日本SF作家スレ 一時避難所【総合兼用】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/26(日) 15:50:26.41ID:sYW1opAF
現在さまざまな要因により、単独スレが立っていない日本SF作家の話題を扱う総合スレです。
総合スレを兼ねますが、基本は一次避難所スレですので、分離独立大歓迎。
(独立後はタイトルとURLをここに書き込んでもらえると助かります)
また、現在独立スレが経っている作家スレが落ちた場合の避難所としても、もちろん活用願います。
2019/08/14(水) 23:36:48.69ID:qCZqH5mb
>>467
正直「あなたもSF作家になれる(わけではない)」を復刊してくれた方がよかった
2019/08/15(木) 01:34:53.16ID:qRN5KXu/
あらら、そうすかw
「あなたもSF作家に〜」懐かしい 自分は中1の時に読んだ記憶
また引っ張り出して読んでみるかな
470名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/03(火) 20:10:50.98ID:FiuaoIDK
加納一朗死んだらしいな
2019/09/29(日) 00:56:22.11ID:bpsBSizI
すいません、素人の下世話な疑問なんですけど

星新一・小松左京が故人となり、今日本SF界の長老と言えば筒井康隆でしょうが
No.2の位置にいる人っていうと誰なんでしょう?豊田有恒ですか??
2019/09/29(日) 01:27:05.44ID:1kYFDjYp
筒井康隆ってSFを書くのを止めてるし豊田有恒も小説は出していないような状態だからSF界の括りに入れて良いのかどうか
2019/09/29(日) 03:21:12.18ID:wfhAa67S
単純な影響力の強さでいえば小川一水や東浩紀なんかか
陰で大黒柱してんのは新井素子だと思うが
2019/09/29(日) 21:29:17.55ID:kqhpiXB2
東はいいかげんパージしないと周囲巻き込む悪あがきするだろうなあ。
2019/09/29(日) 21:42:50.09ID:bpsBSizI
へぇ!小川一水ってそんな発言力あるんだ 谷甲州や神林長平を差し置いて
新井素子が影の大黒柱って話も面白いなぁ、全然大黒柱らしくないけどw
2019/09/29(日) 22:54:41.82ID:hH87iFm8
例の騒動がなければ大森、小谷コンビが影響力持ってたのかな
2019/10/05(土) 17:56:35.86ID:aImjyTj1
山田正紀さんの新作に期待してる。
478名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/09(水) 08:21:26.45ID:1wSWT2p6
>>476
作家クラブで、作家でないのが力を持つのは、いかがなものか
2019/10/12(土) 03:50:16.71ID:C8ferYPz
新井素子が発言力持つほど売れたとか 全然ピンとこないなぁ
2019/10/12(土) 12:53:27.47ID:FGemOR4f
1978-85までならほぼ間違いなくトップだと思う。
現代ライトノベルの基礎を築い「てしまった」とも言えるかな、日本語の本流は森鴎外で自分のは導入口とはっきり言っていた本人にとっては不本意だと思うが。
2019/10/12(土) 15:29:05.25ID:C8ferYPz
>>480
>1978-85までならほぼ間違いなくトップ

へー!そうだったんだ
その頃はアニメや特撮ばっかり見てたから、売れてるなんて全然分からなかった
吾妻ひでお効果とかもあったのかな?
2019/10/12(土) 16:24:37.96ID:c4/cGge4
>>480
いや、たいした作家じゃないだろ。
SF 史に残る名作とか、ひとつでも書いてるか?
2019/10/12(土) 17:01:07.96ID:keSqcO/W
ここはやっぱり「…絶句」と書くべきなのかw
2019/10/12(土) 19:28:50.62ID:kyixanHD
代表作は「あたしの中の…」「グリーンレクイエム」とSF大賞をとった「チグリスとユーフラテス」じゃないの
この辺ならある程度の人は読んでるだろうし
ただし新井素子は発言力は持ってない、というか何も考えてない
SF作家クラブを仲間内の親睦会だと思ってる人
2019/10/12(土) 21:40:50.83ID:4vk1tULO
ってか、新井素子って親睦会時代の最後の世代じゃない?
(デビューが若かったし)
2019/10/12(土) 23:18:27.28ID:c4/cGge4
>>484
駄作のオンパレードだな
2019/10/13(日) 00:21:28.55ID:q/SFWV+F
バッサリだ――!!
2019/10/21(月) 12:43:00.29ID:7U1dO4Qp
吾妻ひでおが、死にましたな。
2019/10/21(月) 14:10:53.97ID:iNcVDX7+
誰?何の人?
2019/10/21(月) 20:46:19.98ID:7U1dO4Qp
>>489
本気でいってるとすれば、あまりにもにわかとしか言いようがない。
2019/10/21(月) 22:48:24.04ID:xrYqmOJP
SFマガジンの連載好きだったな
2019/10/23(水) 15:54:23.02ID:xVWfA+GR
俺にとってはやはり不条理日記の人、合掌
2019/10/23(水) 17:58:57.39ID:ABU5uzm5
いさましいちびのトースターの挿絵が好きでした
ご冥福をお祈りします
2019/10/26(土) 20:37:02.03ID:0E6LG2+n
俺はさほど古くないSF者だったので失踪日記からのポロロッカだったな
あの人の作風に多分に影響されている人が多くてびっくりしたものだ
2019/10/30(水) 06:07:34.27ID:tOnnUyuG
【勲章】漫画家の萩尾望都氏(70)、文化功労者に


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51514910Z21C19A0000000/


19年度の文化勲章受章者・文化功労者の主な業績
2019年10月29日 11:30



政府は29日、2019年度の文化勲章受章者6人と文化功労者21人を発表した。文化勲章の親授式は11月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は同5日に東京都内のホテルで開かれる。主な業績は次の通り。(五十音順、敬称略)

【文化功労者】

萩尾望都(はぎお・もと)漫画家。少女漫画を多彩で深みのある内容表現が可能なジャンルへと発展させた。代表作に「ポーの一族」「トーマの心臓」など。70歳。
2019/10/30(水) 17:09:14.94ID:2qPvkiq4
>>495
一瞬萩尾望都の死亡記事かとオモタ
2019/10/30(水) 19:18:52.23ID:VCIVFZlC
女性漫画家としては抜けてると思うけど、さすがに取り過ぎのような
SF作家は直木賞を取れないのに、SF漫画家が紫綬褒章を取ったり文化功労者になったりするのか
こうなったらノーベル文学賞も取ってしまえ
2019/10/30(水) 21:49:27.04ID:BHID5chZ
来年は吾妻ひでおがもらったかもね
2019/11/02(土) 17:12:52.74ID:hMl6J19S
>>497
日本のSF小説はマンガ程のブランドは作れてないからね。
2019/11/03(日) 12:30:48.00ID:DQQz+kpw
眉村卓が、死んだらしいな
2019/11/03(日) 12:55:42.43ID:7wNAE3rd
皆さん高齢でいらっしゃる
日本SF界の失敗は後継者を育てなかったことにあるのかな
一時代を築いた爺さんたちと共に日本SFも滅ぶ
2019/11/07(木) 00:32:34.42ID:U0d5DCs2
今のSFって面白いと思うんだけどな
それはそうと「妻に捧げた1778話」って星新一より量産してたんじゃないのか
2019/11/20(水) 14:36:46.77ID:JS+waFix
保守
2019/12/11(水) 17:38:27.98ID:sioaGkkA
日本SF大賞、最終候補作

《天冥の標》全10巻 小川一水(早川書房)
『なめらかな世界と、その敵』 伴名練(早川書房)
《年刊日本SF傑作選》全12巻 大森望・日下三蔵編(東京創元社)
『宿借りの星』 酉島伝法(東京創元社)
『零號琴』 飛浩隆(早川書房)
2019/12/17(火) 03:02:30.04ID:RXtdaXae
>>199 籘真千歳ツイート カクヨムで新作
2020/01/07(火) 17:36:09.54ID:jTEpQCGi
保守
2020/01/13(月) 06:14:27.48ID:R9UE3D1h
酉島伝法は難しい、というか訳が分からない
松崎有理は面白いけど当たり外れが大きい
「あがり」に収録の「不可能もなく裏切りもなく」は滅茶苦茶面白かった
2020/01/31(金) 23:00:49.21ID:OST2HGby
保守
2020/02/03(月) 09:49:03.07ID:Q0xpY4z7
削除されたツイートってなんだったの?
カドカワ撤退のはなしかな
2020/02/03(月) 21:35:43.05ID:+Vlqzd+p
>>509

騒動の発端になったやまもといちろうの記事・魚拓
ttps://megalodon.jp/2020-0131-1823-59/https://lineblog.me:443/yamamotoichiro/archives/13245729.html

作家クラブの連続ツイート・魚拓
ttps://web.archive.org/web/20200202030613/https://twitter.com/sfwj/status/1223514070604582913

やまもとにdisられた川上のはてブでの反応
ttps://b.hatena.ne.jp/kawango/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/04(火) 17:18:26.41ID:xtMF0kmE
>>510
ありがとう
相変わらず仲良しなお二人
2020/02/04(火) 19:44:33.74ID:zNrSYQiX
このスレもよかったら参照してくれ

【◯精】切込隊長@山本一郎146【山本嗣文】
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1569943664/
2020/03/03(火) 15:04:08.61ID:/TcA8Onw
本棚の奥から出てきた「SF作家オモロ大放談」を読んでたら
星・小松・筒井の三人が「戦争に勝っていれば」というタイトルで
「こうしてれば負けなかった」「ああしてれば大東亜共栄圏が実現していた」
みたいな話をしてて、SF作家っておおむね左の人と思ってたのがよく分からなくなった
2020/03/03(火) 15:20:56.22ID:zyfgwtCp
ぱっと思いつく左のSF作家は平井和正かな
2020/03/03(火) 15:26:54.12ID:FM8HzLXm
右とか左じゃなくて、面白い話が大好きなんだと思う
中道左派のミリオタとかたくさんいそうじゃん
2020/03/03(火) 16:49:02.85ID:R8GSpnNR
イデオロギー色の薄さを旨としただろうSF的思考実験の材料としては恰好のものじゃないか
リアルポリティクスな立場からの考察はやってる方も見てる方も楽しいだろうし
日本軍に苦しめられた外国人の前であえて話したならデリカシーのないことだろうがね
2020/03/03(火) 22:57:46.81ID:uv39KbbI
今みたいに森羅万象全てを「右か左か」に明別しないと気がすまない風潮ではなかったし
そもそもSF作家第1世代は「相対化」を極北まで突き詰めた人たちなんだから
2020/03/04(水) 20:49:48.64ID:+pwSPYUM
そもそも60年代って反体制がカッコ良いって時代だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況