SF系アニメを語る 第88話 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/09(火) 06:55:56.49ID:91ug3v69
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>980が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
SF系アニメを語る 第87話
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1479523403/
2017/08/01(火) 22:32:18.98ID:nCOq/YZp
THE REFLECTIONはお前らわかるだろ?って感じでオナニー臭いな
セルフリメイクって印象も強いし黒澤、冨野といい晩年そういう風になることは多いのか
504名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/01(火) 23:14:06.95ID:9LcHuOrH
>>502
『君の名は』 を素直に作品の出来上がりの完成度を評価できるのならそれで良いんじゃネ?

叩かれてるのは過去の名作の良いところを集めて
売れるってことだけを狙った “あざとさ” なんだから…w
505名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/02(水) 04:59:53.16ID:Xsnvk1QU
>>501
爬虫類の場合、卵が上手く産卵できなかったりすると
獣医に摘出手術してもらうほど重篤になる

そもそも出産も、どの生き物でも大変だから
もっと安全な誕生方法って無いものかと思う
2017/08/02(水) 07:18:07.19ID:e3Y6tx0F
そもそも「親」が「子」を「産む」から
子供が脆弱であったりそれをカバーするために子供を大きくしようとすると逆に産むのが大変になったりというジレンマに陥るわけで
最初っから真っ二つに分割できる身体構成なら問題ないのでは?
2017/08/02(水) 07:50:30.74ID:JNp0nabA
人間なら、お尻から足が生えて来て、足が四本になって、胴体もできて、最後に頭までできて分離するようなのか
ケンタウルスよりもムカデ人間を思い出してししまったじゃないか
2017/08/02(水) 09:35:29.02ID:WH2gJS/U
>>502
>この程度でムキになって叩いてた連中は漏れなくプラスティックメモリーズを
>強制的に100回見せられる地獄に落ちれば良いと思うよ!
なんて恐ろしい地獄なんだ!
2017/08/02(水) 12:49:10.87ID:e3Y6tx0F
>>501
そうそう
それなら発達途中の臓器も「親」の一部として無駄なく使えるしな
2017/08/03(木) 07:05:03.99ID:KkkWi9HF
>>501
発生学的には、卵巣までが体腔内で、卵管や子宮は体の外だから。
2017/08/06(日) 13:00:31.31ID:fXYeU8jb
BLAME!のノベライズ冲方がやってんのか
アニメ準拠なのかな
つうか数ヶ月前に出てたか
2017/08/06(日) 16:11:59.42ID:MIJDLbv1
沖方のほうは原作ベースで、生電社関係のストーリー
無論だいぶ書き換えられてるが
513名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/07(月) 12:00:01.35ID:DNhwhghC
セントールの南極のあの種族って結局どういう生物なんだろう
2017/08/07(月) 12:40:19.93ID:cQvMXwCp
>>513
原作では
南極人の原型が数千万年前に文明化
おそらくなんやかんやあって壮大なタイムスケールで哺乳人類や両生人類を進化させた(あるいは、壮大なタイムスケールがあるように思わせてるだけで短時間で進化させた)
そこからのフィードバックで知能型の南極人作ったりもした
おそらくあの世界の哺乳人類が認識してる南極人は末端も末端で本物の南極人は別にいるっぽい
2017/08/07(月) 17:30:35.46ID:JDEypnI2
竹本泉のねこめーわくとかの、別生命体での文明を作るネタを一緒に居るまま複数同時にやっちゃった感じだな
南極人自体は宇宙人やら異世界人やらから地球を防衛しつつ、両棲人類や哺乳人類には分からないように隠れて隠してて、独自進化の成果を取り込もうとしてるってな
南極人自体は自分たちで自分たちの遺伝子情報とか作り替えるのもできるのに、か、からか、もう進化の方向性を見失ってしまって哺乳人類頼りになってる
2017/08/07(月) 21:18:18.73ID:cQvMXwCp
まぁ遺伝子いじれるからってどういじればいいのか分かるって話にはならないし
生存競争を自分の体で試すわけにもいかんからな
2017/08/07(月) 21:28:34.95ID:ChkE6Jga
脚本森田繁だったw
2017/08/07(月) 23:15:07.71ID:7aMedJy2
パク人的な何か?
2017/08/12(土) 23:05:47.55ID:hal1Azmv
http://i.imgur.com/8X93t0o.jpg
http://i.imgur.com/xpn4ttq.jpg
http://i.imgur.com/5gFCMI0.jpg
http://i.imgur.com/NIE0Jdr.jpg
http://i.imgur.com/2PEgNa3.jpg
http://i.imgur.com/EtveWvU.jpg
520名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/14(月) 00:13:51.70ID:0LerHCEo
プリンセスプリンシパル、話はよくまとまってるな
重いからもっとコメディ入れてくれー
2017/08/14(月) 00:51:08.32ID:AhQg3ySB
やや地味なストライクウィッチーズといった感じw
2017/08/14(月) 07:41:51.21ID:1iArZGp5
あー飛ぶから。
あのちょうちんブルマもあの時代ならパンツいっちょみたいなもんだろうしなw
523名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/08/16(水) 22:31:10.83ID:eAJAUu+j
プリンセスプリンシパル、ジャック登場を楽しみにしていたのだが、どうやら無理そうだ。
2017/08/17(木) 00:17:34.17ID:2WC+cxQA
次回の毒ガス魔じゃないのん?
2017/08/17(木) 22:28:41.19ID:4/5eFGaf
期待せず見てみるよ。
2017/08/21(月) 18:23:22.34ID:FGOFBMD5
ドジッ娘が毒ガス魔じゃねーのかよ
2017/08/28(月) 08:20:05.71ID:C5YDak5n
けもフレ再放送最終話の前日に猿の惑星をBSでやるNHK
2017/08/28(月) 14:24:26.38ID:g51W4bF2
猿のは臭ぇ
2017/08/28(月) 15:10:12.96ID:VvLple7z
今日はちょうどステルス機?の出る回だったな
今までのたーのしー!が突然シリアス展開で子どもたちはどう思ったのだろう…
主人公食べられて終わっちゃうしw
2017/08/28(月) 15:43:14.10ID:Hl3nWP+1
子供向け番組のお約束としては、最終回の大逆転の前振りにラス一話で危機に陥るのはお約束だから、
作中雰囲気に乗ってドキドキするか?まあ何時もの逆転でしょって思うか?子供の性格によるだけじゃないかな
大人の方が、お約束を破って来るんじゃないかと危機感持つもんだろう
2017/08/28(月) 15:45:18.95ID:GEthv54B
ヒーローはどんなピンチだって乗り越えられる

が、ヒトのフレンズだから食われてもヒトに戻るだけって理屈はお子様にわかるかどうかは謎
2017/08/28(月) 22:55:25.21ID:wZKww/Gw
>>527
そういう目線でいうと。
明日、サイレントラニング 人類に放棄されロボットにケアされる世界
明後日、博士の異常な愛情 核戦争で人類が地上からいなくなる
という、感じ。
2017/08/28(月) 22:59:00.96ID:GEthv54B
SFとしてけもふれを見ると
かばんちゃんが不憫でならない
下手したら人類最後の生き残りでひとりぼっちなんだろ?
2017/08/28(月) 23:07:30.78ID:vP+vfMRW
あのちほーには人類がいないだけで外の世界にいるかもしれん
2017/08/28(月) 23:34:16.03ID:g51W4bF2
あのブルース・ダーンは今見るとエコテロリスト以外の何物でもない
2017/08/28(月) 23:43:19.12ID:GEthv54B
>>534
いるとしたらセルリアンとかいう物騒なものを完全放置してパークから撤退してるのが説明つかんくない?
2017/08/28(月) 23:44:37.22ID:vP+vfMRW
物騒だから近づけんのでは
2017/08/29(火) 06:12:52.22ID:/wEq14Xi
地獄のハイウェイみたいにどっかのちほーで固まって暮らしてるよ
2017/08/29(火) 08:22:10.01ID:GZinKZLL
かばんちゃんもアイランドに行って人間のコミュニテイを見つけるのだろう
2017/08/29(火) 08:47:42.96ID:jsTqPE12
>>537
勝てなくても
積極的に仕掛けないにしても監視くらいは残すんじゃない?
2017/08/29(火) 08:54:44.81ID:GZinKZLL
ステルス機の空爆で島ごと葬り去ろうとしたが返り討ちにあったのかね
多分そんな深くまで考えてないw
2017/08/29(火) 10:02:28.66ID:rK1+3VJD
「地球最後の女」オチ
2017/08/29(火) 16:55:12.83ID:yUu1Ff5W
>>540
それがボスじゃろ
2017/08/29(火) 22:26:12.72ID:WSHW7mWP
>>535
そう言われれば、確かにその通り。
しかし、デューイ達に免じて許してやってくれ。
2017/08/30(水) 06:56:01.21ID:1ROTVTh/
猿の剥製
546名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/05(火) 13:53:50.56ID:Z4vQTbnK
お袋の部屋から突然 『コスモスに君と』 が流れてきてびっくりしたw
547名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/05(火) 22:40:23.47ID:KcS+2FeE
>>546
カルル=アジバは千年に一度のヒロイン、と呼ばれていたんだぞ

今はアンパンマンを経て千石ノッコだが
2017/09/05(火) 23:09:42.75ID:g7prWRbg
テレ朝版「ターミネーター」の吹替はサラ=カララ・アジバ、カイル=ジョーダン・ベス
どちらも命が危ういのに子作りに励んでる場合か!と客から突込みが入る
2017/09/06(水) 08:48:40.26ID:sXwbqkdG
>>546
分かるわ、その気持ち。

十年以上も前になるが、ロボットアニメなど一つとして見たことのないお袋(当時65歳)が、
唐突に「ガルマザビはなぜ死んだ!」と口走って、俺も弟も心底ビビった。
よく見たら、PCでのネット検索を覚えたばかりのお袋が、Yahooのページの広告を意味も分からず読み上げただけだった。
2017/09/06(水) 10:32:23.06ID:29mk3jIA
隣のじいさんが庭で孫をあやすのに「薔薇は美しく散る」を歌い出して
いったい何事か?と思ったというレスがあったな

パチンコベルサイユのばらのせいらしいと判明したが
551名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/06(水) 10:33:31.49ID:aLcTsuac
>>547
カララ・アジバな

千年に一度のヒロインなのに、名前間違われてるジャン…
552名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/06(水) 20:46:31.09ID:Ww/sfImI
>> 551
すまん、カルロ・ロッシでへべれけになっていたので
2017/09/06(水) 22:28:48.29ID:xdYoGwv/
「ケロロ軍曹」のゲストのカララは戸田恵子にやってほしかった
2017/09/07(木) 10:46:50.75ID:x+TqiIyB
ぱるるは関係ないの?
2017/09/07(木) 15:35:56.97ID:/86gkHOT
うるるとさらら
2017/09/07(木) 15:55:22.76ID:+uDlsyZi
トロロで精力絶倫
2017/09/07(木) 16:16:34.63ID:xbxie0SF
クララが立った!
558名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/07(木) 16:43:38.50ID:gvxQtRyN
全体にバタ臭い登場人物の中でヒロインらしいヒロインってキッチ・キッチンだけだけどなw
2017/09/07(木) 17:18:51.51ID:8ruH+IBk
インドのケララのカレーはうまいらしいな
2017/09/07(木) 17:24:54.34ID:dVUnICnB
全ての
人間は
どす
汚れている
2017/09/07(木) 19:48:26.62ID:1FpwomAQ
ハララさまこわい
2017/09/07(木) 20:58:16.52ID:rUR6aMSA
マララも立った
2017/09/07(木) 21:17:56.99ID:VLWRt6Br
ギララ先輩
564名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/07(木) 21:42:37.17ID:N34oCXDy
>> 544
カララの姉はハルルだったか…

バッフ・クランの女どもは、口紅の色の趣味が悪かった
2017/09/08(金) 00:55:42.59ID:UR5e0Yi2
アニメキャラがとんでもない髪の色になるのはイデオンが最初だったとか
2017/09/09(土) 22:54:15.63ID:QyUHNyS5
メイドインアビスは設定を作り込むわけでなく、ゲーム的ご都合のダンジョンもとい大穴とわりきり
「ダンジョンに何を求めてるんだよ、ダンジョンはダンジョンだろ」
みたいな開き直りもできない中途半端さがダメだな
2017/09/09(土) 23:15:20.61ID:RFV4LLIK
降りられないとかいう設定、漫画ゲーム合わせて珍しくて好きだな
2017/09/09(土) 23:19:31.69ID:Q9uIL0EL
(いつものことだが、ドラえもんに「青いネコ型ロボットってなんだよ」みたいな、
なにをどうすればここまで外れたたわ言吹けるんだろう?感すげぇ)
2017/09/09(土) 23:22:12.25ID:QyUHNyS5
>>568
え、もっとわかりやすく頼む
2017/09/09(土) 23:40:56.42ID:A/B85S0H
もうちょっと異生物描写に病的な細かさが欲しいな
2017/09/10(日) 00:39:19.77ID:30EVZTMD
病的はイヤだ
2017/09/10(日) 02:38:07.71ID:Q0oQKh3F
ナウシカの腐海くらいの描写力が欲しいな
2017/09/10(日) 14:54:38.00ID:uAM8o+DX
テレビ見てたらリアルで「あびす」ちゃんてキラキラネームの女の子出てて笑った。
2017/09/10(日) 16:44:29.07ID:oxOWyRQy
あびすは七福神にいたろう?
2017/09/10(日) 17:17:33.55ID:uAM8o+DX
おるすばんあびちゅ
2017/09/10(日) 17:34:41.51ID:Q0oQKh3F
(…そうか、「恵比寿」とは「アビス」の転じたもの…そして大黒天とは「暗黒の宇宙」をあらわす…)
2017/09/10(日) 17:50:25.81ID:2u7ONaeH
メイドインエビス

ビールのアニメかな?
2017/09/10(日) 18:35:49.45ID:oxOWyRQy
2万メートルも穴掘ったら気圧でパンパンになって空気が鉄より固くなるって子供のころ学研の「できる・できないのひみつ」で読んだ
2017/09/10(日) 22:08:44.60ID:N3zncRRz
>>573
手洗(ティアラ)とか愛舞(イブ)とか中高で絶望させる気満々系
2017/09/10(日) 23:28:15.83ID:ezZuSPUg
阿鼻洲
2017/09/11(月) 16:32:37.58ID:fOXc3kWN
>>565
魔女っ子シリーズとかケバケバだった気がするが
2017/09/11(月) 16:47:34.05ID:pgGc+w/z
アビゲイルって女性名なんだけど
世代的にゴツイ男の方を思い浮かべてしまうな
2017/09/11(月) 17:35:25.30ID:AyWpMmej
「おのれベガ!」(女性名)
2017/09/11(月) 17:41:22.75ID:klA/FkGZ
可愛い赤ちゃんのことを天使みたいっていうけどさ
BASTARD!! -暗黒の破壊神-で天使について最初に学んだか恐ろしい戦闘力を持つ神の尖兵ってイメージしかないわ
2017/09/11(月) 17:46:43.68ID:cWvK+KlN
そんなメジャーなマンガの話しされても…w
西洋絵画でも天使はギリシャ神話のキューピッドのイメージが混ざって原典とはかけ離れた理解がされるようになった
2017/09/11(月) 18:30:58.96ID:h891QVXf
>>570-572
デューン砂の惑星か 

ギルドの航宙士みたいな人間コンピューターって何が元祖なのかな
GIANT ROBOのGRシリーズは頭部に奇形化した胎児のような生物が収納されていて
制御を行っていたけど
何かデューンとかファイブスター物語のエトラムルを彷彿とさせる設定だなと思ったものだ
FSSの大きな元ネタの一つがデューンやけど
2017/09/11(月) 18:59:24.81ID:AyWpMmej
「コンピュータ」はもともと金融界の内部業務で
速算(暗算)を担当していた「計算士」という職業のこと。
釣りではなく本当に。
手回し計算機もない18-19世紀の西欧で窓口で外貨渡すと
すぐに現地通貨に両替されるのは「コンピュータ」(職業)のおかげ。
2017/09/11(月) 19:05:19.81ID:4vPED4nY
20世紀になっても存続してたよ。
マンハッタン計画の核爆弾の設計には50×50の大きさの行列の掛け算が必要だったが全て手計算で行われた。
2017/09/11(月) 19:26:29.60ID:bRoub33o
>>587-588 http://movie.walkerplus.com/mv63115/
2017/09/11(月) 19:37:30.32ID:KEvL6JAq
ガイアも黒い三人組リーダーのオッサンとか、
さつじんきソックリなパパの相方戦士のオッサンだったり。
591名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/11(月) 22:04:39.42ID:XTcKvxJG
アポロ13号を地球へ戻すミッションでも、
計算尺が活躍したんだね

もう頭好過ぎるAIはいらないよ
って言っても、こっちがつくらなくても誰かが作る
負けないためには、こっちも作り続けなければならない

核拡散の現状とまるで同じ
2017/09/11(月) 23:06:31.55ID:4wmVaWRa
ミクロの決死圏でも、心臓を止めてプロテウス号を通過させる場面で指揮官が計算尺使ってたな
2017/09/12(火) 09:11:04.34ID:41Aacz7U
>>591
トランプ大統領のリショアリング推進は、一見すると成果を上げているようだが、実は錯覚でしかない。
企業はトランプ大統領の指示に従って米国内に戻って来たように見せ掛けて、実際はAIを導入している。
何のことはない、途上国の労働者の人件費よりAIの導入の方が安く済むのだ。結局、米国内の雇用は全く増えていない。
2017/09/12(火) 12:46:09.70ID:9OaiDe9r
今の日本の「求人は増えても給与は上がらず失業者も減らない」って現状はまさに機械に仕事奪われるってやつそのものだからな。
2017/09/12(火) 12:47:08.94ID:9OaiDe9r
要するに機械が労働力の供給元として人間の労働者と競合するようになってきたってことだわな
まぁAI云々というより産業用ロボティクスの進歩によるj者だが
2017/09/12(火) 13:00:27.42ID:Hi5L14iW
>>594
いや現在の失業率は2.8%ぐらいでこれはほぼ完全雇用だよ? 働いてない2.8%は職種の選り好みしてるだけでOAやAIとは関係ない。
2017/09/12(火) 13:34:10.58ID:snKjkDO6
まず、機械に奪われてたら求人が増えたりしないからなw
2017/09/12(火) 14:04:23.55ID:oVIqUSCp
日本の場合、たまたま現時点で非常に幸運なだけだろう。
少子化で労働力人口ががんがん減って、普通なら未曾有の人手不足になるところだが、
AIやロボットが上手いことカバーしている。果たしてこの幸運がいつまで続くかは分からないが。
2017/09/12(火) 14:19:07.70ID:9OaiDe9r
>>597
そんなことはないぞ
求人数は景気を反映するからな
ただ機械と比べて妥当な金額での求人になるから誰も応募しないだけだ
2017/09/12(火) 16:44:46.30ID:UNSiYTt3
>>596
非正規はまともな雇用に入れちゃいけないと思うんだが
2017/09/12(火) 16:47:16.29ID:rw8i0ak3
スレチ
2017/09/12(火) 16:49:09.14ID:snKjkDO6
>>599
求人が増えるのはほんの一瞬だろ
どう見ても現実の日本はそのモデルとは程遠いよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況