早川書房 27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/14(火) 14:55:22.24ID:PO/uqKqC
書籍を巡る激動の時代の中で、テコでも動かない早川の未来はどこへ。
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
早川ちゃんとやってみて!25(実質26)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1467246190
2017/07/20(木) 13:13:14.89ID:joFwxKYL
遺族が貰ってるだろ。墓に金でも納めろってか?
2017/07/20(木) 13:26:04.33ID:d9wcPO2E
>>727
> でも、原作者には払ってないよねえ?

ウィンダムの 『さなぎ』 は、1978年ハヤカワ文庫で出ていた、そして 「トリフィド」 は
1963年出版の創元文庫が、現在もまだ販売されている
グーテンベルク21は両方の作品を出しているけど、早川書房と東京創元社の方は
権利者に著作権料を払っており、グーテンベルク21は払っていないということ?
それとも、早川も創元もグーテンベルクも払っていない?

また、10年留保を利用して翻訳書を出版している出版社は色々とある
筑摩書房の編集者が語っていたのを読んだことがあるけど、ちくま学芸文庫なども、
10年留保を利用できたため(赤字を出さず)文庫にできたような本もあるとのこと

10年留保を利用した出版物は、採算が取れず著作権料が払えない場合、本を絶版
にするか出版を控えるようにしましょう、という意見でいいのかな?
730名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/20(木) 14:33:30.50ID:bPH2qm5+
>>729
いや、ちゃんと原作者と契約結んで、ちゃんと印税払いましょうという話
10年留保だと、へたすると原作者生きてるからね

死後50年までは最低でも著作権守るのが基本でしょう
ウインダムはあと2年かな? でもハインラインはまだ没後30年ほど

10年留保なんておかしな特例措置を電子書籍にまで適用するのはどうなのと
つまるところ「グーテンベルク」に入れるのはおかしいだろと
2017/07/20(木) 15:35:25.07ID:joFwxKYL
なんで権利者に金払ってないと思い込んでるんだコイツ?
頭おかしいんじゃねーの?
2017/07/20(木) 16:46:09.16ID:F8Of2xcE
読む側からすりゃ払ってようが払ってまいがどうでもいいわ
2017/07/20(木) 21:52:13.87ID:mOk5fky3
電子出版には10年留保が適用されないから出版権契約を結ばないとダメだよ
2017/07/20(木) 21:54:55.47ID:mOk5fky3
「個人出版の翻訳書籍」とやらをいくつか読んでみたけど
どれもどへたくそだよね(荒川水路のヴォークトとか)
ああいうのを手放しで褒めるやつはどうかしてると思うけど
でも「悪貨は良貨を駆逐する」で>>725みたいなバカが褒めちゃうから生き残っていくんだろうねえ(嘆息)
2017/07/20(木) 21:58:24.27ID:mOk5fky3
>>714
考えた末の値付けだと思うよ
「電子だから安くていい」と値下げした音楽業界の惨状を見ればわかる
2017/07/20(木) 22:03:25.36ID:mOk5fky3
むしろ(特に日本では)今までの本の値段が安すぎたんだよ
潰れたらどうなる、ったってユーザーの99.9%は1回読んでそれで終わりだろう
紙の本だって再読した本が何冊あるというのか?
紙の本だって結局1回読む権利を払っていたのと変わらなかったんだよ

電子になったからって小説を書く/訳す手間は一切変わってないんだ
今までだってその手間に金を払っていたのにそれを忘れて
「電子だから安くすべき」と主張する馬鹿らしさ
まあそういう風に思う人間が少ないのはわかってるけどなー
2017/07/20(木) 22:16:09.88ID:5hk7tzbQ
安くねーだろガイジ
セールのときゃ1ドルで買えるわ
2017/07/21(金) 01:13:01.48ID:eaTMENQd
>>731
原著者と新たに出版契約結ぶとなると、アドバンスとしてまとまった金額がいるのでは?
電子書籍だけじゃペイしないと思うけどな

グーテンベルクってそもそも著作権切れの本を後世に残すための活動じゃないの?
2017/07/21(金) 02:16:14.06ID:fU6UJ1B8
もう早川の話題はオマケ程度、ある程度の脱線は看過するけど、いい加減にその話は別の適当なところでやってくれないかなー。
2017/07/21(金) 15:42:04.48ID:3YRzmINL
電子書籍スレでやれって感じだよな
2017/07/21(金) 16:51:03.83ID:n7aY0owx
じゃあ、今年の星雲賞。ハヤカワは取れるかどうか。
2017/07/21(金) 20:06:31.60ID:qzDjm7ud
海外短編は取るんじゃないの。参考候補が早川しかないから
2017/07/21(金) 20:53:28.05ID:cGLBEnVi
海外長編もUSJかな
質はともかく読まれた量が候補作の中では抜けてるだろう
2017/07/21(金) 21:24:09.99ID:r2UjJbcY
山野浩一先生死去
この人は天才だったな

血統評論の第一人者、山野浩一氏死去 90年馬事文化賞受賞
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2017/07/21/kiji/20170720s00004000500000c.html
2017/07/22(土) 03:04:07.98ID:sJlWxB9+
業績のみならず人望もあった。
何事も真剣にやるのでアンチも多かったが。
2017/07/23(日) 01:15:21.39ID:NjiZDeMH
今年の星雲賞は……なんか、星雲賞終わったな、って感じしかしない
2017/07/23(日) 06:36:28.28ID:0jvzoBZk
ティプトリー入ってるから個人的には満足
この結果を受けて未訳のものを出してくれるといいんだけど
2017/07/23(日) 09:35:18.43ID:bAegfd9W
アイマスよくわからなかったせいか
最後で〜も面白みがわからんかった
2017/07/23(日) 11:47:30.47ID:Q2LMW00q
星雲賞ってこういうものだよね
ヒューゴー賞も変わらない
2017/07/23(日) 13:36:33.04ID:iTikOTcw
>>748
どっちもゲームにもアニメにもなってるので混同しそうだけど
それアイマスでなくってラブライブ!
2017/07/23(日) 14:24:21.02ID:OxuX0O21
こち亀かあ
まあ、SFエピソードもあったけど
2017/07/23(日) 14:55:43.74ID:zZ3M/7qk
ゼノグラシアが再評価を受けたと聞いて
2017/07/23(日) 15:37:17.96ID:DXZwreTk
横浜駅SFって小説になってないんだよな
アレって東大のコネで出版したんだろダッサ
2017/07/23(日) 17:03:07.98ID:9lSA6xUu
嫉妬に草生える
2017/07/23(日) 19:54:32.21ID:uEwmlW68
SF界にも東大閥あるのか
756748
垢版 |
2017/07/23(日) 20:02:50.93ID:bAegfd9W
>>750
あーそこは間違えちゃいかんとこだったか。
混同しちゃうあたりに適性なかったかも。
百合オタも兼任してるので楽しめそうな気がしたのだが。
2017/07/23(日) 22:52:52.74ID:FuIY4wOy
とりあえずローダンリフレシュ買った。10巻続けば御の字な
気もせんでも無いが。書籍全て電子化はよう
2017/07/23(日) 23:17:41.46ID:vzcGK/Bm
ローダンローダンミリタリローダンミリタリミリタリローダン……
早川はもうまともなSFを出す気がなくなったみたいだね
2017/07/23(日) 23:19:30.76ID:vzcGK/Bm
>>758
ちょっと違った
ローダンローダンミリタリローダンミリタリ傑作選ローダン復刊……
だな

買うほうも高齢化して新作SFをもう読めなくなってるから仕方ないのかもしれないが
2017/07/23(日) 23:48:39.43ID:ps99rsPK
星雲賞やっぱり叛逆航路にすべきだった
2017/07/24(月) 01:33:17.44ID:T2HmRC4P
ピンとこないなあ(´・ω・`)>星雲賞
2017/07/24(月) 02:23:54.38ID:yrjAmej8
大学生からまるで成長しないまま
無駄に年だけ食った連中の投票で選ぶからこうなる
2017/07/24(月) 07:06:56.49ID:EhLTGZyd
人気投票に「すべきだった」とか言われても・・・
日本SF大賞なら分かるが
2017/07/24(月) 07:35:33.48ID:EhLTGZyd
てか叛逆航路去年とってるじゃん
2部、3部は今一だったから落選でしょうがないと思う
2017/07/24(月) 11:39:57.84ID:9CpDOltB
人気投票といっても、参考候補作リストを決めるメンバーの影響が大きすぎると思う。
あそこに『こち亀』がある時点で今年はこれだなと思ったもの。
2017/07/24(月) 11:48:06.81ID:EhLTGZyd
ユナイテッドステイツは日本で評価されなくてどこで?って作品だし
自分は順当だと思います。
内容、話題性ともにこれ星雲賞だろなーと出た時点で思ってた。
2017/07/24(月) 12:02:32.65ID:Dx3LAf/+
>>757
ところで新しいローダンの判型はトールサイズでしたか?
トールサイズだったらKindle版で買うつもりなので、教えていただけると助かります。
2017/07/24(月) 13:50:00.57ID:PAnKgH8M
こち亀はもちろんおもしろい漫画だがそれに星雲賞かあ?
SFファンが「今年のおもしろいSF」を世間様に大きく発信して
新規ファンを獲得できる年1回の貴重なチャンスだというのに
投票者たちがその価値を自らドブに投げ捨ててる気がするな
現状だとただの「40〜60代のおっさんオタクが好きな(好きだった)作品」を
だらしなく投げ出すだけのクソ賞にしかなってない
2017/07/24(月) 13:54:02.82ID:PAnKgH8M
ファングループ連合会議にいたっては改革に動くどころか
去年なんか
「旧作の新訳も星雲賞の対象にすべき」っつー提案を出したやつがいるからな
さすがに反対多数で潰れたがもし通ってたら
ディック新訳すれば毎年受賞確定、みたいな状況になっただろうな
2017/07/24(月) 14:58:06.13ID:OpNfXnuh
>>755
あるよ
編集者も翻訳家も東大閥でかいだろ
ラノベ以下の出来でも東大卒がSF書けば持ち上げるっていう
2017/07/24(月) 15:18:36.99ID:wwTBSGU6
それはタレントや動物が本書くのといっしょの珍奇売りでは
2017/07/24(月) 15:39:18.00ID:psKRIzsL
人数多いだけやろ
2017/07/24(月) 16:40:59.76ID:EhLTGZyd
そういえば死の鳥が候補作になってたな
あれは違和感あった。
2017/07/24(月) 20:14:34.63ID:PAnKgH8M
学歴コンプ乙
SF界は編集者も翻訳者も東大卒のやつなんてそんなに多くない
現役のSF翻訳者で東大卒なんて広義にみても山形浩生くらいだろ
2017/07/24(月) 20:26:34.60ID:t4s2Ci/c
>>774
山形出すなら柳下も忘れてやるなよ
まあ実際問題、東大出てわざわざ儲からないSF出版の世界に来るのなんてそんなに多くはないわな
2017/07/24(月) 21:30:49.30ID:V4HdGU7l
>>767
158mm。他の会社の文庫より大きめだから多分トールサイズ
2017/07/25(火) 15:21:59.31ID:/pKf6Cw7
で、ウルトラマンFって面白いの
2017/07/25(火) 16:40:57.35ID:j/MHUe4z
デュアルは途中まで読んだけど、
あまりの辛気くささに放り出してある。
2017/07/27(木) 10:11:41.68ID:zzi8ESa1
>>775
だから派閥つくってつまんないラノベでもヨイショしちゃんだろうな
2017/07/27(木) 19:18:35.38ID:EWO91VDJ
出版界なんて東大よりよっぽど早大出身者のほうが多いと思うし
そもそも学閥で小説が売れるんなら苦労はいらん
バカなのかな?
2017/07/27(木) 19:48:10.35ID:cFb1DMpM
学閥のせいで面白いものが出版されず
つまらない小説がコネで出版される
という構図じゃないのか?
2017/07/27(木) 20:02:42.00ID:sVTDog8s
でも小説家に関してはほとんど関係なくない?
各賞の受賞者見てもほんとばらばらだし
学歴で優遇受賞なんて見た記憶がない

翻訳や評論に関しては多少ありそうな感じもするのだが
2017/07/27(木) 23:03:49.27ID:zsIwww29
気に入らないからこじつけてるだけだろう
2017/07/27(木) 23:58:35.54ID:T6ePU2cK
学歴コンプって理解しがたいが本気のやつは始末に負えない
SF大会とかでも酔っ払うと必ず学歴で周りに絡む猛烈に迷惑なおっさんがいる
2017/07/28(金) 00:01:14.81ID:l65WUyf+
創元だか早川だかの年下の編集者に対して
「○○さんって××大だから入社できたんでしょ?
いいな〜ボクなんか△△大だから書類落ちですよー」
と絡むおっさんのみっともなさといったらなかった
2017/07/28(金) 18:34:56.96ID:OzhcB50O
まあ横浜駅の出来が悪いから東大閥だとか嫌味いわれるってだけで
出来が良ければなにも言われなかっただろうな
2017/07/28(金) 18:36:49.67ID:OzhcB50O
つまり、横浜駅SFが作品としておもしろくないから
作品批判してる人間を学歴コンプだのなんだの言い出すわけでさ
2017/07/28(金) 18:38:42.38ID:OzhcB50O
>>782
賞がどうとかじゃなくて>>781のいうようにコネで出版されるってことだろ
2017/07/28(金) 19:29:34.63ID:bq/sUBW2
ほんとうにかわいそう
2017/07/28(金) 20:39:02.10ID:G+WMvflc
そんなに東大出が羨ましいなら
自分も東大に入ればいいのに。
2017/07/28(金) 20:47:55.27ID:WkXmxDG4
東大を羨ましがる奴は東大に入れない奴だけだと思うが
2017/07/28(金) 21:31:36.83ID:knZFfV4A
>>787
作品がつまらないならそのつまらなさを言葉にすればいいだけなのに
卒業した大学とか言い出すからバカにしか見えないわけでさ
2017/07/28(金) 21:35:26.28ID:knZFfV4A
学歴コンプレックスを抱く人間は
世の中の大多数にとっては学歴なんて大した問題じゃないし
ましてや小説の出来不出来を語るのに持ち出す必要は一切ない
ってが理解できないらしい

お前の人生がダメなのはお前に学歴がないからじゃなくて
お前がバカだからだよ
2017/07/29(土) 03:38:46.40ID:chcDRBkV
横浜SFは登場人物みんなアスペルガーだもんなあ
2017/07/29(土) 05:01:43.04ID:n9srYbDC
東大マジアスペ
796名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/29(土) 07:21:27.25ID:nw9oh1j1
小野寺整「テキスト9」は、単行本では448ページあるとあるが、
アマゾンkindleでは、330ページだと出る。 また名作がつぶされた。
嫌になる。日本SF業界はどれだけ名作をつぶせば気がすむんだ。
2017/07/29(土) 08:07:18.44ID:4A6eoZlK
>>796
この人あちこちのスレに書いてるのか、ひどいな
レス書いたから張っとく
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1499265241/59
2017/07/29(土) 08:17:58.06ID:1ktF80W2
http://hissi.org/read.php/sf/20170729/bnc5b2gxajE.html
頭の悪い異常者は朝っぱらから必死である。
2017/07/29(土) 08:26:51.08ID:8jxPuq7u
小説のていをなしてないんだよね
人間が書けてないのはいいとして
2017/07/29(土) 08:32:35.36ID:7Orl19HF
ハイペリオンシリーズを紙本で揃えたかったのにハイペとエンディミオンしかないとかどういうことなの(´・ω・`)
無くなったら次がいつになるか分からないから紙本は見かけたら確保しとくべきなんやね
2017/07/29(土) 12:22:31.26ID:3sEiY88+
>>797
元コテハンの記憶だろ
40代無職の統合失調症患者だからほっておけ
2017/07/29(土) 22:22:50.22ID:Vof44k6k
横浜駅SFはあんまりだったけど重力アルケミストは面白かった
2017/07/29(土) 23:40:43.16ID:PXQIffCS
ローダンneo読んだ。コメントは差し控える…
映像化は今なら余裕そうだけど、されないのは
売れてるのは独だけという事なんかな
2017/07/30(日) 09:52:41.35ID:rNHLHTUa
ローダンはもういらないから他の作品を訳してくれよ
2017/07/30(日) 10:04:34.90ID:TdnNzQHX
貴重な翻訳枠をローダンで毎月2冊も取るのはやめてほしい
今月はNEO含めて3冊か

ある程度の数は売れるんだろうけど大ヒットも出てこない
そういう守りの商売をやってるからSFが廃れていくんだよ
2017/07/30(日) 10:41:42.77ID:VEkdu2wk
>>805
ローダンがないとSF文庫自体が消えるかもしれないぞw
2017/07/30(日) 11:32:15.57ID:w0KWkZsm
SF文庫どころかハヤカワは書店の本棚から消えかけ…
日本の産SFはラノベが担ってる情況だけど、海外翻訳は
ほぼハヤカワだけだもんなぁ
2017/07/30(日) 13:26:43.22ID:fLbogvot
ローダンは売れてるからしょうがないよ
新シリーズで若い奴も巻き込めるかも知れんし。
あれで儲かった貯金で売れないのも出してもらえるんだから感謝しないと。
2017/07/30(日) 14:17:37.39ID:+0RHRbCi
河出とかたまにSF翻訳だしてはくれるけどな
2017/07/30(日) 14:35:08.65ID:zV1q5Eem
ディック新装版の頃はもっと他の物をと俺も思っていたが
攻めというか尖ったのはハードカバーや国書とかが出してくれるから
早川は細く長く続いてくれればいいや
2017/07/30(日) 14:36:10.77ID:pmGMsLEq
最近は創元とどっこいどっこいになって来て
ローダン貯金の効果があるのか分からなくなって来た
2017/07/30(日) 14:47:08.19ID:+0RHRbCi
>>802
あれこそ東大物理の幼稚性と人間観察力不足が出てる
2017/07/30(日) 15:29:53.08ID:Ul6Mt0iS
SEVENEVESが読みたい
2017/07/30(日) 16:03:23.74ID:W7s0Ti38
早川のスレで角川で出た本の話ばっかしてるやつはなんなんだ
2017/07/30(日) 17:40:13.91ID:2ihA60Ry
アフィ転載禁止(´・ω・`)内容より宣伝のほうが優秀なアソコがまたきてたのか
転載禁止アフィ(´・ω・`)一度はみたい
アフィ転載禁止(´・ω・`)夏休みの読書感想文の推薦図書にローダンが選ばれる世界
2017/07/30(日) 18:30:12.52ID:iAUWtiG3
ニールスチーブンスのやつかな
書評見ると読み応えありそうなわりに売れてるみたいよね、向こうで
2017/07/30(日) 20:12:06.90ID:+qnRj0OA
>>811
会社規模としては早川の方が数倍でかいんだけど
ローダンやミリタリー除いた翻訳SFの刊行点数は変わらなくなってきたな
2017/07/30(日) 20:51:31.40ID:j2zkQMJb
創元も最近新版ラッシュな印象だけど
2017/07/30(日) 22:36:50.23ID:+qnRj0OA
>>818
だいたい月一冊ペースで新刊出てるよ
ネットとかで話題になるのが復刊新訳ばかりなのは読者の高齢化の反映か
2017/07/30(日) 23:13:27.66ID:w0KWkZsm
ハヤカワって大きい会社なのか。マンションの一室に編集部
あるような吹けば飛ぶような出版社と思っていたわ
2017/07/30(日) 23:28:37.62ID:oW6rgXV/
10年ぐらい前に「Appleなんて弱小はー」って言ってたアホに
「あの…Appleってソニーの10倍、トヨタの倍の時価総額(当時)の企業なんですが…」って
言ったら黙ったっけ
2017/07/30(日) 23:29:06.05ID:+qnRj0OA
>>820
早川は社員100人超で雑誌もノンフィクションもフィクションも手がける「総合出版社」
神保町にビルをいくつか持っている不動産管理会社という面もある
一方の創元は社員数30-40人程度のかなり規模が小さいいわゆる「ジャンル出版社」

早川と創元だと年商は多分3倍くらい違う
ちなみに業界最大手の講談社・集英社と創元だと年商で100倍くらいの差になるはず
2017/07/31(月) 02:57:28.64ID:7WoiL6MO
CSで自分の番組持ってたりするしな>早川
2017/07/31(月) 07:18:06.92ID:kC5ggDJJ
早川さんと結婚したくなってきた
2017/07/31(月) 12:04:30.25ID:+9svcm8O
http://www.1book.co.jp/000927.html
10年近く前のデータだけど出版社の従業員数ランキング
早川は90人で116位、創元はこの頃も30人台だと思うがランク外
他にもそれなりに知られている会社が驚くほど小さかったり
その逆もあったりして、イメージだけでは語れない

http://www.garbagenews.net/archives/1987633.html
ちなみに日本に出版社は3000〜4000社ほどあって
うち売上上位50社が市場全体の半分以上を占める寡占状態
2017/07/31(月) 12:15:42.26ID:yk/dJyQg
上の話を聞いたら、逆に東京創元社スゴイと思った

北条民雄全集やポオ小説全集など、古くて渋い本を絶版にせず、ずっと売り続けているし、
その一方でアン・レッキー 『反逆航路』 のような話題作の翻訳権も確保している
ホームズ・シリーズの新訳みたい地味な企画も、それなりに話題となり評判も良いよね

あと、東京創元社の電子書籍は、表紙や解説まで収録した丁寧な作りで気に入っている
注記がポップアップ画面に表示される本も、創元のホームズ・シリーズが初めてだった
2017/07/31(月) 12:51:24.21ID:BWcG0N4c
ハヤカワはミリタリーばっかだから、最近は創元ばっか読んでるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況