>>879
>>898
遅咲きに見える事務総長でしょうか?
有本さんが表舞台で活躍し始めた時代は急に市民運動として在日外国人の自治体での免税などに対する動きか出てきて、何だこれは
と一般人が傍観していた時代ですよ
在日家庭出身しかピンと来ない情報が出てきた頃ね

事務総長も仮に母親が日本生まれの2世だったとしても
当時の日本生まれの2世の特に大正生まれは日本大好きの人も多い時代というのは日文でもよく知られる話です
女工や女給に憧れ日本にきて大学まで通った女子はたくさんいます
そういう人たちはずっと和服だったのですね

現在のあなた方のような在日女子の活動家などのイメージからは想像もつかない身も心も日本人の人たちです
当時の労働組合の中には内地に来た人たちの右翼の組合まであって活動していた時代です

事務総長はそんな環境であまり気にせず生きてきたけれど
50代になって真剣に保守に目覚めたのでは?
どこかの愛知県知事とは違ってたいした日本女性です

あなた方に多い日本人の優しさにつけ入る側ではなく
有本事務総長もつけ入れられる側の日本人そのものだったのですよ
そこからの覚醒で政党を立ち上げたのです