!extend:checked:checked:1000:512:donguri=5/2
国民民主党に関する政策、要望、党勢など総合的に語るスレです
荒らしはスルー
国民民主党HP
https://new-kokumin.jp/
X(旧Twitter)
https://twitter.com/DPFPnews
YouTube
https://www.youtube.com/c/DPFPofficial
LINE
https://page.line.me/qwd5735d
Instagram
https://www.instagram.com/dpfp2018/
前スレ
国民民主党 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1722432143/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
探検
国民民主党 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/04(日) 12:42:21.20ID:acyQMaH00
105名無しさん@3周年
2024/08/21(水) 02:14:18.65ID:Zxg1xI+R0 『GHOST IN THE SHELL』は、アーサー・ケストラー著『The Ghost in the Machine
(機械の中の幽霊)』に由来するとも言われているが、その『Ghost in the Machine』
もまた ギルバート・ライル著『心の概念』において心身二元論を批判する反語
「機械の中の幽霊というドグマ」からの引用である。
ネットワークや義体化(脳と脊髄以外の器官を人工器官とマイクロマシンを用いたボディ
に移植した人間)した人間との係わり合い、そして人間とアンドロイドやサイボーグ、
AIなどとの対峙で浮き彫りにされる、人間の人間たる所以はどこにあるのかという疑問
などを、独自のスタイルで紡ぎ出している。
(機械の中の幽霊)』に由来するとも言われているが、その『Ghost in the Machine』
もまた ギルバート・ライル著『心の概念』において心身二元論を批判する反語
「機械の中の幽霊というドグマ」からの引用である。
ネットワークや義体化(脳と脊髄以外の器官を人工器官とマイクロマシンを用いたボディ
に移植した人間)した人間との係わり合い、そして人間とアンドロイドやサイボーグ、
AIなどとの対峙で浮き彫りにされる、人間の人間たる所以はどこにあるのかという疑問
などを、独自のスタイルで紡ぎ出している。
106名無しさん@3周年
2024/08/21(水) 02:21:02.60ID:Zxg1xI+R0 ニューロマンサー
『ニューロマンサー』(Neuromancer)は、ウィリアム・ギブスンによる長編SF小説。
1984年7月1日、カナダで初版出版。日本語訳での初出は1986年の早川書房。
タイトルは脳神経の"NEURON"(ニューロン)と、死霊使いの"NECROMANCER"
(ネクロマンサー)との合成語で、同時に「新しいロマンス」(NEW ROMANCE)の
意も掛けられている。他方、高橋ユキヒロによる1981年発表のアルバム
『NEUROMANTIC(ロマン神経症)』というタイトルからもインスピレーションを
受けたとされる(ただし内容的に直接的な関連性は無い)
あらすじ
サイバネティクス技術と超巨大電脳ネットワークが地球を覆いつくし、財閥(ザイバツ)と
呼ばれる巨大企業、そして「ヤクザ」が経済を牛耳る近未来。かつては、「マトリックス」と
呼ばれる電脳空間(サイバースペース)に意識ごと没入(ジャック・イン)して企業情報を
盗み出すコンピューター・カウボーイであり、伝説のハッカー「ディクシー・フラットライン」
の弟子であったケイスは、依頼主との契約違反の制裁として、
脳神経を焼かれてジャック・イン能力を失い、電脳都市千葉市(チバ・シティ)でドラッグ浸り
のチンピラ暮らしを送っていた。
『ニューロマンサー』(Neuromancer)は、ウィリアム・ギブスンによる長編SF小説。
1984年7月1日、カナダで初版出版。日本語訳での初出は1986年の早川書房。
タイトルは脳神経の"NEURON"(ニューロン)と、死霊使いの"NECROMANCER"
(ネクロマンサー)との合成語で、同時に「新しいロマンス」(NEW ROMANCE)の
意も掛けられている。他方、高橋ユキヒロによる1981年発表のアルバム
『NEUROMANTIC(ロマン神経症)』というタイトルからもインスピレーションを
受けたとされる(ただし内容的に直接的な関連性は無い)
あらすじ
サイバネティクス技術と超巨大電脳ネットワークが地球を覆いつくし、財閥(ザイバツ)と
呼ばれる巨大企業、そして「ヤクザ」が経済を牛耳る近未来。かつては、「マトリックス」と
呼ばれる電脳空間(サイバースペース)に意識ごと没入(ジャック・イン)して企業情報を
盗み出すコンピューター・カウボーイであり、伝説のハッカー「ディクシー・フラットライン」
の弟子であったケイスは、依頼主との契約違反の制裁として、
脳神経を焼かれてジャック・イン能力を失い、電脳都市千葉市(チバ・シティ)でドラッグ浸り
のチンピラ暮らしを送っていた。
108名無しさん@3周年
2024/08/21(水) 14:46:03.86ID:eWquNkVC0 自民党総裁と為替は生活に直結する
たとえ旧来の自民党政治の枠をぶっ壊せなくても
できるだけマシな総裁になってもらいたいのは当然のこと
田崎史郎が小林鷹之叩き、進次郎擁護なのはなぜなのか
出馬発表が不意打ちだった?
二人の立ち位置
保守 小林鷹之⇔リベラル 進次郎
たとえ旧来の自民党政治の枠をぶっ壊せなくても
できるだけマシな総裁になってもらいたいのは当然のこと
田崎史郎が小林鷹之叩き、進次郎擁護なのはなぜなのか
出馬発表が不意打ちだった?
二人の立ち位置
保守 小林鷹之⇔リベラル 進次郎
109名無しさん@3周年
2024/08/21(水) 14:47:20.38ID:eWquNkVC0 小林鷹之@kobahawk
能動的サイバー防御(ACD)の法整備の検討が進行中。
ACDや対内投資審査等の議論においても、守るべき(≒規制対象)事業者の範囲を考える際、
2年前の経済安保推進法できちんと整理したことが役立っています。
当時、職員が各事業者と根気強く丁寧に調整してくれたお陰です。
https://x.com/kobahawk/status/1822873854437667180
経済安全保障胆当大臣の時に横目でXの投稿を見ていたがあれからもう2年も経つのか
能動的サイバー防御(ACD)の法整備の検討が進行中。
ACDや対内投資審査等の議論においても、守るべき(≒規制対象)事業者の範囲を考える際、
2年前の経済安保推進法できちんと整理したことが役立っています。
当時、職員が各事業者と根気強く丁寧に調整してくれたお陰です。
https://x.com/kobahawk/status/1822873854437667180
経済安全保障胆当大臣の時に横目でXの投稿を見ていたがあれからもう2年も経つのか
110名無しさん@3周年
2024/08/21(水) 23:53:45.45ID:qYM8JWX80 >>104
>>105
突然現れたように見えても実は繋がった世界
イーロンマスクはお気に入りの日本アニメとして攻殻機動隊やジブリ作品等を挙げている
イーロンマスクはNeuralink(ニューラリンク)に投資
https://www.gizmodo.jp/2018/04/elon-musk-neuralink-open-animal-testing.html
実はその人がゼロから考案したモノではなく
大昔に想像されていたモノだったり誰かのアイディアを拝借モノだったり
現実となった12のSF技術
https://www.expressvpn.com/jp/blog/12-sci-fi-technologies-that-became-a-reality/
企画とは、情報の組み合わせ
企画したモノを実行し、失敗し、新たな発見をし、フィードバックし、新たに想像する
頭で考えるだけでは進歩しない
>>105
突然現れたように見えても実は繋がった世界
イーロンマスクはお気に入りの日本アニメとして攻殻機動隊やジブリ作品等を挙げている
イーロンマスクはNeuralink(ニューラリンク)に投資
https://www.gizmodo.jp/2018/04/elon-musk-neuralink-open-animal-testing.html
実はその人がゼロから考案したモノではなく
大昔に想像されていたモノだったり誰かのアイディアを拝借モノだったり
現実となった12のSF技術
https://www.expressvpn.com/jp/blog/12-sci-fi-technologies-that-became-a-reality/
企画とは、情報の組み合わせ
企画したモノを実行し、失敗し、新たな発見をし、フィードバックし、新たに想像する
頭で考えるだけでは進歩しない
111名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 00:01:07.85ID:Wh8b54gl0 技術は人類の夢を叶えるモノ、不都合を改善するモノ
Re: 「攻殻機動隊」の押井守が語る「日本人は進んで未来を捨ててきた」
//kidachi.kazuhi.to/blog/archives/040432.html
>かつてのソニーやホンダみたいな、技術というものを面白がる企業って今はほとんどない。
>眼前の状況への適応に特化することで、最大の利潤を引き出そうというあり方に、
>ほとんどの日本企業が移行しちゃったんですよ。企業である以上、
>利益をまず出さなきゃいけないとか、最小のコストで最大の利潤を引き出すにはどうするか
>といった発想は、一見すると正しく見える。
>言い換えると本来の資本主義は、人生の選択肢を増やす方向で始まっているはず。
>それなのに今は、逆に選択肢を減らす方向をみんな目指している。
>効率良く人生を生きるには学歴をつけて、いい会社に入って、お金を稼がなきゃって考えて
>結果的にどんどん自分の選択肢を減らしているんです。もしかしたら学歴とか会社と
>全然関係がないところに、自分の人生を充実させる可能性があったのかもしれないのにね。
元記事
映画「攻殻機動隊」監督押井守が語るAIと人間、日本の現状
//diamond.jp/articles/-/212636
Re: 「攻殻機動隊」の押井守が語る「日本人は進んで未来を捨ててきた」
//kidachi.kazuhi.to/blog/archives/040432.html
>かつてのソニーやホンダみたいな、技術というものを面白がる企業って今はほとんどない。
>眼前の状況への適応に特化することで、最大の利潤を引き出そうというあり方に、
>ほとんどの日本企業が移行しちゃったんですよ。企業である以上、
>利益をまず出さなきゃいけないとか、最小のコストで最大の利潤を引き出すにはどうするか
>といった発想は、一見すると正しく見える。
>言い換えると本来の資本主義は、人生の選択肢を増やす方向で始まっているはず。
>それなのに今は、逆に選択肢を減らす方向をみんな目指している。
>効率良く人生を生きるには学歴をつけて、いい会社に入って、お金を稼がなきゃって考えて
>結果的にどんどん自分の選択肢を減らしているんです。もしかしたら学歴とか会社と
>全然関係がないところに、自分の人生を充実させる可能性があったのかもしれないのにね。
元記事
映画「攻殻機動隊」監督押井守が語るAIと人間、日本の現状
//diamond.jp/articles/-/212636
112名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 01:04:04.60ID:Wh8b54gl0 「無線接続」という表現では伝わらなかった… 原作者・士郎正宗インタビュー
https://gendai.media/articles/-/118550
https://gendai.media/articles/-/118537
【実録】「攻殻機動隊」に僕らは導かれた
https://newspicks.com/news/6693872/body/
『攻殻機動隊』に見たネット革命の夢とその挫折――それでも未来を創造するために
https://book.asahi.com/jinbun/article/14527117
https://gendai.media/articles/-/118550
https://gendai.media/articles/-/118537
【実録】「攻殻機動隊」に僕らは導かれた
https://newspicks.com/news/6693872/body/
『攻殻機動隊』に見たネット革命の夢とその挫折――それでも未来を創造するために
https://book.asahi.com/jinbun/article/14527117
113名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 01:04:52.15ID:Wh8b54gl0 ビジネスの望む未来を「SF思考」で引き寄せる
https://diamond.jp/articles/-/280203
アメリカにおける押井守『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の受容
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119038/3_82-113.pdf
https://diamond.jp/articles/-/280203
アメリカにおける押井守『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の受容
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119038/3_82-113.pdf
114名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 01:21:37.18ID:Wh8b54gl0 >>110
>誰かのアイディアを拝借モノだったり
有名な例
マウスとウインドウのアイデアは盗用か ――バトルオブシリコンバレー
ビルアトキンソンと現代のGUI
https://staff.persol-xtech.co.jp/corporate/security/article.html?id=66
歴史
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/グラフィカルユーザインタフェース
ビッグスリーと間欠式ワイパー訴訟
ロバート・カーンズ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ロバート・カーンズ
>誰かのアイディアを拝借モノだったり
有名な例
マウスとウインドウのアイデアは盗用か ――バトルオブシリコンバレー
ビルアトキンソンと現代のGUI
https://staff.persol-xtech.co.jp/corporate/security/article.html?id=66
歴史
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/グラフィカルユーザインタフェース
ビッグスリーと間欠式ワイパー訴訟
ロバート・カーンズ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ロバート・カーンズ
115名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 02:19:25.07ID:tzlB9qzN0 >>88
>やっぱり経済音痴なんだよ、これはどうやら立憲全体がヤバそう
>民主党で政権奪取、転落してからこれまでの検証、反省ができているとは言えない
アベノミクスの金融緩和を批判するが消費増税の失敗には言及しない
民主党政権時代の行き過ぎた円高で企業流出した件には触れない
スルーし、まるで存在しなかったかのように振る舞う
今日の枝野会見も同じ、言い方を変えただけでこれまでと同じことを言っている
消費減税は高額商品も売れやすくなるから経済浮揚効果があり
予算以上の効果が見込め、そこが所得税や社会保険料の減免とは大きく違う点である
また中小企業が滞納する税として消費税は大きな割合を占める
自由主義経済の中で力関係に差がある場合、十分に価格転嫁できることはまずない
また競合環境や販促といった経営環境によって価格は変わる
その場合、消費税は預かり税ではなく単なる企業負担である
法人税は赤字なら繰り返しできるが黒字、赤字関係無く負担となるのが消費税
まず失敗を失敗と認め、向き合わなければ次に上手くはずがないのだが
日本の政治はずっと同じ場所で停滞している、何も進歩していない
失われた30年の大きな原因の一つであり
民主党政権の失敗を省みず同じことを繰り返そうとしているのだから
いつまで経っても政権交代気運が高まるわけがない
プライドだけ無駄に高くて失敗を認めない日本の腐った政治マインド
どうすれば変わるのか…
>やっぱり経済音痴なんだよ、これはどうやら立憲全体がヤバそう
>民主党で政権奪取、転落してからこれまでの検証、反省ができているとは言えない
アベノミクスの金融緩和を批判するが消費増税の失敗には言及しない
民主党政権時代の行き過ぎた円高で企業流出した件には触れない
スルーし、まるで存在しなかったかのように振る舞う
今日の枝野会見も同じ、言い方を変えただけでこれまでと同じことを言っている
消費減税は高額商品も売れやすくなるから経済浮揚効果があり
予算以上の効果が見込め、そこが所得税や社会保険料の減免とは大きく違う点である
また中小企業が滞納する税として消費税は大きな割合を占める
自由主義経済の中で力関係に差がある場合、十分に価格転嫁できることはまずない
また競合環境や販促といった経営環境によって価格は変わる
その場合、消費税は預かり税ではなく単なる企業負担である
法人税は赤字なら繰り返しできるが黒字、赤字関係無く負担となるのが消費税
まず失敗を失敗と認め、向き合わなければ次に上手くはずがないのだが
日本の政治はずっと同じ場所で停滞している、何も進歩していない
失われた30年の大きな原因の一つであり
民主党政権の失敗を省みず同じことを繰り返そうとしているのだから
いつまで経っても政権交代気運が高まるわけがない
プライドだけ無駄に高くて失敗を認めない日本の腐った政治マインド
どうすれば変わるのか…
116名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 02:32:14.80ID:tzlB9qzN0 限られたパイの中で税率を上げ負担を増やしていけばいずれ行き詰まる
普通に経済成長すれば税率を上げなくても税収は増え政府負債の割合は減って行く
どうしてこの単純な根本問題が理解できないのか
普通に経済成長すれば税率を上げなくても税収は増え政府負債の割合は減って行く
どうしてこの単純な根本問題が理解できないのか
117名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 02:51:24.87ID:tzlB9qzN0 >>116
政府負債の割合というのはよく話題に上がる対GDP比ということね
因みにアメリカの政府債務残高の推移と対GDP比
https://ecodb.net/country/US/imf_ggxwd.html
債務残高35兆4742.7億ドル
対GDP比123.26%
政府負債の割合というのはよく話題に上がる対GDP比ということね
因みにアメリカの政府債務残高の推移と対GDP比
https://ecodb.net/country/US/imf_ggxwd.html
債務残高35兆4742.7億ドル
対GDP比123.26%
118名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 03:28:45.20ID:sBoxv+DJ0 エダノンは行き過ぎた円安対応に
輸入を減らして円の価値を高めて対応するとか言ってなかった?w
どんだけ時間掛るのよ〜w
今の円安は円の価値が下がったというより
日米金利差を発端とした円キャリー等のマネーゲームが主因なんだが?
経済無視した金利上げが失敗と判明したのでデマカセ言った感が半端無い
日米のマネーサプライ比較から見た為替相場も120円くらいが適正
日銀が500兆国債を引き受け異次元金融緩和を行ったが
途中で2回も消費増税してしまったので需要は冷えお金は流れなかった
故に10年間インタゲは達成できず賃金も上昇しなかった
現在は円安コストプッシュによりインフレ基調だが
需要から始まったインフレではないスタグフレーション、消費者心理はデフレ基調
輸入を減らして円の価値を高めて対応するとか言ってなかった?w
どんだけ時間掛るのよ〜w
今の円安は円の価値が下がったというより
日米金利差を発端とした円キャリー等のマネーゲームが主因なんだが?
経済無視した金利上げが失敗と判明したのでデマカセ言った感が半端無い
日米のマネーサプライ比較から見た為替相場も120円くらいが適正
日銀が500兆国債を引き受け異次元金融緩和を行ったが
途中で2回も消費増税してしまったので需要は冷えお金は流れなかった
故に10年間インタゲは達成できず賃金も上昇しなかった
現在は円安コストプッシュによりインフレ基調だが
需要から始まったインフレではないスタグフレーション、消費者心理はデフレ基調
119名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 08:17:25.25ID:i14GjL4z0 2025年問題
今の政府の方針では、最も高齢者と現役世代の格差が大きい時期に
そのまま負担を現役世代に被せようとしてるんだよね?アホなのか?
日本のお家芸、竹槍バンザイ突撃か?
まず消費増税を進めた大失敗を認め、責任を取りなさいよ
今の政府の方針では、最も高齢者と現役世代の格差が大きい時期に
そのまま負担を現役世代に被せようとしてるんだよね?アホなのか?
日本のお家芸、竹槍バンザイ突撃か?
まず消費増税を進めた大失敗を認め、責任を取りなさいよ
120名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 08:42:23.83ID:YBX0dwNB0 医療費高齢者3割負担にして社会保険料負担を下げてくれという声はもっともだし
3割負担賛成だけど、高齢者3割負担にしたところで現役世代の負担を下げるつもりあると思う?
「無いよ」
経済殺して経済パイが増えない中で数字合わせしようとしたって到底そんな余裕は出てこない
だから投資して自分で老後資金作ってねなんて国家の役割を放棄したような話に熱心
3割負担賛成だけど、高齢者3割負担にしたところで現役世代の負担を下げるつもりあると思う?
「無いよ」
経済殺して経済パイが増えない中で数字合わせしようとしたって到底そんな余裕は出てこない
だから投資して自分で老後資金作ってねなんて国家の役割を放棄したような話に熱心
121名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 09:09:21.50ID:yaBupWvM0 >>120
デフレで困ってたはずなのに
25年間国民向け減税を頑なに拒否してきた政府の姿勢を考えると
ひたすらケツの毛まで抜くことしか考えてないだろうね 笑
せいぜい1戻すけど10取るみたいな
取って配るなら最初から取るなが正解
東大の授業料を上げるという話になっていたり
基礎研究に選択と集中の概念を持ち込んだりしているが
少子化が進んでいるにも関わらず
全国の大学数は依然
↓
2024年の新設大学は5校 これによって、日本の大学は815校(国立86、公立103、私立626)
となる(大学院大学、通信制を含む。 文部科学省集計)。2024/01/25朝日新聞
デフレで困ってたはずなのに
25年間国民向け減税を頑なに拒否してきた政府の姿勢を考えると
ひたすらケツの毛まで抜くことしか考えてないだろうね 笑
せいぜい1戻すけど10取るみたいな
取って配るなら最初から取るなが正解
東大の授業料を上げるという話になっていたり
基礎研究に選択と集中の概念を持ち込んだりしているが
少子化が進んでいるにも関わらず
全国の大学数は依然
↓
2024年の新設大学は5校 これによって、日本の大学は815校(国立86、公立103、私立626)
となる(大学院大学、通信制を含む。 文部科学省集計)。2024/01/25朝日新聞
122名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 10:07:39.00ID:JSmEehqV0 >>119
>日本のお家芸、竹槍バンザイ突撃か?
>まず消費増税を進めた大失敗を認め、責任を取りなさいよ
多くの人が決定に関わったので失敗を失敗と認められず突き進む姿は恐ろしい
景気が悪い時は金利下げて緩和して減税して投資を促す
景気が過熱したら金利上げて増税すればいい
という当たり前の経済金融政策ができない我が国
一貫して国民負担を増やし続け挙句に国民のマインドや生産性に責任転嫁する愚か者
30年間低成長なんて金字塔はまともに対応してれば打ち立てられるはずがなく
普通は基本が間違ってるのではないかと思い至るはずなのだが…
>日本のお家芸、竹槍バンザイ突撃か?
>まず消費増税を進めた大失敗を認め、責任を取りなさいよ
多くの人が決定に関わったので失敗を失敗と認められず突き進む姿は恐ろしい
景気が悪い時は金利下げて緩和して減税して投資を促す
景気が過熱したら金利上げて増税すればいい
という当たり前の経済金融政策ができない我が国
一貫して国民負担を増やし続け挙句に国民のマインドや生産性に責任転嫁する愚か者
30年間低成長なんて金字塔はまともに対応してれば打ち立てられるはずがなく
普通は基本が間違ってるのではないかと思い至るはずなのだが…
123名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 13:43:41.92ID:JpsRnH4J0 >>114
障りの無い記事になってるが彼らは発明の天才ではなくパクリの天才だよね
ただユーザーライクに売れる物に仕上げるセンスはあるしビジネスに長けている
まぁ自分が考えたとアピールしたりパクリ合いはどこでも日常茶飯事ですよ
障りの無い記事になってるが彼らは発明の天才ではなくパクリの天才だよね
ただユーザーライクに売れる物に仕上げるセンスはあるしビジネスに長けている
まぁ自分が考えたとアピールしたりパクリ合いはどこでも日常茶飯事ですよ
124名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 19:03:45.16ID:PPyUlr/L0 フーテンさんの話は面白い
自民党総裁選挙に完全に埋没する立憲民主党代表選の体たらく何故なのか?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/77cf18e640c6371f6787fc47619735ba0f8e5868
マジで米売ってないんよ、どいうことやねん
「マジで米売ってない」SNSで“米不足”指摘する声続々も…
「需給はひっ迫してない」のに品薄感じる理由とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/79271ac584666f09cef47b3a067b3b51e38575e8
これ最悪、カップヌードル原価いくらやねん
日清食品が小売店にカップヌードルなど値上げ強要「独禁法違反のおそれ」
公正取引委員会が警告「消費者の利益を損失、非常に悪質」
担当者が店舗の値札やレシートのチェックも
https://news.yahoo.co.jp/articles/52a726de3ab349e7ba1f815c8dee430615ca95e8
自民党総裁選挙に完全に埋没する立憲民主党代表選の体たらく何故なのか?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/77cf18e640c6371f6787fc47619735ba0f8e5868
マジで米売ってないんよ、どいうことやねん
「マジで米売ってない」SNSで“米不足”指摘する声続々も…
「需給はひっ迫してない」のに品薄感じる理由とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/79271ac584666f09cef47b3a067b3b51e38575e8
これ最悪、カップヌードル原価いくらやねん
日清食品が小売店にカップヌードルなど値上げ強要「独禁法違反のおそれ」
公正取引委員会が警告「消費者の利益を損失、非常に悪質」
担当者が店舗の値札やレシートのチェックも
https://news.yahoo.co.jp/articles/52a726de3ab349e7ba1f815c8dee430615ca95e8
125名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 19:06:42.14ID:PPyUlr/L0 この温泉良さそう、お湯の量が凄い、山形
一人泊も歓迎!源泉掛け流し、
茅葺屋根の老舗旅館に湯滝から落ちる湯の音が響く「白布温泉 西屋」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/08a7f6bf8f1d9a97f4230471b227875784a06a3f
一人泊も歓迎!源泉掛け流し、
茅葺屋根の老舗旅館に湯滝から落ちる湯の音が響く「白布温泉 西屋」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/08a7f6bf8f1d9a97f4230471b227875784a06a3f
126名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 21:14:43.94ID:HmfUi6I30 >>110
フィクションで描かれたICT 社会の未来像 総務省
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc123240.html
ウルトラセブン“ビデオシーバー”
コラム〜ICT雑感〜映画「トータル・リコール」とデジタル・ガジェット2012年10月31日
https://web.archive.org/web/20210301034508/https://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2012/s2012TS282_4.html
原作は1966年発表のフィリップ・K・ディックの「追憶売ります」
新作では、ディスプレイ代わりにガラスに映像を投影する機器をはじめとして、
ディスプレイ自体が景色に溶け込んでいる。主人公の掌には携帯電話が埋め込まれている。
2002年公開「マイノリティ・リポート」空中投影ディスプレイとグローブ型インターフェイス
https://navi.dropbox.jp/better-remote-collaboration-will-require-radically-reimagining-user-interfaces
UI研究者のジョン・アンダーコフラー氏は、同作のためにジェスチャー型言語システムと、
それを扱うコンピュータ インターフェースのプロトタイプを設計、開発しました。
作品の中で主人公が画面をつまむと映像が一時停止し、3本の指をひねると映像が早送りされます
フィクションで描かれたICT 社会の未来像 総務省
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc123240.html
ウルトラセブン“ビデオシーバー”
コラム〜ICT雑感〜映画「トータル・リコール」とデジタル・ガジェット2012年10月31日
https://web.archive.org/web/20210301034508/https://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2012/s2012TS282_4.html
原作は1966年発表のフィリップ・K・ディックの「追憶売ります」
新作では、ディスプレイ代わりにガラスに映像を投影する機器をはじめとして、
ディスプレイ自体が景色に溶け込んでいる。主人公の掌には携帯電話が埋め込まれている。
2002年公開「マイノリティ・リポート」空中投影ディスプレイとグローブ型インターフェイス
https://navi.dropbox.jp/better-remote-collaboration-will-require-radically-reimagining-user-interfaces
UI研究者のジョン・アンダーコフラー氏は、同作のためにジェスチャー型言語システムと、
それを扱うコンピュータ インターフェースのプロトタイプを設計、開発しました。
作品の中で主人公が画面をつまむと映像が一時停止し、3本の指をひねると映像が早送りされます
127名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 21:16:37.35ID:HmfUi6I30 2002年「タイムマシン(リメイク版)」
https://youtu.be/Rkc09sTiS7g
https://youtu.be/Rkc09sTiS7g
128名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 22:02:44.54ID:HmfUi6I30 >>110
クラークの三法則
3.十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic.
クラークの三法則
3.十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic.
129名無しさん@3周年
2024/08/22(木) 23:39:44.48ID:9VJn4TVM0 ● 新設禁止「タワマン規制」なぜ?人口半減社会の解決策
…街と社会どうつくる?【8月21日(水)#報道1930】
https://youtu.be/su9AO2W4DeE
・解体費用が考慮されていない無責任建設促進タワマン問題
・コンパクトではなくネットワークシティ
・既に始まっている東京へ流入人口減少、若年層減少、人手不足
・国の言った通りにやって上手くいくと私は思わないんです経験上 笑
・世界的に比較すると日本の大半の地方は過疎地とは言えない
鳥取県の可住地人口密度はインドと同等、オランダより高い
東京やシンガポールは突出した異常値
・地方に権限と財源を委譲した方が上手くいく
・インフラ維持の予算が課題と言われる中、別口の公共事業は神話
・東京オリンピックや万博の影響
・地方から女性流出が多い理由、低賃金非正規、普通に生活が成り立つ姿を見せる必要
・江戸時代にも経験している江戸の少子化
…街と社会どうつくる?【8月21日(水)#報道1930】
https://youtu.be/su9AO2W4DeE
・解体費用が考慮されていない無責任建設促進タワマン問題
・コンパクトではなくネットワークシティ
・既に始まっている東京へ流入人口減少、若年層減少、人手不足
・国の言った通りにやって上手くいくと私は思わないんです経験上 笑
・世界的に比較すると日本の大半の地方は過疎地とは言えない
鳥取県の可住地人口密度はインドと同等、オランダより高い
東京やシンガポールは突出した異常値
・地方に権限と財源を委譲した方が上手くいく
・インフラ維持の予算が課題と言われる中、別口の公共事業は神話
・東京オリンピックや万博の影響
・地方から女性流出が多い理由、低賃金非正規、普通に生活が成り立つ姿を見せる必要
・江戸時代にも経験している江戸の少子化
130名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 00:25:06.82ID:bhppojLO0 >>129
荒らされていたので書き込めなかった先々週くらいの日曜討論感想、似たような感想
・首都圏や大都市近郊育ちや在住、仕事で少し地方を訪問した程度では
地方創生を考えるのは無理ではないか、実態をよく把握していないのだから
・地方の過疎と言っても世界的に見れば日本は地方も人口密度が高い国
そんな国で都市に集住なんて言ってる国は無い、食料自給や領土、安全保障問題有り
・住民主体や参加意識
中央政府に財源や権限が集中している体制、集中するように進めて来た体制が根本問題
・デジタル田園都市構想はどうなりましたか?平井卓也さん
・日経新聞に出生率「東京0.99」作るカラクリなんて記事が出てたが
仙台や札幌でも似た傾向を示してるのにそんな悠長なことを言ってると
こうなる→韓国ソウルの出生率 0.55
ソウルの住環境を示すパラサイト半地下の家族という映画
・なぜかあまり報道されない有名な実験「Universe25」
https://data.wingarc.com/universe25-68324
ttps://tokushinkobetsu.com/2022/05/12/universe25/日本の状況がよく分かるマウスの世界/elon-musk-の/
荒らされていたので書き込めなかった先々週くらいの日曜討論感想、似たような感想
・首都圏や大都市近郊育ちや在住、仕事で少し地方を訪問した程度では
地方創生を考えるのは無理ではないか、実態をよく把握していないのだから
・地方の過疎と言っても世界的に見れば日本は地方も人口密度が高い国
そんな国で都市に集住なんて言ってる国は無い、食料自給や領土、安全保障問題有り
・住民主体や参加意識
中央政府に財源や権限が集中している体制、集中するように進めて来た体制が根本問題
・デジタル田園都市構想はどうなりましたか?平井卓也さん
・日経新聞に出生率「東京0.99」作るカラクリなんて記事が出てたが
仙台や札幌でも似た傾向を示してるのにそんな悠長なことを言ってると
こうなる→韓国ソウルの出生率 0.55
ソウルの住環境を示すパラサイト半地下の家族という映画
・なぜかあまり報道されない有名な実験「Universe25」
https://data.wingarc.com/universe25-68324
ttps://tokushinkobetsu.com/2022/05/12/universe25/日本の状況がよく分かるマウスの世界/elon-musk-の/
131名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 01:06:05.73ID:HxAdRLwY0 >>129
>>130
結局、別口で事業者維持のために公共事業やってたり
当初予算の数倍という巨額の北陸新幹線ルートをゴリ押したりしてるのに
能登の復興予算をケチったのは増税しなきゃアピールに使われたんじゃないのかと
因みに北陸新幹線はあの予算なら米原から京都までもう一本線引けるんちゃうか?
ほとんど平地を通る米原⇔京都と山間部を通す小浜⇔京都が同じ所要時間になってる
ということはそれだけ余計に金が掛かるということじゃないか?
京都市内地下の大工事除いて
それから米原で東海道新幹線と連絡しないといういい加減ツイートを見かけたが
しらさぎは連絡しとった思うぞ、だから可能やろ
サンダバと似たダイヤなら東海道新幹線と違って朝夕以外1時間に1本程度
朝夕は30分に1本程度だったかと
>>130
結局、別口で事業者維持のために公共事業やってたり
当初予算の数倍という巨額の北陸新幹線ルートをゴリ押したりしてるのに
能登の復興予算をケチったのは増税しなきゃアピールに使われたんじゃないのかと
因みに北陸新幹線はあの予算なら米原から京都までもう一本線引けるんちゃうか?
ほとんど平地を通る米原⇔京都と山間部を通す小浜⇔京都が同じ所要時間になってる
ということはそれだけ余計に金が掛かるということじゃないか?
京都市内地下の大工事除いて
それから米原で東海道新幹線と連絡しないといういい加減ツイートを見かけたが
しらさぎは連絡しとった思うぞ、だから可能やろ
サンダバと似たダイヤなら東海道新幹線と違って朝夕以外1時間に1本程度
朝夕は30分に1本程度だったかと
132名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 01:50:57.05ID:Nx/wdVtj0 >>131
米原から京都までもう一本線引いた方が早くて安上がりになりそうww
ルートが更に西へズレて亀岡通すとか言う話まで出て来てるらしいから
(どんだけゴリ押ししたいねん)当初予定の所要時間は無理ではないだろうか
元々あの所要時間はパンフレットによっては怪しかったんだが
京都北部の山間部通すのに米原からと変わらん所要時間なら
敦賀から米原までの所要時間はもっと短くできるんじゃないの?
そもそも原発銀座の横漏れなく通過するルートなんて
何らかの理由で原発事故ったら長期で使えなくなるがな
米原から京都までもう一本線引いた方が早くて安上がりになりそうww
ルートが更に西へズレて亀岡通すとか言う話まで出て来てるらしいから
(どんだけゴリ押ししたいねん)当初予定の所要時間は無理ではないだろうか
元々あの所要時間はパンフレットによっては怪しかったんだが
京都北部の山間部通すのに米原からと変わらん所要時間なら
敦賀から米原までの所要時間はもっと短くできるんじゃないの?
そもそも原発銀座の横漏れなく通過するルートなんて
何らかの理由で原発事故ったら長期で使えなくなるがな
133名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 02:36:54.93ID:oxNJtdTR0 北陸新幹線を舞鶴経由とか下手に西へ寄せたルートにしたら所要時間は伸びるし
丹波篠山とか見捨てられるやん
山陰新幹線は単独で建設して少々蛇行ルートになっても拾ってあげた方がいいよね
現状が不便過ぎるから
米原の方は将来的にリニア開通して東海道新幹線はトラフィック減るんやから
さっさと米原まで繋げよ、やろうと思えば2~3年で可能じゃない?
小浜京都ゴリ押しルートの浮いた予算は山陰新幹線に回した方が有用
丹波篠山とか見捨てられるやん
山陰新幹線は単独で建設して少々蛇行ルートになっても拾ってあげた方がいいよね
現状が不便過ぎるから
米原の方は将来的にリニア開通して東海道新幹線はトラフィック減るんやから
さっさと米原まで繋げよ、やろうと思えば2~3年で可能じゃない?
小浜京都ゴリ押しルートの浮いた予算は山陰新幹線に回した方が有用
134名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 03:15:04.13ID:I/Jiswy+0 >>129
地方創生か少子化対策か忘れたが国から交付された予算使って
体育館みたいなハコモノ作って効果無かったと嘆いてる自治体の首長がいましたわ
そら効果無いやろ、せめて若手職員や女性職員と相談したのかと問いたい
地方創生か少子化対策か忘れたが国から交付された予算使って
体育館みたいなハコモノ作って効果無かったと嘆いてる自治体の首長がいましたわ
そら効果無いやろ、せめて若手職員や女性職員と相談したのかと問いたい
135名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 15:27:17.45ID:/NKvogld0 植田総裁の発言で株価は乱高下。
前場は、「利上げは適切」という発言で株安。
後場は「内田副総裁と考え同じ」という発言で株高。
https://www.nikkei.com/markets/worldidx/chart/nk225/?type=day
東証前引け 日経平均、反落 朝高後に下げる 日銀総裁発言後に円下げ渋り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL2320W0T20C24A8000000/
東証14時 日経平均、一時200円高 午後の日銀総裁発言で安心感
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL2348H0T20C24A8000000/
株価を見て金融政策をやっちゃいかん
株価は一時的に下がってもまた戻す
日本は決して弱くない
株価は結果的に上昇するのであって短期に株価操作するために日銀が存在するのではない
ボンクラだらけの政治家や外野の言うことは放っておけ
金利上げるべきという度々複数の政治家の発言、石破、茂木、河野他立憲の複数議員
ハードランディングだとまで発言するボンクラがいた
↓
金利上げと継続発言+アメリカ動向
↓
市場が大きく反応
↓
内田修正発言
↓
また反応、落ち着かない状態が続く
↓
本日、前場急落、後場急騰
前場は、「利上げは適切」という発言で株安。
後場は「内田副総裁と考え同じ」という発言で株高。
https://www.nikkei.com/markets/worldidx/chart/nk225/?type=day
東証前引け 日経平均、反落 朝高後に下げる 日銀総裁発言後に円下げ渋り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL2320W0T20C24A8000000/
東証14時 日経平均、一時200円高 午後の日銀総裁発言で安心感
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL2348H0T20C24A8000000/
株価を見て金融政策をやっちゃいかん
株価は一時的に下がってもまた戻す
日本は決して弱くない
株価は結果的に上昇するのであって短期に株価操作するために日銀が存在するのではない
ボンクラだらけの政治家や外野の言うことは放っておけ
金利上げるべきという度々複数の政治家の発言、石破、茂木、河野他立憲の複数議員
ハードランディングだとまで発言するボンクラがいた
↓
金利上げと継続発言+アメリカ動向
↓
市場が大きく反応
↓
内田修正発言
↓
また反応、落ち着かない状態が続く
↓
本日、前場急落、後場急騰
136名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 15:53:46.03ID:5jW1IlQU0 >>135
株価は円安バブル水準に戻るかどうかは知らんが放っとけばどこかで安定するわな
しかし総裁が株価に神経質になるほど選挙控えて圧かけてくる政治家や
一方でアベノミクス金融緩和を否定して金利上げを求める勢力に板挟みになってる感じか
自分達が盛んに消費増税を推し進めたことが金融緩和が長引いた原因であることは知らん顔して
株価は円安バブル水準に戻るかどうかは知らんが放っとけばどこかで安定するわな
しかし総裁が株価に神経質になるほど選挙控えて圧かけてくる政治家や
一方でアベノミクス金融緩和を否定して金利上げを求める勢力に板挟みになってる感じか
自分達が盛んに消費増税を推し進めたことが金融緩和が長引いた原因であることは知らん顔して
137名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 20:35:01.96ID:tb0p6baf0 >>124
玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro
【米不足、なぜ?どうなるの?】
問い合わせも多いので、農水省や集荷団体なとにヒアリングしてポイントまとめました。
結論から言うと、まもなく新米が出回るので冷静に対応ください。
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1826750952726290528
玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro
【米不足、なぜ?どうなるの?】
問い合わせも多いので、農水省や集荷団体なとにヒアリングしてポイントまとめました。
結論から言うと、まもなく新米が出回るので冷静に対応ください。
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1826750952726290528
138名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 20:35:42.47ID:tb0p6baf0 安楽死カプセル、年内にも初の実用へ スイス
https://news.yahoo.co.jp/articles/67e7ecc9dd08ceef61a103d5a7672236743a4d0f
uqa********
私は治療方法のない希少がんの患者で、過去の大手術で「中世の拷問ってこういう状態
なのかなあ」って実感できるくらい壮絶な痛みと苦しみを経験した。
手術の傷や後遺症はいつかは治ると思って苦しみに耐えた。
でも後期高齢の皆さんは私と同じ手術で後遺症に耐えられず苦しみの中で人間らしさを失い
治癒することなく亡くなっていった。
病気によっては人としての矜持を失うくらい凄い苦しみの中で死ななきゃならない状況があって
延命とか治療されることが単に苦痛を長引かせるだけで、意識を失うことや速やかな死が
むしろ救いである事を世間の人にももっと理解して欲しいと思う。
オロチ丸
日本でも認められると良いなと思ってます家族が苦しみながら亡くなったのを経験して
何度も医者に楽にしてやってと願いました
https://news.yahoo.co.jp/articles/67e7ecc9dd08ceef61a103d5a7672236743a4d0f
uqa********
私は治療方法のない希少がんの患者で、過去の大手術で「中世の拷問ってこういう状態
なのかなあ」って実感できるくらい壮絶な痛みと苦しみを経験した。
手術の傷や後遺症はいつかは治ると思って苦しみに耐えた。
でも後期高齢の皆さんは私と同じ手術で後遺症に耐えられず苦しみの中で人間らしさを失い
治癒することなく亡くなっていった。
病気によっては人としての矜持を失うくらい凄い苦しみの中で死ななきゃならない状況があって
延命とか治療されることが単に苦痛を長引かせるだけで、意識を失うことや速やかな死が
むしろ救いである事を世間の人にももっと理解して欲しいと思う。
オロチ丸
日本でも認められると良いなと思ってます家族が苦しみながら亡くなったのを経験して
何度も医者に楽にしてやってと願いました
139名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 20:41:25.02ID:tb0p6baf0 AI検索でグーグルとOpenAIに挑むPerplexity AI
--根底に「ソース重視」の考え方
https://news.yahoo.co.jp/articles/acb1f7caca6755997341ce764b9702694fa456a8
GoogleやYahooで検索しなくなる!? AI検索エンジン「Perplexity AI」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa6128356c6d1687a021209a15eba7ee4296adc8
Perplexity AI
https://www.perplexity.ai/
--根底に「ソース重視」の考え方
https://news.yahoo.co.jp/articles/acb1f7caca6755997341ce764b9702694fa456a8
GoogleやYahooで検索しなくなる!? AI検索エンジン「Perplexity AI」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa6128356c6d1687a021209a15eba7ee4296adc8
Perplexity AI
https://www.perplexity.ai/
140名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 20:59:14.01ID:tb0p6baf0 意外と知らない「Google検索の質は本当に悪くなっているのか?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/620e3f97a803ef5b8cfcf446d8b61c5ff3d47889
グーグルは検索市場の独占を優先し、AI競争で遅れを取った…Gmail開発者が指摘(海外)
https://news.yahoo.co.jp/articles/63f43226312123e3c52bc74ef906eaf0902582a5
OpenAIの「SearchGPT」はグーグルへの挑戦状
…「検索には、今よりもはるかに優れたものになる余地がある」
https://www.businessinsider.jp/post-291209
https://news.yahoo.co.jp/articles/620e3f97a803ef5b8cfcf446d8b61c5ff3d47889
グーグルは検索市場の独占を優先し、AI競争で遅れを取った…Gmail開発者が指摘(海外)
https://news.yahoo.co.jp/articles/63f43226312123e3c52bc74ef906eaf0902582a5
OpenAIの「SearchGPT」はグーグルへの挑戦状
…「検索には、今よりもはるかに優れたものになる余地がある」
https://www.businessinsider.jp/post-291209
141名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 21:09:14.26ID:tb0p6baf0 生成AIが検索エンジンを駆逐するのは本当か!?
新聞・出版社などメディアがグーグルを訴える可能性も
//news.yahoo.co.jp/articles/d65cb9cd5921fc2f965d67c9f6de8b7fda85cdf3
新聞・出版社などメディアがグーグルを訴える可能性も
//news.yahoo.co.jp/articles/d65cb9cd5921fc2f965d67c9f6de8b7fda85cdf3
142名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 21:22:32.15ID:tb0p6baf0 圧倒的な「低エネルギー」で動く、AIを超える「オルガノイド知能」とは何か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6018d9c6ca97ee43166bb1d695c7b09d8b32d4ab
人間の「真の相棒」となる日も間近?
Apple、Googleも発表「マルチモーダルAIエージェント」の今
https://news.yahoo.co.jp/articles/3222c3f2a888b512dcfe1cdd7ebbe7804a586479
https://news.yahoo.co.jp/articles/6018d9c6ca97ee43166bb1d695c7b09d8b32d4ab
人間の「真の相棒」となる日も間近?
Apple、Googleも発表「マルチモーダルAIエージェント」の今
https://news.yahoo.co.jp/articles/3222c3f2a888b512dcfe1cdd7ebbe7804a586479
143名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 21:28:31.05ID:tb0p6baf0 脳インプラントによる会話をOpenAIの生成AIで支援、米Synchronの挑戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/f975dc69757b6878167eeda34b91d55533716686
ヒトへの脳インプラントに成功したマスク氏のNeuralink--実用化への遠い道のり
https://japan.cnet.com/article/35214772/
https://news.yahoo.co.jp/articles/f975dc69757b6878167eeda34b91d55533716686
ヒトへの脳インプラントに成功したマスク氏のNeuralink--実用化への遠い道のり
https://japan.cnet.com/article/35214772/
144名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 21:54:05.48ID:tb0p6baf0 脳波で操る「分身ロボット」 高齢化社会の助っ人に、産総研など 2013年3月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO53268060X20C13A3000000/
「第3の腕」を手に入れる 念じて動くロボットアーム 2019年9月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50220880W9A920C1000000/
動きを想像するだけでロボットを操作できる脳波計
軽量で柔らかく皮膚を傷つけない設計 2021年11月18日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/17/news025.html
考えるだけで家事ができる脳操作ロボットシステム「NOIR」、
すき焼きをつくることも!?米スタンフォード大が開発【研究紹介】2023年11月7日
https://levtech.jp/media/article/column/detail_331/
“念”で機械を動かす 最先端の脳科学がもたらす未来 2023年10月27日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231027/k10014236451000.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO53268060X20C13A3000000/
「第3の腕」を手に入れる 念じて動くロボットアーム 2019年9月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50220880W9A920C1000000/
動きを想像するだけでロボットを操作できる脳波計
軽量で柔らかく皮膚を傷つけない設計 2021年11月18日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/17/news025.html
考えるだけで家事ができる脳操作ロボットシステム「NOIR」、
すき焼きをつくることも!?米スタンフォード大が開発【研究紹介】2023年11月7日
https://levtech.jp/media/article/column/detail_331/
“念”で機械を動かす 最先端の脳科学がもたらす未来 2023年10月27日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231027/k10014236451000.html
145名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 22:24:35.98ID:tb0p6baf0 滝田洋一(Yoichi TAKITA)@takitanufs
議論して欲しい政策課題(日経世論調査)
@物価対策37%、経済全般35%が優先課題と世論。おぼろげながら
シルエットのような候補には賞味期限。
A政治とカネは現時点で25%。野党がここに全集中の構えだと、世論との溝は深まる。
――納得できる経済像を提示するのは誰か?
https://x.com/takitanufs/status/1826780646661931492
議論して欲しい政策課題(日経世論調査)
@物価対策37%、経済全般35%が優先課題と世論。おぼろげながら
シルエットのような候補には賞味期限。
A政治とカネは現時点で25%。野党がここに全集中の構えだと、世論との溝は深まる。
――納得できる経済像を提示するのは誰か?
https://x.com/takitanufs/status/1826780646661931492
146名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 22:24:57.66ID:tb0p6baf0 衆院選投票先「自民」39%、「立民」11%、「維新」10% 日経世論調査
@自民は前回の7月調査に比べて9㌽上昇の39%。
A立民は11%と7月よりも2㌽低下の11%。
B維新は10%と変わらず。
C自民、立民両党の差は7月の17㌽から28㌽に広がった。
――総理辞め 世論の風は 様変わり。
@自民は前回の7月調査に比べて9㌽上昇の39%。
A立民は11%と7月よりも2㌽低下の11%。
B維新は10%と変わらず。
C自民、立民両党の差は7月の17㌽から28㌽に広がった。
――総理辞め 世論の風は 様変わり。
147名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 23:01:23.55ID:tb0p6baf0 【ググる→タグる→タブる】検索動向の変化
https://note.com/ngc_pot/n/n3e511d78e8a9
ウクライナ危機 勝負を左右する陰の主役はドローンの半導体
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/021400345/021400004/
https://note.com/ngc_pot/n/n3e511d78e8a9
ウクライナ危機 勝負を左右する陰の主役はドローンの半導体
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/021400345/021400004/
148名無しさん@3周年
2024/08/23(金) 23:40:26.18ID:rxMPpGyM0 めっちゃ使いにくい
149名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 00:26:31.81ID:0bSf5HNt0 ネイの為に軽油を使うみたいのを見せつけられた国民としたら…
例が出て全体的にムリやねんけど
例が出て全体的にムリやねんけど
150名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 01:38:48.85ID:KNFusLx10151名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 01:50:43.10ID:KNFusLx10 いしいともえ(石井智恵)【衆院愛媛1区総支部長(松山市🍊🏯)国民民主党】
@tomoekakuda
近本あんな桶川市議会議員が愛媛県連事務所に来てくださいました!
https://x.com/tomoekakuda/status/1823194267646595156
@tomoekakuda
近本あんな桶川市議会議員が愛媛県連事務所に来てくださいました!
https://x.com/tomoekakuda/status/1823194267646595156
152名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 01:55:37.85ID:GWnqPR700 それはそれからだ
嫌なこと言ってたから途中入社してますと
世界随一に過ごし難いので実質勝利
嫌なこと言ってたから途中入社してますと
世界随一に過ごし難いので実質勝利
153名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 02:03:23.88ID:KNFusLx10 丹野みどり 国民民主党 衆議院 愛知県第11区総支部長(豊田市、みよし市)
@tannomidori
能登半島の現状を見て思うこと。
https://youtu.be/WolG8fm3_18
能登半島の現状−1
https://youtu.be/Du4RSiJ3CCs
能登半島の現状−2
https://youtu.be/HzvTxFQUDFM
@tannomidori
能登半島の現状を見て思うこと。
https://youtu.be/WolG8fm3_18
能登半島の現状−1
https://youtu.be/Du4RSiJ3CCs
能登半島の現状−2
https://youtu.be/HzvTxFQUDFM
154名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 02:16:43.16ID:KNFusLx10 夏休み、国会議員は地元でどんな活動を?
九州比例・長友慎治議員(国民民主党・宮崎2区)
https://news.ntv.co.jp/category/politics/um61fe89c304b2495a929e6cd6fccb45e9
九州比例・長友慎治議員(国民民主党・宮崎2区)
https://news.ntv.co.jp/category/politics/um61fe89c304b2495a929e6cd6fccb45e9
155名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 02:19:14.77ID:KNFusLx10 九州比例・武井俊輔議員(自民党・宮崎1区)
https://news.ntv.co.jp/category/politics/um548e8d746b4c443fb259a7fd1a1d78d0
https://news.ntv.co.jp/category/politics/um548e8d746b4c443fb259a7fd1a1d78d0
156名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 02:19:49.88ID:UMIzoWnG0 >>83
苛々して焦れたんだよ
苛々して焦れたんだよ
157名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 02:22:22.01ID:KNFusLx10158名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 02:23:12.00ID:KNFusLx10159名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 02:23:49.46ID:KNFusLx10160名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 02:26:58.75ID:KNFusLx10 たるい良和 【 国民民主党 衆議院 東京29区 総支部長( 荒川区・足立区西側 )】
@tarui_yoshikazu
バイオハザードっぽいいですね。
https://x.com/tarui_yoshikazu/status/1826455029991227742
@tarui_yoshikazu
バイオハザードっぽいいですね。
https://x.com/tarui_yoshikazu/status/1826455029991227742
161名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 02:30:19.13ID:KNFusLx10 高橋りょうま(箕面市議会議員候補・国民民主党大阪府連青年委員長)
@ryoma_mino
◤お願い ◢
8月25日投開票 #箕面市議会議員選挙 の投票用紙には、#高橋りょうま と書いてください!
●期日前投票所
【7:30〜21:00】みのお市民活動センター(キューズモール)・平尾会館
【8:30〜20:00】箕面市役所・豊川支所
『高橋りょうま』の政策は、引用先のポストのツリーをご覧ください↓
https://x.com/ryoma_mino/status/1826861704829173837
@ryoma_mino
◤お願い ◢
8月25日投開票 #箕面市議会議員選挙 の投票用紙には、#高橋りょうま と書いてください!
●期日前投票所
【7:30〜21:00】みのお市民活動センター(キューズモール)・平尾会館
【8:30〜20:00】箕面市役所・豊川支所
『高橋りょうま』の政策は、引用先のポストのツリーをご覧ください↓
https://x.com/ryoma_mino/status/1826861704829173837
162名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 09:46:07.68ID:c6n8ktC40 【インターネット】日本のサイバーセキュリティ意識、世界最下位に転落[ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724418959/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724418959/
163名無しさん@3周年
2024/08/24(土) 22:16:06.18ID:7CTJabOL0 というか臆測だと思うね絶対仲間だとそういうのもやっとのレベル
164名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 01:46:53.46ID:5D6zgrO20 その後ラファのインタビューより再生数多いのにタバコは嫌だな
祝電とかの一存で決めすぎだろ
祝電とかの一存で決めすぎだろ
165名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 01:58:56.25ID:Yw6obOEg0 真実(あいつらはキスした?ジャニでも再販日や新作発売日は、そうなんかな
資料もたくさん開けてもらっています」
資料もたくさん開けてもらっています」
166名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 07:10:49.88ID:+ljbhscq0 稲がいい感じで実ってあと少しで刈り取り、収穫だというのに台風
室戸台風コースか
気圧が大したことないので
大したことない風雨だといいが
室戸台風コースか
気圧が大したことないので
大したことない風雨だといいが
167名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 09:59:23.74ID:BUHNuMe/0168名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 10:00:35.53ID:BUHNuMe/0169名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 11:16:14.19ID:nsoL3tqg0 >>168
日曜報道では橋下徹が試食してたぞ「富富富」
うまいネーミングだと思う
一般的な稲と比べて生えてる姿がだいぶ違う
コシヒカリより少しあっさり目なんかな?
その代わり冷めても美味しいという話か
新潟は今年も厳しいような報道だった
コシヒカリでも高温環境の中で生き残る個体があるのか
ウィルスから生き残る人類みたい
日曜報道では橋下徹が試食してたぞ「富富富」
うまいネーミングだと思う
一般的な稲と比べて生えてる姿がだいぶ違う
コシヒカリより少しあっさり目なんかな?
その代わり冷めても美味しいという話か
新潟は今年も厳しいような報道だった
コシヒカリでも高温環境の中で生き残る個体があるのか
ウィルスから生き残る人類みたい
170名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 11:46:07.57ID:BUHNuMe/0 >>169
冷めても堅くなりにくく時間が経っても味が変わらない
押し寿司やおにぎりに向いていると公式
https://fu-fu-fu.jp/about/
https://www.facebook.com/fufufu.toyama
https://news.1242.com/article/164719
冷めても堅くなりにくく時間が経っても味が変わらない
押し寿司やおにぎりに向いていると公式
https://fu-fu-fu.jp/about/
https://www.facebook.com/fufufu.toyama
https://news.1242.com/article/164719
171名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 11:59:35.73ID:BUHNuMe/0 富山新聞でお米の特集。最近の米不足要因だけでなく、あらゆる関係者の状況もまとめてある。
富山の富富富は買い取り価格上昇。今の富山は平野部が暑すぎて米の品質落ちやすいし、
暑さに強い富富富に切り替えたいとこかな。
入善のパックご飯工場も需要増で忙しいとか。
https://x.com/marogurahana/status/1827530142820003915
富山の富富富は買い取り価格上昇。今の富山は平野部が暑すぎて米の品質落ちやすいし、
暑さに強い富富富に切り替えたいとこかな。
入善のパックご飯工場も需要増で忙しいとか。
https://x.com/marogurahana/status/1827530142820003915
172名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 20:19:22.34ID:ZKmAQ9Kl0 >>144
この手の技術は10年以上前から報道され実用化が進めば様々な可能性を秘めた技術
乙武を五体満足にできそうでイマイチ進みが遅い研究
健常者の動作から脳波を読み取り分析、後天性障害なら何とかなるところ
先天性だと該当の脳神経が発達おらず難易度が違うということだろうか?
鹿は生まれてすぐ歩き出す、人間の赤ちゃんは無意識に立って歩くという欲求に従って歩き出す
脳波と連動して動く外部義肢を装着し続ければ……
もちろん念じてすき焼きが作れるような段階に達すれば可能だろうが
この手の技術は10年以上前から報道され実用化が進めば様々な可能性を秘めた技術
乙武を五体満足にできそうでイマイチ進みが遅い研究
健常者の動作から脳波を読み取り分析、後天性障害なら何とかなるところ
先天性だと該当の脳神経が発達おらず難易度が違うということだろうか?
鹿は生まれてすぐ歩き出す、人間の赤ちゃんは無意識に立って歩くという欲求に従って歩き出す
脳波と連動して動く外部義肢を装着し続ければ……
もちろん念じてすき焼きが作れるような段階に達すれば可能だろうが
173名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 20:40:44.27ID:Eoo/g+xQ0 >>172
まず健常者の脳波を読み取り完璧にトレースできる義肢を開発
この時点で巨大ロボを操作可能ww
危険地帯に入って行けるロボも脳波で操作可能に
次に開発した義肢をオトケタに装着して2年くらい生活したら動くようになるかも
最初は片腕だけでもいいんじゃね
まず健常者の脳波を読み取り完璧にトレースできる義肢を開発
この時点で巨大ロボを操作可能ww
危険地帯に入って行けるロボも脳波で操作可能に
次に開発した義肢をオトケタに装着して2年くらい生活したら動くようになるかも
最初は片腕だけでもいいんじゃね
174名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 21:25:40.66ID:KUs2M7Y+0 >>173
あと触覚は欲しいわね
何千年後かに存在するかもしれない人間そっくりのアンドロイドは
機械技術の進化によるものかバイオテクノロジーの進化によるものか確認できないのが残念
その頃にはさすがに人間やAIが意識だけ飛ばして様々な物を動かしてそうだが
あと触覚は欲しいわね
何千年後かに存在するかもしれない人間そっくりのアンドロイドは
機械技術の進化によるものかバイオテクノロジーの進化によるものか確認できないのが残念
その頃にはさすがに人間やAIが意識だけ飛ばして様々な物を動かしてそうだが
175名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 22:09:35.21ID:KAeoPUhB0 ここ数年コロナ禍でクラブとかやってないやん
176名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 22:10:04.06ID:ipVRIFz30 党員票に影響を及ぼすべくメディアが誘導する候補は終わってるな
うんざり
小泉進次郎→首相として能力不足、アバターと同じ、操作するのは別の意思
本人が意思を示せば国政に混乱を起こし、言いなりなら衰退
石破茂→地方創生を始めとして38年間何もやってないに等しい
野田佳彦→日本衰退を招いた野党側張本人の一人
高齢権力者の手の中
決して日本が良くなることは無い
土曜日のウェークアッププラスで
スシローがコバホークに難癖レベルのツッコミをしていたらしいな
うんざり
小泉進次郎→首相として能力不足、アバターと同じ、操作するのは別の意思
本人が意思を示せば国政に混乱を起こし、言いなりなら衰退
石破茂→地方創生を始めとして38年間何もやってないに等しい
野田佳彦→日本衰退を招いた野党側張本人の一人
高齢権力者の手の中
決して日本が良くなることは無い
土曜日のウェークアッププラスで
スシローがコバホークに難癖レベルのツッコミをしていたらしいな
177名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 23:02:18.21ID:IoRUgua40 >>122
>景気が悪い時は金利下げて緩和して減税して投資を促す
>景気が過熱したら金利上げて増税すればいい
>という当たり前の経済金融政策ができない我が国
当たり前の経済政策をポピュリズムと言ってしまうは経済音痴議員は害でしかない
長引いた日本のデフレと低成長は官・財・政・労組とメディアの合作
>景気が悪い時は金利下げて緩和して減税して投資を促す
>景気が過熱したら金利上げて増税すればいい
>という当たり前の経済金融政策ができない我が国
当たり前の経済政策をポピュリズムと言ってしまうは経済音痴議員は害でしかない
長引いた日本のデフレと低成長は官・財・政・労組とメディアの合作
178名無しさん@3周年
2024/08/25(日) 23:57:12.55ID:zFhwtlc70 自民が致命的なスキャンダルを起こしたにも関わらず
糞しょぼい支持率しか集まらない野党第一党は異常なのに
一向に政策内容を省みることなく政権交代だけを唱える
自分達で無理だとは思わないのか?
財務省の主張を鵜呑みにして代弁してるだけの政治家なんて存在価値無いし
そんな役目自民がやってるがな
糞しょぼい支持率しか集まらない野党第一党は異常なのに
一向に政策内容を省みることなく政権交代だけを唱える
自分達で無理だとは思わないのか?
財務省の主張を鵜呑みにして代弁してるだけの政治家なんて存在価値無いし
そんな役目自民がやってるがな
179名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 00:02:45.74ID:5Itfc8bH0 平岩まさき(国民民主党 衆議院 大阪8区 総支部長)@masaki_hiraiwa
#高橋りょうま 無事当選しました㊗
本日投開票の #箕面市議会議員選挙 で2期目を目指す
国民民主党公認候補の高橋りょうまが当選🎉
大阪府連の議員団と喜びを分かち合いました!
同時に行われた #箕面市長選挙 では維新の現職市長が落選するという地殻変動も。
#原田りょう さんおめでとうございます🎊
#高橋りょうま 無事当選しました㊗
本日投開票の #箕面市議会議員選挙 で2期目を目指す
国民民主党公認候補の高橋りょうまが当選🎉
大阪府連の議員団と喜びを分かち合いました!
同時に行われた #箕面市長選挙 では維新の現職市長が落選するという地殻変動も。
#原田りょう さんおめでとうございます🎊
180名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 01:16:22.26ID:PK8CoSQi0181名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 08:04:29.77ID:ysrRi0Vt0 >日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
そんなことはみんな分かってるんです
0039名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:00:29.71ID:ji4w7g2A0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
0053名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:09:24.06ID:uHNDqh6I0
>>39
定期
日本の米農家は実は意外と大規模化が進んでいる
なぜかというと水田1ヘクタールあたり5トンから6トンせいぜい100万円の売り上げしか得られないので
1ヘクタール以下の米農家は事実上耕作していません
耕作委託をしていることになります
なので土地を借りて大規模農業をしている農家の方が大部分となっているのです
そんなことはみんな分かってるんです
0039名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:00:29.71ID:ji4w7g2A0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
0053名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:09:24.06ID:uHNDqh6I0
>>39
定期
日本の米農家は実は意外と大規模化が進んでいる
なぜかというと水田1ヘクタールあたり5トンから6トンせいぜい100万円の売り上げしか得られないので
1ヘクタール以下の米農家は事実上耕作していません
耕作委託をしていることになります
なので土地を借りて大規模農業をしている農家の方が大部分となっているのです
182名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 08:07:29.48ID:ysrRi0Vt0 0058名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:13:26.15ID:ji4w7g2A0
>>53
日本はいち農業経営体あたりの耕作面積も3.4haしかなく、諸外国に比べて著しく小さいよ。
0061名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:19:24.22ID:uHNDqh6I0
>>58
水田も30ヘクタール 以上ないとなかなか厳しいんだよな
親からもらった農地だからそのまま相続するには
農業を続けると相続税が免除されるので一応 引き継いではいるけど
その土地では自分が 営農するわけではなく地域の方にお願いするというのがほとんどだわね
1ヘクタールくらいではとにかく 売り上げが少なすぎるので手間賃も経費も何も出てこないからほぼやらない
趣味でやる棚田とか自家用の小規模水田はないことはないんだけど
0064名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:26:36.29ID:ji4w7g2A0
>>61
農業経営体って農産物を作って売っている委託を受けて耕作している人も含まれる人たちで、
委託を受けてやっている人を含んでも平均耕作面積は3.4haしかないんだよね。
日本の農業はもっと集約大規模化するべきだよ。
0065名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:26:58.10ID:Xx74ZvwX0
>>61
うちの近所の水田は、子供が跡を継がないし、自分達はもう体が動かないから
JAに委託している、っていう人が多い。委託管理料が馬鹿高いけど自分達が食べる分の米は
何もしなくても手に入るから、それで良いんだって。
0068名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:30:01.09ID:uHNDqh6I0
>>64
田んぼ1枚のスケールを4ヘクタール ぐらいにして10枚も持てば経営は成立するんだけど
3ヘクタールぐらいではどうにもならんでしょう
他の金になる作物を作ってそれでなんとかということになるんじゃないのかな
>>53
日本はいち農業経営体あたりの耕作面積も3.4haしかなく、諸外国に比べて著しく小さいよ。
0061名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:19:24.22ID:uHNDqh6I0
>>58
水田も30ヘクタール 以上ないとなかなか厳しいんだよな
親からもらった農地だからそのまま相続するには
農業を続けると相続税が免除されるので一応 引き継いではいるけど
その土地では自分が 営農するわけではなく地域の方にお願いするというのがほとんどだわね
1ヘクタールくらいではとにかく 売り上げが少なすぎるので手間賃も経費も何も出てこないからほぼやらない
趣味でやる棚田とか自家用の小規模水田はないことはないんだけど
0064名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:26:36.29ID:ji4w7g2A0
>>61
農業経営体って農産物を作って売っている委託を受けて耕作している人も含まれる人たちで、
委託を受けてやっている人を含んでも平均耕作面積は3.4haしかないんだよね。
日本の農業はもっと集約大規模化するべきだよ。
0065名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:26:58.10ID:Xx74ZvwX0
>>61
うちの近所の水田は、子供が跡を継がないし、自分達はもう体が動かないから
JAに委託している、っていう人が多い。委託管理料が馬鹿高いけど自分達が食べる分の米は
何もしなくても手に入るから、それで良いんだって。
0068名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:30:01.09ID:uHNDqh6I0
>>64
田んぼ1枚のスケールを4ヘクタール ぐらいにして10枚も持てば経営は成立するんだけど
3ヘクタールぐらいではどうにもならんでしょう
他の金になる作物を作ってそれでなんとかということになるんじゃないのかな
183名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 08:09:46.19ID:ysrRi0Vt0 0070名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:31:28.76ID:uHNDqh6I0
>>65
昔から知り合いの人が隣で農業をやっていればそのままお願いもできるけど
そういう人がいないと農協にお願いするしかないんだよね
0077名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:36:49.38ID:oJ1p9rDZ0
>>68
平地ばかりじゃねえからね
じやあ魚沼みたいな中山間地を無くしてもいいのという話になる
もっぱらうまい米は日照もあって昼夜の気温の寒暖差がある土地でできる
一方規模の効率化ができる北海道は稲作よりも畑作にどんどん転換してるね
0082名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:42:25.38ID:uHNDqh6I0
>>77
最近は少し方向が変わってきて 北海道の集約化した農地を畑作に転換するんじゃなくて
飼料用米を作るということをやっているから それが食用米にいざとなると転換できるんですよ
直播きき用の食味が良い品種も今はあるんで
0083名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:43:38.41ID:g82gOLWr0
大規模化するのは結構だが味は確実に今より落ちるよ
だって肥料管理や水管理もいらない品種を作るようになるだけだから
今の牛豚用の飼料用米を人間が食うイメージだな
>>65
昔から知り合いの人が隣で農業をやっていればそのままお願いもできるけど
そういう人がいないと農協にお願いするしかないんだよね
0077名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:36:49.38ID:oJ1p9rDZ0
>>68
平地ばかりじゃねえからね
じやあ魚沼みたいな中山間地を無くしてもいいのという話になる
もっぱらうまい米は日照もあって昼夜の気温の寒暖差がある土地でできる
一方規模の効率化ができる北海道は稲作よりも畑作にどんどん転換してるね
0082名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:42:25.38ID:uHNDqh6I0
>>77
最近は少し方向が変わってきて 北海道の集約化した農地を畑作に転換するんじゃなくて
飼料用米を作るということをやっているから それが食用米にいざとなると転換できるんですよ
直播きき用の食味が良い品種も今はあるんで
0083名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:43:38.41ID:g82gOLWr0
大規模化するのは結構だが味は確実に今より落ちるよ
だって肥料管理や水管理もいらない品種を作るようになるだけだから
今の牛豚用の飼料用米を人間が食うイメージだな
184名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 08:14:18.80ID:ysrRi0Vt0 0085名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:47:48.22ID:uHNDqh6I0
>>83
年金もらいながら1haの水田やってお小遣い稼ぎするっていうのは
何十年も続くことはないんで 大規模化集約化していかないとどうしようもないとは思いますけど
0092名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:50:46.63ID:g82gOLWr0
>>85
そうなんですけどね
じゃあ受け皿はと見回した時誰もいないという現実もありますな
0094名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:51:45.71ID:ji4w7g2A0
>>92
集約化の低利子融資は地方自治体や政府で用意すればいいと思うよ。
抵当は農地や農産物で。
0095名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:53:31.11ID:ZkPN6bl/0
いっその事、国営農場でもやって、人を雇ったらどうなのですかね?
0099名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:54:55.63ID:g82gOLWr0
>>94
低利子融資だとしても1千万単位の金を借りて稲作農家に新規参入を誰がしてくれるのでしょう
0104名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:57:55.45ID:ji4w7g2A0
>>99
新規参入を大規模化させるんじゃなくて、既存の農業経営体を大規模化させるべきだと思うよ。
>>83
年金もらいながら1haの水田やってお小遣い稼ぎするっていうのは
何十年も続くことはないんで 大規模化集約化していかないとどうしようもないとは思いますけど
0092名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:50:46.63ID:g82gOLWr0
>>85
そうなんですけどね
じゃあ受け皿はと見回した時誰もいないという現実もありますな
0094名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:51:45.71ID:ji4w7g2A0
>>92
集約化の低利子融資は地方自治体や政府で用意すればいいと思うよ。
抵当は農地や農産物で。
0095名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:53:31.11ID:ZkPN6bl/0
いっその事、国営農場でもやって、人を雇ったらどうなのですかね?
0099名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:54:55.63ID:g82gOLWr0
>>94
低利子融資だとしても1千万単位の金を借りて稲作農家に新規参入を誰がしてくれるのでしょう
0104名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:57:55.45ID:ji4w7g2A0
>>99
新規参入を大規模化させるんじゃなくて、既存の農業経営体を大規模化させるべきだと思うよ。
185名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 08:17:13.62ID:ysrRi0Vt0 0105名無しどんぶらこ2024/08/25(日) 23:59:34.15ID:ZkPN6bl/0
農業も公共事業みたいに、入札制にしたらいいんじゃないですかね?
0106名無しどんぶらこ2024/08/26(月) 00:00:20.35ID:mjd36CAK0
ここの土地を無料で貸し与えるので、作物を〜円で作って下さい、見たいな?
0107名無しどんぶらこ2024/08/26(月) 00:00:23.14ID:0jTTxabs0
>>104
後継者問題がーって言ってるけど
後継者いないとどんどんくっついて大規模化していってるんで むしろ後継者いらないんじゃないかとすら思う
0108名無しどんぶらこ2024/08/26(月) 00:00:29.53ID:ctd1XeL/0
>>95
外国人の実習生しか雇わないと思う
0111名無しどんぶらこ2024/08/26(月) 00:06:26.70ID:LAHOzweu0
>>104
既存の農業経営体はもう高齢化でどうにもならないという段階ですよね
ただ若い人、というより一般に担い手と言われる人がいるところもあればいないところもある。50代を含めてようやく半々かな、という印象です。そして多くの農業生産者法人が規模拡大にはあまり積極的ではない。人材の確保も困難だからです。
農業も公共事業みたいに、入札制にしたらいいんじゃないですかね?
0106名無しどんぶらこ2024/08/26(月) 00:00:20.35ID:mjd36CAK0
ここの土地を無料で貸し与えるので、作物を〜円で作って下さい、見たいな?
0107名無しどんぶらこ2024/08/26(月) 00:00:23.14ID:0jTTxabs0
>>104
後継者問題がーって言ってるけど
後継者いないとどんどんくっついて大規模化していってるんで むしろ後継者いらないんじゃないかとすら思う
0108名無しどんぶらこ2024/08/26(月) 00:00:29.53ID:ctd1XeL/0
>>95
外国人の実習生しか雇わないと思う
0111名無しどんぶらこ2024/08/26(月) 00:06:26.70ID:LAHOzweu0
>>104
既存の農業経営体はもう高齢化でどうにもならないという段階ですよね
ただ若い人、というより一般に担い手と言われる人がいるところもあればいないところもある。50代を含めてようやく半々かな、という印象です。そして多くの農業生産者法人が規模拡大にはあまり積極的ではない。人材の確保も困難だからです。
186名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 08:20:22.88ID:ysrRi0Vt0 >>181-185
元スレ
「令和のコメ騒動」9月解消 農水省見通し、新米の生育順調 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724593537/
元スレ
「令和のコメ騒動」9月解消 農水省見通し、新米の生育順調 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724593537/
187名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 08:47:58.87ID:MQn+4QrV0 >>184
>年金もらいながら1haの水田やってお小遣い稼ぎ
「年金もらいながら小遣い稼ぎ」こんな言葉が出てくるのは
ID:uHNDqh6I0は1haは自分で委託と書いてるのによく分からん奴だな、学者かな?
自分でやるとただただ赤字
労力と経費持ち出し、土地と米作を維持するボランティア状態だから
近所の続けてる家にお願いして自分の食い扶持の米だけ貰ってるということ
大体自営業の年金なんて暮らしていけねーだろ
高齢者は農業続けてもらって自分の食い扶持の確保や
少しでも収入の足しにして貰う方が国にとっても良い
>年金もらいながら1haの水田やってお小遣い稼ぎ
「年金もらいながら小遣い稼ぎ」こんな言葉が出てくるのは
ID:uHNDqh6I0は1haは自分で委託と書いてるのによく分からん奴だな、学者かな?
自分でやるとただただ赤字
労力と経費持ち出し、土地と米作を維持するボランティア状態だから
近所の続けてる家にお願いして自分の食い扶持の米だけ貰ってるということ
大体自営業の年金なんて暮らしていけねーだろ
高齢者は農業続けてもらって自分の食い扶持の確保や
少しでも収入の足しにして貰う方が国にとっても良い
188名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 08:54:56.77ID:MQn+4QrV0189名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 09:12:56.85ID:77FkP3Uh0 所謂米処と呼ばれる平野が広い地域ではそこそこ以上の規模で黒字でやってるだろう
しかし日本の国土の特徴として中山間地が多いからな
そこは細々やってるしコシヒカリなど海外産に比べ美味い米を手間暇かけてやってる
広大な平地を持つアメリカに対抗できるような地域は北海道などに限られるだろ
しかし日本の国土の特徴として中山間地が多いからな
そこは細々やってるしコシヒカリなど海外産に比べ美味い米を手間暇かけてやってる
広大な平地を持つアメリカに対抗できるような地域は北海道などに限られるだろ
190名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 09:28:20.60ID:UDhk5qYO0 減反進めて平地は開発優先で次々と宅地や店舗にしてしまったし
だから地方の平野は価値があるんだよ
田んぼばっかりではなく食料安全保障考えたら田んぼが大事でそれが都市部の生活を支えてる
だから地方の平野は価値があるんだよ
田んぼばっかりではなく食料安全保障考えたら田んぼが大事でそれが都市部の生活を支えてる
191名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 09:40:40.74ID:8u2W0avg0 東京だけで日本が成り立っていると勘違いしてる奴多過ぎでしょ
タコが自分の足食いしてるだけなのに
タコが自分の足食いしてるだけなのに
192名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 23:04:23.71ID:vwIR6lOr0 自民党総裁選に思う
(R6.9.27投開票)
★政治への不審は自民党への不審であり今のままでは総選挙は惨敗するだろう!
今回の総裁選挙は自民党の信頼回復が一番大事な選挙であり.信頼回復の一丁目一番地は「政治とカネ」の国民的不満.不審の解決である!
★決戦投票を含めて派閥で決めたりグループで決めたり従来通りの決め方をしたら自民党は終わりになる。
一国の総裁総理大臣を決める選挙であり、一人一人の国会議員が当人の国家観に政策を含め、日本国の代表に誰が相応しいかを自主投票で各議員の見識で各国の代表に負けない人物を選んで然るべきと思料している。
間違えても長老の麻生氏の言いなりにならない事及びジャーナリストの田崎氏が総裁選挙は今までの借りを各議員が返す選挙なんですと言っていたが、何と馬鹿な総裁選をしていたことか、それを批判もせずまことしやかにしゃしゃと喋る古いジャーナリストは如何なものかと思う、古すぎるしこんな総裁選では日本国は時代遅れになるばかりで、国際的にもリーダーを目指し米国や中国とも対等な関係を対話をする国になる為にもカネや議員の貸し借りで投票することは絶対に止めなければならないし、議員個人の見識を日本国で目指す思いを高めて欲しいと願っている。
(政治不審.自民党不審と自民党議員への不審の払拭).
★政治とカネの疑獄.裏金事件への対応策.
(自民党の再生).
(1)政治資金規正法の抜本規制改革のやり直し.
(2)金のかからない選挙実現に秘書人員の削減を含む抜本的制度見直し.
★新総裁への期待値
今後10年間の日本国の経済社会に外交安全保障と財政規律などに係る方針の説明と討論会(ディベート)の実施。
(1)刷新性(派閥政治や長老政治からの脱却).
自民党は刷新感であってはならず、古い体質をすべて刷新しなければならない。
(2)安定性(米国新大統領政権との連携に日本経済の発展と自衛隊等国防の安全保障).
(3)中国には弱腰対応を脱却し、数々の言いがかりには一つ一つすべて反論して逆に例えば中国の汚染水の国際調査を実施する要請を堂々と国際的に求めるなどしてもらいたい。
(R6.9.27投開票)
★政治への不審は自民党への不審であり今のままでは総選挙は惨敗するだろう!
今回の総裁選挙は自民党の信頼回復が一番大事な選挙であり.信頼回復の一丁目一番地は「政治とカネ」の国民的不満.不審の解決である!
★決戦投票を含めて派閥で決めたりグループで決めたり従来通りの決め方をしたら自民党は終わりになる。
一国の総裁総理大臣を決める選挙であり、一人一人の国会議員が当人の国家観に政策を含め、日本国の代表に誰が相応しいかを自主投票で各議員の見識で各国の代表に負けない人物を選んで然るべきと思料している。
間違えても長老の麻生氏の言いなりにならない事及びジャーナリストの田崎氏が総裁選挙は今までの借りを各議員が返す選挙なんですと言っていたが、何と馬鹿な総裁選をしていたことか、それを批判もせずまことしやかにしゃしゃと喋る古いジャーナリストは如何なものかと思う、古すぎるしこんな総裁選では日本国は時代遅れになるばかりで、国際的にもリーダーを目指し米国や中国とも対等な関係を対話をする国になる為にもカネや議員の貸し借りで投票することは絶対に止めなければならないし、議員個人の見識を日本国で目指す思いを高めて欲しいと願っている。
(政治不審.自民党不審と自民党議員への不審の払拭).
★政治とカネの疑獄.裏金事件への対応策.
(自民党の再生).
(1)政治資金規正法の抜本規制改革のやり直し.
(2)金のかからない選挙実現に秘書人員の削減を含む抜本的制度見直し.
★新総裁への期待値
今後10年間の日本国の経済社会に外交安全保障と財政規律などに係る方針の説明と討論会(ディベート)の実施。
(1)刷新性(派閥政治や長老政治からの脱却).
自民党は刷新感であってはならず、古い体質をすべて刷新しなければならない。
(2)安定性(米国新大統領政権との連携に日本経済の発展と自衛隊等国防の安全保障).
(3)中国には弱腰対応を脱却し、数々の言いがかりには一つ一つすべて反論して逆に例えば中国の汚染水の国際調査を実施する要請を堂々と国際的に求めるなどしてもらいたい。
193名無しさん@3周年
2024/08/26(月) 23:43:13.92ID:mIYTHYwh0 >>192
>政治への不審は自民党への不審であり今のままでは総選挙は惨敗するだろう!
立憲に対しても同様に不審があり
例えば進次郎が総裁になった場合は自民の目論見通り”刷新感”により
立憲は衆院選で惨敗する可能性がある
>決戦投票を含めて派閥で決めたりグループで決めたり従来通りの決め方
これだけ候補が乱立すれば人気の高い候補が抜ける可能性が高い
但し石破は負けるのではないか
決戦投票ではまとまって勝馬に乗ることは確実
>政治とカネの疑獄.裏金事件への対応策
理想だが過去試みてできなかった経緯と構造的に自民ではとても無理だろう
>(3)中国には弱腰対応を脱却
経団連から中国と揉めるなを支援の条件として釘を刺されており現状
民主党政権時代、野田政権時代の対中外交失敗も大きく影響
親中の公明の存在
台湾有事勃発の場合、尖閣は中国に明け渡す可能性大
>政治への不審は自民党への不審であり今のままでは総選挙は惨敗するだろう!
立憲に対しても同様に不審があり
例えば進次郎が総裁になった場合は自民の目論見通り”刷新感”により
立憲は衆院選で惨敗する可能性がある
>決戦投票を含めて派閥で決めたりグループで決めたり従来通りの決め方
これだけ候補が乱立すれば人気の高い候補が抜ける可能性が高い
但し石破は負けるのではないか
決戦投票ではまとまって勝馬に乗ることは確実
>政治とカネの疑獄.裏金事件への対応策
理想だが過去試みてできなかった経緯と構造的に自民ではとても無理だろう
>(3)中国には弱腰対応を脱却
経団連から中国と揉めるなを支援の条件として釘を刺されており現状
民主党政権時代、野田政権時代の対中外交失敗も大きく影響
親中の公明の存在
台湾有事勃発の場合、尖閣は中国に明け渡す可能性大
194名無しさん@3周年
2024/08/27(火) 00:27:48.18ID:D51qT+d90 河野太郎
>>「そろそろ財政規律を取り戻さなければならない」
ずっと財政規律を主張しており消費増税はほぼ当初の計画に沿って進行中
異次元金融緩和中にあろうことか消費増税を実行してしまいデフレ脱却が10年遅れた
このお馬鹿な大失政が原因で日本だけ金利を戻せず過度な円安が進んだ
円安コストプッシュによりインフレに転換したが再分配は機能しておらず実質スタグフである
はっきり言って政府の失政による賜物で何も誇るものはない
まず大失政の総括と責任追及が先決だがシラを切り通すのだろう
>>「金利が上がっていく中で財政をどうするのか議論する必要がある」
経済無視して金利を上げようとしてるのはお前ら
>>「財政の犠牲の上に経済をつくる、そんな経済の成長は持続可能ではない」
誰が財政を犠牲にと言ったのか
>>122
>景気が悪い時は金利下げて緩和して減税して投資を促す
>景気が過熱したら金利上げて増税すればいい
>という当たり前の経済金融政策ができない我が国
ダラダラ負担を増やすのではなく一旦減税して景気を過熱させてから対応すべし
当たり前の経済政策を実行しなさいというだけの話
日本の経済と財政を持続不可能に追い込んでるのは誰なのか
税率上げるはサルでもできる
>>116
>限られたパイの中で税率を上げ負担を増やしていけばいずれ行き詰まる
>普通に経済成長すれば税率を上げなくても税収は増え政府負債の割合は減って行く
>どうしてこの単純な根本問題が理解できないのか
>>119
>2025年問題
>今の政府の方針では、最も高齢者と現役世代の格差が大きい時期に
>そのまま負担を現役世代に被せようとしてるんだよね?アホなのか?
>日本のお家芸、竹槍バンザイ突撃か?
>まず消費増税を進めた大失敗を認め、責任を取りなさいよ
>>「そろそろ財政規律を取り戻さなければならない」
ずっと財政規律を主張しており消費増税はほぼ当初の計画に沿って進行中
異次元金融緩和中にあろうことか消費増税を実行してしまいデフレ脱却が10年遅れた
このお馬鹿な大失政が原因で日本だけ金利を戻せず過度な円安が進んだ
円安コストプッシュによりインフレに転換したが再分配は機能しておらず実質スタグフである
はっきり言って政府の失政による賜物で何も誇るものはない
まず大失政の総括と責任追及が先決だがシラを切り通すのだろう
>>「金利が上がっていく中で財政をどうするのか議論する必要がある」
経済無視して金利を上げようとしてるのはお前ら
>>「財政の犠牲の上に経済をつくる、そんな経済の成長は持続可能ではない」
誰が財政を犠牲にと言ったのか
>>122
>景気が悪い時は金利下げて緩和して減税して投資を促す
>景気が過熱したら金利上げて増税すればいい
>という当たり前の経済金融政策ができない我が国
ダラダラ負担を増やすのではなく一旦減税して景気を過熱させてから対応すべし
当たり前の経済政策を実行しなさいというだけの話
日本の経済と財政を持続不可能に追い込んでるのは誰なのか
税率上げるはサルでもできる
>>116
>限られたパイの中で税率を上げ負担を増やしていけばいずれ行き詰まる
>普通に経済成長すれば税率を上げなくても税収は増え政府負債の割合は減って行く
>どうしてこの単純な根本問題が理解できないのか
>>119
>2025年問題
>今の政府の方針では、最も高齢者と現役世代の格差が大きい時期に
>そのまま負担を現役世代に被せようとしてるんだよね?アホなのか?
>日本のお家芸、竹槍バンザイ突撃か?
>まず消費増税を進めた大失敗を認め、責任を取りなさいよ
195名無しさん@3周年
2024/08/27(火) 02:18:07.58ID:HusdbOgh0 >>193
石破茂がひろゆきとの対談で企業団体献金は禁止すればいいと言ったらしいが
出来もしないことを主張して視聴者を釣ってるだけなんだよね
たとえ総裁の立場になったとしても言い出した途端引き摺り降ろされるだろう
裏金議員の公認は議論すべきと発言した翌日に修正を迫られたように
「まだなっていない者が予断を持っていうべきではない」とは自分のことだろう
38年間も時間があったのだからせめて過疎県出身者として地方に貢献した実績が欲しかった
もっと早くに山陰新幹線計画が進んでいれば北陸新幹線におかしな話は出てこないし
むしろ北陸新幹線より山陰新幹線の方が開通による効果は高かったと思うが
人口流出が進んでからじゃ益々通しにくくなる悪循環
石破茂がひろゆきとの対談で企業団体献金は禁止すればいいと言ったらしいが
出来もしないことを主張して視聴者を釣ってるだけなんだよね
たとえ総裁の立場になったとしても言い出した途端引き摺り降ろされるだろう
裏金議員の公認は議論すべきと発言した翌日に修正を迫られたように
「まだなっていない者が予断を持っていうべきではない」とは自分のことだろう
38年間も時間があったのだからせめて過疎県出身者として地方に貢献した実績が欲しかった
もっと早くに山陰新幹線計画が進んでいれば北陸新幹線におかしな話は出てこないし
むしろ北陸新幹線より山陰新幹線の方が開通による効果は高かったと思うが
人口流出が進んでからじゃ益々通しにくくなる悪循環
196名無しさん@3周年
2024/08/27(火) 02:47:30.89ID:+Ikh7K/w0 >>195
1億総中流がずり落ちて工事費だけ高騰が進めば年々困難に追い込まれる
まるで縮小数字合わせ思考の未来そのまま
北陸は関西や中京との往来が活発で
関東方面は鉄道乗り換え、飛行機使った方が短時間だし便利よ、のバランスを崩してしまった
1億総中流がずり落ちて工事費だけ高騰が進めば年々困難に追い込まれる
まるで縮小数字合わせ思考の未来そのまま
北陸は関西や中京との往来が活発で
関東方面は鉄道乗り換え、飛行機使った方が短時間だし便利よ、のバランスを崩してしまった
197名無しさん@3周年
2024/08/27(火) 04:16:53.71ID:JKHjhUlb0 四国新幹線のwikiを見ていたら気になる項目があったので記しておく
>基礎的なデータ収集・整理
>観光客数の変化や経済波及効果について情報収集が行われた。
>新幹線が地域に与える効果について、地価上昇や日本人観光客の増加だけでなく、
>インバウンドの増加も確認された。たとえば、金沢市では、
>北陸新幹線の開業を契機に金沢駅前の開発が進み、
>地価が343千円/m2(平成27年)から約1.7倍の600千円/m2(平成30年)に上がった。
>また、年間訪日外国人宿泊客数が約25.6万人(平成26年)から
>約2.2倍の約44.8万人(平成29年)に増えた。
とあるが
この期間の日本全体の年間訪日外国人旅行者数は
1,341万人(平成26年)から約2.14倍の2,869万人(平成29年)に増えており
その増加率とほぼ変わらない
参照11ページ
https://www.mlit.go.jp:8088/common/001260951.pdf
開通後1年か2年経過した時にも同じ計算をしたことがあり同じ結果だった
金沢駅の乗降客数に関しても小松空港の空路利用減を差し引くと1.2倍ほどに
しかなっていない結果だったよう思う
これは新幹線を引こうが引くまいが従来の交通手段で
北陸と他地域との往来が盛んであったためと考えられる
よってこれ以上余計な費用を掛けることは得策ではなく
現在無理押しで建設を進めようとしている
当初予算の2.5倍以上が見込まれるルートは意味が無く避けるべきである
尚、駅付近地価上昇について
新幹線開通を見越して早くから建設が進んでいたが
集合住宅については金沢全体のパイが増えない中では食い合いをしているだけで意味が無い
商業施設についてはまさに既存の繁華街や商業施設との無駄な競合となり
地方の車中心社会の中でテナントが生き残っていけるかは微妙
>基礎的なデータ収集・整理
>観光客数の変化や経済波及効果について情報収集が行われた。
>新幹線が地域に与える効果について、地価上昇や日本人観光客の増加だけでなく、
>インバウンドの増加も確認された。たとえば、金沢市では、
>北陸新幹線の開業を契機に金沢駅前の開発が進み、
>地価が343千円/m2(平成27年)から約1.7倍の600千円/m2(平成30年)に上がった。
>また、年間訪日外国人宿泊客数が約25.6万人(平成26年)から
>約2.2倍の約44.8万人(平成29年)に増えた。
とあるが
この期間の日本全体の年間訪日外国人旅行者数は
1,341万人(平成26年)から約2.14倍の2,869万人(平成29年)に増えており
その増加率とほぼ変わらない
参照11ページ
https://www.mlit.go.jp:8088/common/001260951.pdf
開通後1年か2年経過した時にも同じ計算をしたことがあり同じ結果だった
金沢駅の乗降客数に関しても小松空港の空路利用減を差し引くと1.2倍ほどに
しかなっていない結果だったよう思う
これは新幹線を引こうが引くまいが従来の交通手段で
北陸と他地域との往来が盛んであったためと考えられる
よってこれ以上余計な費用を掛けることは得策ではなく
現在無理押しで建設を進めようとしている
当初予算の2.5倍以上が見込まれるルートは意味が無く避けるべきである
尚、駅付近地価上昇について
新幹線開通を見越して早くから建設が進んでいたが
集合住宅については金沢全体のパイが増えない中では食い合いをしているだけで意味が無い
商業施設についてはまさに既存の繁華街や商業施設との無駄な競合となり
地方の車中心社会の中でテナントが生き残っていけるかは微妙
198名無しさん@3周年
2024/08/27(火) 08:57:03.94ID:H3fKmTD30 >>197
福井も先に米原経由で繋いだ方が効果高かったろうね
米原からすぐかと思えばイメージしやすい
四国は岡山経由にして意味あるんだろうか
建設・不動産業界的にはとにかく実現さえすれば身入りが見込めるので実質それ目的だろう
四国の採算は北海道と並んでやばいが大阪から直で引くことで改善が見込めるだろうに
福井も先に米原経由で繋いだ方が効果高かったろうね
米原からすぐかと思えばイメージしやすい
四国は岡山経由にして意味あるんだろうか
建設・不動産業界的にはとにかく実現さえすれば身入りが見込めるので実質それ目的だろう
四国の採算は北海道と並んでやばいが大阪から直で引くことで改善が見込めるだろうに
199名無しさん@3周年
2024/08/27(火) 09:18:28.08ID:IKl01Olr0 >>198
小浜ルートに掛かる余計過ぎる予算を無くせば淡路島へもう一本余裕で橋架けられるだろ
何ならトンネルでもいけるんちゃうか、知らんけど
青函トンネルは全長53.9km、海峡の水深約140m、明石海峡は約4km、水深約110m
小浜ルートに掛かる余計過ぎる予算を無くせば淡路島へもう一本余裕で橋架けられるだろ
何ならトンネルでもいけるんちゃうか、知らんけど
青函トンネルは全長53.9km、海峡の水深約140m、明石海峡は約4km、水深約110m
200名無しさん@3周年
2024/08/27(火) 09:44:48.87ID:i1PMFFP40 >>199
四国新幹線が北海道新幹線より有利な点
@雪を考慮する必要が無く九州同様建設費を抑えられる
A大阪という大都市圏に近い
Aの利便性を捨ててどうすんのよ
結局、いつも知事同士の談合で決まるんよ
バックには建設や不動産などの支援者、小浜は原発関係の繋がり
それにしても航空路の客食うだけ、建設費がべらぼうの北海道新幹線はヤバい
未開通路線では山陰新幹線が順当
四国新幹線が北海道新幹線より有利な点
@雪を考慮する必要が無く九州同様建設費を抑えられる
A大阪という大都市圏に近い
Aの利便性を捨ててどうすんのよ
結局、いつも知事同士の談合で決まるんよ
バックには建設や不動産などの支援者、小浜は原発関係の繋がり
それにしても航空路の客食うだけ、建設費がべらぼうの北海道新幹線はヤバい
未開通路線では山陰新幹線が順当
201名無しさん@3周年
2024/08/27(火) 10:03:13.53ID:xaaF2Rku0202名無しさん@3周年
2024/08/27(火) 10:39:11.47ID:GYHoRCeI0 北海道のエスコンフィールドは凄い良さそうな球場になってるね
テレビで見てて行ってみたいと感じるもんね、さすが民間、NPBと日ハム怒りの新球場
ラピダスは既存技術と需要を見越した投資である熊本のTSMCと違ってどうなるか知らんけど
テレビで見てて行ってみたいと感じるもんね、さすが民間、NPBと日ハム怒りの新球場
ラピダスは既存技術と需要を見越した投資である熊本のTSMCと違ってどうなるか知らんけど
203名無しさん@3周年
2024/08/27(火) 13:51:53.70ID:5Z2f6/la0 台風10号、中心気圧950hPaまで発達
https://news.yahoo.co.jp/articles/09a74a159398c23b49c1b77372aedbc4bc1ed120
28日9時には奄美市の北北東の海上を中心とする予報円に達する見込みです。
前日までの予想よりもさらに発達する見込みで、中心気圧は935hPa、
https://news.yahoo.co.jp/articles/10faa173abd16ee2530a36ada40c93e45640e920/images/000
940hPaで九州上陸見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/09a74a159398c23b49c1b77372aedbc4bc1ed120
28日9時には奄美市の北北東の海上を中心とする予報円に達する見込みです。
前日までの予想よりもさらに発達する見込みで、中心気圧は935hPa、
https://news.yahoo.co.jp/articles/10faa173abd16ee2530a36ada40c93e45640e920/images/000
940hPaで九州上陸見込み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 米高い米高いとか文句言ってるけどお前らそんなに米食うの?
- 4:44:44.444
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- [謝罪]コンビニに違法駐車してきました。
- 「マジックザギャザリング」「FINAL FANTASY」シリーズとのコラボで3つの完全受注生産セットを販売。楽天ブックスでも購入可能とのこと [253839187]
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]