レンズマンを語りたいんだよ 14頁 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/03/17(金) 02:31:27.34ID:uDKGKoVQ
▼前スレ
レンズマンを語りたいんだよ 13頁
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1452857456/
レンズマンを語りたいんだよ 12頁
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1399943351/
レンズマンを語りたいんだよ 11頁
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337183557/
レンズマンを語りたいんだよ 標準的十段階分類表記
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284217212/
レンズマンを騙りたいんだよ ライレーン系第九惑星
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1244299899/
レンズマンを騙りたいんだよ第八席アイヒアンプ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1195026096/
レンズマンを語りたいんだよ パレイン第7惑星
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1149758615/
レンズマンを語りたいんだよ ロッド・ザ・6ク
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1106667204/
レンズマンを語りたいんだよ トレ5ンシー
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1070462611/
レンズマンを語りたいんだよ リゲル第四惑星
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052412665/
レンズマンを語りたいんだよ 三惑星連合軍
http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10369/1036976104.html
レンズマンを語りたいんだよ 第二段階
http://book.2ch.net/sf/kako/1021/10215/1021554042.html
レンズマンを語りたいんだよ 誰かいる?
http://book.2ch.net/sf/kako/1002/10027/1002798420.html
2018/12/24(月) 10:32:05.09ID:OfjOvbg9
戦艦にもアイスクリーム製造機を忘れない国の小説だからかなw
2018/12/24(月) 11:09:56.16ID:3FAfvipS
あんなに大食しないと生きていけない人種なのに
よく砂漠を横断とか太平洋を渡海とかしようと思うよな
いくらなんでも食べ物足りないだろう
南極を犬ぞり。これは日本人とかじゃないと無理だよな 植村直己も偉いけど
粗食の勝利もあると思うな
2018/12/24(月) 14:26:39.22ID:ygY635Ow
南極点に最初に到達した探検隊は橇犬を一頭ずつ殺して食きながら進んでいったんやぞ。
2018/12/24(月) 16:31:59.80ID:3FAfvipS
そうやで
2018/12/24(月) 17:59:38.75ID:9qRmu6BL
デルゴン貴族「所詮ペットは非常食」
2018/12/25(火) 00:50:15.57ID:3Fh7rPHs
アムンセンはノルウェー人だし、犬を食料にしたのも一般的には非道に当たると認識した上で、
未知の南極大陸を探検するには他に方法がないと覚悟した上で実行したので、
ペット食とか言うのとは違うと思うが。
2018/12/25(火) 07:39:17.69ID:LEQ666sF
>>837
火薬を安全に保管するために冷蔵設備が必須だったのでその副産物であって
日本でも冷たいレモネード製造機がついてたりした
2018/12/25(火) 13:17:43.80ID:0h2JOxoh
馬持ち込んで馬ごと全滅したスコット隊さんの方が非道だと思います。
2018/12/25(火) 15:24:44.79ID:zxEdv9ed
確か当時は国の威信をかけて、どこの国が最初に南極点に到達するか!
みたいな競争があったと思うけど、ろくな交通手段もないのにあんなとこ行っちゃだめだよ
安全第一で生活しないと 俺は凍死なんていやだね
2018/12/25(火) 20:25:57.25ID:k5INvKAU
犬を連れて行って野生のペンギンを餌にして増やしてから食う
2018/12/25(火) 20:33:39.50ID:zxEdv9ed
やっぱこう、歩いて目指すってのが無理があるよね。一応大陸っていうくらいだからかなり距離あるわけでしょ
日本みたいな狭い国でも北海道から沖縄まで歩くったら大変だよ 犬ぞりを使ったとしても大変だよ
南極がああいう過酷な環境だってのはわかってたんだから
もっと文明が進むまで待つ勇気も、当時の大国には持ってほしかったな
今スペースエックスが火星にとぼうとかさ。絶対向こうについたら全滅するよ。火星なんて
人間が暮らせるところじゃないよ。
2018/12/25(火) 21:10:33.82ID:LEQ666sF
人命が安くて国家予算が多いと言うのは人類未踏の地に立つには有利なファクターだが
普通の近代国家なら両者の両立は難しいんだよな
例外あるけど
2018/12/25(火) 22:02:53.84ID:36McCEPe
>>843
ああ、成程!
2018/12/25(火) 23:47:15.40ID:mqNfdr+t
なんのスレだ、ここは。
2018/12/26(水) 09:22:35.90ID:pSM8eQhQ
昔の人はバカだなあ ということを語り合うのかと
エーテルなんてないし
2018/12/26(水) 13:06:10.09ID:quM8Oha2
艦隊戦を統括するには戦況を常時再現する全体像の表示が重要という
現代のCICの基本思想を最初に考え出した人だから間違いなく頭がいいよ
2018/12/26(水) 13:13:38.98ID:quM8Oha2
そもそもレンズマン世界のエーテルは
まず無慣性航法のアイデアが先にあって
これだと発進も停止も缶スプレーひと吹きで超光速になっちゃって
宇宙船の性能差が表現しづらそうだから
空気抵抗みたいのがあって強力な噴射が必要ということにしておこうかな
くらいの気持ちで後から付け足した設定だと思われ
作中でもそんなに突っ込んだ考証はされてないから、いちいちケチをつける方が野暮
2018/12/26(水) 13:33:26.83ID:pSM8eQhQ
誰もが知ってる古典的スペースオペラの名作なのに
映像化されないのはエーテルのせいだろう
無慣性移動も限られた映画やドラマの中で説明するのはほぼ無理
紙を折り曲げれば済むワープが採用されるのも当然だろう
エルマーのせいじゃないがエーテルじゃなければ。と思うのも理解できる
2018/12/26(水) 15:05:34.29ID:Nw5xsJ+x
トップをねらえでエクセリオンはエーテルを切って疾ってたな
2018/12/26(水) 17:03:46.78ID:UuXa+Q7o
最小の粒子と最小の粒子との間にはなにがあるのか?
エーテルの問題は深いw
2018/12/26(水) 17:16:23.99ID:ooUavpNQ
メーテル、エーテルが煮えてる
2018/12/26(水) 19:47:51.51ID:sWs/rEgn
エーテルなんてないさ、
エーテルなんて嘘さ、
昔の人がこじらせたのさ。
2018/12/26(水) 21:34:59.06ID:dJpMHdy/
「先生、これは!?」
「“ふろぎすとろん”です。」
2018/12/26(水) 22:25:39.98ID:TXrBQ5xL
相対論と量子力学が統一されたら、エーテルが
ある意味復活するのかもしれないな。
2018/12/26(水) 22:50:07.48ID:CJAengZS
エーテルはネットワークの世界で生きておるのじゃ
2018/12/26(水) 22:58:24.06ID:jStlvaVg
むしろネットワークそのものに成ってるな。
2018/12/26(水) 23:22:09.22ID:AtmEWv71
小西版1巻の用語解説にあるように
エーテルは宇宙空間と書き換えてなにも問題ないと思うけど
サブ・エーテルを亜空間にするのは安直すぎ便利すぎなので別の言い方がいい
2018/12/27(木) 07:05:53.07ID:a4Zw/pZr
http://ascii.jp/elem/000/000/856/856411/
2018/12/27(木) 10:19:36.08ID:OCPUIejh
エーテルとはエッチになる事、即ちエロパワーの事である。
2018/12/27(木) 13:09:50.11ID:AWYIIPfA
 買った人が「メーテル」など好きなキャラクターやデザインを決めることができ、
松本さんが実際に描いて仕上げる。ふすま絵は税込み1600万円で、
びょうぶは同1500万円。それぞれ2点限定の計4点。
広報担当者は「世の中にひとつしかない平成最後の大作です」と呼びかける。
2018/12/27(木) 14:14:41.66ID:6B5HckoI
屏風より漫画描いてよぉ
2018/12/27(木) 14:41:58.32ID:AWYIIPfA
今の松本零士がマンガで1600万稼ぐのは大変だぞ
一枚書いただけで1600万もらう方が楽だろ
訴訟にも負けまくってるしよ
2018/12/27(木) 16:33:43.18ID:aLHLnZkK
>>846
ペンギンは内陸部にはおらん
有名なコウテイペンギンの繁殖地も開氷部から100km以内

今は犬を連れて行けないし、ペンギンに接触することもダメ
2018/12/27(木) 17:39:06.36ID:ZbZctFYo
『グレー・レンズマン』の2章、戦勝舞踏会でのキニスンの台詞を見ると、
レンズマン世界でもエーテルが物理的に実在する設定じゃないでしょ。

物理現象の予測や装置の設計に役立つ計算上のモデルとして
電波や光を光速で伝搬する媒体を「エーテル」、
超光波を超光速で伝搬する媒体を「サブエーテル」、
てな用語で呼んでるだけに思える。

現代科学での例を挙げられればいいんだけど、
「移動可能な熱量」くらいしか思いつかん。
素粒子モデルは知らんうちに実体が発見されてたりするし。
2018/12/27(木) 17:47:09.04ID:AWYIIPfA
スミスの時代すでにエーテルがないことはわかっていたけど、敢えて使ったのか知らなかったのか
それはちょっと知らない
2018/12/28(金) 10:18:10.22ID:Fcpvcd4V
>>843
冷却装置の副産物なのはそのとおりで、だから大和型にはアイスクリーム製造装置あったりするね。
ラムネの方は魚雷用の第二空気発生装置の副産物なので、またちょっと事情が違うけど。
2018/12/28(金) 14:26:14.25ID:bRD/4JET
そうか乗組員のアメニティが先ではないのか。海軍さんはたいしたものだとか思ってたよ。
2018/12/28(金) 14:35:44.79ID:Fmi23Cmv
旧型の最新火薬にこだわったフランスは戦艦イエナとリベルテを
火薬の自然発火で喪失してるしな。
2018/12/28(金) 16:40:59.74ID:gbzR4O4V
建艦比率10・10・7ってロンドン条約だっけ?
あれで「今後アイスを食えなくなる海軍軍人が増える」とかでパニック起こしたんじゃあるまいなw
2018/12/28(金) 16:53:31.03ID:HyamQdQ6
じゃあ日本の海軍がカレーを食べるのはなぜだろう?
ボイラーでお湯や熱には困らないから長時間煮込める?
じゃあ牛すじの煮込みもいけそうだな
2018/12/28(金) 20:11:53.70ID:PYZ1qndI
レンズマンの話は、どうなった
2018/12/28(金) 22:02:55.31ID:gbzR4O4V
パトロール隊の船にも冷却装置はあるだろうし、巨漢揃いだから食事は生命線だし
うんレンズマンの話のサイドストーリーだな^^
2018/12/29(土) 00:00:55.44ID:/joUzjZo
ヴァレンシア人は海軍カレーの夢を見るか
2018/12/29(土) 00:05:30.76ID:uFmgcAjj
オランダ人ってカレー食うのか?
2018/12/29(土) 00:26:02.98ID:UA849C28
ナシゴレンはよく食うらしいぞ
2018/12/29(土) 02:34:35.32ID:8ASPPNGZ
ドイツ系〜星人ならやっぱり芋とソーセージなのかなw
2018/12/29(土) 08:59:31.08ID:uFmgcAjj
銀河パトロールを胃袋から支えるコック達の話。
うん、読んでみたいな。
2018/12/29(土) 10:34:55.53ID:5HMXPgMQ
なぜ植物が動かないのか。光合成で生きられるから。
なぜ温暖な気候の地域の人がのんびりしてるのか。食物が豊富だから。
ということを考えると日本やヨーロッパ、北米は冬があるからのんびりしてたら死んじゃう。
勤勉にならざるをえない。
レンズマンの時代くらいになれば食糧事情はずいぶんよくなってるだろうから
こんな戦争をする必要はないんじゃないだろうか。
スタートレックなんてレプリケーターで食べ物でもなんでも作れるんだから
そもそも働く必要もないし、戦争が起きるのがおかしい。
2018/12/29(土) 14:46:01.27ID:NxgzEH3t
退屈なんだろ
2018/12/29(土) 17:34:42.87ID:uC2dxfX4
宇宙船内での食事場面は意外に少ないよね。

ブリタニア作戦での逃避行は手持ちの非常食で済ませてそうだし、
ポッター嬢には豪華な食事を出したと思われるのに描写がない。
ヴォーテックス・ブラスター号は自動調理装置かレトルト食品っぽい。
マルレーム(スラスキンの嫁さん)を調理員として雇い入れたけど、
具体的にメニューが改善した話は出てこない。

余談になるけど、マルレームを調理員の名目で仲間に加えたのは、
「実用技能のない奴は調理室で見習い」という『宝島』の伝統を感じた。
2018/12/29(土) 19:16:17.04ID:5HMXPgMQ
食料に困ってるのはデルゴンのオーバーロードだけだから
アイツラは戦うというか、捕獲して拷問する理由があるな
地球人とかはおそらくあれだけの文明を築いているから食糧問題はなくなってるだろう
2018/12/30(日) 06:21:32.74ID:/T5+GZiZ
キニスン「病院において重大な食料問題があっただろう、具体的にはステーキが食えな(ry
2018/12/30(日) 06:59:50.58ID:yoLoSsMy
フォステン「お前の正体は見破ったぞスターAスター。どうだこのままボスコーンに寝返らないか。ステーキ食い放題だぞ」
2018/12/30(日) 07:42:48.01ID:Lh/j4OJc
スタートレックは、クリンゴンは勝利が名誉だから、ロミュランは支配することそのものが目的、ボーグは全て同化するためだからなあ。
どいつも物質的に満ち足りてるかどうかは関係ないのよな。
エッドールもこの次元に落ち着いた理由が「彼らの征服欲を十分に満たすだけの惑星を発見し……」だもんね。
2018/12/30(日) 12:19:12.61ID:HvQkz8Zh
でもなあ日本国で犯罪発生件数が一番多かったのは昭和三十年代。
理由はもちろん終戦直後で経済状態が悪かったから。
その後経済的に豊かになるにつれずーっと戦後最低を更新し続けている。
腹がいっぱいならなかなか犯罪は犯さないだろう
2018/12/30(日) 16:50:45.65ID:RCNZjG77
レンズマンシリーズを誰に漫画化してほしい?
儂は、諸星大二郎かな
諸星テイストのエッドール人、見たくないかね、皆さん。
2018/12/30(日) 17:46:01.92ID:mJiVlW2v
アニメのキニスンのデザインが好きなんで
ああいう方向性でやってくれたらなとは思う
2018/12/30(日) 19:28:05.96ID:HvQkz8Zh
>>892
吉田戦車だろうなあ
2018/12/30(日) 22:34:33.88ID:Lh/j4OJc
>>894
フロントミッションの吉田戦車デザインの「嫌なヴァンツァー」思い出したw
「嫌なブリタニア号」とか「嫌なドーントレス」とか嫌だよw
2018/12/30(日) 22:54:01.33ID:jfkZDhaT
甘いブリタニア号なんかも
2018/12/30(日) 23:10:57.24ID:BAJ0AqgU
不覚にも「肉とめし」にキニスンが登場するシーンが浮かんでしまった。
2018/12/31(月) 00:51:03.21ID:+LdT/X7v
>892,894
吉田戦車持ち出されるとは
なら漫☆画太郎とか地獄のミサワとか言っちゃうよ
2018/12/31(月) 05:49:28.41ID:zJLkccdj
桑田次郎
2018/12/31(月) 05:54:58.68ID:McGxTDus
昔の三浦版てどうだったんだろ>漫画
1回か2回くらいは読んだ記憶があるけど
中身ほとんど覚えてない
2018/12/31(月) 06:01:52.87ID:ey/J3C7b
人間男女、宇宙船、小道具、資料ちゃんと読んで異星生物、
どれも原作イメージに則って描けるとなると限られるのかなぁ。

山本貴嗣、萩尾望都、くらいしか思いつかん(敬称略)。
最近流行のマンガ作画家の人を知らないって事情もあるけど。

あさりよしとおが、本編でも外伝でもないレンズマン描いてたね。
2018/12/31(月) 08:56:37.10ID:Yy+mErBB
無難なところでいうと大友克洋かな。間違いのないレンズマンを書いてくれそう。
宇宙人の描写でいうと鳥山明に勝てる人はいないかも。
2018/12/31(月) 09:00:43.65ID:OjfG7wgN
ナルトの人は、いかがでしょうか
2018/12/31(月) 09:28:38.46ID:PhbpuVrF
星野之宣、変化球で長谷川裕一の物も見てみたい
2018/12/31(月) 10:48:03.73ID:Yy+mErBB
奥浩哉だと「巨乳がいないので僕は引き受けません」と断られそうだな
宇宙人のCGもしょぼそうだし
2018/12/31(月) 11:41:44.70ID:NltZjhqb
車輪人間の顔や腕がどうなってるのか一度絵で見て納得してみたい。
2018/12/31(月) 12:43:45.47ID:AOEwlabA
サムライレンズマンのイラストの人でいいんじゃない
2018/12/31(月) 14:38:43.74ID:4pmcdNOO
そういえばドラマCDってあったよなーと思い画像ググってみた
90年代の富士見っぽい絵柄だった
渦動破壊者の方はストームの見た目が若かったのと
通訳猫娘が擬人化されてた
2019/01/01(火) 00:13:59.85ID:c469E0Tr
あけおめ
2019/01/01(火) 02:23:14.95ID:LQ/n5Nt6
あ け お め
晴朗なる宇宙空間を!
2019/01/01(火) 08:30:18.63ID:GdWfgaCi
大吉ならエッドールの勝利!
2019/01/01(火) 09:50:12.32ID:BntBwqrk
新年早々の悪夢だなw
2019/01/01(火) 14:31:58.06ID:z0Gwmg22
至高陛下万歳
2019/01/01(火) 16:03:56.07ID:x9gEke1c
なぜかハインドモーストを思い出した。
2019/01/01(火) 16:33:42.48ID:wS86lN7u
車輪人間は、車輪の中心部分にいくつもの頭がある、何十もの目と腕があるとあるから
中心部分に小さい顔がいくつもあるヨコハマタイヤみたいな感じではなかろうか
2019/01/01(火) 22:24:40.54ID:z0Gwmg22
>>915
だから、そこは諸星大二郎だよ
917 【猫】
垢版 |
2019/01/02(水) 06:11:38.18ID:Pl5bNXIp
じゃあ手塚治虫にダメ元で頼んでみたらどうだろう
2019/01/02(水) 09:55:17.65ID:13vBcgV5
>>917
手塚「QX」
919 【犬】
垢版 |
2019/01/02(水) 10:03:02.45ID:Pl5bNXIp
松本零士だったら銭さえ払えばなんでも書くと思うけどね
あの世界観でレンズマン書かれたら違う話になっちゃうだろうなあ
2019/01/02(水) 10:39:40.63ID:LqJMk4hl
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  < ク「子らが…」
    |;;;;;;;;;|.   \________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < キム「オチゆーな」
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ .   \_____
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
2019/01/02(水) 14:41:53.74ID:Pl5bNXIp
松本零士だったら「レンズマンの著作権は全部私のものです。私が前に書いた作品をパクったのがEEスミスなのです」と裁判起こしそう
2019/01/03(木) 16:36:28.24ID:H1AurtCO
>>919
メンターがメーテルwww
2019/01/04(金) 07:15:12.75ID:blIMzVCY
アリシアとエッドアの争いは、実は寿命のある生命体と寿命の無い生命体の争いだった…?
2019/01/04(金) 07:31:48.29ID:oJzxe7YO
エッドールがまだ未熟だった時期に滅ぼしておけばよかったと思うんだけど
アリシアがそれをしなかった理由がわからない
2019/01/04(金) 07:40:22.71ID:cXEtKpUk
>>924
あなたは、エッドールを舐めすぎている。
2019/01/04(金) 07:40:49.40ID:MvJ6Z9X2
>>924
いつ頃を指して未熟な頃と言ってるのか不明だが、同じくらい古い種族なんだから同じくらい未熟なんじゃないか?
第二銀河系にやってきた頃には、雑魚がともかく最上位の連中を殺すことは無理な位には育ってた訳だし
2019/01/04(金) 10:53:02.95ID:oJzxe7YO
確かアリシアのなんとかって人がエッドールの存在に気づいてテレパシーでなんかしたけど
その記憶も封じ込めたんだよね。その時にエッドールを滅ぼせなかったもんかな。
移動方法がなかったとか?
2019/01/04(金) 12:29:47.46ID:cXEtKpUk
>>927
そこまでしか出来なかったと、書いてあります。それ以上は、無理な上、下手に何かすれば、記憶の消去も出来なくなる畏れがあった。
問題を先送りした訳ですね。
2019/01/04(金) 15:31:53.61ID:oJzxe7YO
なんだ、アリシアたいしたことないな
2019/01/04(金) 17:03:34.39ID:mR+A73N7
そんなすごいアリシア人の話が読みたかったら俺でも書けるよ

あるところにエッドールという悪い精神生命体がいましたが正義のアリシア人に滅ぼされました(終了)

もちろん銀河パトロール隊もレンズマンも一切出る幕はないよ!
2019/01/04(金) 17:24:19.35ID:wmVHP2yu
「アリシア人なんて大したことない、少なくとも絶対に敵わない相手ではない」と
我々が思うことも、アリシア人による文明育成の方針に合致してるでしょ。
2019/01/04(金) 22:13:48.13ID:afgliMKm
アリシア人が自分たちでやっちまったら、育成ゲームにならなくて暇で、小人閑居して不善を為す
2019/01/04(金) 23:51:27.96ID:0iz1r98S
分かってないバカは、度しがたいよね
2019/01/05(土) 01:12:21.86ID:4xWArxxo
アリシア人とエッドア人にとっては、「子供たち」の最後から二番目のバトルまでは
心象化できていた訳だから、あの時点が闘争の始まりだったんだろうな。
それまでは双方選択肢が無い、盤に駒を並べているだけ。
2019/01/05(土) 08:02:19.98ID:jk3V54Xw
大帝エッドール「無様だぞ オールハイエスト もうよい どけ」
2019/01/05(土) 11:19:42.75ID:BS9N50Ko
アリシア人が本当の意味では彼らにしかわかり得ない理由で最低限ぎりぎりの援助にとどめてたのか、
それとも自分たちは力不足か何かで戦えないのをごまかしてたのかは、
他の銀河生命体にはわからないものなぁ。
2019/01/05(土) 11:21:19.11ID:wTLtKqLT
>>936
作者の都合であんまり強力な力を持ってるとアリシアが自分で全部やっちゃうから
適当にはぐらかしてると思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況