早川書房 27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/14(火) 14:55:22.24ID:PO/uqKqC
書籍を巡る激動の時代の中で、テコでも動かない早川の未来はどこへ。
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
早川ちゃんとやってみて!25(実質26)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1467246190
2名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/14(火) 14:56:35.61ID:I0nqFVg3
FT新刊少なすぎ
風の名前復刊じゃんよ
2017/02/14(火) 15:06:50.28ID:s9iwRHCK
エルトダウン陶片 電子版
4名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/14(火) 15:10:58.59ID:dd4nTsGK
>>1
5名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/14(火) 15:50:38.78ID:IB3Q9RoT
>>1
6名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/14(火) 18:13:34.28ID:rFr7LShQ
新sfシリーズにファンタジーが少ない哀しみ
7名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/14(火) 19:40:27.68ID:E8SL7scZ
>>1
2017/02/14(火) 20:14:18.21ID:x+vILnTB
Oh! 早川ちゃんとやってみれなくなった....
2017/02/14(火) 21:45:33.84ID:+O8PUZtu
>>6
だってSFシリーズだもの
むしろちょこちょこ入ってるのが意外
2017/02/14(火) 21:50:01.18ID:nA9wjws8
2009年からの民主党政権時代の方がよっぽど1984の世界だったと思うけどね。
政府組織でもない営利企業であるはずのマスコミ諸氏が喜々として政府の都合の
良いように報道を切り張りしていったのは1984の世界よりよっぽど恐ろしかったな。
2017/02/14(火) 22:06:52.04ID:Qxdqtx50
スペクラチブフィクションならファンタジー要素あるんやで
2017/02/15(水) 05:55:29.03ID:ZlMABqlm
>>10
おまえの目には今のマスコミ各社のスシ友連中は存在しないんだな
2017/02/15(水) 06:45:05.82ID:nuX/PKG+
そんなん戦後ずっとそうやろ
2017/02/15(水) 07:50:01.70ID:U0Kb4lOl
>>9
ファンタジイが入るのはいいんだけど、長いやつで3冊とかはかんべんしてほしいなあ
そういうのはFT文庫ではだめなのかね
2017/02/15(水) 08:19:01.54ID:R223Dro8
>>12
何を言っているのかよくわからないのだが、今のマスコミは
過去のことを政府の都合のいいように書き換えて報道してるか?
1984を読んだことあるか?
2017/02/15(水) 08:23:24.80ID:DBEkKWCK
もちろん読んでないだろう
2017/02/15(水) 09:03:38.62ID:ZlMABqlm
>>15
おまえにとってはたかじんのそこまで言って委員会も産経新聞の「歴史戦」も
ここ数年のNHKが安倍政権の宣伝機関に成り下がっているのも
事実に基づく正しい報道が行われているように見えているんだな
18名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/15(水) 09:05:14.70ID:yFu6I5jn
陰謀論ガチ勢こわいなーとづまりすとこ
2017/02/15(水) 10:29:05.97ID:G+DSROC6
いきなり政治思想語りだす人って気色悪いよね
2017/02/15(水) 10:29:07.69ID:MsbIXFig
真理省の人がいるな
2017/02/15(水) 11:05:17.55ID:B3FEHlPR
SF板でマジになんなヨォ〜(ニヤニヤ
2017/02/15(水) 13:18:45.94ID:v9gQJ7lS
>>19
然り
2017/02/15(水) 15:44:06.30ID:CGCjXhBy
この反動勢力の陰謀と策略がいっそう力を増して蠢く情勢下、正義の戦士さまにおかれましては
SFだのファンタジーだのホラーだのの退廃芸術を語る板にかかずらわってる暇なんか無かろうに
それとも一線級の戦士は政治やニュースの板に常駐してて、ここへは補欠が回ってくるのかしら
2017/02/15(水) 15:55:58.50ID:USVnSa1E
「一九八四年」4万部増刷 トランプ効果、日本でも脚光
http://www.asahi.com/articles/ASK2B6G3ZK2BUCVL025.html
2017/02/15(水) 16:10:24.17ID:s0AfCkLj
エースは軍板とか東亜にいそう(小並感)
2017/02/15(水) 19:25:11.42ID:WELNEqgr
以前、1984の話題をひどい駄作スレで振っても無視されたが
ここで振ってるやつにアホがつり放題になってるな 向こうのほうが
政治かぶれに対する耐性が高かったか
2017/02/15(水) 19:30:29.55ID:ZlMABqlm
「匿名掲示板で本音など言うわけが無いだろ。全ては馬鹿を釣るためのネタだ」
という態度の奴こそがベタな本音をダダ漏れさせている件について。
2017/02/15(水) 19:35:41.87ID:nzkosRmk
見苦しくて草
2017/02/15(水) 21:51:09.71ID:ntETM7LG
>>14
新SFシリーズにはもしかしたら
全部買ってるというコレクター的だったり、
惰性がついてしまった層がいるかもしれないから
NVに移動したのもあるし、FT文庫って売れないのかも
2017/02/15(水) 23:11:26.51ID:mpLqdFw3
NVに移動したのってなに?
2017/02/15(水) 23:17:59.40ID:ntETM7LG
>>30
ごめんNVじゃなくてepi文庫だった
復刊した時のウィンターズ・テイル
FTでも良かった気がする「時の旅人クレア」がNVだったのと混同してた
2017/02/16(木) 08:57:56.99ID:LRT2eed/
FTの面白い作品といってぱっと思い浮かぶのがほとんど児童向けだから
売れないのはしょうがない
細かく見たら面白いのもあるんだろうけど知名度のある作品がほぼ無いからな。
2017/02/17(金) 09:55:54.39ID:ZC6Xl6cp
早川ちゃんじゃなくなったんだな。
探しちゃったじゃないか。
2017/02/17(金) 18:03:48.25ID:H+q9HKTp
正常化した
2017/02/17(金) 18:24:39.89ID:3cXEnqwT
萌えっぽさが消えた
36名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/17(金) 21:06:29.09ID:mQZ7swiR
ニューロマンサーまじで意味不明
2017/02/17(金) 21:33:31.76ID:cxe4+lLo
ニューロマンサーは
リアルタイムで読まず、かついろんなSFを読んでると
あれどっかで見たなーのオンパレードでそんなに面白くないのが難点
あと今読むと新しさが売りの一つだったのに古さも感じちゃうかな
2017/02/18(土) 00:06:13.91ID:1Ygk98T7
ディファレンスエンジンは一気読みで読破しないとワケわからん。
39名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/18(土) 00:29:56.40ID:FxbsxRLY
クッソー
意地でも読んでやる
2017/02/18(土) 00:32:34.40ID:qNn7F3pZ
SFに限らず古典って今読んでも面白くないの多いよね
それでもニューロマンサーは読みにくいけどストーリーは王道だし好きだけど
2017/02/18(土) 01:16:01.59ID:ZvoG7LYd
ディファレンスエンジンは日本の小説書きが「読みづらいからやっちゃ駄目」と否定する視点人物の変更バリバリ使ってるからねえ。
42名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/18(土) 01:58:47.04ID:FxbsxRLY
>>40
それはないだろう
いま読んでも面白いものは面白いだろ
2017/02/18(土) 02:17:23.50ID:V2OkJQ7/
ヤングの 『ジョナサンと宇宙クジラ』 読んでいるけど、古典でもおもしろいよ
科学知識や情報を詰め込み過ぎていない分、作品全体がゆったりとのびのび
している感じで、読んでいて気持ちが良い
2017/02/18(土) 02:59:30.77ID:1Ygk98T7
違う出版社の本になってしまうが、「星を継ぐもの」はめっちゃはまって一気読みしたよ。
中身を知らずたまたま手に取っただけだったが、あんな気持ちいい一気読みは久しぶりだった。
2017/02/18(土) 03:05:15.39ID:op/UY3ZA
「星を継ぐもの」はみんな大好きだからな。
46名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/18(土) 03:11:50.37ID:FxbsxRLY
この間は都市と星が面白かったな
あとスキャナーダークリィー
後者はSfか怪しいけど
2017/02/18(土) 03:23:22.71ID:V2OkJQ7/
「星を継ぐもの」のうまいところは、主人公が真実を思いつく瞬間の少し前に
読者が真実にたどりつくよう書かれている点にあると思う

読んでいて、「あっ、そういうことか!」と考えついて興奮が冷めないところで
主人公の方も真実にたどりつき、その後、壮大な過去のできごとを主人公と
一緒にイメージすることで、小説世界との大きな一体感が生まれるんだよね
2017/02/18(土) 08:16:03.21ID:fYKBQRv8
アイデア先行品はどうしても陳腐化しやすいよね
いいアイデアなら後発に採用されちゃうし
2017/02/18(土) 08:35:06.29ID:n3Irc/+s
シェクリイやテンが今では人気が無いようなもんかね
ディック短編集は今でも新編集版が刊行されて売れ続けてるのにな
2017/02/18(土) 09:41:17.54ID:AxotMHJI
逆に最近のウルトラハードSFは苦手。
理論部分が半分以上理解できないと苦しいというか勿体無いきもちになる。
ディアスポラなんか解説でも読み飛ばしてOKとか言ってるけど、モヤモヤするのが嫌なんだよねぇ・・。
2017/02/18(土) 14:36:06.02ID:XvYSqVNE
ハードSFつーてもなんにも計算してなくて
宇宙論や量子力学ひねくり廻した理屈つけてあるだけなので
気にせず読み飛ばしていいと思う
2017/02/18(土) 14:47:44.78ID:3Svltcfk
ハードと言ってもフィクションだしな
2017/02/18(土) 15:45:52.43ID:qNn7F3pZ
ハードSFはファンタジーだと思って読んでる
54名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/18(土) 15:57:37.97ID:bDOhn1PE
イーガンが理知的なSFとされてるのがどうもな。
バリントンJベイリーとそんなに違いないだろ?
2017/02/18(土) 16:18:01.60ID:V2OkJQ7/
ハードSFは観念小説または実験小説だと理解している。
既存の文学やドラマでは描くことのできない状況を思弁的に設定し、そこで人間が
どう思考し行動するのかを描き出す試みが、ハードSFの醍醐味だと考えている。

論理的思考を積み上げることで、遙か宇宙の彼方にあるブラックホールのような天体の
存在を予言し、さらにはそこで発生した重力波を捉えるといった試みに挑戦していく現代
科学も、そういう意味では、ハードSFと同様ワクワクさせてくれるものがある。

ハードSFの場合も、ただいたずらに知識やガジェットをならべたてるだけでは不十分で、
それら科学やガジェットが物語の中で重要な役割を担い、さらには著者が独自に考えた
状況やできごとの中で生かされるようじゃないと意味がないと思う。

物語の背景や設定が大袈裟なだけで、既存の小説に無いその作品独自のユーレカが
盛り込まれないと、結局、大山鳴動鼠一匹、羊頭狗肉、竜頭蛇尾、画竜点睛を欠くこと
になり、読み終わった後も、「なぁーんだ」という情けない感想になってしまうことになる。
2017/02/18(土) 16:23:25.14ID:G8tqZtG+
うむ、ファンタジーとその本質は同じよね
2017/02/18(土) 17:19:17.36ID:a9LkHsnG
まーたグレッグ・イーガンのディスかよ
2017/02/18(土) 22:33:44.49ID:PQKlbgQT
イーガンは長編駄目だよね最高傑作は順列都市だけど
短編はまあいいのもある
2017/02/18(土) 22:54:04.44ID:XvYSqVNE
順列都市は独立した世界を作るための閾値に
何か合理的な理由や計算があるのかと思ったら
最後まで何もなくて癇癪起こした

お話は面白かったけどなー
2017/02/18(土) 23:07:49.62ID:ZUW+IVls
宇宙消失が長編だと一番好きかな
短篇の方がイーガンは名作が多いと思うけど
61名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/19(日) 03:28:40.32ID:OHRiA0hZ
早く
クリストファープリーストの続刊だして
下さいよ
再来月ぐらいにはでかな
2017/02/19(日) 09:09:30.77ID:LrVVkv9i
プリーストは古いのも未訳が結構あるからなー
63名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/02/19(日) 14:08:23.88ID:OHRiA0hZ
一応sfシリーズの第三弾の一覧には載てたから
いつ出るんだろう
2017/02/19(日) 17:32:08.77ID:wveIskUc
SFとFTの境は曖昧なものなのだ…
2017/02/20(月) 13:01:42.97ID:MxDCN7s1
ロバートFヤングの「時をとめた少女」の収録作品がわからん
ハヤカワ不親切すぎるよな
2017/02/20(月) 13:41:32.34ID:p8wSqeD6
「時を止めた少女」小尾芙佐
「わが愛はひとつ」「妖精の棲む樹」深町眞理子
「真鍮の都」山田順子
「花崗岩の女神」岡部宏之

翻訳作品集成を見たけど、訳者的にこのあたりじゃないの。あと新訳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況