ホラー総合スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/06(月) 19:34:22.31ID:2Paef2Iv
ホラーや怪奇小説について自由に語り合いましょう!
オススメの作家・作品を紹介してください!
初心者にはやさしく手ほどきしてあげましょう!
疑問点を熱く論じ、議論に火照ったカラダは作品でゾッと冷やしましょう!

※1 人の恐怖や混乱に直面するのは作品内だけで結構。
   このスレでは仲良くマッタリ過ごしましょうね。
※2 なお、独立したスレのある作家・作品の話も歓迎しますが、
   その存在に気づいてなさそうな人には教えてあげると吉。

前スレ
ホラー総合スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1331394196/
57名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/05/06(土) 20:36:49.93ID:3xHf98Uy
突然だけどジョナサン・キャロルについてここのスレッドの意見はどうなのかな?
自分はすごく好きなんだけど(特に『死者の書』が)、ぜんぜん話題に上がらないところを見ると、やっぱりちょっと作品が大人しすぎるのかなぁ
2017/05/06(土) 21:43:37.70ID:Xm4kXTwj
>>57
俺もキャロルは好きな作家のベスト3に入るくらい好き(他はイーガンとローレンス・ブロック)
長編もいいけど、奇妙な味わいの短編集も好きだ
大人しいとは思わないけど、ロマンス風の話がいつの間にかダーク・ファンタジーに変貌していく展開が多いから
ロマンス風味が合わない人もいるんじゃないかな
2017/05/06(土) 22:13:45.39ID:ICxWjiVu
ホラーというとちょっと違うという感じがするね
ストレンジフィクションという言葉がぴったりだと思う
2017/05/07(日) 00:00:30.00ID:RwfAoSql
ジョナサン・キャロルだと『炎の眠り』が一番好き
父親がシドニー・キャロルときいて驚いた
シドニー・キャロルのほうも何作かホラー的な幻想短編残してるのな
2017/05/07(日) 07:18:01.58ID:98jud+09
>>56
ちょっと気持ち悪い
62名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/05/07(日) 20:53:46.45ID:qmyGsEyI
>>58 59 60

おお、ありがとう!
けっこうみんな読んでるみたいで嬉しかった

話題に上がりついでに、今日は『パニックの手』を読んで過ごしたよ
2017/05/08(月) 03:45:08.75ID:XVCs0ngg
詳しくないしふだんROM専だけどホラースレあって嬉しい
リアルではホラー好きなことも言えない雰囲気だから
今さらながらトマスハリス読んでる
2017/05/08(月) 07:29:21.90ID:+tPH/aMW
>>61
オカレテ
かな?
なんて言ってるんだろ
65名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/05/08(月) 21:27:36.43ID:uzxCZiIU
自分もホラー好きなことは公表できなかったけど
大病を患ってからふっきれた

夜中にホラー小説を読むのがすきなん
66名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/05/08(月) 21:31:38.72ID:uzxCZiIU
途中で送信しちゃったw

夜中にホラー小説を読むのが好きなんだ!
ひとりで心霊スポットに行くのが好きなんだ!


カミングアウトしたら、結構しあわせ
周囲の人はなかなか理解してくれないけど
2017/05/08(月) 22:05:17.59ID:9VB/cvQA
>>66
書いてる側もそうだろうけど、読者も二通りいるよね
超自然を信じてる人と信じてない人
俺は後者だからフィクションのホラーは好きだけど、
心霊スポットとかの楽しさはわからないなあ
2017/05/08(月) 22:11:33.34ID:eqrb+1B2
>>64
置いてけ
2017/05/08(月) 22:19:51.54ID:9oVVu8u+
そろそろ新しいブックガイドが欲しい
2017/05/20(土) 10:08:47.20ID:tBuVTFVZ
>>69
日本海外物の新しいガイドを出すのなら、まとめ役を果たせる人材がいるかどうかだね。海外で定評あるガイド本の邦訳なら、まだしも期待できるかもしれないが。
2017/05/20(土) 10:10:40.50ID:tBuVTFVZ
×「日本海外物の新しいガイドを出すのなら」
○「日本で海外物の新しいガイドを出すのなら」

間違った。ごめん。
2017/05/20(土) 17:32:08.37ID:oWkzoOFg
風間賢二が「ホラー小説大全」の全面改訂版をやってくれたらいいんだが
初版から20年経ってるんだし
2017/05/20(土) 21:16:01.02ID:q58e4KT1
『ホラー小説大全』何気に二回別の版元から文庫になってるんだよな
元版でたあとに出版された作家と作品についてはそれで結構フォローされてたな
古典については評論含めそれなりにあるが現代までとなると中々
74名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/05/20(土) 22:52:19.62ID:zCJjitwr
『ホラー小説大全』見て面白そうだと思って調べてもキング以外は絶版ばっかしだもんなあ
ネット通販が発達したおかげで集めるのにさほど苦労せんとはいえ
2017/05/27(土) 02:30:59.41ID:jWhRd13a
東雅夫がちくま文庫から出した「世界幻想文学大全」は
幻想/怪奇系文学、それもほとんど古典に偏ってて
モダンホラーはないものにされてたしなあ
2017/05/27(土) 07:01:21.30ID:If94FOUB
古いのばっかり出るのは著作権フリーだからだろう

要するに売れないジャンルってことだ
2017/05/27(土) 20:51:33.88ID:sOVPW3z2
ナイトランド叢書も古いのばかりでてるな
あれはあれでありがたいが
2017/05/27(土) 20:56:30.97ID:KTmb1zsp
頓挫した最初の構想ではモダンホラー作家もいたんだけどねえ
2017/05/27(土) 21:18:44.93ID:jWhRd13a
>要するに売れないジャンルってことだ

それを言ってくれるなよ……(´;ω;`)
80名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/05/28(日) 03:38:25.18ID:w0IIoaCF
新しいのも出てはいると思うけどね
ぱっと思いつく最近ので
ハヤカワ「ナイスヴィル」「黒い波」「白夜の一族」
創元「叫びの館」「パンドラの少女」「ぼくが死んだ日」
ハーパーBOOKS「ブラックボックス」「GONE」
マグノリアブックス「最後の乗客」「魔女が棲む町」

最後のがオランダホラーらしくて、今日買いに行ったが近所の本屋にはなかった
2017/05/28(日) 22:13:11.65ID:indLlidt
>>78
デニス・エチスンの自薦短編集で序文つきっつー予定だっけ
あの辺の雰囲気派ホラー短編は中々売るの難しそうではある
短編集自体そもそも売れないし奇想コレクションのようにうまくパッケージングできればいいんだがな
T・E・D・クラインとかブルース・ホランド・ロジャーズとかトマス・リゴッティとか故人だがJ・N・ウィリアムスンあたりの短編集読みたい
2017/05/29(月) 15:50:02.05ID:Ta6RS2dd
『ホラー小説大全』ではなぜか雰囲気派にされてしまってるが、
デニス・エチスンは、実際読んだら雰囲気派というより異色短編作家系だよ
83名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/05/29(月) 21:40:25.62ID:IAHIq4SH
>>80
その中で既読はパンドラの少女だけだなあ
前半の雰囲気が好きだわ

GONEがKindleでけっこうポイントついてたからとりあえずポチッたぜ
84名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/05/29(月) 22:20:36.10ID:wMFQE4fJ
>>80
まだとても全部は読んでないんだけど『パンドラの少女』は良かったよ
ディストピアっぽいのが好きだから、特にそう感じた
映画化するらしいけど、調べたらうちの県ではやらないんだよね

『叫びの館』は……
主人公はなんであんな実験をしようと思ったのか、こじつけがひどくてすごく無理がある設定だし
一応幽霊も出てくるんだけど、そのせいでものすごく安っぽく見えた

ただひとりだけサヴァンじゃない青年が出てくるんだけど(知的障害あり)
彼だけが飛びぬけて生き生きしてたな
彼を中心に話を進めた方が、ストーリーが活きたのに
もったいない
2017/05/30(火) 02:23:30.64ID:75R2yr78
>>84
「叫びの館」かなり好きなんだけどなあ
邦題のせいで幽霊屋敷ものと思って読むと微妙かもだけど、
いろんな要素詰め込んだSF風ホラーで

古い方でダーレスの短編集「ジョージおじさん」を読んだ
基本オーソドックスでハッピーエンドな短編集で良かったんだけど、
この人は、虐待される子供になにかオブセッションでもあったんだろうか?
ナイトランドにもそんな短編が載ってたけど、三分の一近くがそんなテーマで驚いた
2017/05/30(火) 23:57:05.55ID:biPFUJ3R
>>82
「最後の一線」や「遅番」あたりは割りと雰囲気派といわれても納得できる
雰囲気派という呼称自体、異色作家と区分できるか微妙なとこがあるけど
レイ・ラッセルやブラッドベリの怪奇短編なんて雰囲気派じゃないのかとか

ベントリー・リトルもたしか雰囲気派に区分されてたと思うが未訳含めいくつかの短編読むとそうでもない
あの本が書かれた時期の作品にそういうのが多かったのかね
2017/05/31(水) 00:18:24.55ID:3g9PP5yo
そもそも雰囲気派などというジャンルはない
風間が勝手に分類しただけで
2017/05/31(水) 00:44:37.12ID:RU0BBSpy
隆盛したモダンホラーとの対比で論述わかりやすくするための形式的な区分だからあんま拘泥しても仕方ないというのはある<雰囲気派
2017/05/31(水) 01:37:12.10ID:68ouadIW
いわゆる雰囲気派も大きくモダン・ホラーの括りに含まれるんでは?

むしろキングやクーンツといった王道的(直截的?)ホラーとか
スプラッタ・パンクのカウンター的存在みたいに位置付けてたような印象がある

スレの流れ見てたらエチスン読みたくなってきたんで
書棚奥のアンソロジーを漁ってみよ
新潮文庫のアンソロジーのどれかに入ってたよね?
2017/05/31(水) 02:41:53.79ID:RU0BBSpy
>>89
キングやクーンツみたいなばーんと売れて市場が広げられるような大衆総合エンタメ路線との対比
といったほうが正確になるのかな
『ホラー小説大全』の見立てじゃ雰囲気派については悲観的だったような

デニス・エチスンは『ナイト・フライヤー』と『ナイト・ソウルズ』に作品はいってたはず
91名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/05/31(水) 09:15:55.13ID:Kxb5ZuFd
>>85
>この人は、虐待される子供になにかオブセッションでもあったんだろうか?

前書きに「少年たちがよく遊びに来て困るわー」って書いてたじゃん
ガキどもにイラついてたから作中のモデルにして酷い目にあわせたかったとか?
ダーレスおじさんは優しいから最後には助けてあげちゃうけどさ、少しはそういう要素もあったんでねーの知らんけど
92名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/05/31(水) 22:26:12.08ID:nmm2j+Ab
『ホラー小説大全』は、角川ホラー文庫のと角川選書とは、内容が違うの?
作者は同じだけど
2017/06/02(金) 00:20:28.81ID:qptwPki+
>>89,90
雰囲気派の代表みたくいわれてるラムジー・キャンベルが、
スプラッタパンクのアンソロジーに参加してたりするから、その二分化もいかがなものかと
それにその後、スプラッタパンクの旗振りしてた連中の方こそ消えていってたりする
2017/06/02(金) 00:36:15.91ID:FyfS2ZvK
>>93
>>87,>>88にある通り、あちらでは"雰囲気派"なんてジャンルはなくて
モダンホラーの概観を述べる上で風間氏が便宜的に区分したものだろうからなぁ

しかし、スプラッタ・パンクはホントに一過性のものだったんだね
去年「シルヴァー・スクリーム」上下巻読んで、何だかすごく懐かしかったw
2017/06/02(金) 00:58:27.48ID:wVYcJK4s
スプラッタパンクって、サイバーパンクに乗っかったジョークみたいなもんで
別にその前も後もそういう作風のはあるよね
最近だと「殺戮病院」とかそんな感じだった
2017/06/02(金) 01:33:57.27ID:S9AZyVpF
『シルヴァー・スクリーム』といやエドワード・ブライアント亡くなったんだな
リチャード・レイモンとかエド・ゴーマンとかホラーアンソロで名前見てた作家が亡くなっていくの悲しい
2017/06/02(金) 23:06:41.16ID:17toq7hu
久しぶりにここを見たら、エド・ゴーマンとかリチャード・レイモンとか、なつかしい名前が
死んでいたとは知らなんだ

おかけで明日の休日は、紅茶を飲みながらメイ・シンクレアの上品な英国怪談を読むはずが
急遽予定を変更
追悼に『喘ぐ血』を読もうと、本棚から掘り出してきたところ
どうしてくれるw
98名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/02(金) 23:25:44.29ID:wVYcJK4s
エドワード・ブライアントはホラーというより奇想系だけど
「夜の夢見の川」に短編が入ってた

レイモンもケッチャムもデビュー作のB級なノリが一番好きかも
ケッチャムの「わたしはサムじゃない」とか、
おもしろいんだけどずいぶん作風が変わってて期待とは違った
2017/06/02(金) 23:57:25.77ID:FyfS2ZvK
>>97
くれぐれも風呂につかりながら読まないようにw
2017/06/03(土) 05:33:02.96ID:CwAPNO6F
ポルターガイストのケイン牧師は
2と3で俳優さんが違って違和感ありまくりだった
2017/06/03(土) 23:07:44.81ID:tb1S8cBZ
>>99
あははw
『喘ぐ血』読み終わった

風呂に入るときには食べ物をもって入るべきか
しかしそうすると満腹になってしまって、出るときにアレを食べようって気にならないし……としばらく悩んて゛しまった
102名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/06(火) 20:51:06.05ID:VRdlBE03
今日はオーメンの日だ
いまは獣の数字が違ってしまったのは知っているが、毎年この日になるとワクワクする
さて、ノベライズ版を読むか、DVDを観るか……
103名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/07(水) 11:31:02.42ID:wkObhFbF
6月6日6時か
昨日は符合にまったく気付かずにエクソシスト読んでたわ
2017/06/09(金) 16:05:18.55ID:7EjG1D0g
なんか面白いホラー小説とか話とかありませんか?
最近妙に暑くて鳥肌立つぐらい涼しくなりたいのですが
よかったらオススメ教えてください
2017/06/09(金) 17:03:01.12ID:JeEJXjSk
人に質問する前に、自分がその質問を受けたらどう答えるか、まず考えてみたら?
その質問だけで的確な回答ができる?

何もネット上の話だけじゃなく、日常会話でも該当すると思うけど
2017/06/09(金) 17:07:11.19ID:4yyoMdut
なんとなく実話系怪談を求めてるのかなと思った
俺の守備範囲ではないが
2017/06/09(金) 20:26:36.81ID:ovYK2Lao
>>104
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1430272218/
こっちできけ
108名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/10(土) 00:54:57.11ID:3tuZhHof
>>104

実話怪談を求めていると俺も仮定するとして
安曇潤平の本はおすすめ
山が好きな人でも、そうでない人でも楽しめると思う

あと木原浩勝も結構おすすめ
それからアンソロジーで「手のひら怪談」っていうのがあるんだけど
ネットで話を募集したにしては力作ぞろいで、下手な作家のアンソロより、よっぽど面白い
109名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/14(水) 09:55:39.46ID:QxcqdsbH
新しいナイトランド読んだけど澤村伊智けっこうよかった
初めて読んだ作家だけどけっこう売れっ子さんみたいだね
青春ホラーみたいなのの流行が嫌で日本のホラーを読まなくなったから知らなかったわ
2017/06/15(木) 03:30:00.01ID:wjrk3Xbi
和ホラーは人間の醜い感情にフォーカスしすぎているように感じて読まなくなっちゃった
多分そうじゃないのもいっぱいあるんだろうな
2017/06/15(木) 05:05:04.50ID:ik/aLdyt
俺も和ホラーはあんまり読んでないけど、中井拓志は好きだな
不可思議な事件を脳科学で解き明かす「ゴースタイズ・ゲート」シリーズの続きが読みたいんだけど、もう出ないのかな
あと生物ホラーが好きなので貴志祐介の「天使の囀り」とか、西村寿行の「魔の牙」「滅びの笛」なんかも
112名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/15(木) 22:43:31.98ID:cWbXHt1J
>>109
澤村伊智、俺も結構好き───っていうか注目してる
「幽」26号でも書いてたね
短編だったけど変に奇を衒わずに、手堅くまとめていてよかった
2017/06/16(金) 22:00:53.08ID:m2wvMFIZ
いきなりなんだが「吸血鬼ドラキュラ」の「吸血鬼」って造語を作ったのって誰だか知ってる?
いままで平井呈一先生だと思っていたんだが、ふと気が付くとソースが無い
たしか大昔は「魔人ドラキュラ」っていっていたよね?
2017/06/16(金) 23:35:37.73ID:nh8v/C3I
ググった感じでは大正末期頃にはエッセイで触れられ
国枝史郎「神州纐纈城」(1926)で、「血吸鬼」に「バンパイヤー」のルビ。
佐藤春夫がポリドリ作「Vampyre」を「吸血鬼」と訳出したのが昭和七年。 らしい
2017/06/17(土) 21:47:26.68ID:4rNaVI2M
戦前のドラキュラっつーと横溝正史『髑髏検校』が浮かぶ
小説じゃないが日夏耿之介訳の『吸血妖魅考』もあったな
2017/06/17(土) 22:07:58.67ID:f0mK3mBd
>>114 >>115
ありがと
平井御大じゃなかったっていうのが、軽くショックだったけどw

それにしてもここの住人はすごいね
ホラーの知識が半端じゃない
まるで底なし沼だ(褒め言葉)
117名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/24(土) 14:49:46.01ID:t9vribhN
今度、黒死館が新青年版で復刊されるね。
2017/06/24(土) 22:28:22.82ID:K60PwLlJ
小栗虫太郎の国士館……じゃなかった、黒死館殺人事件?
あれはそもそもミステリーでは?
2017/06/25(日) 10:37:18.28ID:Gtq9O1TI
一昔前はホラーもミステリーも一緒くたにされてたよね
スリラーとか言って
2017/06/25(日) 23:07:39.67ID:ttcmoGYk
探偵小説はSFもホラーも内包してるしいいんじゃないの
小栗だと「石神夫意人」とか「倶利伽羅信号」とかフリークス扱ったような作品はほぼホラー
青空文庫で読めんのが残念
2017/06/29(木) 21:30:26.97ID:49gRMmFM
>>117
こっちのほうがいい感じ

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284195849/l50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1290244267/l50
2017/06/30(金) 00:31:01.56ID:cPnPnFHd
ミステリって身も蓋もない言い方すると
殺人鬼がそこらにいるって話だから
本質的にホラー要素あるよね
123名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/06/30(金) 10:07:26.54ID:r9RefCn8
ミステリジャンルなら密室の帝王カーの『火刑法廷』が好きだわ
つーかあれミステリじゃなくてホラーだろ
2017/06/30(金) 20:07:57.69ID:Em0mCxd5
超常絡まない人間が犯人だとちょっと萎えるホラーオカルト好きが来ましたよ
2017/06/30(金) 20:57:15.98ID:v5FI+Fdc
シリアルキラーによるスプラッターものと思わせて
実は人類の寿命を超える超人的な一団がいて、それが裏で社会を操ってて
それを知る人類は表の支配層のごくごく一部
シリアルキラーはその一団のコマに過ぎない

みたいなのだと何か萎える

20年以上前にバーカーの某作品を読んだ時はおぉぉと思ったけど
2017/06/30(金) 21:40:07.87ID:hHcjWnL+
一時期の新本格はカーの影響からかホラー的な要素あるミステリ多かったな
外ミスだと『暗い鏡の中に』好き

ホラーとミステリというとサイコサスペンスは割りとホラー味強い作品多いな
ロバート・ブロック『サイコ』からしてそうなんだから当たり前か
シオドア・スタージョン『きみの血を』とかリチャード・リーニィ『殺人症候群』とかキット・クレイグ『過去が追いかけてくる』とか好き
127名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/07(金) 08:28:16.34ID:hRx3K3eq
ジョー・ヒルのNOS4A2読んだ
怖くはないけど親父のキングより優しい感じがして好きだわ
2017/07/07(金) 22:38:42.51ID:ep70pL7S
ナイトランド・クォータリー9号に掲載されてる
リサ・タトル「クローゼットの夢」って、解題に
「あるホラーの古典的名作への著者のオマージュ」
「ある古典ホラーの名短編を連想する読者もいるかも」
ってあるんだが、その作品って何?
2017/07/08(土) 00:49:01.48ID:R3ME3FDd
>>127
クリスマスランド?(うろ覚え)
俺もジョー・ヒルは好き
古本屋で読み捨て用に買ったつもりが、読んでみたら面白くて捨てられなくなったw

惜しむらくは日本では人気がないところ
古本屋でたまに見つかる程度だもんな
2017/07/08(土) 01:03:38.55ID:JLwtzGvb
ヒルは長編だと「ホーンズ」が好きだけど
この作家すげーなってなったのは短編集だな
2017/07/08(土) 09:51:32.06ID:bRoaK8Dp
「20世紀の幽霊たち」?
あれはどれも粒ぞろいだった
132名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/09(日) 11:17:35.69ID:1j3foGzv
>>128
これ俺も気になってる
2017/07/11(火) 21:42:37.84ID:ImducVwz
>>128
夢がテーマで患者とそれ診察する人がいるんだからジョン・コリア「夢判断」じゃねーの
オマージュになってるかと言われりゃ微妙なとこだが
134名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/13(木) 05:58:17.10ID:LNQsOR3c
>>133
ありがてえありがてえ
ポチらせてもらいました
135名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/13(木) 09:19:53.70ID:25Dl2Aef
夏の夜に!!怖さ0%で解説するホラー名作!!リングなども!!
https://ent.theblog.me/posts/2647920
136名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/13(木) 16:08:07.54ID:Y1n5AZPU
あげ
137名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/13(木) 16:08:37.77ID:Y1n5AZPU
あげ
2017/07/13(木) 18:23:57.04ID:a+KEdP/d
>>135
確かに怖くないけど、つまらなさしか感じられない
2017/07/15(土) 12:47:06.93ID:KoQGpowU
>>135
空回り感がひどい
書いてる時は楽しかったんだろうな
140名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/22(土) 23:27:51.36ID:jAL5Wk0m
小林泰三「わざわざゾンビを殺す人間なんていない」が、グロ描写満載なゾンビホラーだった
みんな死んだらゾンビ化するというだけで、社会が崩壊してるわけじゃないタイプで、大枠はミステリだけどね
141名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/23(日) 11:28:53.41ID:JJ4lnENq
ゾンビ物なら前にファンタジースレで語られてた『パンドラの少女』が好きかな
ロメロも死んだことだし新しくなんぞ読んでみようかね
2017/07/24(月) 21:22:58.28ID:69+nYCCU
怪奇秘宝「山の怪談」編、7/20発売

この本、二回くらい続けて買ったけど、浅いんだよなあ内容が……
津山30人殺し事件の特集したときだって、コンビニとかで売ってるような安っぽさを感じたし

個人的に「こんなこと書いてるようじゃだめだな」と思ったのは、平山夢明
この人の作品は好きでも嫌いでもないんだけど、
「最近のホラーはダメだ」
「もっと怖いホラー書けよ。ジェントル ゴースト ストーリーとかばっかじゃねーのwww」とか
インタビューで答えてて、萎えた

ホラーもひとそれぞれの好みがあるのに、徒にジェントルゴーストストーリーを取るに足らない話扱いするのはいかがなものかと
そしてそれなら自分が手本となるような作品を書けばいいのに、いっこうに書かないのはどういう訳だと
2017/07/24(月) 23:18:25.31ID:nPjMAgeB
その手の雑誌なら怪処をおすすめしたい。
単なるオタクが好きで出してる類といわれたらそれまでなんだけど、事実と噂と考察が程よいバランスで書かれているよ。
オカルトマニアなのに中立性も残してて安定の編集力だと個人的に思う。
144名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/07/25(火) 20:58:49.31ID:7SW1KJQs
ホラーな小説語りしてるやつ多いな
2017/07/25(火) 22:50:03.90ID:gj5aFsBv
ちょっと何言ってるかわかんない
2017/07/26(水) 09:13:02.88ID:ndPxgNt9
わからない内容の時には、黙っているのが吉

別にスレ違いな話をしているわけじゃないんだしさ
2017/07/26(水) 09:17:17.81ID:ndPxgNt9
あ、もしかして145は144あて?
そうであったら失礼した
2017/07/30(日) 17:35:41.83ID:e9ssZpmR
>>143
遅くなったけどありがとう
さっそくポチる
といっても実話怪談めぐりは、時々興味がわく程度
だけど珍しい本だから、ためしに買ってみる

しかしよくこんな普通の本屋で売ってないような本の存在を知ってたね
143のディープさにマジで感心する
2017/07/31(月) 00:28:39.61ID:GOv0V6rr
>>148
マイナーすぎる本だから、初めて人に勧めたよ、なんだか嬉しいわ。
前にホラー映画の上映会に付き合いでたまたま行ったときに置いてあって知ったんだよね。
Amazon以外で売ってるとこは知らないし気を付けて見かけたこともないから知名度はよく知らないや
150名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/01(火) 10:53:46.16ID:pPxyOygO
ちょっと前にレスがあった『20世紀の幽霊たち』読んだよ
すごい面白かったけどホラー作品よりファンタジー作品のほうが出来が良いね
151名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/08(火) 23:03:27.90ID:nAzgA866
ザ・マミーひどいな
ダーク・ユニバースという企画自体には期待してるんだけど
2017/08/09(水) 23:18:26.98ID:mF5v++CX
講談社文芸文庫で出る「ヘンリー・ジェイムズ傑作選」って怪奇寄りのも入ってるんだろうか
そもそも有名な「ねじの回転」は楽しめなかった記憶があるが
153名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/14(月) 00:03:03.92ID:OB+z01XD
>>150

関係ないけど、キング原作の「クリープショー」
キングが出演してるのは知ってたけど、子供時題のジョー・ヒルが出てるんだってね
あの最初と最後の、マンガ本を親に取り上げられちゃう子供

最近ロメロ追悼で本をあさっていたら(クリープショーの監督がロメロ)、そのことが書いてあって
今さらながらびっくりしたわ
2017/08/14(月) 20:01:33.66ID:YF3seGlK
親子そろって出たがりの血筋なのか
2017/08/15(火) 19:56:32.35ID:qdRvBFPe
>>152
遅くなってすまん
一日目
「ヘンリー・ジェイムズなら確かホラー専用の本棚にあったはず」と思って本棚のある部屋に行く
→当初の目的をすっかり忘れ「ノディエ幻想短編集」を読みふける
二日目
「昨日は途中で忘れてスマンカッタ」と思い本棚のある部屋に行く
→当初の目的をすっかり忘れディックの「人間狩り」を読みあさる
三日目
「これではいかん」と思い、本棚のある部屋に行く
→当初の目的をすっかり忘れ小松左京の「霧が晴れたとき」を読みづづける
四日目
「いいかげん、何とかしないと」と思い、本棚のある部屋に行く
→例によってオーウェンの「黒い玉」を読みだすが、途中ではっと気づき、ジェイムズの本を探し出す

結果
ヘンリー・ジェイムズではなくて、「M・Rジェイムズ怪談全集」しか無かった
役に立てなくて申し訳ありませんでしたっ!
2017/08/15(火) 20:59:49.99ID:PT4xGn1X
ヘンリー・ジェイムズ怪奇作品リスト(暫定版)

ttp://borderland.txt-nifty.com/weblog_on_the_borderland/2005/04/post_6779.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況