公式HP
http://www.tsogen.co.jp/np/index.html
公式twitter
http://twitter.com/tokyosogensha
前スレ
東京創元社 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1429271919/
過去スレ
わったしの好きな創〜元
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1162898311/
【文庫】 東京創元社@SF板 2 【値上げ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1217137346/
【文庫】東京創元社@SF板3【値上げ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1283734936/
東京創元社スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284017616/
東京創元社 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1307779498/
東京創元社 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1359159707/
探検
東京創元社 8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/11(火) 11:16:44.32ID:QcOqBdFv
80名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/05(土) 01:00:33.04ID:Jc80GSav やっぱなんJ民ってガイジの集まりだわ
2016/11/05(土) 03:33:20.68ID:7h3K32kc
言葉狩りの季節か
2016/11/05(土) 13:13:22.60ID:MITUjTNV
逆にこの言語でこれを表現するにはどうなるんだろうって興味が湧くね
特に性変化が細部までしみこんでいる西欧言語の訳文はやばいことになってそう
たしかにエンタメなストーリーとは無関係という意見も理解できるが。
純文学的なストーリーだったらこんなに拒否反応はなかっただろう。
特に性変化が細部までしみこんでいる西欧言語の訳文はやばいことになってそう
たしかにエンタメなストーリーとは無関係という意見も理解できるが。
純文学的なストーリーだったらこんなに拒否反応はなかっただろう。
2016/11/05(土) 16:31:55.43ID:vXwd086B
>>82
言語によって、本当にいろいろな苦労があったようです。
以下の記事が超オススメ。もし未読なら、是非御一読ください。
「彼女はたぶん男だろう」――あらゆる登場人物が女性形で呼ばれるアン・レッキー『叛逆航路』、5カ国語でどう訳す?[2015年12月]|Science Fiction|Webミステリーズ!
ttp://www.webmysteries.jp/sf/leckie1512.html
言語によって、本当にいろいろな苦労があったようです。
以下の記事が超オススメ。もし未読なら、是非御一読ください。
「彼女はたぶん男だろう」――あらゆる登場人物が女性形で呼ばれるアン・レッキー『叛逆航路』、5カ国語でどう訳す?[2015年12月]|Science Fiction|Webミステリーズ!
ttp://www.webmysteries.jp/sf/leckie1512.html
2016/11/05(土) 16:55:59.07ID:RwJLZu4H
日本語訳は文学っぽい訳文になってるので好き
2016/11/05(土) 19:22:16.02ID:a6qlCcpL
ラドチ戦記は単純にスローモーな展開が眠気を誘ってつらい
2016/11/07(月) 15:59:31.15ID:r5rHHYVD
ヘニング・マンケルの自伝だけど、よく版権取る気になったな。
まあ、今までヴァランダーで稼がせてくれたお礼と香典も兼ねているのか?
まあ、今までヴァランダーで稼がせてくれたお礼と香典も兼ねているのか?
2016/11/08(火) 20:29:40.78ID:9pSSxFx9
「破壊された男」(べスター)がハヤカワ文庫SFから刊行とのこと
創元SF文庫とハヤカワ文庫SFで同じ作品の重複は久々だな
創元SF文庫とハヤカワ文庫SFで同じ作品の重複は久々だな
2016/11/09(水) 10:34:06.31ID:tMP/2yYr
宇宙の眼って最近じゃん、て思ったら2年前だった。
2016/11/12(土) 04:13:53.73ID:F1oVZymO
2016/11/12(土) 08:09:39.90ID:Q+SVkOGJ
>>89
はっきりとソースは出てないが伊藤典夫訳の復刊らしい
最近伊藤典夫関連本ラッシュだしね
コンピュータ・コネクションは野口幸夫が故人だし
もし復刊するとしたら新訳だろうな
ベタ褒めしている大森が訳せばいいのに
はっきりとソースは出てないが伊藤典夫訳の復刊らしい
最近伊藤典夫関連本ラッシュだしね
コンピュータ・コネクションは野口幸夫が故人だし
もし復刊するとしたら新訳だろうな
ベタ褒めしている大森が訳せばいいのに
2016/11/13(日) 22:46:23.63ID:fNym4q6+
ものっそいいまさらですがジェラルディン・ハリスの
七つの砦の最後の巻The Seventh Gateだしてください(´・ω・`)
七つの砦の最後の巻The Seventh Gateだしてください(´・ω・`)
2016/11/16(水) 16:12:06.31ID:hWXBAtiP
七つの砦 出してほしいねぇ
戦争も政治劇もほぼ無し、女向けロマンスでもない
希少なファンタジーで好きだったわ
だから売れなかったのかもしらんが
戦争も政治劇もほぼ無し、女向けロマンスでもない
希少なファンタジーで好きだったわ
だから売れなかったのかもしらんが
2016/11/25(金) 20:53:45.37ID:WorGsuUs
1月以降の刊行予定
【創元推理文庫】(海外ファンタジイ)
◇『魔物のためのニューヨーク案内』ムア・ラファティ/杉田七重訳
THE SHAMBLING GUIDE TO NEW YORK CITY
◇『ドラゴン・ヴォランの部屋』ジョルジュ・シェリダン・レ・ファニュ/千葉康樹訳
THE ROOM IN THE DRAGON VOLANT1 and Other Stories
【創元推理文庫】(国内ファンタジイ)
◇『石と星の夜 サラファーンの星U』遠藤文子
【創元SF文庫】(海外SF)
◇『エコープラクシア 反響動作〈上下〉』ピーター・ワッツ/嶋田洋一訳
Echopraxia
【創元推理文庫】(海外ファンタジイ)
◇『魔物のためのニューヨーク案内』ムア・ラファティ/杉田七重訳
THE SHAMBLING GUIDE TO NEW YORK CITY
◇『ドラゴン・ヴォランの部屋』ジョルジュ・シェリダン・レ・ファニュ/千葉康樹訳
THE ROOM IN THE DRAGON VOLANT1 and Other Stories
【創元推理文庫】(国内ファンタジイ)
◇『石と星の夜 サラファーンの星U』遠藤文子
【創元SF文庫】(海外SF)
◇『エコープラクシア 反響動作〈上下〉』ピーター・ワッツ/嶋田洋一訳
Echopraxia
2016/11/25(金) 20:57:25.06ID:RJJ9VMhe
バラード短編全集の2巻も出るか
特別寄稿は飛浩隆
特別寄稿は飛浩隆
2016/11/26(土) 07:07:14.60ID:J1u26LMv
レ・ファニュの怪奇小説は買う。
2016/11/26(土) 22:45:08.90ID:tQzVSBUM
ピーター・ワッツ楽しみだ
『魔物のためのニューヨーク案内』も面白そう
デュ・モーリアもあるし一月から創元は幸先が良いな
『魔物のためのニューヨーク案内』も面白そう
デュ・モーリアもあるし一月から創元は幸先が良いな
97名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/27(日) 22:54:07.42ID:NDcuFsms クラウドファンディングで本を出す企画が
別のところの30年前の翻訳企画がまだ動いてるとわかって中止とか
そんな出版世界では、そりゃサラゴサもブルーマーズもまだまだ出ないわな
別のところの30年前の翻訳企画がまだ動いてるとわかって中止とか
そんな出版世界では、そりゃサラゴサもブルーマーズもまだまだ出ないわな
2016/11/27(日) 23:13:28.45ID:vjRMUhDi
翻訳権無くなってほしい
そんな時代のは幾つも訳があって自由に選べていいのにな
そんな時代のは幾つも訳があって自由に選べていいのにな
2016/11/27(日) 23:20:08.41ID:Y/DGEqHD
チャールズ・フォートの件はあれは翻訳権じゃなくて仁義の問題だよ
没後50年+戦時加算をとっくにすぎてるから著作権消滅してて
たとえ30年越しの企画が別にあろうが勝手に出しても法的には問題ない
没後50年+戦時加算をとっくにすぎてるから著作権消滅してて
たとえ30年越しの企画が別にあろうが勝手に出しても法的には問題ない
100名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/28(月) 01:17:17.78ID:trsCshk4 知的財産権の過保護はほんとに文化を衰退させるな
101名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 02:55:04.32ID:F2nZaWOJ まあ保護しないとそれはそれで機械翻訳に毛が生えた程度のクソ同人翻訳があふれかえるからな
50年は悪くない落としどころだと思う
問題は法的規制よりもやるやる言って塩漬けにしちゃう出版社と老翻訳者
50年は悪くない落としどころだと思う
問題は法的規制よりもやるやる言って塩漬けにしちゃう出版社と老翻訳者
102名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 03:20:58.42ID:pxcumjHB ゴミが溢れても良いやつ選ぶ手間なんて大したことないっしょ
ある会社が塩漬けにしても他の会社がじゃんじゃん名乗りあげる状況になってほしいのよな
まあ早川に比べると創元は今年頑張ってたとは思うけど
ある会社が塩漬けにしても他の会社がじゃんじゃん名乗りあげる状況になってほしいのよな
まあ早川に比べると創元は今年頑張ってたとは思うけど
103名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 11:40:11.43ID:/vtJS+J5 >>101
いやその理屈はおかしい
高価な翻訳権買える金持ちが質の高い翻訳を提供できるとは限らない
むしろ簡単に出せる状況にしたほうが自然淘汰で質が高くなるという考え方もある
少なくとも消費者が選択できるよ
いやその理屈はおかしい
高価な翻訳権買える金持ちが質の高い翻訳を提供できるとは限らない
むしろ簡単に出せる状況にしたほうが自然淘汰で質が高くなるという考え方もある
少なくとも消費者が選択できるよ
104名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 11:56:36.60ID:F2nZaWOJ 「簡単に本を出せるように」なるとどうなるか結果はもう出ている
http://www.garbagenews.net/archives/1885419.html
90年からの四半世紀で文芸の出版点数は1.5倍になったが
その結果として1冊あたりの売り上げはどんどん下がり
本来なら読まれるべき本までもどんどん消えて行っている惨状
出版のような少数多品種の世界に
素朴な「神の見えざる手」信仰を適用できないのは確定的に明らか
http://www.garbagenews.net/archives/1885419.html
90年からの四半世紀で文芸の出版点数は1.5倍になったが
その結果として1冊あたりの売り上げはどんどん下がり
本来なら読まれるべき本までもどんどん消えて行っている惨状
出版のような少数多品種の世界に
素朴な「神の見えざる手」信仰を適用できないのは確定的に明らか
105名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 12:03:50.27ID:QtViYWIy SFが読みたいの刊行予定を消化しないのは出版数を絞るため。
106名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 12:08:33.10ID:F2nZaWOJ もう一つ補足すると出版物は読んでみるまで中身がわからない商品なので
大量の同人翻訳が市場に溢れるようになれば
典型的な逆淘汰が起きて全体の厚生が下がるのは確実
情報の非対称を多少は緩和するはずのレビューは現状まるで機能してないしね
大量の同人翻訳が市場に溢れるようになれば
典型的な逆淘汰が起きて全体の厚生が下がるのは確実
情報の非対称を多少は緩和するはずのレビューは現状まるで機能してないしね
107名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 12:09:43.07ID:QtViYWIy アタリショックかよ
108名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 12:10:18.48ID:7/k3QNWO 出版点数が増えてるんならそれまで出版できなかったのができるようになったってことなんちゃうの
109名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 12:23:29.52ID:ie2qtWOR 本は試し読みで訳文の良し悪しくらいは比較できるっしょ
早川と創元とで被ってた時代の本は概ね訳の上手いほうが売り上げ優ってるんじゃないかな
早川と創元とで被ってた時代の本は概ね訳の上手いほうが売り上げ優ってるんじゃないかな
110名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 14:08:55.32ID:/vtJS+J5111名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 14:14:13.37ID:/vtJS+J5 あと、あくまでも「過保護」がいかんと言っているだけであって、
保護を完全に撤廃しろとは言ってないからな。
手前の経営が下手糞で左前なだけのを権利保護が不十分なせいと
責任転嫁するのは権利の上に眠ろうとする老舗無能出版社の常套的な詭弁。
ダウンロード罰則法まで通したけどいっこうに売上回復しないCD屋と根っこはおんなじ。
保護を完全に撤廃しろとは言ってないからな。
手前の経営が下手糞で左前なだけのを権利保護が不十分なせいと
責任転嫁するのは権利の上に眠ろうとする老舗無能出版社の常套的な詭弁。
ダウンロード罰則法まで通したけどいっこうに売上回復しないCD屋と根っこはおんなじ。
112名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 14:28:29.68ID:I0rMGn4M なんか2000年代初頭のオープンソースバンザイ論法そのままに聞こえるけど
音楽はそれでよくなったと思わないけどなあ
満足にアルバムも作れなくなったし
量が増えても全体の質が下がるだけ
音楽はそれでよくなったと思わないけどなあ
満足にアルバムも作れなくなったし
量が増えても全体の質が下がるだけ
113名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 15:15:30.42ID:I0rMGn4M あと権利保護がどうとかの問題以前に
英語さえできれば翻訳もできると思ってる人が多いけど
文芸翻訳ってやっぱプロとそれ以外で差がすごいよ
そのうえ同人翻訳って基本編集も校閲も入らないから
それだけで相当厳しいんだよね
読めば質がわかると言ってる人も上にいるけど
世の中は読みやすいけど内容はデタラメみたいな訳のほうをほめる人が多いからな
悪貨は良貨を駆逐する
英語さえできれば翻訳もできると思ってる人が多いけど
文芸翻訳ってやっぱプロとそれ以外で差がすごいよ
そのうえ同人翻訳って基本編集も校閲も入らないから
それだけで相当厳しいんだよね
読めば質がわかると言ってる人も上にいるけど
世の中は読みやすいけど内容はデタラメみたいな訳のほうをほめる人が多いからな
悪貨は良貨を駆逐する
114名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 15:31:24.65ID:WNa/guds よーつべやらニコ動やらに移っただけで新曲作られてるし、プロと素人の訳文がそれほど違うならやっぱりプロのほうが評価されるでしょう
情報の非対称性は存在しないよ
情報の非対称性は存在しないよ
115名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 20:07:12.64ID:9SCA/Zh5 翻訳者の能力で一番必要なのは、やはり作家なみの優れた文章力だと思う
いくら原文を正確に理解する能力があったとしても、原文が表現しようとしている様々なものを
同じように日本語で表現しようとすれば、原文の作家と同等な文章力が必要になるはずだよね
翻訳の話ということで、今これを書きながら、欠陥翻訳時評で有名な別宮貞徳氏のことを検索
してみたところ、氏が上と同じことを述べていて大いに納得
しかも、別宮氏が 「日本語さえ書ければ、英語を少々知らなくても平気です」 とまで言っている
ことには、驚く人も多いはず
別宮氏の発言に興味のある人は、「別宮貞徳氏インタビュー」でググると記事が見つかるはず
いくら原文を正確に理解する能力があったとしても、原文が表現しようとしている様々なものを
同じように日本語で表現しようとすれば、原文の作家と同等な文章力が必要になるはずだよね
翻訳の話ということで、今これを書きながら、欠陥翻訳時評で有名な別宮貞徳氏のことを検索
してみたところ、氏が上と同じことを述べていて大いに納得
しかも、別宮氏が 「日本語さえ書ければ、英語を少々知らなくても平気です」 とまで言っている
ことには、驚く人も多いはず
別宮氏の発言に興味のある人は、「別宮貞徳氏インタビュー」でググると記事が見つかるはず
116名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 23:16:17.57ID:KwmI1Zu5 そういう事言ってると僕の感じてる主人公はこんなんだ!
って言って原文に無い場面付け足されちゃうぞ!
って言って原文に無い場面付け足されちゃうぞ!
117名無しは無慈悲な夜の女王
2016/11/30(水) 23:31:08.01ID:QtViYWIy 特に英語ができるわけではないので、わからないところはばんばんとばすか適当に想像して書くという手法に徹した。
118名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/01(木) 08:25:35.46ID:KYOGJy5B 原書を読む人間から毛嫌いされている翻訳者の筆頭は、おそらく宇野利泰だろうと思う
バンバン原文に変更を加え、本来は簡潔な原文をおかしな言いまわしで誤魔化したりして
いることもあり、宇野訳はつねに他の訳者よりも文章量が多くなる
中村道喜 『誤訳の構造』 でも、問題のある宇野訳を(遠回しに)原文を離れた自由な翻訳
として紹介しているものの、宇野訳と中村自身の訳文を併記することで、宇野の欠陥翻訳
が読者にも理解できるよう、批判めいた言葉を挟まず(遠回しに)バッサリと切っている
一方、TVドラマの翻訳の場合は、小説の翻訳とはかなり違っていて、コメディなど笑いを
取るためには、日本人の感性にあわせ、原作のセリフとまったく違うギャグになっているこ
とも珍しくない
子供のころ見たドラマでは、米国の主婦が家事をこなしながら 「しとしとぴっちゃん〜♪」
と子連れ狼の歌を口ずさんでいるのを見たことがある
下の 『奥さまは魔女』 は、まだ現役で 『ER救急救命室』 なども手がけていた超ベテラン
木原たけし氏の翻訳なのだけど、日本人にとっては、実際の英語よりも日本語のセリフの
方がずっと笑える内容となっている
奥さまは魔女 第1話
http://nicogame.info/watch/sm13664809
バンバン原文に変更を加え、本来は簡潔な原文をおかしな言いまわしで誤魔化したりして
いることもあり、宇野訳はつねに他の訳者よりも文章量が多くなる
中村道喜 『誤訳の構造』 でも、問題のある宇野訳を(遠回しに)原文を離れた自由な翻訳
として紹介しているものの、宇野訳と中村自身の訳文を併記することで、宇野の欠陥翻訳
が読者にも理解できるよう、批判めいた言葉を挟まず(遠回しに)バッサリと切っている
一方、TVドラマの翻訳の場合は、小説の翻訳とはかなり違っていて、コメディなど笑いを
取るためには、日本人の感性にあわせ、原作のセリフとまったく違うギャグになっているこ
とも珍しくない
子供のころ見たドラマでは、米国の主婦が家事をこなしながら 「しとしとぴっちゃん〜♪」
と子連れ狼の歌を口ずさんでいるのを見たことがある
下の 『奥さまは魔女』 は、まだ現役で 『ER救急救命室』 なども手がけていた超ベテラン
木原たけし氏の翻訳なのだけど、日本人にとっては、実際の英語よりも日本語のセリフの
方がずっと笑える内容となっている
奥さまは魔女 第1話
http://nicogame.info/watch/sm13664809
119名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/01(木) 08:40:03.83ID:cNxCuIgI ドラマや映画の場合だけ誤訳(超訳)じゃないっていうのはどうかな
元のコメディ台詞が無視された日本語になってるのを何度か見たことあるぞ
元のコメディ台詞が無視された日本語になってるのを何度か見たことあるぞ
120名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/01(木) 08:50:53.93ID:OceBhfNL 訳は複数用意されてほしいのよね、選べるから
121名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/01(木) 12:37:09.13ID:KYOGJy5B 欠陥翻訳は問題外だとしても、やはり、翻訳は複数の中から好きなものを選べるようにしても
らった方がありがたいかな。
ルイスのナルニア国なども、2014年に著作権が切れたことで、光文社文庫から新しい翻訳が
出されるようになり歓迎されている。 (現在シリーズ刊行中)
従来の瀬田貞二訳が児童向けの 「です・ます」 調であるのに対し、新しい土屋京子訳は大人
にも楽しめるよう、 「だ・である」 調の文体が使われているのが特徴。
いま読むとすれば、自分は新訳の方になるだろうと思う。
<瀬田訳>
この物語は、ずっとむかし、みなさんのおじいさんがまだ子どもだったころのお話です。そして
ここには、そもそもわたしたちのこの世界とナルニアの国とのゆききがどんなふうにして始まっ
たかということが書いてありますから、たいへん大事なお話でもあります。
そのころは、名探偵のシャーロック・ホームズがまだ生きていて、ベーカー街に住んでおりまし
たし、バスタブル家の子どもたちが、ルウィシャム通りで、宝さがしをしていた時分です。
<土屋訳>
これは、はるか昔、読者諸君のおじいさんが少年だった時代に起こった、とても重要な物語で
ある――というのは、わたしたちの世界とナルニア国との行き来がどのようにして始まったかを
伝える物語だからだ。
この時代には、ベーカー街にはまだ名探偵シャーロック・ホームズ氏が住んでいたし、バスタ
ブル家の子どもたちはルーイシャム通りで宝探しをしていた。
らった方がありがたいかな。
ルイスのナルニア国なども、2014年に著作権が切れたことで、光文社文庫から新しい翻訳が
出されるようになり歓迎されている。 (現在シリーズ刊行中)
従来の瀬田貞二訳が児童向けの 「です・ます」 調であるのに対し、新しい土屋京子訳は大人
にも楽しめるよう、 「だ・である」 調の文体が使われているのが特徴。
いま読むとすれば、自分は新訳の方になるだろうと思う。
<瀬田訳>
この物語は、ずっとむかし、みなさんのおじいさんがまだ子どもだったころのお話です。そして
ここには、そもそもわたしたちのこの世界とナルニアの国とのゆききがどんなふうにして始まっ
たかということが書いてありますから、たいへん大事なお話でもあります。
そのころは、名探偵のシャーロック・ホームズがまだ生きていて、ベーカー街に住んでおりまし
たし、バスタブル家の子どもたちが、ルウィシャム通りで、宝さがしをしていた時分です。
<土屋訳>
これは、はるか昔、読者諸君のおじいさんが少年だった時代に起こった、とても重要な物語で
ある――というのは、わたしたちの世界とナルニア国との行き来がどのようにして始まったかを
伝える物語だからだ。
この時代には、ベーカー街にはまだ名探偵シャーロック・ホームズ氏が住んでいたし、バスタ
ブル家の子どもたちはルーイシャム通りで宝探しをしていた。
122名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/01(木) 15:57:26.03ID:nf5tnKHg 段々とスレ違いになっているので、少しは東京創元社と絡めてね。
123名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/01(木) 16:48:39.63ID:tKnVeWc+124名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/01(木) 18:58:28.42ID:VhSOGnC2125名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/01(木) 20:52:58.54ID:c8cwjJVi ムアコックの翻訳きたらまた専用スレ建てたいね
126名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/02(金) 01:54:15.16ID:L6shBtSx 自分で原文と全部付き合わせてから文句言えや半可通どもが
127名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/02(金) 08:12:51.49ID:BCijllPB 叛逆航路の原書はなぜkindleにないんだ……
これこそまさに翻訳と原書と読み比べてみたいのに
これこそまさに翻訳と原書と読み比べてみたいのに
128名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/02(金) 10:30:50.70ID:FDxt/c+B kindleはあったけど配信停止しただけ
http://books.rakuten.co.jp/rk/2fb6422b9fe834899353c74ad09e046d/
koboはまだ買えるみたいよ
(自分はkoboで読んだ、翻訳のほうは未読)
http://books.rakuten.co.jp/rk/2fb6422b9fe834899353c74ad09e046d/
koboはまだ買えるみたいよ
(自分はkoboで読んだ、翻訳のほうは未読)
129名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/02(金) 11:00:47.48ID:N8X/TcS3 >>127
確かに無いね。Amazon (US) にはあったけど、購入できないっぽい。
Ancillary Justice (Imperial Radch Book 1) - Kindle edition by Ann Leckie. Literature & Fiction Kindle eBooks @ Amazon.com.
https://www.amazon.com/Ancillary-Justice-Imperial-Radch-Book-ebook/dp/B00BAXFDLM
ちょっとググってみたら作者のブログでこんなやりとりを見つけた。Amazon 側のミスだとしても、あまりにも長期間放置されすぎてるよね。
もしかして、いわゆる「おま国」なのかねえ?
Ask Me Anything - Ann Leckie
http://www.annleckie.com/2014/10/06/ask-anything-2/
確かに無いね。Amazon (US) にはあったけど、購入できないっぽい。
Ancillary Justice (Imperial Radch Book 1) - Kindle edition by Ann Leckie. Literature & Fiction Kindle eBooks @ Amazon.com.
https://www.amazon.com/Ancillary-Justice-Imperial-Radch-Book-ebook/dp/B00BAXFDLM
ちょっとググってみたら作者のブログでこんなやりとりを見つけた。Amazon 側のミスだとしても、あまりにも長期間放置されすぎてるよね。
もしかして、いわゆる「おま国」なのかねえ?
Ask Me Anything - Ann Leckie
http://www.annleckie.com/2014/10/06/ask-anything-2/
130名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/02(金) 12:37:49.81ID:3HgiWZ+d >>121
ナルニアの原文を読んだ印象に近いのは、土屋訳の方かなぁ...
瀬田訳の噛んで含めるような文体は、自分には英語のスッキリした文体とは違う感触。
ナルニア国シリーズの原書は Project Gutenberg Canada で全作品が公開されている。
(英語圏では、カナダとニュージーランドの著作権保護期間が50年と英米よりも短い)
下は >>121 で引用している The Magician's Nephew (魔術師のおい) のテキスト全文
http://gutenberg.ca/ebooks/lewiscs-magiciansnephew/lewiscs-magiciansnephew-00-h.html
あとステープルドン(Olaf Stapledon)の作品は、Project Gutenberg Australia で公開中。
ステープルドンの 『最後にして最初の人類』 がむかし創元SF文庫に入っていた記憶が
あるのだけど、こちらの思い違いか?
https://www.google.co.jp/search?q=Stapledon+site%3Agutenberg.net.au
東京創元社関連では、ハインライン 『異星の客』 のオリジナル版が Kindle本で安い。
オリジナル版は、初版出版時長すぎると削除された部分を復活させた1991年版のこと。
Robert A. Heinlein "Stranger in a Strange Land" が 248円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043VDNC4/
ナルニアの原文を読んだ印象に近いのは、土屋訳の方かなぁ...
瀬田訳の噛んで含めるような文体は、自分には英語のスッキリした文体とは違う感触。
ナルニア国シリーズの原書は Project Gutenberg Canada で全作品が公開されている。
(英語圏では、カナダとニュージーランドの著作権保護期間が50年と英米よりも短い)
下は >>121 で引用している The Magician's Nephew (魔術師のおい) のテキスト全文
http://gutenberg.ca/ebooks/lewiscs-magiciansnephew/lewiscs-magiciansnephew-00-h.html
あとステープルドン(Olaf Stapledon)の作品は、Project Gutenberg Australia で公開中。
ステープルドンの 『最後にして最初の人類』 がむかし創元SF文庫に入っていた記憶が
あるのだけど、こちらの思い違いか?
https://www.google.co.jp/search?q=Stapledon+site%3Agutenberg.net.au
東京創元社関連では、ハインライン 『異星の客』 のオリジナル版が Kindle本で安い。
オリジナル版は、初版出版時長すぎると削除された部分を復活させた1991年版のこと。
Robert A. Heinlein "Stranger in a Strange Land" が 248円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0043VDNC4/
131名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/02(金) 20:41:23.44ID:BCijllPB >>129
サンクス。邦訳は普通にkindleにあるのを考えるとなんかのミスだと思いたいわ……
サンクス。邦訳は普通にkindleにあるのを考えるとなんかのミスだと思いたいわ……
132名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/03(土) 00:09:26.01ID:02iGid39133名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/10(土) 06:28:04.90ID:VjAoKRDx ミス・ペレグリン〜が潮から出たけど
東京創元社版の方が訳も写真も装丁も好きだ
タイトル以外は
東京創元社版の方が訳も写真も装丁も好きだ
タイトル以外は
134名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/13(火) 12:47:20.32ID:Eq6fUHXE エコープラクシア 反響動作〈上〉
ピーター・ワッツ 嶋田洋一 訳
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488746032
http://www.tsogen.co.jp/img/cover_image_l/74603.jpg
星雲賞ほか全世界7冠制覇『ブラインドサイト』の続編登場!
太陽系外縁で宇宙船〈テーセウス〉が異星の知性体と接触してから7年――
消息を絶ったはずの同船から届いた謎の通信を巡り、地球では集合精神を構築するカルト教団、
軍用ゾンビを従えた人類の亜種・吸血鬼ら、超越知性たちがそれぞれの思惑を持って動き出す。
星雲賞など全世界7冠制覇『ブラインドサイト』の続編にして、自由意志と神の本質に迫る究極のハードSF。
現代版『ソラリス』ともいうべき世紀の傑作、待望の邦訳!
エコープラクシア 反響動作〈下〉
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488746049
http://www.tsogen.co.jp/img/cover_image_l/74604.jpg
太陽近傍のイカロス衛星網に向かった宇宙船を待ち受ける「小惑星帯の天使」。
そして集合精神教団、吸血鬼、ベースラインと呼ばれる現生人類の三つ巴の抗争に、さらなる謎の勢力の影が――
超越知性たちの熾烈な生存戦略チェス・ゲームの攻防は、壮絶なる終幕に至る。盤上に生き残るのは何者か?
星雲賞など全世界7冠制覇『ブラインドサイト』の語られざる事実がついに明らかに。
本編の序章となる短編「大佐」も特別収録。
ピーター・ワッツ 嶋田洋一 訳
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488746032
http://www.tsogen.co.jp/img/cover_image_l/74603.jpg
星雲賞ほか全世界7冠制覇『ブラインドサイト』の続編登場!
太陽系外縁で宇宙船〈テーセウス〉が異星の知性体と接触してから7年――
消息を絶ったはずの同船から届いた謎の通信を巡り、地球では集合精神を構築するカルト教団、
軍用ゾンビを従えた人類の亜種・吸血鬼ら、超越知性たちがそれぞれの思惑を持って動き出す。
星雲賞など全世界7冠制覇『ブラインドサイト』の続編にして、自由意志と神の本質に迫る究極のハードSF。
現代版『ソラリス』ともいうべき世紀の傑作、待望の邦訳!
エコープラクシア 反響動作〈下〉
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488746049
http://www.tsogen.co.jp/img/cover_image_l/74604.jpg
太陽近傍のイカロス衛星網に向かった宇宙船を待ち受ける「小惑星帯の天使」。
そして集合精神教団、吸血鬼、ベースラインと呼ばれる現生人類の三つ巴の抗争に、さらなる謎の勢力の影が――
超越知性たちの熾烈な生存戦略チェス・ゲームの攻防は、壮絶なる終幕に至る。盤上に生き残るのは何者か?
星雲賞など全世界7冠制覇『ブラインドサイト』の語られざる事実がついに明らかに。
本編の序章となる短編「大佐」も特別収録。
135名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/13(火) 15:31:41.22ID:vYC0Y/sW この表紙はカッコいいね! ……と思ってしまう俺の感性はおっさんなのかな (最近のハヤカワの表紙は苦手です)。
それと本質的なところではないけど、また漢字四文字の邦題なのか。
邦題を漢字四文字にするのはもうやめたのかと思ってたんだけど、油断ならないなw
それと本質的なところではないけど、また漢字四文字の邦題なのか。
邦題を漢字四文字にするのはもうやめたのかと思ってたんだけど、油断ならないなw
136名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/13(火) 15:42:21.54ID:2vsYWbn1 なんか二度目っぽい話題だけど単に直訳が四文字だっただけだな
前作タイトルとの兼ね合い的には漢字ないほうがすっきりするけど
前作タイトルとの兼ね合い的には漢字ないほうがすっきりするけど
137名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/13(火) 16:02:37.88ID:lSAtObjK 漢字四文字にものすごい拒否反応を示す奴らのタイトルセンスはこちら↓
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4488758010/
> 翻訳の題目は何にするのが良かったかしらねえ。「分散人工知能の男のありかた」
> 「与えられた運命」「人工知能のもがき」「オレは生き抜くぞ!」
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4488758010/
> 翻訳の題目は何にするのが良かったかしらねえ。「分散人工知能の男のありかた」
> 「与えられた運命」「人工知能のもがき」「オレは生き抜くぞ!」
138名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/13(火) 16:06:21.29ID:lSAtObjK というわけで今後は邦題が気にいらない奴は
自分の考えるかっこいい訳題を併記してくれると面白いなと思いました(こなみ)
自分の考えるかっこいい訳題を併記してくれると面白いなと思いました(こなみ)
139名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/13(火) 16:13:26.22ID:FlCUcc+R エコプラシアは自閉症「おうむ返し」症状のことなので
140名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/17(土) 15:58:40.43ID:sDH5DmWD 新版の非Aシリーズ、改訳されてた。
こりゃ武器店シリーズも期待できるかな。
こりゃ武器店シリーズも期待できるかな。
141名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/17(土) 17:53:34.15ID:eAB6DaY/ J・G・バラード短編全集〈2〉
歌う彫刻
『結晶世界』『ハイ・ライズ』などの傑作群で二十世紀SFに独自の境地を拓いた鬼才の全短編を五巻に集成。
第二巻は本邦初訳の「ミスターFはミスターF」を含む十八編を収録。
歌う彫刻
『結晶世界』『ハイ・ライズ』などの傑作群で二十世紀SFに独自の境地を拓いた鬼才の全短編を五巻に集成。
第二巻は本邦初訳の「ミスターFはミスターF」を含む十八編を収録。
142名無しは無慈悲な夜の女王
2016/12/26(月) 20:31:59.08ID:ukIjC0nL 2月以降の刊行予定
【単行本】
◇『無限の書』G・ウィロー・ウィルソン/鍛治靖子訳
Alif the Unseen
(創元海外SF叢書/四六判仮フランス装)
【世界幻想文学大賞受賞】
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488014612
【創元推理文庫】(国内ファンタジイ)
◇『玉妖綺譚2 異界の庭』真園めぐ
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488569037
【創元SF文庫】(海外SF)
◇『クリオバーン』(仮題)ロイス・マクマスター・ビジョルド/小木曽絢子訳
CRYOBURN
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488698218
【創元SF文庫】
◇『BISビブリオバトル部2 幽霊なんて怖くない【文庫版】』山本弘
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488737061
【単行本】
◇『無限の書』G・ウィロー・ウィルソン/鍛治靖子訳
Alif the Unseen
(創元海外SF叢書/四六判仮フランス装)
【世界幻想文学大賞受賞】
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488014612
【創元推理文庫】(国内ファンタジイ)
◇『玉妖綺譚2 異界の庭』真園めぐ
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488569037
【創元SF文庫】(海外SF)
◇『クリオバーン』(仮題)ロイス・マクマスター・ビジョルド/小木曽絢子訳
CRYOBURN
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488698218
【創元SF文庫】
◇『BISビブリオバトル部2 幽霊なんて怖くない【文庫版】』山本弘
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488737061
144名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/01(日) 00:25:08.56ID:TD2pJvRp よろしく
145名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/01(日) 00:25:20.16ID:zx55atlf 【新年特別企画】2017年 東京創元社 SF・ファンタジイラインナップのご案内
http://www.webmysteries.jp/sf/kakushidamasf2017.html
http://www.webmysteries.jp/sf/kakushidamasf2017.html
146名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/01(日) 00:27:44.28ID:WE6QyI3i >>145
ブルマ…だと…!?
ブルマ…だと…!?
147名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/01(日) 01:36:48.30ID:Dt0bKPbn ブルーマーズまじかー
148名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/01(日) 01:47:51.05ID:kj3arAj2 前年のSFが読みたいでも予定になってたから
まだ信じない
まだ信じない
149名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/01(日) 01:47:53.61ID:WE6QyI3i USJが売れた影響か創元も巨大ロボSF出すのね
150名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/01(日) 07:40:27.28ID:UsjypkCU なんかが売れると影響されるからね
サンリオSF文庫総解説が売れたらハヤカワ文庫SF総解説を出したりとか
サンリオSF文庫総解説が売れたらハヤカワ文庫SF総解説を出したりとか
151名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/01(日) 15:48:43.23ID:tfPcaKS3 権利取ってから出版までに2〜3年かかることもあるからタイミングは結構たまたまらしいよ
152名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/01(日) 15:53:04.63ID:tfPcaKS3 ×かかることもある
○かかるのがわりと普通
ちなみにSleeping Giantsは
本国では「次の「火星の人」」っていううたい文句の作品
(個人出版から商業出版&映画化決定)なんで
あえて影響を邪推するならむしろそっち
○かかるのがわりと普通
ちなみにSleeping Giantsは
本国では「次の「火星の人」」っていううたい文句の作品
(個人出版から商業出版&映画化決定)なんで
あえて影響を邪推するならむしろそっち
153名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/02(月) 00:57:10.05ID:Ah2KnFCg 創元SF文庫総解説出せよ。
154名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/02(月) 10:39:31.41ID:p4DKaen7 ピナクル総解説とかプリンス・マルコ総解説とか
155名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/16(月) 15:50:53.37ID:rCe041aM 何か話題ないかね
156名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/16(月) 19:13:11.44ID:YsSmk76U >>152
へー、と思って Sleeping Giants を Kindle で見てみようと思ったら値段が高くてびっくらこいた。
ペーパーバック版よりも Kindle 版の方が高いってのはよくあることなんですかね?
へー、と思って Sleeping Giants を Kindle で見てみようと思ったら値段が高くてびっくらこいた。
ペーパーバック版よりも Kindle 版の方が高いってのはよくあることなんですかね?
157名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/16(月) 19:54:53.24ID:uVpr/Cu+ 「あなたの復刊してほしい創元推理文庫2017」応募要項
http://www.webmysteries.jp/lounge/tsfukkan17.html
http://www.webmysteries.jp/lounge/tsfukkan17.html
158名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/16(月) 23:59:38.50ID:BqlYaKaH あまり売れないのは分かるけど、怪奇幻想系も復刊してくれないものかね。新刊で買わないとすぐ品切れになる。
159名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/17(火) 00:01:20.45ID:bHSLvaUC レ・ファニュが出るのは喜ばしい。『カーミラ』の知名度のおかげとは言え。
160名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/18(水) 16:19:16.83ID:WDfVo8Fm161名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/19(木) 00:45:34.61ID:F6NZzsgb >>157
絶対無理だろうけど「ヴォルコシガン・サガ」が全巻復刊するならまとめ買いする
絶対無理だろうけど「ヴォルコシガン・サガ」が全巻復刊するならまとめ買いする
162名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/20(金) 14:40:28.93ID:+nLl8dYq 巻数あるやつだとハリイ・ハリスン『死の世界』とかアンドレ・ノートン『ウィッチ・ワールド』とか無理かな
『冒険の惑星』復刊できた前例あるとはいえ難しいか?
『冒険の惑星』復刊できた前例あるとはいえ難しいか?
163名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/20(金) 16:48:45.46ID:Ya77zsaE 著作権切れた古いのは素人でもいいからばんばん訳して
そこらにただで上げてくれたらありがたいね
そこらにただで上げてくれたらありがたいね
164名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/20(金) 17:00:04.92ID:FO8L3FCK どっかの芸人みたいな事を言ってる馬鹿がいるな
165名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/20(金) 17:28:06.52ID:cibCH8en 無料話もそうだが
翻訳をただ日本語から英語に置き換えるだけの誰でもできる仕事だと思ってる馬鹿は昔から多かったが
最近はAmazonレビューとかネット上でこうやって公言する奴が増えて始末に負えない
翻訳をただ日本語から英語に置き換えるだけの誰でもできる仕事だと思ってる馬鹿は昔から多かったが
最近はAmazonレビューとかネット上でこうやって公言する奴が増えて始末に負えない
166名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/20(金) 17:40:32.94ID:GyLwlpRm 古い作品ほど当時の言葉や風俗を調べなきゃいけないんだから素人任せにしちゃだめなんじゃないの
167名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/20(金) 17:42:05.04ID:Ya77zsaE そうやって敷居を上げるから逆に人が育たないんだよ
168名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/20(金) 22:13:01.40ID:uaqJT13c169名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/20(金) 23:03:01.71ID:Ya77zsaE 山形氏あたりが立ち上げてくれればいいのに。
彼の主張にはぴったりだよね、訳されないなら勝手に訳して売り込めばいいっていう。
著作権を無視気味なのはどうかって気もするけど、主張自体には賛同できる。
ザンジバーとか半分がた訳しているらしいが、あれはまだ著作権切れてないから無理としても。
彼の主張にはぴったりだよね、訳されないなら勝手に訳して売り込めばいいっていう。
著作権を無視気味なのはどうかって気もするけど、主張自体には賛同できる。
ザンジバーとか半分がた訳しているらしいが、あれはまだ著作権切れてないから無理としても。
170名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 00:23:19.36ID:i+xpdZk0 何ヵ月もかけて無報酬で趣味で翻訳するやつなんてそうそういないだろ
翻訳したとしても電子で売る
無料でって言うのは虫が良すぎる
翻訳したとしても電子で売る
無料でって言うのは虫が良すぎる
171名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 02:21:23.29ID:zoxIny6a 乞食ばっかりだな
自分で英語勉強して原書で読めばいいだろ
読むだけなら3年も勉強すりゃ十分だよ
自分で英語勉強して原書で読めばいいだろ
読むだけなら3年も勉強すりゃ十分だよ
172名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 06:02:11.69ID:mgp/28nh 馬鹿のひとつ覚えみたいに「原書で読め」って言うの出てくるよなー。
173名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 10:18:04.73ID:tunvX6yS いや原書で読むべきだろ
翻訳は翻訳家のバイアスかかりまくってるだろう
翻訳は翻訳家のバイアスかかりまくってるだろう
174名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 10:37:47.32ID:zO7UQ3by 時間節約になるし、翻訳者の理解は参考程度に収めりゃ良いやん
175名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 10:41:39.72ID:CJRj0/N9 インターネットは無料で質の悪い作品を拡散する傾向があるから
自動翻訳+手動の調整したものが出回るでしょ
それで有料の高品質のものに悪影響が出る
音楽でも映像でも書籍の翻訳でも
自動翻訳+手動の調整したものが出回るでしょ
それで有料の高品質のものに悪影響が出る
音楽でも映像でも書籍の翻訳でも
176名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 12:33:54.50ID:NxYXj4KJ 質の高い無料wikiなんかいくらでもある
177名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 13:51:20.91ID:O/zpry6F >>173
あのね、原書で読むことの是非なんて話してないという意味だよ。ひとと会話できる?
あのね、原書で読むことの是非なんて話してないという意味だよ。ひとと会話できる?
178名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 14:28:17.44ID:CJRj0/N9 無料でやるにしても大勢読者がいないとやる気しないから
人がたくさん集まるサイトが出来ないと
人がたくさん集まるサイトが出来ないと
179名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 14:38:54.67ID:+UAMlkKT >>175
> 自動翻訳+手動の調整したものが出回るでしょ
自動翻訳をジックリ使ってみれば分かるけど、人の考えつかないようなメチャクチャな部分が
山ほど紛れ込むため、翻訳文全体を書き換えないと使えないなど、修正量が半端じゃない。
自動翻訳を調整するくらいなら、最初から自力で翻訳した方が早いんだよね。
2011年に話題となったアインシュタインの伝記などは、作業分担していた翻訳者が仕事を放り
出し逃げたため、編集部が自動翻訳で代訳したらトンデモ訳だらけで本の回収騒ぎとなった。
△ パレードは200台の酔っぱらっていて旗の包茎の車を含んでいた。
△ これらのすごいブタが、あなたの精神に触れるのに最終的に成功したと立証します。
△ ボルンの妻ヘートヴィヒに最大限にしてください。
アインシュタイン伝記本回収 機械翻訳使いひどい訳になった?
http://www.j-cast.com/2011/08/01103147.html?p=all
> それで有料の高品質のものに悪影響が出る
個人で翻訳し無料で発表できるのは著作権が切れた本だけなので、新しい著書とその翻訳が
求められる出版の世界には、ほとんど影響がないと思う。
また翻訳の場合、英語力よりも、むしろ原書の作家と同レベルの文章力(表現力)が必要とされ
ることもあり、他人が読んでみたくなるレベルの訳文を作るのは容易ではないという事情もある。
> 自動翻訳+手動の調整したものが出回るでしょ
自動翻訳をジックリ使ってみれば分かるけど、人の考えつかないようなメチャクチャな部分が
山ほど紛れ込むため、翻訳文全体を書き換えないと使えないなど、修正量が半端じゃない。
自動翻訳を調整するくらいなら、最初から自力で翻訳した方が早いんだよね。
2011年に話題となったアインシュタインの伝記などは、作業分担していた翻訳者が仕事を放り
出し逃げたため、編集部が自動翻訳で代訳したらトンデモ訳だらけで本の回収騒ぎとなった。
△ パレードは200台の酔っぱらっていて旗の包茎の車を含んでいた。
△ これらのすごいブタが、あなたの精神に触れるのに最終的に成功したと立証します。
△ ボルンの妻ヘートヴィヒに最大限にしてください。
アインシュタイン伝記本回収 機械翻訳使いひどい訳になった?
http://www.j-cast.com/2011/08/01103147.html?p=all
> それで有料の高品質のものに悪影響が出る
個人で翻訳し無料で発表できるのは著作権が切れた本だけなので、新しい著書とその翻訳が
求められる出版の世界には、ほとんど影響がないと思う。
また翻訳の場合、英語力よりも、むしろ原書の作家と同レベルの文章力(表現力)が必要とされ
ることもあり、他人が読んでみたくなるレベルの訳文を作るのは容易ではないという事情もある。
180名無しは無慈悲な夜の女王
2017/01/21(土) 15:42:20.59ID:+UAMlkKT あと、青空文庫には翻訳を手がけている人たちもいる (もちろん無料で読める)
大久保ゆう さん
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person10.html
枯葉さん
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person880.html#sakuhin_list_1
sogoさん
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person913.html
山本ゆうじ さん
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person100.html#sakuhin_list_1
結城浩さん
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person98.html#sakuhin_list_1
大久保ゆう さん
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person10.html
枯葉さん
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person880.html#sakuhin_list_1
sogoさん
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person913.html
山本ゆうじ さん
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person100.html#sakuhin_list_1
結城浩さん
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person98.html#sakuhin_list_1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【悲報】ネトウヨ「今回の株価暴落は立憲岡田ショック!!!高市を追い詰めた岡田のせい」 [731544683]
