【ロボット】 アイザック・アシモフ 【ファウンデーション】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2016/10/18(火) 00:59:15.27ID:NzKRHseW
とりあえず作った。
テンプレはだれか考えてくれ。
2016/10/18(火) 06:16:35.33ID:OUiod11N
テンプラ要る?
2016/10/18(火) 10:27:41.64ID:Fu7VzlEl
>>1
スレ立て乙。
いちおう関連ログを挙げとくけど、他にも存在していたと思うので誰か補完よろしく。

アシモフとクラーク
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1304309554/
2016/10/18(火) 20:45:22.78ID:IBLEUClG
ガセネタ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310138248
2016/10/24(月) 17:24:58.69ID:L4SHNWRz
魔夜峰央の「妖怪盗賊マザリシャリフ」読んでたら、
突然「アシモフの馬の首風雲録!」って出てきて何かと思ったら、
「暗黒星雲のかなたへ」の間違いだったネ。オシイ!
2016/10/29(土) 01:33:35.06ID:+y/lR7ii
なんか、馬の首らしきとこあったっけ?
諸星あたりと混乱したかな?
2016/10/29(土) 17:56:21.41ID:1Ads+NOU
まあ漫画家なら馬頭星雲=暗黒神話の連想だべ。
2016/11/15(火) 22:48:38.33ID:QANhKXQF
ガキの頃読んだきりの「鋼鉄都市」「はだかの太陽」をうん十年ぶりに読み返したら
ここまで極端な総員ひきこもり社会の話だったかと新鮮な驚きをもって楽しめたわ
9名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2016/11/16(水) 08:01:37.82ID:laouuB57
>>6
筒井にそのままの作品があるよ
2016/11/18(金) 12:43:19.00ID:wKspVvVN
人間は、無用な知識を喜ぶ、唯>>1乙の動物である。
11名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2016/11/19(土) 19:12:31.15ID:jF4z56D/
ファウンデーションの漫画3巻はまだかな
次はミュール編だろうが
2016/12/03(土) 00:33:10.45ID:nPrYZT1G
「夜明けのロボット」は?
2016/12/04(日) 07:50:49.50ID:e1vVtS3O
映画はインタヴュー・ウィズ・ロボット
2016/12/04(日) 21:05:51.96ID:deG6to3l
3巻出てたね
リオーズ、BBCのラジオドラマのイメージだったから華奢なイケメン過ぎるな
まあハーディンもそうだったしな…
ディーヴァーズは逆にもちょっと若いイメージだったが、オッサンやな…
2016/12/05(月) 08:47:46.36ID:Uufw2v8Y
デヴァーズは山師で抜け目の無い文武両道マッチョのオッサンだと思ってたw
リオーズはカエサルみたいな哲学的な顔のオッサン軍人かな。ハーディンはまんまチャーチル。
2016/12/05(月) 08:53:01.47ID:Uufw2v8Y
特にハーディンは始終葉巻をブンブカ吸ってるんだから、
スマートイケメンじゃ似合わないわよう。
2016/12/07(水) 23:53:19.02ID:RoCq/Ce3
シャーロックとワトソンがイケメンになる世の中だもの、仕方無いよもう。

ところでアジモフってシャーロキアンだったよね。
2016/12/08(木) 08:46:01.80ID:/N5IJbX/
小惑星の力学
2016/12/09(金) 19:31:20.03ID:dlx7mqDE
ダニールってイケメソ設定なの?
2016/12/10(土) 02:26:32.78ID:oMLUs/Tz
だよ
2016/12/10(土) 11:30:46.18ID:kD/7Mhqp
漫画化してたのか
東京メトロの車内広告ではじめて知ったわ
22名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2016/12/12(月) 08:34:55.25ID:jys7KBEU
リオーズ編だけで一冊というのが凄い
これを見ると尚更に次のミュール編が楽しみ
23名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2016/12/12(月) 19:36:14.16ID:jys7KBEU
あと残念なのが第一発言者ならぬ第一資産家のフォレルの扱い
ワルであってももっと大きなワルと思っていただけに
24名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2016/12/27(火) 11:20:06.88ID:Ct3x8tXm
でもファウンデーションシリーズは漫画や映画やドラマには向かん気がするな
絵に動きが少ないからな
小説で読むのがいちばん面白い話だと思う

シモンズのハイペリオンなら派手な動きのあるシーンが多いから映画向きだと思う
2016/12/28(水) 12:40:44.21ID:omYsP60Q
ハイペリオンはイメージの喚起力が凄いからねえ

ファウンデーションだと、序曲はまだ映像向けじゃないかな
それでも地味だが
26名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/01/01(日) 22:39:14.24ID:xYM6uCV2
発足間もない第二ファウンデーションの話も見たい
せめてハーディンと同時期くらいの
2017/01/05(木) 17:42:18.87ID:0d1QlygH
R・ダニールが意識しない程度のモブ加減でチラッと映ってくれると良いな
2017/01/05(木) 20:03:47.67ID:fjQvItbP
映像化されたら近年の流れを受けて
主要男キャラのうち何人かが女になるかオリジナル女キャラが出張りそうな予感<ファウンデーション
2017/01/06(金) 02:58:26.14ID:aL+USFp+
女体化、黒人化、中国人化だよね
ドゥーセム・バーあたりは女性科学者で良いかもしれない
2017/01/06(金) 17:46:34.36ID:wPvj2nld
金髪の若僧がしれっと黒髪の小娘になってても驚かない

>>29
帝国の要人を暗殺した過去を持つ物静かな婆様か、いいな
2017/01/06(金) 17:48:28.71ID:+7FT201j
非暴力主義でファウンデーションに引きこもるオタク達を冷めた目で見られるリアリストの
ハーディン市長がヘビースモーカーお姉さん→オバサンでも違和感無いかも。
2017/01/07(土) 09:45:26.96ID:oyI+aAh0
そういや以前ドラマ化の話があったような。
2017/01/07(土) 21:00:43.94ID:swW7n+zV
ドラマ化はノーラン弟がウエストワールドドラマ版でS2も決まっててどうなるかだし
エメリッヒで映画化も立ち消えたらしいし厳しいな
2017/01/08(日) 00:17:06.20ID:vrYKtepr
>>31
なんとなくPOIのルート+ショウ÷2的なビジュアルで浮かんだ
2017/01/08(日) 10:19:52.58ID:vrYKtepr
リオーズのお付きのモリ・ルークは実写化したら日本人か日系、
オーディション次第では他のアジア系になるのかね
2017/01/25(水) 14:46:25.68ID:dH/ZpKgN
鋼鉄都市の映画化どうなってるんだろう?
2017/01/29(日) 14:03:42.36ID:yrxykhN8
去年、アイロボットやビューティフルマインドの脚本家で映画化すると発表があったきり音沙汰なし
2017/01/31(火) 17:42:00.79ID:s7yxsg+N
イライジャ=ウィル・スミス
ダニール=アラン・テュディック or ブリジット・モイナハン
これで決まりだな
2017/02/03(金) 22:41:55.49ID:7OXiUY4z
コミック版から入ったけど、かなりハマりました
NHKとかでアニメ化しそうだなとか思った
2017/02/04(土) 18:10:10.64ID:IFHz9nGr
まあまず4巻と5巻が出ないとな
ドーニックが見たトランターの光景とヴィジソナーは映像で拝みたくはあるが
2017/02/05(日) 14:30:13.31ID:UmsmOZMr
3巻出ていたことを>>40のレスで知った件
2017/02/06(月) 22:39:01.44ID:KPj/pngL
萌え萌えロリロリキャラデザで登場するアーカディ
2017/02/06(月) 23:56:14.44ID:hzWcSgJw
女性が物語の主要キャラとして登場してくるのは4巻からだな
ベイタのキャラデザインが気になるところだ。無論ミュールもだけど
2017/02/07(火) 23:13:59.23ID:pps/VqdY
原作だと
ベイタ→ぽっちゃり系美人・やや口が大きい・暖かい微笑をたたえるマホガニー色の目・
      ストレートロングの黒髪で先端が内側に一重にカール

なんだよな(ミュールは自粛)
個人的にはプラダを着た悪魔辺りのアン・ハサウェイをもう少しふくよかにしたイメージ
2017/02/08(水) 22:27:26.01ID:gYyFaXt8
ファウンデーションコミックはイケメン化ばっか話題になるけど
非美形キャラのデザインもなかなかいい感じだからミュールも期待してる
2017/02/13(月) 21:23:30.24ID:OeMwBMPG
コンプリートロボット
たまたま入った本屋であっけなく買えた。
嬉しい〜
2017/02/20(月) 00:36:24.08ID:KdB4SJTe
書棚に、"The Alternate Asimovs" というペーパーバックがあった
2017/03/04(土) 18:28:49.50ID:Qm4i8wFn
アンダーグラウンド河童の無能さは異常
49名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/03/12(日) 14:52:43.93ID:6wOW6Oor
タモリのトリビアの泉でちょっと取り上げられて以降、あんまり
名前聞かなくなったなあ。

読めよ、おもろいから。
50名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/03/12(日) 20:07:20.85ID:tfy7pUlv
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
51名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/03/14(火) 17:00:43.56ID:7b4nEpvS
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ集ストのクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
集ストのクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
2017/03/14(火) 17:50:08.22ID:g0xeT565
キュウキモンの勝ち
キュウキモンの勝利
キュウキモンの大勝利
キュウキモンの完全勝利
キュウキモンの圧勝
キュウキモンの楽勝
キュウキモンの優勝
キュウキモンの連勝
キュウキモンの必勝
キュウキモンの完勝
キュウキモンの全勝
キュウキモンの奇勝
キュウキモン最高
キュウキモン最強
キュウキモン無敵
キュウキモン無双
キュウキモン至高
キュウキモン至福
キュウキモン極上
キュウキモン一位
キュウキモン一番
キュウキモン一等賞
キュウキモンNo.1
キュウキモン満員御礼
キュウキモン商売繁盛
キュウキモン一攫千金
キュウキモン千客万来
2017/04/11(火) 10:41:36.74ID:Kiai+R15
『われはロボット』と『わたしはロボット』、どちらがおすすめですか?
ロボットシリーズは『鋼鉄都市』のみ読了してます。
2017/04/11(火) 13:16:39.04ID:/ZEXDdCs
わたしはロボットなんてあったっけ
記憶にないけど、時系列的にわれはロボットが最初かな
スーザン・キャルヴィン博士による出回り始めたばかりのロボット回顧録的な感じ
三原則が分かりやすくておすすめ
2017/04/11(火) 14:27:11.39ID:Kiai+R15
地元の本屋で売ってなくて比較できないから質問したんだけど、
『われ』がハヤカワから『わたし』が創元から出てる。
翻訳の違いかと思ったけど、別作品なのかな。
2017/04/11(火) 17:35:25.76ID:KM1c0tlL
おなじでしょ。「われ」と「わたし」。

ところで死後25年たってるがまだアジモフ記念討論会?
(isaac asimov memorial debateだからこれでいんだよな)
ってのが開かれ続けてるのだな。
2017/04/12(水) 04:45:06.93ID:RiwpgQWM
同じです。で、続編は早川から出てるので「われは」がおすすめ。
でも、入手できるなら、はだかの太陽のがもっとおすすめ。
2017/04/14(金) 09:30:35.99ID:jLgRA6pK
ネタバレがあります


グレディアって後の作品に出てくるけど裸の太陽でやったことに一つも触れてなのが
もやもやするんだよなー 最後地球人を導く救世主みたいになってるし アシモフのお気に入りなんかねw
2017/04/14(金) 09:38:04.35ID:jLgRA6pK
本人自身は逆上しててその時やった事の記憶がない設定なんだろうけど
読んでるこっちは知ってる訳で スペーサーとセツラーの平和を訴えてるシーンを見ると
何言ってるんだこいつという気持ちが・・・w
2017/04/14(金) 11:55:30.95ID://uS/F1i
こ、更正したからええんや…で?
2017/04/14(金) 17:05:12.69ID:jLgRA6pK
「更正」改めて正しくすること。まちがいを直すこと
自分のした罪を自覚すらしてない女はやはり許されんな
心神喪失状態による無罪はこの場合ベイリーによる独断であって適用されないw
2017/04/15(土) 05:28:23.49ID:9h8KDYYx
なんか気持ち悪い
2017/04/15(土) 07:27:24.87ID:DGi9akKB
そうか? 怒りに我を忘れて人を殴り殺すような女が 大勢の前で追及されて
冷静に反論してる方がおかしい あるいはアシモフのキャラ設定がおかしい
もしその性格の変化がR・ジスカルドによる精神操作の結果ならそっちの方が気持ち悪い
2017/04/16(日) 10:50:15.49ID:87QwwT8Y
もうちょっとネタバレに気を配っていただいた方がよろしいのでは……
2017/04/16(日) 13:24:53.71ID:m7rK/uGR
すまんね 全部のレスにネタバレ有とするべきだったかな
ただそれだとアシモフ作品は推理要素が多いから レスするのが難しい
2017/04/16(日) 16:25:59.85ID:jd3kQ5/d
コテをつけると良いよ
2017/04/30(日) 00:14:51.86ID:jTtBWAo8
銀河帝国興亡史のコミックは全5巻予定みたいだが
ザ・ミュールの章は圧縮すれば4巻目一冊分になんとか納められるかもしれないとしても
第二ファウンデーションは5巻目一冊分にしようとすれば今まで以上のダイジェスト祭りになるし
かといって4・5巻でザ・ミュールの章をやったら第二ファウンデーションは?となるしどうするんだろ
2017/04/30(日) 21:18:12.81ID:asaLk0k5
彼方へもやってほしいよなあ
なあ、ジャノヴ?
2017/05/01(月) 11:28:54.62ID:epboxczJ
鋼鉄都市って漫画化されんもんかな。
漫画化されるならイライジャの美男子化もある程度は
我慢するからさ。
2017/05/01(月) 13:12:23.27ID:pLikE6fq
地球主義者やベイリ自身が劣等感を持つぐらい R・ダニールが理想的な外見してるってイメージ
でも実際は中年のベイリの方が能力は高いというギャップがいいんで 二人とも美男子だったら
ロボットへの差別やら排除運動という話の流れ的におかしくなるよなあ どう想像しても普通の
中年オバサンとしか思えないジェシイと結婚したってのも釣り合わないし
2017/05/01(月) 20:57:39.36ID:UIuZuyQB
ハゲピザ奇天烈ファッションのエブリング・ミスがイケメン化して出てきたらちょっと笑う
2017/05/03(水) 16:47:32.28ID:POQhNSuw
最近増えたコンビニのイートインコーナー見るたびに「宇宙の小石」連想する;orz
2017/05/13(土) 22:38:42.73ID:K45rfNe1
Newtypeの情報ページによると鋼鉄都市の映画版の脚本作業中だそうな
ただし書いてるのは「アイロボット」の人なので、名前だけ原作になっちゃうんだろーなあこれ
2017/05/13(土) 23:59:26.80ID:0Wzrof8T
派手な銃撃戦がある訳でもない あちこちで会話するだけで進んでいく話だからなあ
話を変えないのなら絵で見せ場を作る所は 自動走行路での追いかけっこ(子供向けw)を
アサシングリード並みのパルクール、フリーランニングにするぐらいしかないだろw
2017/05/14(日) 13:29:46.77ID:hfirQ2F/
自由を求めることにされる地下組織と弾圧する政府かスペーサーとの激しい銃撃戦があるよ
もちろんジェシカは美人で強い意志をもつ自立した女性だ
ダニールは最初はロボットの優位性を信じる嫌なヤツだがベイリとの捜査を通じて人間の素晴らしさを理解するようになる(愛とかな)
ラストは虐げられた地球人が立ち上がって自由を取り戻す、と

どうせこんなもんだろ
2017/05/14(日) 15:13:13.56ID:RTiC4tch
今時っぽくダニールとイライジャのBL成分追加
2017/05/14(日) 15:42:25.91ID:RdkxmcgN
無理に追加しなくても ちゃんと原作にもダニールの全裸をまじまじと観察するシーンが
考えたらイライジャって夜明けのロボットでも遺体検分と言ってケツの穴まで見てたなw
2017/05/14(日) 15:52:33.70ID:RdkxmcgN
ダニールも夜明けのロボットの物と同型だったら 同じように性的機能が付いているんだろうが
限りなく人間に似せるってのがヒューマンフォームロボットのコンセプトなら
受けの方の機能も付いているんだろうか?
2017/05/15(月) 00:54:59.75ID:D6p68Ivv
アシモフのあの二人の愛情表現の説得力はなんなんだろうね
ベイリとの別れのシーンとかもう何度読んでも涙出てくる
2017/05/15(月) 13:16:52.61ID:/oJVlqPq
映画はダニールが女性型でベイリと寝て終わるね
2017/05/15(月) 18:04:29.24ID:CUVqULOv
ニューヨークが舞台なんだから 総監は黒人、イースト工場の奴は中国系とかに変更されんのかね
2017/05/17(水) 23:23:20.93ID:C1mWE857
ベイリがくたびれたアラサー女でイケメンロボダニールとコンビにすれば新規客獲得…は難しいか
2017/05/17(水) 23:47:26.38ID:ZZbdVoA1
っていうか普通に男同士でブロマンスでいけるだろ
2017/05/18(木) 00:22:15.15ID:bDBcBYKH
男同士のラブロマンス…
2017/05/18(木) 02:14:13.01ID:iLTorrCR
こんなところにまでら抜き言葉が……
2017/05/18(木) 08:54:45.67ID:oAgj6/um
Bro(ther)+RomanceでBromanceってのがあるんだよ
2017/05/18(木) 09:09:00.49ID:gRjqmbC1
>>78
> 受けの方の機能も付いているんだろうか?

「やおい穴」という言葉が浮かんだ
2017/05/18(木) 09:19:43.51ID:bDBcBYKH
ブロマンスでは寝るシーンが無くなってしまうではないか
2017/05/18(木) 22:45:12.20ID:IIj6ko28
一緒にチェスやなんやさせとけばホモ好き連中はSEXの暗喩とこじつけて騒いでくれるだろうから
ホモベッドシーンはいらん
2017/06/03(土) 20:28:22.85ID:8aVB8g+S
>>43
ベイタはあんまり美女にしてほしくないな
あいつが惚れるのも、綺麗だから当然てなりそうだし
2017/06/04(日) 15:36:23.74ID:jzqmBMYb
精神走査しても本心から人として対等に扱ってくれてる
ココロのキレイさに惚れてるんだから、別に美人でもいい。微妙でもいい。
2017/06/04(日) 21:47:06.05ID:gaFLyIur
原作でもべっぴんさん扱いだった気がするしねえ
アシモフ好みの強気でゴツそうなイメージがあれば充分でしょ
2017/06/05(月) 23:23:00.89ID:yNWPjaMX
コミック版の手を握るシーンは「これは美人でも微妙でもとにかく惚れる」説得力をフルに出してもらいたい
2017/06/16(金) 17:45:52.85ID:jPC5yp6G
既出かもしれんが、海外サイトにはロボット/ファウンデーションシリーズの年表作ってるサイト
結構あるね。この年表を見ると果てしないスケールに改めて驚かされる。
http://www.sikander.org/foundation.php
2017/06/17(土) 22:23:42.53ID:p6DcnJ98
スーザン・キャルヴィンが何年生まれとかファウンデーション歴が帝国歴の
何年から始まったのは判るが 鋼鉄都市の年代とか帝国歴が西暦の何年から
始まったって作品中に出てきたっけな?
2017/06/17(土) 22:26:44.74ID:p6DcnJ98
ダニールはトレヴィズに自分は2万歳だって言ってた様な
1000年ぐらいは誤差の内かなw
2017/06/17(土) 22:57:39.17ID:7oI4cvXb
鋼鉄都市は世紀レベルでは作中に言及がある。
たしか邦訳は誤訳になってたが…
あるいは原書の改版の可能性もあるかな。
2017/06/18(日) 00:11:08.15ID:+ejij0Lh
あーよく見たら 他人が書いた続編が混じってんだな その中で決められてたのかな
買うのは買ったんだがあまりにも雰囲気と設定が合わないんで読み通してないんだ
2017/06/18(日) 02:22:23.25ID:wR2ZS+lD
鋼鉄都市の文中にニューヨークが出来てから2000年云々という表記が作中に有るらしく、それで西暦4000年代
という事らしい。短編の「母なる地球」で地球人がスペーサーによって太陽系に押し込められるのが3000年代後半かな?
2017/06/18(日) 05:45:53.21ID:0ONmIoT1
マンガ読んだけどダイジェストとしてはいいが雰囲気が日本風になりすぎてきつい
2017/06/18(日) 08:44:27.45ID:+ejij0Lh
>>99
自分の持ってる文庫には人口の集合体として3000年と書いてあるな この辺が>>97の言う誤訳なのかな
正式にニューヨークとして名付けられたのは1664年だが その前には入植者、更にずっとインディアンが
住んでた訳で どこから区切るかは解釈次第 ベイリ的には太古の歴史で不明ってところだな
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況