P.K.ディック - 14 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/10/17(土) 02:45:12.21
前スレ
P.K.ディック?13日の(金)ry
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1406375642/
2017/07/02(日) 00:04:38.55ID:x983hfYD
香山リカだっけ
あのセンセイがディックは境界性人格障害の兆候が見られると評してたな
2017/07/02(日) 01:53:06.82ID:/iyFNpeC
あの人おかしいからなあ
2017/07/02(日) 04:43:33.99ID:Qw2Uo5nI
>>561
> 境界性人格障害

リストカットするやつだな。
考慮に入れて読むと面白いかも。
564名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/02(日) 06:35:29.69ID:d3VOItN3
精神科医に掛かると、なんでも○○の兆候みられるっていわれるぜw
ミュージシャンあたりなんか大抵、双極性障害(躁鬱)の傾向があるっていわれちゃう
2017/07/02(日) 09:44:45.64ID:Qw2Uo5nI
>>564
特定の障害が特定の職業への適正になっていることもあるらしいから、一概に決め付けとも言い切れない。

ミュージシャンもそういう話かも知れない。

宗教の教祖なんか全員が統合失調症らしいし。マホメットもジャンヌダルクもみんな。
2017/07/02(日) 23:06:18.39ID:DP7jC4Xc
香山ナントカ先生は本人がビョーキみたいなもんだろ
あいつ適当に「○○さんは××性障害!」って誰に対しても安易に言うので
他の精神科医連中からは嫌われてる
2017/07/03(月) 01:01:55.46ID:5J9QVQHI
>>561
こないだ高津院長にフルボッコされてたで
あと、自爆して本名住所全部割れた。
マジ超人、あの顔面組織の厚さは計り知れない。
2017/07/03(月) 07:42:10.44ID:rkT+2a7p
ディックの場合、薬物依存だけはガチ。
2017/07/03(月) 12:50:05.62ID:bu+FrNoJ
つーか、そういう時代だったからな
2017/07/03(月) 13:24:58.63ID:KVms1Tcz
暗闇のスキャナーがガチのドラッグライフ小説だったのは想定外だったな。
2017/07/05(水) 12:14:54.59ID:renYBzjN
「去年を待ちながら」の新訳版
9月22日発売予定との事
2017/07/05(水) 20:48:57.34ID:HJV9kaKR
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784150121457
去年を待ちながら〔新訳版〕
フィリップ・K・ディック
(2017/09/22発売)
2017/07/07(金) 01:11:14.06ID:Fs1zidzY
>>568
何て言うか、小説中にアンフェタミン「覚醒剤」の自販機とか出て来るからね。
あの時代のアメリカの法律知らんけど、合法だったんだろか?
でも、小説の重要テーマが偽物の世界だったり、妻や友人なんかが知らない内に
偽物にすりかわってたり...なんか統失の被害妄想臭くないかな?
薬物の二次的副作用なんだろうか?
一番怖かったのは、火星でテラフォーミングしてる技術者の話かね。
恒星間戦争の戦利品の火星で働く技術者、実は彼の周囲の世界は全て偽物で、本当は
戰爭にったんは...って奴。
2017/07/07(金) 01:14:44.18ID:Fs1zidzY
>>573
訂正です、↑の最後の行は、本当は戦争に勝ったんは...です。
ひたすら偽物の世界ってテーマで書くって、やっぱり何らかの精神病臭いですね。
2017/07/07(金) 06:27:27.75ID:H8FcQ1x2
>>573
ディックへのインタビューでアンフェタミンを抗うつ剤だと言ってたから、
少なくとも最初は医師から処方されていたんだと思う。

妄想っぽいのは、LSDの作用を本で調べて小説にしていたから。
これもインタビューに書いてある。

ヴァリスの天からピンクの光が云々だけは実体験らしい。
ソースは忘れた。
2017/07/07(金) 06:51:38.42ID:peVTmsDC
ただディックはアンフェタミンが効きにくい体質だと医者から言われたとか(これから考えれば医者から診断されたんでは無く自己診断だろうと予測できるけど)
書いてあった気もする

本人は糖質とは性質の違うもんって主張してた気がするねソースは忘れたがどこかで統合失調症は創作意欲が減退する云々と書いてた気がする
2017/07/07(金) 07:20:08.11ID:peVTmsDC
かけがえのない人造物だよな
あれのオチは虚しくて好きだ
2017/07/11(火) 21:32:59.29ID:cGZMD4tT
以前ペヨトル工房から出たものとは何かちがうんだろうか?


フィリップ・K・ディックの世界

ポール・ウィリアムズ 著

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309207339/
2017/07/11(火) 23:20:08.47ID:7bXVe78A
このヒトだっけか、お金なくてドッグフード買って食ってたら、
あいつの家に犬がいる様子も無いのに変だ、犬を室内で虐待してるに違いないっ
って事で警察来たのは
2017/07/12(水) 00:12:12.24ID:vHSV6uJ6
>>578
考えるな 感じろ!
2017/07/12(水) 19:47:40.13ID:eLNJI+tc
>>577
何て言うか、ようもあそこまで救いの無い落ちを考え付くもんだよねえ...
ホラーゲームとかに良く有る、主人公の主観が歪んでました落ちは後味悪いんよ。
2017/07/13(木) 00:12:46.46ID:pjJ8Jgak
宇宙の眼面白いやん
2017/07/19(水) 14:31:52.12ID:l3l0lh8z
>>573
コカインなんかアメリカじゃ70年代に薬物規制の国際条約に批准するまで
「規制薬品」で「違法薬物」じゃなかったしね
2017/07/19(水) 15:07:16.80ID:s00Cdl37
コカ・コーラ
2017/07/19(水) 16:50:50.97ID:SfleHL7h
コーラにコカイン混ぜて売ると
なぜか売上が増えた
だったな。
586名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/22(土) 07:52:04.64ID:bZN6asSj
>> 581
タイトル忘れちゃったけど、自分が人間じゃないって気づいた主人公が、
自分をプログラムしてるパンチカードいじる短編

主観がゆがんでるどころの騒ぎじゃない
587名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/22(土) 10:05:08.83ID:tIUg5kF6
>>581 は読解力が低いから一生わからなくても
仕方が無いけど
ゲームみたいな主人公`だけ’歪んでたん話じゃないぞ。

おまえ(>>581)だけ頭が歪んでるな。
2017/07/23(日) 04:03:48.15ID:+nT0VUNZ
>>586
ああ、あれね。アンドロイドの精神が自己崩壊しない為に仮想現実をプログラムされたテープを読み込んでる
ってお話。
つまり、主人公が見てる現実のかなりの部分はテープの情報に過ぎない。
主人公の人間の部下は、上司がアンドロイドなのが面白く無く、策略に嵌め自滅させようとする。
しかし、その人間の部下は本当は...○○○の○○上の存在にすぎず...その結果...
なんか、入れ子みたいな奇妙な味わいの小説。
繰り返すけど、この人本当に精神病かも?って思うよね。
まあ、いまならdvdやブルーレイディスクなんだろうけど、テープなのが時代ですねえ。
2017/07/23(日) 20:10:04.14ID:VtLl1Lo7
フィリップ・K・ディックの世界の再発嬉しいけどちょっと高いかなあ
ペヨトル版は283ページ、再発版は264ページ
なんでやねん
2017/07/23(日) 20:13:15.09ID:sDrNegoe
いつ出たのかと思ったら予約か
20ページも何が減ったん?
2017/07/24(月) 00:39:49.02ID:W9HNM0uY
文字が小さくなってるとか?
592名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/27(木) 23:45:53.41ID:rsLiZqpx
ティモシー・アーチャーとかスキャナーダークリーとかヴァリスとかって
面白くないし下らないよね
2017/07/28(金) 00:36:51.06ID:ZzbHnCGp
http://i.imgur.com/Rxw0NwC.jpg
2017/07/28(金) 19:07:02.03ID:rh1epwjn
マトリックスとかの、今感じてる現実は創り物なんだあ...偽物なんだあ...は元ネタディックの気が
しますよね。
ひたすら小説のテーマは偽物の世界なんだけど、奇妙な味わいが有る小説を量産する人ですね。
2017/07/28(金) 22:44:04.23ID:bRpVOMCm
そしてディックばっか読んでると
現実感覚が侵されてくる
つまり夢のなかの世界で
生きてるような感覚になってくる
2017/07/29(土) 12:29:35.86ID:C6ZRh0gD
宇宙人に侵略されてる街のアイデアの話とか多いよね。
よそ者を識別する為に敢えて異様な事をする人とかさ。
小説のアイデアって言うより、作者の実体験「異様な感覚とか」臭い感じなんよなあ?
2017/07/30(日) 23:04:02.42ID:15+b9Ykf
ディック自身がパラノイアである事認めちゃってるしな
ハエが頭の上に飛んでるだけであれ?このハエ俺を見てるんじゃね?とかまあわからんでもないけど…
2017/07/31(月) 05:30:26.99ID:NikEaOFB
>>597
> まあわからんでもないけど…

自己紹介?
2017/08/03(木) 23:52:53.00ID:EY6GjbGu
まあ、こんなマイナー小説家のスレがちゃんと有るのは嬉しいですね。
ブレードランナーの原作って事で嵌まったんですが、独特の味の有る小説家ですね。
2017/08/04(金) 08:58:24.03ID:9IiJNRku
PKDってマイナーじゃないだろ
『マイノリティレポート』『トータルリコール』『高い城の男』くらいは
聞いた事あるだろ
2017/08/04(金) 09:17:09.67ID:fJvnPgY6
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?

の元ネタだしな
2017/08/04(金) 11:59:24.64ID:THYl4vM9
映画にしやすい作家ナンバーワン
2位はクライトンあたり
2017/08/05(土) 14:53:46.46ID:KNrkd6Kf
昔はもっとマイナーなSF作家のスレがいろいろあったんだけど
板の設定が変わって過疎スレがすぐ落ちるようになったせいで消滅した
昔のSF板が限界集落だとすると、今のSF板は廃墟
2017/08/05(土) 16:13:23.15ID:6UVGhFo0
悲しぃな
605名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/06(日) 23:23:57.87ID:nAlpHtYk
>>599は、馬脚をあらわしたぞ
ディックがまいなーだってよーー!

>>599って本よんだことほとんどないんだろうな
2017/08/07(月) 08:12:53.88ID:n4LpCUAL
そんなにはしゃがなくても…

ブームがあって、その後普遍化しちゃうと、かえってマイナーに感じられるのかもね

亡きサンリオSF文庫がディックを次々と翻訳する前は、確かにマイナー作家だった>>599
サンリオSF文庫の中ではめずらしく重版がかかってSF読者以外にも売れて、
ディック評論本も出るほど、ブームだった時期があったのよ
今じゃ、アメリカでも自然に映画の原作になるような普遍的な作家だよね
2017/08/07(月) 08:49:15.85ID:6KDrvNxr
キム・スタンリー・ロビンソンの博士号論文はディック論
2017/08/07(月) 11:54:29.32ID:XuR2/hIe
ロビンはディック・グレイソン?(難聴
2017/08/07(月) 14:51:04.65ID:CyOVK6Lc
>>606
少なくとも週間ジャンプ漫画コブラ一話でガチオマージュしても
誰もわからん程度にはマイナーだったな。
2017/08/07(月) 19:37:21.02ID:1eBHXzQ4
アンドロ羊だっけか
後書きで「ディックの日本での人気がイマイチだ」とか書かれていたね
人気が出た切っ掛けはサンリオSF文庫とブレードランナーなのかな
2017/08/07(月) 20:00:01.96ID:7BmTiAJB
ブレードランナーの新しいのはディック要素あるのかね
2017/08/07(月) 20:32:34.64ID:jdI67c+H
古いのもディック要素ほぼ無いじゃない
2017/08/07(月) 21:18:31.80ID:7BmTiAJB
それはそうだが
614名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/08(火) 11:31:18.99ID:ipC7tjrT
>>609ジャンプ漫画はパクリが多いけどバカな子供は気づかない
昔は大人は漫画は読んでなかった。
たまたま大学生が気づいてもネットが無かったから仲間内でいうくらいだった

結論。>>609が気づかなかっただけ
2017/08/08(火) 20:20:09.44ID:Lv+Bsm3F
599です。確かに図書館の欧米作家のコーナーには普通に有りますが、ごく普通の書店のSFコーナーとかだと
厳しい知名度じゃないでしょうか?
今は、昔と比べると紙の本の需要は少ないですし、スマートフォンとかで読める作家には入らないと思うしね。
何か、ほんの十年くらいで様変わりしましたね、書籍自体がマイナージャンルに成るとは。
ブックオフが赤字に成る訳です。
2017/08/08(火) 20:21:42.34ID:wll/TLrB
>>614
> 昔は大人は漫画は読んでなかった。

堂々とよくもまあこんなこと書けるもんだなw
2017/08/08(火) 20:37:25.02ID:T2uHIh6e
黒表紙のシリーズはどこ行っても置いてるな
2017/08/08(火) 20:56:49.55ID:ulNX7N4f
>>616
1970年に週刊少年マガジンで「あしたのジョー」の力石徹が死んだ時、大の大人が葬式を企画して、
日本赤軍が「われわれは明日のジョーである」の声明を出してたからねぇ…
2017/08/08(火) 21:11:35.62ID:1zBGnt6b
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170808-00528917-shincho-ent


ディックの小説で邪悪な不具者ってのが出てくるけど、
乙武のニュースで思い出したわ。
620名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/09(水) 00:16:47.64ID:kpiXJzal
>>609は自分がわからなかったことは、誰もわからなかったって思うタイプのバカだな
2017/08/09(水) 09:04:03.32ID:kHxfEtdt
少なくとも新装版になってからは普通にその辺の本屋に置いてあると思うが
2017/08/09(水) 11:04:40.66ID:rSKEtsPH
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784150121501
銀河の壺直し〔新訳版〕
フィリップ・K・ディック
価格 \972(本体\900)
早川書房(2017/10/20発売)
2017/08/09(水) 11:19:47.90ID:ahTsHcr4
>>610
ブレードランナー人気がきっかけではあったものの、遅れてディック人気になって、
売れずに消えたサンリオ文庫がプレミア化して古書価格が急騰した、
という記憶があるけど、順番違うかもしれない。
2017/08/09(水) 12:16:39.11ID:Sa82EsF6
>>618
> 日本赤軍が「われわれは明日のジョーである」の声明を出してたからねぇ…

一般には「赤軍派」と言っているね。
派生元は同じだが、別組織。
2017/08/09(水) 13:23:22.90ID:BBgZ9n9Q
>>622
うお! マジか、楽しみだ
2017/08/09(水) 14:44:56.54ID:REhANuVk
>>606
今じゃ少なくともアメリカでは三大作家以上のSFのアイコンだしね
生前は恵まれになかったのに、死後は本国どころか日本でまでほとんどの著作が
読めるようになってるあたりはラヴクラフトみたいだよね
むしろ短編に名作が多く、長編は破綻した作品が多いがそれはそれで面白いあたり
はジャンルも国籍も違うし時代も少し違うけど乱歩みたい
2017/08/09(水) 14:50:54.51ID:REhANuVk
>>558
>あの時代に「火星人」なんて普通出さないよなw
猛烈に亀だけど
それは今読めるような50-60年代のSFが、人気作家の作品や有名作、厳選された質のよい
アンソロジーなんかだからそう見えるだけで
当時のディックの活動媒体だったペーパーバックSFなんてのは、40年代から進歩ないどころか
むしろ退化してるような、ガジェットも陳腐なら内容も酷い作品がたくさんあったよw
2017/08/09(水) 20:57:47.52ID:KAJ4995W
>>622
とうとうこれが新訳で出るか

間髪入れずに「シミュラクラ」も出してほしいなあ
2017/08/09(水) 23:10:33.31ID:X6WwAWQI
>>622
新訳って誰の翻訳なんだろ
山形のHPには予定が無かったから大森かな
2017/08/10(木) 12:09:41.29ID:H8iitstD
総選挙をやった時に「銀河の壺直し」は未復刊本で最も順位が高かったね
ロジャー・ゼラズニイのベスト3は「アンドロ羊」「ユービック」「銀河の壺直し」で
ゼラズニイらしい選択だと思った
2017/08/10(木) 17:24:41.95ID:xwFDIOSA
タイトルも「ギャラクティックポットヒーラー」にしたら
かっこいいので検討してください
2017/08/10(木) 19:35:19.96ID:1SXL3zvp
日本でそれだと車田正美になっちゃうから……
2017/08/11(金) 10:49:27.66ID:Drtq/rEB
「銀河の壺直し」は「ニックとグリマング」の非ジュブナイルバージョンだっけ?
楽しみだ。
2017/08/11(金) 14:49:10.65ID:yycY5Q/p
「ニックとグリマング」を大人向けにリライトしたのが「銀河の壺直し」
2017/08/12(土) 17:35:22.51ID:rP6GcbvG
日本でもシェルターの注文急増か
フォスター、お前死んでるところだぞを思い出したよ
2017/08/12(土) 20:05:32.11ID:5kADmr5Y
>>632
wwwwwww
2017/08/15(火) 04:55:02.72ID:lUHYgVk+
まあ、ラブクラフトの例も有るし奇妙な魅力の作家って異常者が多いんかもね?
ラブクラフトは、色々な分析で極度の白人至上主義者でレイシストなんだろうって言われてるし?
あの奇妙な存在への微妙な態度は、異質な存在への憎悪を意味してるだろってさ?

ディックって、小説書けて文章も面白い統失って感じが強いよね?
2chのメンヘラ板に居る被害妄想出てる人に、超絶の文才が有るとこんな感じかも?って思う。
短編は面白いけど、意外と長編は途中で破綻してる物が多いのも本物のメンヘラ臭いしさ?
2017/08/15(火) 23:26:10.87ID:rWGF7nn9
作家なんてなるもんじゃないなんてディック本人が言ってるし

まあ一般人ではないわな
2017/08/16(水) 00:58:31.97ID:425BSYPe
作家になれる人は異常で、なれない、ならない人はそれ未満なんだよ(てきとー)
2017/08/16(水) 09:09:35.13ID:8+/ued8n
ハインライン:軍国親父
L・ロン・ハバード:新興宗教
サリンジャー:隠遁生活
ルイス・キャロル:ロリコン
ディレイニー:ゲイ

パッと浮かんだ変な人はこの辺
2017/08/17(木) 00:48:26.14ID:EoxZYHYf
>>640
ルイス.キャロルのロリコンって筋金入りらしいよね。
知人の娘のアリスに、その場の即興で作ってた童話を加筆修正した物が有名な不思議の国のアリスらしいからさ。
本当に、目の前のアリスって幼女が居る状況で話作ってたんだと。
2017/08/17(木) 02:41:55.80ID:C+XWrY9w
最近だと、子供にバックストーリー付きでロボットを作ってあげよう
から生まれた話だというのに、登場人物が軒並み悲惨な目にあう
巨神計画の作者もなかなか
2017/08/17(木) 12:42:43.14ID:4qiX7keR
>>640
ハインラインは「各自が権力に抵抗する力を持たねば、支配を受け入れるしかないぞ」の人で
軍国主義じゃねぇっつか、むしろスタンス的には真逆かなぁ。
2017/08/17(木) 12:44:44.73ID://+li9jA
ルイス・キャロルは少女達に送った手紙が本になるほど残存しているからな
今の世の中なら変質者扱いだよ
ディックは黒髪&巨乳が好みだって指摘されているな
2017/08/17(木) 16:18:18.26ID:vpQHR2By
>>644
手紙はやめてあげて!!
2017/08/17(木) 17:43:38.48ID:mMqVg0X5
>>643
リバタリアンやね
2017/08/17(木) 20:30:58.66ID:f3R2WrSN
普通の人が傑作は創れないよ。
感性が普通だから普通の人なんだからさ
科学者にしても音楽絵画芸術等人から生み出すものの傑作は人格破綻者や狂気を宿していないと無理じゃないのか?
と思う。
648名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/17(木) 21:30:15.67ID:2tYX7eJc
て言うことは
変な小説をたくさん読んで
物事を人と違った捉え方をできるようになれば
創作ができるようになるってことか
そういう意味ではSFをよむことは有用だね
2017/08/19(土) 00:59:53.64ID:yagupY9a
>>644
そういや高い城の男で、東洋人のマンコの具合とか綴ってたよな
2017/08/22(火) 20:06:24.60ID:F7BinmGG
ディック好きな人って濃いよね
映画好きなのかSFが好きなのかわからない
2017/08/22(火) 22:15:25.46ID:kXfjibIG
ディックは好きだけど前のほうから徐々に薄くなってきてる
2017/08/22(火) 23:12:22.25ID:RKbwtSMq
前の彼女がディック大好きで集めてたよ
でっかいのとかふっといのとか、実に色々と
2017/08/22(火) 23:35:55.24ID:xPn+ujfP
ディックは好きだが映画は滅多に見ない俺みたいなのも居る
654名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/23(水) 01:21:59.97ID:KNqFefqR
バチェラーよりはディックのほうが良かった
2017/08/23(水) 06:44:32.43ID:iR6BO3df
>>652
お前のディックには興味を失って別れたのか?
2017/08/23(水) 16:18:32.31ID:qtOh3UJK
流れよ我が涙、と>>652は言った
2017/08/24(木) 19:02:14.46ID:LUYd39r+
牧眞司(shinji maki)@ShindyMonkey

ポール・ウィリアムズによるロング・インタビュー『フィリップ・K・ディックの世界』(河出書房新社)、
来週半ばくらいには書店店頭に並ぶと思います。ペヨトル工房から出たものの復刊ですが、
小川隆さんが翻訳に手を加えています。ぼくは巻末の著作リストの増補を担当しました。
2017/08/24(木) 19:21:23.05ID:2RitqpBX
マキシンって自殺して死んだような?
あ〜あ〜あやんなっちゃ〜うよあ〜あ〜あ〜おどろいた?
2017/08/25(金) 19:27:14.33ID:vN7ITZUr
SFマガジン10月号より今後の文庫SFディック作品予定

9月『去年を待ちながら〔新訳版〕』山形浩生訳
10月『銀河の壺直し〔新訳版〕』大森望訳
11月『シミュラクラ〔新訳版〕』山田和子訳
12月『戦争が終り、世界の終りが始まった〔新訳版〕』阿部重夫訳

『戦争が〜』は初文庫化だな
2017/08/25(金) 19:43:59.44ID:BR017DxN
>>659
銀河とシミュラクラに期待
2017/08/25(金) 20:38:06.86ID:XKsAxm6c
インチキ芸術家の告白でいいだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況