東京創元社 8 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/10/11(火) 11:16:44.32ID:QcOqBdFv
公式HP
http://www.tsogen.co.jp/np/index.html

公式twitter
http://twitter.com/tokyosogensha

前スレ
東京創元社 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1429271919/

過去スレ
わったしの好きな創〜元
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1162898311/
【文庫】 東京創元社@SF板 2 【値上げ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1217137346/
【文庫】東京創元社@SF板3【値上げ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1283734936/
東京創元社スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284017616/
東京創元社 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1307779498/
東京創元社 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1359159707/
2018/04/08(日) 22:25:33.67ID:DOdWil3e
>>867
そんならそれで「アイデアに独創性がない」って書けばいいところを
「これはSFじゃない」などと無根拠にマウント取りに行くから
SFファンは閉鎖的で近寄りたくないって言われるんだよ
2018/04/08(日) 23:00:58.38ID:g55uqaZI
独創性というより、
根拠なく人が蘇る話 →SFじゃない
根拠なく人が蘇るせいで混乱する社会を描いた話 →SF
みたいなことじゃないのか?
2018/04/09(月) 02:26:59.13ID:DEJQLMoA
根拠なく人が蘇るせいで混乱する社会を描いた話
でも話題は主人公の周囲3メートルじゃないと受け付けない人々
2018/04/13(金) 10:23:03.04ID:LnyH0Wpx
わたしの本当の子どもたち、なんだこのラスト!
ちゃんとオチつけろや途中まで面白いのに!
875名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/16(月) 19:57:01.62ID:4RO+OmRR
>>743
>>798
なるほど
2018/04/16(月) 20:24:54.39ID:M4Due0Nh
6月の近刊

【創元推理文庫】(国内ファンタジイ)
◇『魔導の黎明』佐藤さくら

【創元SF文庫】(海外SF)
◇『巨神覚醒(上下)』シルヴァン・ヌーヴェル/佐田千織訳
Waking Gods

◇『ミレニアム・ピープル』J・G・バラード/増田まもる訳
Millennium People

【創元SF文庫】(国内SF)
◇『年刊日本SF傑作選2018年版』大森望・日下三蔵編
2018/04/16(月) 20:37:46.89ID:wgAux3f5
>>876
一応書いておくと年刊日本SF傑作選は取り消し。再送されたメルマガから消えていた。
2018/04/16(月) 20:55:08.58ID:M4Due0Nh
>>877
いや、再送分では収録予定作品の内訳が削除されてただけで刊行予定そのものはあるぞ
2018/04/16(月) 21:41:44.55ID:irAbkUi8
巨神覚醒きたか
2018/04/17(火) 07:32:03.82ID:3NxD1Vb9
新刊ライナップ、毎回のことながらひっそりしてるよね
隠花植物みたい
881名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/17(火) 11:07:04.76ID:Kj/7l4E7
年刊傑作選の収録内訳教えて
2018/04/17(火) 18:47:53.95ID:tu0yhIli
巨神シリーズ楽しみ
883名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/18(水) 19:55:07.73ID:HkiucPAu
文庫版の字が小さすぎる。
早川くらいにはしてほしい。
2018/04/18(水) 20:07:05.10ID:rNhKzQi1
トールサイズ派か貴様
885名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/18(水) 20:41:13.66ID:IcB71z6r
電子版は文字の大きさ変えられるぞ
いいぞ
2018/04/18(水) 20:59:18.63ID:CnWsZfBv
慣れるとトールサイズの方がずっしりしてて良くない?
2018/04/18(水) 22:25:35.16ID:NkoM/g4Q
お気に入りのカバーが使えない
2018/04/18(水) 22:33:37.35ID:uVOw8DkM
ハヤカワ用カバーと他の文庫本カバーと2種類使ってるよ
ハヤカワ用は平凡社ライブラリーにも使えるのだ
889名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/18(水) 22:39:05.15ID:O8Vn/SUG
>>886
俺も持った感じはハヤカワの方が好きかも
最近のなら文字の大きさは大丈夫かな
ただ、古い創元文庫見ると、文字小せえっ!って思うのは確かだ
2018/04/19(木) 13:42:31.81ID:VrFn7iRo
昔の文庫は詰め込んるよね
1ページ22行とか

講談社も売れ筋のリー・チャイルドが292ページ上下巻、各920円だから
創元だけが高いわけじゃないのね
早川の翻訳本が1割以上安いのはなぜ?
2018/04/19(木) 15:19:54.26ID:e3HlBZSv
>>883
余計なことしなくていいよ。ハヤカワみたいに変に間延びした読み辛いレイアウトにされたらたまらん。
電子書籍でフォントサイズを好みの大きさにするのがオススメ。

>>886
厚くて邪魔。手持ちのブックカバーが使えないのが致命的。
シリーズ物の途中で判型を変えたから本棚に並べると凸凹になる。あまりにも醜くて捨てたくなる。
892名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/19(木) 17:20:38.25ID:T8BdsVdA
なんか最近新版で題名がちょっと違うのが多いような。
「悪女イブ」ー>「悪女イヴ」
「カナリヤ殺人事件」ー>「カナリア殺人事件」
「ギリシア棺の謎」ー>「ギリシャ棺の謎」
893名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/19(木) 18:12:38.74ID:eCoigRPr
かなり嫌




カナリヤだけにwwwwwwwwwwww
894名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/19(木) 18:47:04.79ID:fndnqoQO
>>891
そんなこと言ってられるのは若い内だけ。
40半ばから50に差し掛かる頃には老眼入ってきて、普通にデカイ文字がよくなる。
2018/04/19(木) 19:12:30.36ID:Ni5IcbC3
電子ならでかくできるって話なんじゃねえの
2018/04/19(木) 19:23:38.05ID:VrFn7iRo
並べられる本棚があるのはうらやましい
一部屋平積みで埋まってから判型違いは無問題
てか、自分用ブックカバーを使ってる人がそれなりにいて驚いた
897名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/19(木) 20:13:40.86ID:Ro+ZPzvM
>>895
いろんな事情で電子化されないのもあるからじゃない?
>>896
うちも平積みだ
仮に並べられるだけの容量の本棚があっても、
新しい本を買うたびに移動させて並べ直す労力をかけられる気がしないけど
2018/04/19(木) 21:25:20.37ID:UlsHpEiP
並べなおす必要はない。読んだ順に並べていけばいい
壁一面天井までの本棚は憧れる・・・
2018/04/19(木) 21:56:49.69ID:7IDAs2m7
>>895
コージー寄りの創元推理の旧刊なんてほぼほぼ電子化諦めてるわ…
自炊しかないんだろうか
2018/04/19(木) 21:57:39.82ID:V4zkRGvp
うち箱詰めで積んでるから判型はちゃんとわけないと変な隙間ができてデッドスペースになるんだよなぁ
気分はテトリスだけど消えてもらうと困る…
2018/04/19(木) 22:19:39.50ID:RV8UvPSG
図書館に古い創元がそろってるからちびちび読んでる
2018/04/20(金) 19:36:10.97ID:l7ZIsupE
図書館の本は全てデータ化して焚書すべきだよな
2018/04/20(金) 20:21:59.89ID:Zm1FWzul
ミノシロモドキが求められてるな
904名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/21(土) 10:38:16.86ID:XB8Dx8Qz
ともかく本の電子化は進むだろう。
問題はどれだけ早く進むかだ。
最初は電子書籍のみがデフォルト、注文がないと紙製書籍は作られないなんて時代がそのうちくる。
10年後ぐらいか? 
2018/04/21(土) 11:15:10.53ID:LRiGfBuL
海外でも物体としての本の需要があるからね
電子書籍のみにはならないと思う

低価格帯の日本の文庫・新書は完全電子化されそうだけど
電子化しても出版コストは下がらないから

電子書籍をAmazonキンドルや楽天Koboで販売する場合は、
リアル書店と同等のマージン(手数料)を要求される。
Amazonキンドルや楽天Koboを通さずに、App StoreやGoogle Play ストア直下で
電子書籍を販売したとしても、同じく3割の手数料をAppleやGoogleに支払う必要がある。
http://www.kotsulog.com/entry/2017/07/06/173000
2018/04/21(土) 11:25:08.52ID:LRiGfBuL
電子書籍を安く売るためには再販制度撤廃が必要
撤廃したら、創元みたいな1冊あたりの販売部数が少ない出版社は潰れる
なので業界保護のために撤廃できず電子版の価格は同じで、普及しにくい

電子版があたり前な年齢層は、本をあまり買わないから
完全電子化の前に、創元みたいな出版社は早晩消えてくんじゃないか…
2018/04/21(土) 12:09:09.36ID:1Zcwee+1
>>906
講談社の漫画はkindle版の方が紙より安い(例えば山本直樹の『レッド』は電子は紙の半額)が、あれが可能なら別に再販制度撤廃する必要ないんじゃないか?
2018/04/21(土) 12:15:34.15ID:Ef2xBHLR
それは講談社だからできるんじゃないの
少部数でやってく出版社はきついんじゃないかな
2018/04/21(土) 13:28:57.65ID:LRiGfBuL
ごめん、電子書籍は再販制度の適用外でした
ただAmazonのkindle版が安いのは、将来の市場独占率を上げるために
出版元の利益率はそのままで、Amazonが自分の取り分を減らしているからだと思う

何度も出てきた話題だけど、創元や早川に限っていえば
出版社を通さずに、まともな翻訳者が担当した作品が読み手にとどく環境が整うかどうかじゃない
整えば中小出版社は潰れるだろうし、無理なら生き残ると思う
超訳とか変な機械訳は、やっぱり淘汰されてるし
910名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/28(土) 10:20:26.12ID:kzFCZq8o
電子書籍が絶版にならないならいいけどね。紙の本は絶版になっても流通で残ってるか、古書というのもあるし、どこかの図書館に蔵書として収められるだろうし
2018/04/28(土) 10:34:00.46ID:4juUmkNZ
電子書籍として配信できる状態にしているだけで
費用が発生する場合もあるんじゃないかな?
そうすると売れないものはやはり配信停止=絶版扱いになるだろう。
2018/04/28(土) 11:46:18.53ID:bGJ94tp9
電子書籍の場合、本が売れたさいの配信と(カード会社の)決算処理に一番お金が掛かる

Amazonなど1GB月額10円でサーバーをレンタルしてるくらいだから、電子書籍をサーバ上に
置くだけなら、テキストベースの本1000冊なら月10円のコストもかかっていないと思う
(マンガのようにファイルサイズの大きな本は、別途通信料が加算されていると思うけど)

これから長い目で見ていくと、紙本では絶版になっても電子書籍で残る本が増えて行くと思う
2018/04/28(土) 12:39:48.23ID:9a7d3TZ0
紙の本でもそうだけど1つの作品は1つの出版社からしか発売されない
これは作家との間で独占販売契約を結んでるからでその費用はタダではない

売れないタイトルにおいては物理的な維持費よりライセンス費用が嵩んでくるはず
だから売れないと判断したものは契約終了という形で絶版扱いになる
2018/04/28(土) 16:31:59.23ID:bGJ94tp9
>>913
> 紙の本でもそうだけど1つの作品は1つの出版社からしか発売されない

そんなことないよ
小松左京の「日本沈没」など、光文社、小学館、文藝春秋の3社から出ているし、
赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズも、角川と光文社2社から出ている
2018/04/28(土) 22:32:27.60ID:2FtEu915
ほかに、沼野充義訳『ソラリス』が単行本・国書刊行会、文庫本・早川書房で出てるね
国書刊行会とは単行本だけの契約で、文庫本の契約は別だったから出せたとか
2018/04/29(日) 11:58:23.41ID:Qan5jPkk
紙本は最終的にはコレクターズ・アイテムになるんだろうね
ユニクロのコラム小説でNYの富豪が、インテリアの一部として部屋に合う
古書2000冊をバイヤーに発注するってのがあったけど
2018/04/29(日) 18:02:11.05ID:LROAcBbd
本のデザインは、ここに情報がありますという意味のアイコンになるんだろうな
フロッピーディスク使わないけど情報の保存のアイコンになってるみたいに
2018/04/29(日) 20:31:12.07ID:p/h0SqTX
今でもpdfから製本するサービスあるけど
Kindleを基本にして希望者には製本して送ってくれるサービスをAmazonが始めれば
2018/04/29(日) 21:32:26.52ID:4J/LbO/8
>>918
装丁とか指定してな
いいアイデアだと思う
2018/04/30(月) 11:21:02.99ID:wSgjt+Mh
21世紀はセルフ製本が流行る!
921904
垢版 |
2018/04/30(月) 11:34:28.04ID:S+In+5d/
>>918
 そうそう。十分ありうるサービスでは?
922名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/30(月) 20:28:23.19ID:nf6aPTl+
オンデマンドは基本的にコピーと同じだからなあ。
長期的な保管に向かない時点で本好きにはちょっとと思うな。
オフセット印刷でないと。
923名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/01(火) 07:52:58.07ID:eNcKpEBT
つまり、長期的な保管に向く製本をするサービスがあればいい?
2018/05/01(火) 11:46:37.18ID:FyG/yeAD
>>923
それが現実的なコストで出来るのなら、すごく欲しいね。
2018/05/01(火) 12:23:05.36ID:0L03TWaT
スレチ
2018/05/02(水) 06:43:07.85ID:2Nc4wcE8
>>922
90年代のレーザープリンタ(コピー)製本した技術書が
まだそこで黒々してるから、日光に晒さなきゃ普通に長持ちするんじゃね?
927名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/02(水) 09:49:25.48ID:8BLii7lz
>>926
トナーは日光で劣化したりしないよ。
2018/05/02(水) 21:23:43.69ID:xf8je3E1
>>926,927
紙は?
オンデマンド用にいい紙つかってたりするのかな。
2018/05/02(水) 21:48:48.32ID:yE+oWK2c
いまの創元文庫って中性紙?
2018/05/02(水) 23:25:05.88ID:nBWEo9X4
洋書だと、一定の需要のある本は、オンデマンドで復刻したようなペーパーバックが
出版社からふつうに出ている
その手の本の場合、コピー紙みたいな紙を使っているため、一般のペーパーバック
よりも紙質の劣化が少ない (そして本が重い)
931名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/08(火) 06:45:29.30ID:UVdBvIEg
柳下毅一郎
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1285853823/

583 吾輩は名無しである 2016/10/19(水) 20:12:23.57 ID:CR7CWJfl
ラファティとかジーン・ウルフとか、好きな作家をこいつが訳し始めてからウンザリ
評論は面白いんだけどね・・日本語のセンスが絶望的に足りてないというか
比較対象がどうしても浅倉伊藤、岡部辺りになることを考慮しなくても酷すぎる
2018/05/08(火) 12:06:52.46ID:j+mAqsLu
どうでもいい
2018/05/10(木) 20:03:43.66ID:yggegixZ
バラード短編集をそろえたいが高いので思案中
初版で消えそうだしなあ
2018/05/10(木) 22:36:56.63ID:KHfVSbN5
バラードの破滅3部作って続き物?
沈んだ世界から読んだ方がいいのか?
2018/05/10(木) 23:42:26.73ID:yggegixZ
特に話は続いてないよ
手に入りにくいのもあるかも
2018/05/11(金) 22:37:14.34ID:uLTHpmec
結晶世界を買った後に3部作と呼ばれてるの知ったんだが
じゃあ別にそのまま読めばいいか
2018/05/11(金) 22:48:16.58ID:+nw9zj0o
アフリカーナ(混血白人)ちゃんと直ってる?
古い訳でアフリカ人アフリカ人連呼されて
うぉぉぉ違ぇ!って昔なった。
2018/05/15(火) 21:38:07.43ID:SLTy/Xry
バラード短編集5冊まとめて買ったら2万
店頭ではだんだん数を絞られたのか4巻二冊5巻一冊しかなかった
もしかしたら印刷部数も少なくしてるかもしれんので後から探しても品薄な巻が発生するかも
1巻ばかり五、六冊あったがそろそろ状態はよろしくない
風俗行ったつもりで揃えたわ
2018/05/15(火) 23:30:12.38ID:jkUFasFU
7月

【創元推理文庫】(国内ファンタジイ)
◇『猫の姫、狩りをする 妖怪の子預かります6』廣嶋玲子

【創元SF文庫】(海外SF)
◇『トリフィド時代【新訳版】』ジョン・ウィンダム/中村融訳
The Day of The Triffids
2018/05/16(水) 03:17:57.14ID:361Dj4Lm
食人植物の恐怖、新訳ってすごいね
他に訳す本がないのか
古典だけども
2018/05/18(金) 00:06:37.24ID:H0QB7ICA
トリフィドこの間買ったばかりで積読状態なのに
2018/05/18(金) 16:03:00.54ID:tpKWENsu
中村融ってロシア文学訳してた人とは別人ぽいね
2018/05/19(土) 23:38:59.99ID:O0Uym4Qx
北原尚彦@『シャーロック・ホームズの蒐集』3/22発売@naohikoKITAHARA

数年がかりで訳してたキム・ニューマン『モリアーティ秘録(仮)』、
ようやく終わったので東京創元社から出ます。早ければ年内。
モリアーティの犯罪録を相棒モラン大佐が語るのですが、
そこはニューマンなので色んなヴィランがぞろぞろ登場して
ピカレスク版『ドラキュラ紀元』な趣ですよ。乞う御期待!

キム・ニューマン『モリアーティ秘録(仮)』、
第一章は『緋色の研究』×グレイ『ユタの流れ者』、
第二章は「ボヘミアの醜聞」×ホープ『ゼンダ城の虜』、
第三章は「赤毛連盟」+ウェルズ『宇宙戦争』
……といった感じですよ! 乞う御期待!
944名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/20(日) 17:53:53.80ID:mAiTuVZd
>>943
「ドラキュラ紀元」が他社にいっちゃったけど、こういったクロスオバー的作品はいいね。
「シャーロック・ホームズの宇宙戦争」とか「シャーロック・ホームズ アフリカの冒険」とか。
ファーマーの「ターザンは生きている」「ドック・サヴェッジ――その黙示録的な生涯」とか
2018/05/22(火) 16:58:45.19ID:e04NQC55
「巨神覚醒」のカバーが来たね。

あらすじを読むと、横山光輝チックな雰囲気。
2018/05/22(火) 18:21:19.69ID:vjc2Wtaj
>>945
帯で膝が見えない
逆に曲がる間接をどう描いたのかが気になる
2018/05/22(火) 20:25:57.12ID:AKEdnRp5
>>946
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/517Xzf%2BOOIL._SX354_BO1,204,203,200_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/514Gsj%2B32nL._SX354_BO1,204,203,200_.jpg
2018/05/22(火) 20:50:19.50ID:YqBc2cGD
巨神覚醒、ググってみても覚せい剤のことしかヒットせず、
おかしいなと思ってよーくみたら間違えて
『巨人覚醒』とタイプしてた。
949名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/22(火) 21:06:31.03ID:oQ+yHdkF
>>948
やはり清原ですか?
2018/05/22(火) 22:01:02.41ID:CtHUqf1v
ジョジョのスタンドみたいだな
2018/05/22(火) 22:08:02.91ID:GPVE28+6
>>945
テミスの機嫌を損ねるな!w
2018/05/23(水) 00:12:36.95ID:MgLxk3pf
>>947
こんな感じなのか
確かに人間が中に入るのは無理だけど
バルキリーのガウォーク形態の膝みたいな鳥足を想像してた
953名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/24(木) 11:12:55.93ID:VOsZTdkO
>>952
えっ?今ごろ気付いたの
2018/05/24(木) 22:21:19.04ID:Eevnzwsf
湖川立ちだな
2018/05/26(土) 23:03:03.94ID:heL1umU5
ベスターの「イヴのいないアダム」をようやく読み始めたんだけど、やっぱりいいね。
相変わらずエキセントリックで、何て言うか漫画的な語り口が他には無い魅力だと思う。
今後とも読まれ続けて欲しいものだ。
2018/05/30(水) 00:12:51.92ID:XHeLrW70
創元から「トリフィド時代」の新訳が出るんだな。
ウィンダムは「海竜めざめる」は何とか読破したんだけど、
「トリフィド時代」はダラダラ長いわ辛気臭いわで挫折したままだわ…。
957名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/02(土) 14:46:20.09ID:aO9Kwuka
「海竜めざめる」 はイギリス版とアメリカ版とで結末が異なっていて、
日本語訳はアメリカ版に基づいている。
イギリス版による新訳がでないかなと思ってるんだが。
2018/06/05(火) 22:28:08.16ID:qvS53RRL
海外SFは最近またグダグダで長いだけの前後巻が増えてきた気がする…
シンプルでスパッと短時間で一気に読ませるような新作長編が読みたい。
2018/06/05(火) 22:43:27.95ID:0ugAWWJW
無駄に分冊してるだけで量は普通だぞ
2018/06/05(火) 23:46:23.90ID:qvS53RRL
>>959
そう?
50年代黄金期の作品と比較したら、明らかに文章量は多いでしょ?
2018/06/05(火) 23:54:03.77ID:1BW8g6Vu
>>958
最初からシリーズ前提の作品が増えてる気がするね
そして続きが邦訳されないものも...
「巨獣めざめる」とか「道を視る少年」とか待ってるんだけど
2018/06/06(水) 00:15:00.23ID:MRPjcwch
ヌーヴェルも三部作だっけ
ちゃんと最後まで出してね創元!
2018/06/06(水) 10:50:15.12ID:b+vnRU1i
>960
50年代と比べてどうする。
2018/06/06(水) 19:08:34.99ID:zKoJw0Gu
>>963
較べちゃイカンと言うならその理由は?
2018/06/06(水) 20:20:09.00ID:D6a9BU5O
もともと最近は長くなってるという問題提起に50年代持ち出したわけだから
いくらなんでも「最近」のスパンが長すぎる
せめて10年前と比べてよ
2018/06/06(水) 20:59:45.73ID:9FqgtTXo
10年前がどうかは知らんが一時期に比べたら、短くなってないかな。
スティーブンキングとその周辺というか、やたら重厚長大が持て囃された時期よりは短くなってるだろ?
2018/06/07(木) 15:56:03.22ID:uTBb7yRB
1冊あたりのページ数が薄い分冊化は増えたけどね
一昔前は各冊も厚かった
2018/06/07(木) 16:12:34.51ID:cQcyOiFZ
>>958 は分冊を嘆いているの? それともシリーズ前提の刊行を嘆いているの?

分冊はともかくシリーズ前提は増えてきてるよね。叛逆航路も最初から三部作だったしなー
個人的には、この傾向はあまり好きになれない。
2018/06/07(木) 17:13:27.72ID:g07aAhyd
自分も海外作品のシリーズ化は苦々しい気分で見ている
呆れて苦笑してしまうのは、英語圏の場合、電子書籍などで自費出版デビューする
新人たちでさえも、みーんなシリーズ化を前提に書いていること

ミステリーなど、同じ探偵でシリーズ化するならともかく、どこの馬の骨とも知れない
新人の作品が続きものだったりすると、「完結させてから本を出せ!」と言いたくなる
2018/06/07(木) 18:59:41.77ID:cQcyOiFZ
一応フォローしておきますと、叛逆航路の作品自身はとても楽しめました。

>>969
どこかで読んだ気がするのですが、出版社 (編集者) が最初からシリーズ前提での執筆を作者に依頼することが多いのだそうです。
素朴に、その理由がまったく分かりませんね……
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況