銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問156
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1484033504/
探検
銀河英雄伝説 素朴な疑問157 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/29(月) 15:26:47.93ID:we0s3EG4110名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/15(木) 23:13:41.16ID:5X+Auk3H ミッターマイヤー以前に平民で元帥になった将はいたのだろうか……
111名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 00:11:31.40ID:B52+49oC 平民から元帥になる前に爵位を授けられるパターン
112名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 19:38:54.06ID:iXiSTG0n 元帥以前に准将か少将で帝国騎士、中将あたりで最下級世襲貴族になってないと
部隊管理に支障が出ると思うんだけど、どうなってたのかね?
指揮官と他部署との交渉だけではなく、人事も平民指揮官の下に貴族の係累は配置しにくいだろうし
かといって平民だけの部隊にしたら不満分子の巣窟になりかねないとして社会秩序維持局からクレームが来そう。
部隊管理に支障が出ると思うんだけど、どうなってたのかね?
指揮官と他部署との交渉だけではなく、人事も平民指揮官の下に貴族の係累は配置しにくいだろうし
かといって平民だけの部隊にしたら不満分子の巣窟になりかねないとして社会秩序維持局からクレームが来そう。
113名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 20:14:21.66ID:6BXauyUN 帝国は差別しているみたいな雰囲気だが
ミッターマイヤーは平民で少将、
ミュラーも平民で最初元帥府に姿がなく、リップシュタットの頃には中将だったので自力で中将
ルッツも平民で元帥府に参加したとき中将だった
メックリンガーは第4次ティアマト会戦の時に准将、元帥府入りで中将だった
ビッテンフェルトも元帥府開設当時からいて中将だった
少将中将は平民でも実力でいくので、帝国軍は平等だと思う。
ミッターマイヤーは平民で少将、
ミュラーも平民で最初元帥府に姿がなく、リップシュタットの頃には中将だったので自力で中将
ルッツも平民で元帥府に参加したとき中将だった
メックリンガーは第4次ティアマト会戦の時に准将、元帥府入りで中将だった
ビッテンフェルトも元帥府開設当時からいて中将だった
少将中将は平民でも実力でいくので、帝国軍は平等だと思う。
114名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 20:46:13.35ID:BX1B/klj >>112
帝国軍は規模が大きく、将官だけでも数千人、ヘタすれば1万人ぐらいいるから、
中将以下の下級将官まで帝国騎士以上に引き上げるのは身分制度上よろしくない
のでは?
第2次ティアマト会戦以前でも平民のコーゼルが大将をやっていたから、
大将と上級大将の間に身分的な巨大な壁がある感じがする。
例のコーゼル大将は会戦後は統帥本部次長、おそらく上級大将に昇進する予定
だったのだが、そのとき多分、帝国騎士を叙爵されると思う。(断ったら大逆罪w)
帝国軍は規模が大きく、将官だけでも数千人、ヘタすれば1万人ぐらいいるから、
中将以下の下級将官まで帝国騎士以上に引き上げるのは身分制度上よろしくない
のでは?
第2次ティアマト会戦以前でも平民のコーゼルが大将をやっていたから、
大将と上級大将の間に身分的な巨大な壁がある感じがする。
例のコーゼル大将は会戦後は統帥本部次長、おそらく上級大将に昇進する予定
だったのだが、そのとき多分、帝国騎士を叙爵されると思う。(断ったら大逆罪w)
115名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 21:12:45.95ID:6BXauyUN 差別でいくと、同盟の士官学校卒かどうかの方が大きいだろうな
帝国はなんだかんだで実力主義。若くして将官になったやつがいるからな。
同盟の場合士官学校卒以外は一生かけて中将になれるかどうか。ビュコックカールセンどちらも老人
帝国はなんだかんだで実力主義。若くして将官になったやつがいるからな。
同盟の場合士官学校卒以外は一生かけて中将になれるかどうか。ビュコックカールセンどちらも老人
116名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 21:24:00.40ID:BX1B/klj >>115
その辺は帝国でも同様だろう。
帝国で士官学校出ではなく将官になれたのは、ラインハルトとキルヒアイス、
そしてトゥルナイゼンぐらいだろ。
ラインハルトとトゥルナイゼンは貴族だし、キルヒアイス(+ラインハルト)は
アンネローゼ様への皇帝の寵愛のおこぼれw
その辺は帝国でも同様だろう。
帝国で士官学校出ではなく将官になれたのは、ラインハルトとキルヒアイス、
そしてトゥルナイゼンぐらいだろ。
ラインハルトとトゥルナイゼンは貴族だし、キルヒアイス(+ラインハルト)は
アンネローゼ様への皇帝の寵愛のおこぼれw
117名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/16(金) 23:47:53.76ID:mIXuCT6G118名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/17(土) 01:37:59.98ID:cP14MT+7 >>115
同盟の方で、シェーンコップを忘れてないか。
16歳で専科学校に入学、18歳で下士官に任官、
21歳で幹部候補生養成所に入所、22歳で少尉に任官。
中将になったのは35歳。
まあ、中将になったのは、バーミリオン前の政府の自暴自棄による昇進だったけど、
准将になったのは32歳だから、40代で中将くらい狙えるんでは。
同盟の方で、シェーンコップを忘れてないか。
16歳で専科学校に入学、18歳で下士官に任官、
21歳で幹部候補生養成所に入所、22歳で少尉に任官。
中将になったのは35歳。
まあ、中将になったのは、バーミリオン前の政府の自暴自棄による昇進だったけど、
准将になったのは32歳だから、40代で中将くらい狙えるんでは。
119名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/17(土) 03:06:25.55ID:2wcDNJTr シェーンコップは士官学校を受験していたくらいだからはなから上に行く気は満々だったろうね
だから早い段階から士官コースに向かったんだろう
ビュコックはどうだろう?
19歳の時はまだ下士官で、62歳の時点では准将
20代後半で少尉に任官して各階級5年くらい勤めて50代後半で将官までたどりついた感じか
だから早い段階から士官コースに向かったんだろう
ビュコックはどうだろう?
19歳の時はまだ下士官で、62歳の時点では准将
20代後半で少尉に任官して各階級5年くらい勤めて50代後半で将官までたどりついた感じか
120名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/17(土) 03:14:04.29ID:kVPlOyYO シェーンコップはヤンに関わる前の地位は大佐だな
ヤンに関わらなかった場合、シェーンコップの上司をみれば、同盟の昇進基準だと40代で准将になれたかどうかと言ったところ
ヤンに関わらなかった場合、シェーンコップの上司をみれば、同盟の昇進基準だと40代で准将になれたかどうかと言ったところ
121名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/17(土) 04:26:20.99ID:kkWR3I+A >>120
ローゼンリッターでは、シェーンコップ以前の連隊長は12人中2人が将官に昇進している。
ローゼンリッター連隊長になるコースが専科学校スタートが標準なら、士官学校出では
なくても50年間に2〜3人ぐらいは連隊約2000人の中から将官に昇進できるということに
なるな。
約50年間で12代の連隊長だから、連隊長の座にいるのは平均して4年程度。
裏切り者の分もあるからもう少し長くなるだろうけど、シェーンコップはヤンがいなくても
5〜6年ぐらい大人しくしていたら30代後半で准将に昇進していただろう。
ローゼンリッターでは、シェーンコップ以前の連隊長は12人中2人が将官に昇進している。
ローゼンリッター連隊長になるコースが専科学校スタートが標準なら、士官学校出では
なくても50年間に2〜3人ぐらいは連隊約2000人の中から将官に昇進できるということに
なるな。
約50年間で12代の連隊長だから、連隊長の座にいるのは平均して4年程度。
裏切り者の分もあるからもう少し長くなるだろうけど、シェーンコップはヤンがいなくても
5〜6年ぐらい大人しくしていたら30代後半で准将に昇進していただろう。
122名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/17(土) 13:54:26.24ID:GoQuQb02 裏切りやあぼーんしていなければ、の話だがな
上官がヤンだったから最後まで忠誠を尽くしたが、カスみたいなのが
指揮系統の上に来ていた場合、同盟を見限ってリューネブルクに続いてた可能性もある
個人的な忠義心でシェーンコップは動いてたと思ってるから
上官がヤンだったから最後まで忠誠を尽くしたが、カスみたいなのが
指揮系統の上に来ていた場合、同盟を見限ってリューネブルクに続いてた可能性もある
個人的な忠義心でシェーンコップは動いてたと思ってるから
123名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/17(土) 17:35:23.65ID:2wcDNJTr >>120
リューネブルク、シェーンコップ、リンツの3人ともが30そこそこで連隊長になっている
40代で連隊長になったヴァーンシャッフェの方がローゼンリッターでは異例
連隊長まで登りつめるレベルなら30代での将官昇進は十分可能だろう
リューネブルク、シェーンコップ、リンツの3人ともが30そこそこで連隊長になっている
40代で連隊長になったヴァーンシャッフェの方がローゼンリッターでは異例
連隊長まで登りつめるレベルなら30代での将官昇進は十分可能だろう
124名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/19(月) 01:26:07.05ID:bLQNf6b5 ロイエンタールとミッターマイヤーのなんと旨そうに酒を飲むこと
125名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/19(月) 05:48:17.73ID:qSp9QNGq >>123
まったくわかってないなこいつw
まったくわかってないなこいつw
126名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/21(水) 23:54:28.08ID:6zqBenHo 連隊長のくせに裏切りや戦死がやたら多いから
ローゼンリッターは若手で連隊長になるが多いのだろう
ローゼンリッターは若手で連隊長になるが多いのだろう
127名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 00:13:10.03ID:zKJg/eBJ イゼルローンが陥落してラインハルトが三長官をかばった後フェザーンのシーンになるのですがそこで帝国領内で50億人分の食料を増産する計画を立てています
帝国の人口は250億なんですがそんなに増産してどうするんでしょうか?
帝国の人口は250億なんですがそんなに増産してどうするんでしょうか?
128名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 01:40:49.52ID:nnyVrvuz >127
人口の元ネタは中国史だと思われるんだが、古代中国では戦乱の時代には人口が急減し
新たな統一王朝が出来ると人口が急増する。
これは死亡率や出生率が上がったから・・・ではなく、中央政府の行政能力が低下すると
徴税が出来なくなり、統計上の納税者=人口が減ってしまうために起きた。
これを銀英伝に準用するなら、帝国の人口250億とは市民権のある人口のみであり、
これ以外に大貴族の財産である農奴や労働矯正施設の政治犯など公式統計に載らない人間が
数十億単位でいたのではないだろうか。
人口の元ネタは中国史だと思われるんだが、古代中国では戦乱の時代には人口が急減し
新たな統一王朝が出来ると人口が急増する。
これは死亡率や出生率が上がったから・・・ではなく、中央政府の行政能力が低下すると
徴税が出来なくなり、統計上の納税者=人口が減ってしまうために起きた。
これを銀英伝に準用するなら、帝国の人口250億とは市民権のある人口のみであり、
これ以外に大貴族の財産である農奴や労働矯正施設の政治犯など公式統計に載らない人間が
数十億単位でいたのではないだろうか。
129名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 02:00:05.06ID:V1CnVwwe オーベルシュタインも、30代の若さで大佐になり
宇宙艦隊司令長官付きの幕僚にまで昇りつめたのに
「ルドルフ大帝の時代なら劣勢遺伝子排除法で粛清されていたでしょう」とか
意味不明な動機をラインハルトに語っていたな。
なんでそんな言葉をラインハルトは信じたのだろう。
「お前は差別されずに出世しているじゃん」の一言で論破可能だったろうに。
宇宙艦隊司令長官付きの幕僚にまで昇りつめたのに
「ルドルフ大帝の時代なら劣勢遺伝子排除法で粛清されていたでしょう」とか
意味不明な動機をラインハルトに語っていたな。
なんでそんな言葉をラインハルトは信じたのだろう。
「お前は差別されずに出世しているじゃん」の一言で論破可能だったろうに。
130名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 02:52:39.66ID:aKkBnLCX ここまで読解力ないのも珍しい
131名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 08:52:20.47ID:M/qj1NEg フジリュー版ヤン退役、ワロタ
132名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 13:13:31.14ID:cmeA8mK7 ラインハルトは遺伝子の気まぐれで美貌に生まれついた姉がいたというだけで
皇帝に一家を破壊されたので、遺伝子のみで人の一生を決定するとされるその法律を死ぬほど嫌っている
皇帝に一家を破壊されたので、遺伝子のみで人の一生を決定するとされるその法律を死ぬほど嫌っている
133名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 13:16:53.62ID:ILQsqKy+ 嫌いではあるだろうが死ぬほどではないやろ
134名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 13:21:02.63ID:cmeA8mK7 いや、キルヒアイスがラインハルトのその性格を危惧するくらいには、極端に嫌っている
妻に愛されないリューネブルクのことをよりによって可哀想と言ってしまうくらいには感情が偏っている
妻に愛されないリューネブルクのことをよりによって可哀想と言ってしまうくらいには感情が偏っている
135名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 21:15:35.82ID:oKqPNsAO136名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 21:36:54.70ID:ILQsqKy+ 原作というかココ小説板だろ。
そもそも「原作」では「退職届」ではなく「退職願い」だし。
戦時下の軍隊がで退役が届出制のわけがない。
そもそも「原作」では「退職届」ではなく「退職願い」だし。
戦時下の軍隊がで退役が届出制のわけがない。
137名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 21:47:01.31ID:oKqPNsAO138名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 22:08:53.31ID:ILQsqKy+ 持たないもなにも同盟はジリジリ悪化して破綻直前だが
139名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 22:16:57.54ID:oKqPNsAO >>138
悪化しているのはラインハルトが表舞台に出て同盟軍の損害が増加したあたりから。
それまでは、財源がかろうじて許容する範囲で戦争していた。
少なくともアスターテあたりまでは
ま、ラインハルト以前でも、イゼルローン要塞が建設されて、選挙のたびに
要塞攻略戦を行うようになってから破綻への道に突き進んでいたかもだけどw
とにかく、戦争中だからって退役できないというのは、150年も戦争が続いていたら
定年退官か再起不能の戦傷でしか退役できないことになり、やってられんわー!になるよw
悪化しているのはラインハルトが表舞台に出て同盟軍の損害が増加したあたりから。
それまでは、財源がかろうじて許容する範囲で戦争していた。
少なくともアスターテあたりまでは
ま、ラインハルト以前でも、イゼルローン要塞が建設されて、選挙のたびに
要塞攻略戦を行うようになってから破綻への道に突き進んでいたかもだけどw
とにかく、戦争中だからって退役できないというのは、150年も戦争が続いていたら
定年退官か再起不能の戦傷でしか退役できないことになり、やってられんわー!になるよw
140名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/22(木) 22:37:12.78ID:ILQsqKy+141名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/23(金) 14:36:33.24ID:30f4a9Gy シトレが退職願いを聞き入れてたら
帝国侵攻作戦は計画の時点で中止になっていた可能性が高い
そうすればそのままラインハルトと門閥貴族の内戦が始まって同盟が圧倒的に有利になっていたはず
その結果、同盟はヤン抜きで帝国に勝利できていたかもしれない
帝国侵攻作戦は計画の時点で中止になっていた可能性が高い
そうすればそのままラインハルトと門閥貴族の内戦が始まって同盟が圧倒的に有利になっていたはず
その結果、同盟はヤン抜きで帝国に勝利できていたかもしれない
142名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/23(金) 15:43:01.28ID:uQsHHZFY 原作の話か?
ヤンが辞任していても中止する理由にはならないだろ。
第十三艦隊は連戦になるし司令官が替わるから、代わりに第十一艦隊が出征するかもしれないけどな。
ヤンがいなくなる結果、占領作戦は真面目におこなわれて進行が早くなり物資消費量も多くなるため
第十三(あるいは十一)艦隊の継戦能力は原作より低下する。
そのためアムリッツアでの損害は増大しイゼルローン要塞が帝国に奪還されることになるかもしれないね。
ヤンが辞任していても中止する理由にはならないだろ。
第十三艦隊は連戦になるし司令官が替わるから、代わりに第十一艦隊が出征するかもしれないけどな。
ヤンがいなくなる結果、占領作戦は真面目におこなわれて進行が早くなり物資消費量も多くなるため
第十三(あるいは十一)艦隊の継戦能力は原作より低下する。
そのためアムリッツアでの損害は増大しイゼルローン要塞が帝国に奪還されることになるかもしれないね。
143名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/23(金) 17:48:17.05ID:LYVE0b+V144名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/23(金) 17:56:38.92ID:Mo2aonVj 原作て
ココは小説板なので原作などない
ココは小説板なので原作などない
145名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/23(金) 18:31:14.74ID:QbC3A71I >>141
ヤンがいなかったら、アムリッア会戦で同盟軍は完全包囲されて壊滅したと思うな
ヤンがいなかったら、アムリッア会戦で同盟軍は完全包囲されて壊滅したと思うな
146名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/23(金) 21:12:44.84ID:30f4a9Gy ヤンがいたからこそ同盟政府は調子にのったんだが
147名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/23(金) 21:22:14.59ID:g7dP9uC8148名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/23(金) 21:57:54.88ID:Ni23wAUy ヤンが居なければラインハルトがやる気なくすからチャンス
149名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/23(金) 21:59:59.77ID:Ze7IagB3 シトレはヤンをフォークの対抗馬にしたかったんだろ。
だったら、フォーク案に対抗する作戦案をヤンに創らせるのが、普通の発想だろ。
「あの」フォーク案に比べれば、ヤンの案の方が絶対にマシだから、
ヤンの作戦で帝国侵攻作戦が実行されるんじゃネ?
だったら、フォーク案に対抗する作戦案をヤンに創らせるのが、普通の発想だろ。
「あの」フォーク案に比べれば、ヤンの案の方が絶対にマシだから、
ヤンの作戦で帝国侵攻作戦が実行されるんじゃネ?
150名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/23(金) 22:14:19.06ID:g7dP9uC8 >>148
当時のラインハルトはヤン・ウェンリーにそれほどご執心ではない。
フリードリヒ4世をいかに残酷に処刑するかで頭が一杯だwww
侵攻してくる同盟軍を完膚なきまで殲滅すれば、(↑)の野望実現に
大きく前進するから大いに張り切るだろうw
当時のラインハルトはヤン・ウェンリーにそれほどご執心ではない。
フリードリヒ4世をいかに残酷に処刑するかで頭が一杯だwww
侵攻してくる同盟軍を完膚なきまで殲滅すれば、(↑)の野望実現に
大きく前進するから大いに張り切るだろうw
151名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 02:26:38.95ID:2Ze/ZYgr >>149
「帝国侵攻はしない」というのが対案だったのでは。
「帝国侵攻はしない」というのが対案だったのでは。
152名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 08:53:33.52ID:po/Boc0V フォークが帝国侵攻作戦に執着したのは
ヤンとの出世争いに負けたくないから
ヤンが辞めれば、執着する必要がなくなる
ヤンとの出世争いに負けたくないから
ヤンが辞めれば、執着する必要がなくなる
153名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 09:33:26.83ID:aik/52UX 違うよ フォークは軍のトップを目指していたからヤンをライバル視していたので
ヤンがいなくても自分が武勲を立てるために帝国侵攻作戦を出しただろうね
ヤンがいなくても自分が武勲を立てるために帝国侵攻作戦を出しただろうね
154名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 09:55:51.02ID:0wDs+dj7 (ヤン退役後ルート前提で)
しかも、退役したとはいえハンモックナンバー格下のヤンがイゼルローン要塞を
自軍無血で占領したから、フォークとしてはそれ以上の功績を立てなければ
面子が立たないしプライドが許さない。
しかも、退役したとはいえハンモックナンバー格下のヤンがイゼルローン要塞を
自軍無血で占領したから、フォークとしてはそれ以上の功績を立てなければ
面子が立たないしプライドが許さない。
155名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 10:23:43.47ID:aik/52UX フォークみたいな自信過剰な野心家はいつの時代でもどこかにいるものだが、普通は
組織のどこかで理性が働き排除されるか無視されるんだが……
同盟軍も同盟政府もやはり行き詰まっていたんだろうな
組織のどこかで理性が働き排除されるか無視されるんだが……
同盟軍も同盟政府もやはり行き詰まっていたんだろうな
156名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 12:53:16.98ID:1kWtB78J >>154
でも、イゼルローン要塞攻略よりデッカイ功績って何かある?
有人星系の一つや二つじゃ、まだ足りないだろ。
しかもあの時、ヤンはシュトックハウゼン大将を捕虜にして、
ゼークト大将を討ち取ってるんだから、それも加味する必要があるだろ。
1回や2回の戦闘で超えるのはあきらめて、長年の貢献で勝負した方が
でも、イゼルローン要塞攻略よりデッカイ功績って何かある?
有人星系の一つや二つじゃ、まだ足りないだろ。
しかもあの時、ヤンはシュトックハウゼン大将を捕虜にして、
ゼークト大将を討ち取ってるんだから、それも加味する必要があるだろ。
1回や2回の戦闘で超えるのはあきらめて、長年の貢献で勝負した方が
157名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 14:19:18.00ID:KlcaKiIS イゼルローン要塞攻略よりデッカイ功績って何かある?
帝国を降伏させて民衆を解放すること フォークはマジでそ
う思っていたと思うよ 演説を聞く限りは
地道な貢献より派手な武勲を望んで暴走するのが若者だから
フォークさん27歳だったかな
帝国を降伏させて民衆を解放すること フォークはマジでそ
う思っていたと思うよ 演説を聞く限りは
地道な貢献より派手な武勲を望んで暴走するのが若者だから
フォークさん27歳だったかな
158名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 20:50:01.52ID:u/0SVe/O 帝国を打倒し民衆を解放すること
今まではその野望を抱いても果たすことは不可能に近かったが、
皮肉にもヤンがイゼルローン要塞を奪取したことによって
門戸が開かれたんだよね。
今まではその野望を抱いても果たすことは不可能に近かったが、
皮肉にもヤンがイゼルローン要塞を奪取したことによって
門戸が開かれたんだよね。
159名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/24(土) 21:13:48.31ID:Wp/EpKW/ 実際は開いた扉のすぐ先にまた壁があったんだが、それに気づかなかったんだよなぁ…
160名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/26(月) 01:51:49.14ID:bJS4fHRJ イゼルローンっていうデッカイ扉は、フォークが生まれる前からあったからなぁ。
161名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/26(月) 12:48:50.38ID:cVBuwt+z ヤンの世代のときに戦史研究科が廃止されてしまったので
イゼルローン建設以前の議論が後世に伝わらなかったんだろう
フォークがいかに秀才とはいえ
読む事ができない資料を前提に戦略を練ることはできない
イゼルローン建設以前の議論が後世に伝わらなかったんだろう
フォークがいかに秀才とはいえ
読む事ができない資料を前提に戦略を練ることはできない
162名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/26(月) 20:38:52.88ID:ok13PsnB >>161
とある大学で英文学科が廃止されたとして、その大学で英語の講義が廃止されるかな?
それと同じで、戦史研究科が廃止されたからといって戦史の授業が廃止されるわけではない。
もっとも、戦史研究が軽視されることになるかもだけど、そもそもエリート学科である
戦略研究科辺りでは以前から戦史の授業を軽視してと思うw
あとイゼルローン建設以前の話だが、730年マフィアが大暴れしていた同盟軍最盛期
のときでも、戦場はもっぱら同盟領内だった。
帝国領での戦闘はそもそも(嫌がらせ程度の威力偵察を除いて)行った経験が無いのでは?
とある大学で英文学科が廃止されたとして、その大学で英語の講義が廃止されるかな?
それと同じで、戦史研究科が廃止されたからといって戦史の授業が廃止されるわけではない。
もっとも、戦史研究が軽視されることになるかもだけど、そもそもエリート学科である
戦略研究科辺りでは以前から戦史の授業を軽視してと思うw
あとイゼルローン建設以前の話だが、730年マフィアが大暴れしていた同盟軍最盛期
のときでも、戦場はもっぱら同盟領内だった。
帝国領での戦闘はそもそも(嫌がらせ程度の威力偵察を除いて)行った経験が無いのでは?
163名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/27(火) 00:16:45.57ID:ltecjg4O イゼルローン要塞に双方が固執しすぎて
作戦方針も戦略眼もどんどん狭まっていると、外伝あたりで散々ラインハルトとヤンが批判してただろ
作戦方針も戦略眼もどんどん狭まっていると、外伝あたりで散々ラインハルトとヤンが批判してただろ
164名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/27(火) 00:35:52.83ID:ltecjg4O165名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/27(火) 04:59:25.24ID:tn6sUbue166名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/27(火) 11:09:09.65ID:XsgRBKPB 宇宙空間の三次元の戦闘の参考になる戦史が同盟の戦史研究科で学べるんか?
ヤンが勉強したかったのはナポレオンとかみたいだし…
ヤンが勉強したかったのはナポレオンとかみたいだし…
167名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/27(火) 16:06:42.06ID:ltecjg4O イゼルローン要塞ができる前の戦争理論なんて
同盟軍にとっては、過去の遺物にすぎなかったんじゃないかな
ナポレオンの理論と、50年もの前のカビの生えた理論なんて、若い連中にとっては大して違いがない
そのうちインターネットが普及してから生まれた連中が世の大半を占めるようになったら
江戸時代と昭和の時代の間に、大した差なんか有るわけがないだろと思ってしまうという感じ
イゼルローン要塞=インターネット、はわりとわかりやすい例えかも
要塞がなかった時代のことが、思い出すどころかもう想像すらつかない状況になりつつ有る
同盟軍にとっては、過去の遺物にすぎなかったんじゃないかな
ナポレオンの理論と、50年もの前のカビの生えた理論なんて、若い連中にとっては大して違いがない
そのうちインターネットが普及してから生まれた連中が世の大半を占めるようになったら
江戸時代と昭和の時代の間に、大した差なんか有るわけがないだろと思ってしまうという感じ
イゼルローン要塞=インターネット、はわりとわかりやすい例えかも
要塞がなかった時代のことが、思い出すどころかもう想像すらつかない状況になりつつ有る
168名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/27(火) 21:00:11.92ID:nwWeyOBt169名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/28(水) 14:16:51.75ID:CBcmNxwN 既出かもしれませんが、
イゼルローン要塞のトゥールハンマーって、
球体の外側に全方向同時に打てる訳じゃないんですよね。
極一部の角度にパワーを充填した時のみ打てる。
だとしたら全方向から艦隊が侵入すれば、一部はやられても大部分は要塞の側にたどり着けるのでは。
それかいっそヤンがアルテミスの首飾りでしたように、
全方向から氷の塊でもぶつければ、わざわざ同じ大きさの要塞持ってくる手間も省けるのでは。
もう一つ、立体の宇宙の世界に固定式の要塞を置いたからと言ってわざわざそれを叩かなくても、
スルーして帝国領に行く事も、
待ち伏せして要塞から艦隊が出てきた所を叩く事もいくらでも出来ると思うのですが。
しかも小説だと太陽に付けた人工惑星だったみたいで、
地球や火星のように太陽の周りを動いてるのなら余裕で反対側を通れそうなのですが。
長くなりましたが、解る人がいたら教えて下さい。
お願いします。
イゼルローン要塞のトゥールハンマーって、
球体の外側に全方向同時に打てる訳じゃないんですよね。
極一部の角度にパワーを充填した時のみ打てる。
だとしたら全方向から艦隊が侵入すれば、一部はやられても大部分は要塞の側にたどり着けるのでは。
それかいっそヤンがアルテミスの首飾りでしたように、
全方向から氷の塊でもぶつければ、わざわざ同じ大きさの要塞持ってくる手間も省けるのでは。
もう一つ、立体の宇宙の世界に固定式の要塞を置いたからと言ってわざわざそれを叩かなくても、
スルーして帝国領に行く事も、
待ち伏せして要塞から艦隊が出てきた所を叩く事もいくらでも出来ると思うのですが。
しかも小説だと太陽に付けた人工惑星だったみたいで、
地球や火星のように太陽の周りを動いてるのなら余裕で反対側を通れそうなのですが。
長くなりましたが、解る人がいたら教えて下さい。
お願いします。
170名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/28(水) 17:11:33.35ID:djRrGYoY イゼルローン回廊の特に狭いところに要塞が設置されているからかね、要塞砲が万能すぎるのは
さえあにヤンの氷の塊アタックも、周囲に障害物が何もなければ出来たと思う
バーラト星系には障害物がなかったけれど、回廊の中では同じやり方は無理だったと
あと銀英伝の艦船は基本的にワープ航法で宇宙を長距離移動するので
ワープ航法が使えない宙域というのはそれだけで宇宙船が進入できない場所ということになる
その進入可と進入不可の宙域が、作者と物語の都合の良いように配置されている場所がイゼルローン回廊だ
さえあにヤンの氷の塊アタックも、周囲に障害物が何もなければ出来たと思う
バーラト星系には障害物がなかったけれど、回廊の中では同じやり方は無理だったと
あと銀英伝の艦船は基本的にワープ航法で宇宙を長距離移動するので
ワープ航法が使えない宙域というのはそれだけで宇宙船が進入できない場所ということになる
その進入可と進入不可の宙域が、作者と物語の都合の良いように配置されている場所がイゼルローン回廊だ
171名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/28(水) 17:31:03.71ID:voDdGySC アルテナの周りを公転してるはずなんだけど、全然描写されてないよな
太陽の裏を通れば攻撃受けずにやり過ごせそうなものなのに
公転周期はどのくらいなんだ?
太陽の裏を通れば攻撃受けずにやり過ごせそうなものなのに
公転周期はどのくらいなんだ?
172名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/28(水) 20:10:18.61ID:2dvsAbog173名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/28(水) 20:31:25.30ID:gbS3yvo2 >>171
漏れの出番キタ!
イゼルローン回廊の概略図(イゼルローン要塞近傍を拡大)
+ + + + + + + + + + +
────────────────────────────
イゼルローン回廊 ↑
○ ←イゼルローン要塞 | 120万km弱
↓
───────────────────────\─────
\
+ + + + + + + + + + \
暗礁領域 ↓
+ + + + + + + + + + | +
| イゼルローン回廊自体が
+ + + + + / ̄ ̄\ + + + ↓ 恒星アルテナの
| 恒星 | | 周りを公転(・∀・)
+ + + + | アルテナ .| + + + + | +
\__/ ↓
+ + + + + + + + /+
/
漏れの出番キタ!
イゼルローン回廊の概略図(イゼルローン要塞近傍を拡大)
+ + + + + + + + + + +
────────────────────────────
イゼルローン回廊 ↑
○ ←イゼルローン要塞 | 120万km弱
↓
───────────────────────\─────
\
+ + + + + + + + + + \
暗礁領域 ↓
+ + + + + + + + + + | +
| イゼルローン回廊自体が
+ + + + + / ̄ ̄\ + + + ↓ 恒星アルテナの
| 恒星 | | 周りを公転(・∀・)
+ + + + | アルテナ .| + + + + | +
\__/ ↓
+ + + + + + + + /+
/
174名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/28(水) 20:38:55.60ID:iQ7mDi1G175名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/28(水) 21:04:39.52ID:gbS3yvo2 >>169
卿と似たようなアイデアは、ラグナロック前哨戦のときにロイエンタールが行っている。
艦隊を500隻程度の小部隊に分散して波状攻撃を行い、トールハンマーの的を
絞らせない一方、要塞表面に肉薄してイゼルローン要塞に相当のダメージを与えた。
数回に及ぶトールハンマーの斉射にも関わらず、ロイエンタール軍の損害は
2000隻程度で、ヤンの適切な対処により致命傷に陥らず要塞陥落には至らなかった
が、ヤンがいなければ要塞陥落の可能性が少なからずあった。(高くもないけど)
卿と似たようなアイデアは、ラグナロック前哨戦のときにロイエンタールが行っている。
艦隊を500隻程度の小部隊に分散して波状攻撃を行い、トールハンマーの的を
絞らせない一方、要塞表面に肉薄してイゼルローン要塞に相当のダメージを与えた。
数回に及ぶトールハンマーの斉射にも関わらず、ロイエンタール軍の損害は
2000隻程度で、ヤンの適切な対処により致命傷に陥らず要塞陥落には至らなかった
が、ヤンがいなければ要塞陥落の可能性が少なからずあった。(高くもないけど)
176名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/29(木) 01:41:07.67ID:+WpObOYI >169
そのための要塞駐留艦隊だよ
全方位に展開=戦力を分散すれば、駐留艦隊に各個撃破される
長大な加速区域が必要な質量兵器は、十分な速度に達する前に駐留艦隊に撃破される
要塞を放置して前進すれば、要塞駐留艦隊に補給線を遮断され前進部隊は孤立撃破される
そのための要塞駐留艦隊だよ
全方位に展開=戦力を分散すれば、駐留艦隊に各個撃破される
長大な加速区域が必要な質量兵器は、十分な速度に達する前に駐留艦隊に撃破される
要塞を放置して前進すれば、要塞駐留艦隊に補給線を遮断され前進部隊は孤立撃破される
177名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/30(金) 16:42:07.48ID:C19eEd9F 駐留艦隊って要塞砲の的になるためだけに居るんじゃないんだな
178名無しは無慈悲な夜の女王
2017/06/30(金) 21:43:32.30ID:5O60zWuR 攻撃側が狙って混戦状態での並行追撃が簡単にできるようなら、要塞砲の的になるしかないけどな。
179名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/01(土) 22:42:44.57ID:pimERs95 ラインハルトが地球への派兵を決定した御前会議の後、オーベルシュタインがラインハルトに結婚を勧めて
それに対しラインハルトが、子供産まれたらナンバー2になるけどいいのかと問い返したら、
「それはよろしいのです。王朝の存続を制度的にも保証するものですから」
と返答してるけど。
これって平たく言えば
「お前個人がタヒのうと、皇太子に弑逆されようと、王朝が安定して続きさえすればどうでもいい」
ということだよな。
舌打ちだけで済むのか?
それに対しラインハルトが、子供産まれたらナンバー2になるけどいいのかと問い返したら、
「それはよろしいのです。王朝の存続を制度的にも保証するものですから」
と返答してるけど。
これって平たく言えば
「お前個人がタヒのうと、皇太子に弑逆されようと、王朝が安定して続きさえすればどうでもいい」
ということだよな。
舌打ちだけで済むのか?
180名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/02(日) 00:54:06.92ID:FI7rAscL 帝位を継承するのは皇帝の子でなければいけないと、なんでオーベルシュタインは考えたのだろう?
単に血筋だけで権力が相続されるよりも
例えば中国共産党の様な、実力ある者が選別されて頂点に立つシステムこそ
ラインハルトやオーべルシュタインの理想では?
単に血筋だけで権力が相続されるよりも
例えば中国共産党の様な、実力ある者が選別されて頂点に立つシステムこそ
ラインハルトやオーべルシュタインの理想では?
181名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/03(月) 01:00:10.60ID:5J9QVQHI >>180
今まで帝政だった社会基盤がそれ(実力主義)を支えられないと判断したんでは?
今まで帝政だった社会基盤がそれ(実力主義)を支えられないと判断したんでは?
182名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/03(月) 10:36:04.02ID:LM7lGk57 ラインハルトもオーベルシュタインも帝国という国家の枠組みがあるからこそ
自分の政策を実現できることを十分理解していた現実主義者
ゴールデンバウム王朝が国家体制を利用して民衆を苦しめていた
苦しめられていた民衆を救うのも国家という枠組みを利用すると最大限に救うことができる
>>180
500年の血統重視の帝政の社会価値観に帝国はどっぷりはまっているから
二人もそして帝国の民衆もその価値観からは容易に離れられないだろうね
自分の政策を実現できることを十分理解していた現実主義者
ゴールデンバウム王朝が国家体制を利用して民衆を苦しめていた
苦しめられていた民衆を救うのも国家という枠組みを利用すると最大限に救うことができる
>>180
500年の血統重視の帝政の社会価値観に帝国はどっぷりはまっているから
二人もそして帝国の民衆もその価値観からは容易に離れられないだろうね
183名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/03(月) 19:53:10.91ID:K4rGIgc0184名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/04(火) 00:38:50.92ID:T0dn11V4 >>180
それはラインハルトの理想だろ。
オーベルシュタインはルドルフが嫌いなだけで、
こういう社会を作りたい、という理想があったわけじゃない。
だから、ラインハルトの後継者がルドルフの子孫だったら、能力が高くても嫌がっただろう。
さらに、折角自分たちが作った制度を、すぐに台無しにされるのも嫌だろう。
だったら、制度をそう簡単に替えれれないように工夫したうえで、
穏当に次の世代に受け継がせていくのが理想的な展開。
手っ取り早く「穏当に次の世代に受け継がせていく」方法が、
「ラインハルトの子供に跡を継がす」ってのは、妥当な発想だと思う
それはラインハルトの理想だろ。
オーベルシュタインはルドルフが嫌いなだけで、
こういう社会を作りたい、という理想があったわけじゃない。
だから、ラインハルトの後継者がルドルフの子孫だったら、能力が高くても嫌がっただろう。
さらに、折角自分たちが作った制度を、すぐに台無しにされるのも嫌だろう。
だったら、制度をそう簡単に替えれれないように工夫したうえで、
穏当に次の世代に受け継がせていくのが理想的な展開。
手っ取り早く「穏当に次の世代に受け継がせていく」方法が、
「ラインハルトの子供に跡を継がす」ってのは、妥当な発想だと思う
185名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/04(火) 04:01:46.24ID:ZbGU+wpX ラインハルトって孫子の兵法を読んだ事あるのかな?
「戦わずに勝つのが最上」なんて彼には受け入れ難い思想だろうけど。
「戦わずに勝つのが最上」なんて彼には受け入れ難い思想だろうけど。
186名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/04(火) 04:50:28.06ID:Nabey9H1187名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/04(火) 07:02:40.98ID:ssPb6Cc6188名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/04(火) 09:13:24.87ID:wrwyCemi >>180
既に指摘されている通り、オーベルシュタインの目的はルドルフへの憎悪を晴らすことだ。
そのためには、ルドルフに勝たなければならない。そして、ルドルフに勝ったと言うためには、
ルドルフと同じ土俵で勝負してルドルフより優れていることを証明しなければならないのだ。
ルドルフは500年続く王朝を作ったのだから、オーベルシュタインは1000年続く王朝を作らなければならないのだ。
既に指摘されている通り、オーベルシュタインの目的はルドルフへの憎悪を晴らすことだ。
そのためには、ルドルフに勝たなければならない。そして、ルドルフに勝ったと言うためには、
ルドルフと同じ土俵で勝負してルドルフより優れていることを証明しなければならないのだ。
ルドルフは500年続く王朝を作ったのだから、オーベルシュタインは1000年続く王朝を作らなければならないのだ。
189名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/04(火) 11:38:02.46ID:SFE6VPH4 >>185-187
ラインハルトの中の人はベジータ様だからな
ラインハルトの中の人はベジータ様だからな
190184
2017/07/04(火) 23:00:14.77ID:AkQkqAN9 >>184 を書いてるときにうっかり忘れてたことがあった。
幾ら実力があっても「劣悪遺伝子排除法を再度有効化するぞ」って言ってる奴には、
オーベルシュタインは絶対権力を握らせないと思う。
ラインハルトは気にしないかもしれないが。
幾ら実力があっても「劣悪遺伝子排除法を再度有効化するぞ」って言ってる奴には、
オーベルシュタインは絶対権力を握らせないと思う。
ラインハルトは気にしないかもしれないが。
191名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/04(火) 23:29:31.36ID:Zp3fcdwn >>189
ここは大本の小説の板だから、アニメ版の話を突然出すと叩かれる恐れがあるぞ
ここは大本の小説の板だから、アニメ版の話を突然出すと叩かれる恐れがあるぞ
192名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/04(火) 23:38:19.18ID:B1FYF9HR そこまで極端じゃないよ
アニメ見てもなければ評価もしてないやつなんてほぼ皆無なんだから
アニメ見てもなければ評価もしてないやつなんてほぼ皆無なんだから
193名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/05(水) 02:10:04.68ID:ppnJXSfJ アスペガイジかお前
アニメ板があるんだから、そっちでやれっつってんだろボケが
アニメ板があるんだから、そっちでやれっつってんだろボケが
194名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/05(水) 03:55:20.96ID:7OuI4+Q2 >>172
細かい事言えば、レーザーにしろ何にしろ遠隔攻撃兵器は電磁波なんだから見えるはずないんだよね。
見えた時は、もう被弾してる訳でして。
それと、宇宙空間の距離を考えると、動く的に当てるの無理臭くないのかね?
弾幕を張るにしても、そうそう当たらん気がするよなあ?
何か、イメージ的にライフル銃の有効射程距離が30キロ有るけど、そんな距離で狙って当てられる奴居るのか?
馬鹿みたいなイメージ。
細かい事言えば、レーザーにしろ何にしろ遠隔攻撃兵器は電磁波なんだから見えるはずないんだよね。
見えた時は、もう被弾してる訳でして。
それと、宇宙空間の距離を考えると、動く的に当てるの無理臭くないのかね?
弾幕を張るにしても、そうそう当たらん気がするよなあ?
何か、イメージ的にライフル銃の有効射程距離が30キロ有るけど、そんな距離で狙って当てられる奴居るのか?
馬鹿みたいなイメージ。
195名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/05(水) 09:34:31.19ID:ifLLp7qc196名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/05(水) 23:39:24.23ID:f88aByXG >>195
んでその中性子ビーム砲ってのは、宇宙空間で戦闘してるときに目で見えるの?
目視あるいはレーダー等の探知機器で相手が発射したことを察知して回避したり散開できるの?
論点は細かい文言じゃなくて、そこらへんだろ。
んでその中性子ビーム砲ってのは、宇宙空間で戦闘してるときに目で見えるの?
目視あるいはレーダー等の探知機器で相手が発射したことを察知して回避したり散開できるの?
論点は細かい文言じゃなくて、そこらへんだろ。
197名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/06(木) 00:33:23.38ID:u0jOUUX5 マルアデッタ開戦の後、帝国軍はことさらゆっくりハイネセンに向かって進軍してきたが、
あの時期に同盟政府がハイネセンを逃げ出す可能性はなかったんだろうか?
あの時期に同盟政府がハイネセンを逃げ出す可能性はなかったんだろうか?
198名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/06(木) 01:33:52.94ID:Oly49m2G 無くはないが亡命政権を樹立するのも一つの手段ではある
だけど、それはハイネセン10億の民衆を見捨てる ということになる
次に他の同盟諸惑星からも信頼を失ってしまう
ハイネセンから逃げ出してどこに行くかと言う問題もある
逃げ出したハイネセンに帝国が統治機構を確立したら帰るところが無くなる
逃げ出さないことが責任ある政治家の態度だと思うが、歴史には国民を
見捨てて逃げ出しながら、後で知らんぷりして大統領になっているやつも
いるから、案外破れかぶれで無責任なことをした方が道が開けたかもしれない
そんな政治家は大嫌いだが
だけど、それはハイネセン10億の民衆を見捨てる ということになる
次に他の同盟諸惑星からも信頼を失ってしまう
ハイネセンから逃げ出してどこに行くかと言う問題もある
逃げ出したハイネセンに帝国が統治機構を確立したら帰るところが無くなる
逃げ出さないことが責任ある政治家の態度だと思うが、歴史には国民を
見捨てて逃げ出しながら、後で知らんぷりして大統領になっているやつも
いるから、案外破れかぶれで無責任なことをした方が道が開けたかもしれない
そんな政治家は大嫌いだが
199名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/06(木) 03:06:00.79ID:VObXVPSh200名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/06(木) 09:59:25.31ID:Hu1HL0Cz201名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/06(木) 11:06:01.75ID:Oly49m2G >>199 道が開けるというの成功する可能性が極端に低い冗談だからw
実際 、帝国軍が一気にハイネセンを直撃する可能性もあったからヤンは
対策を考えていただろ 移動する亡命政権を樹立して行動するということを
ヤンは考えたかもしれない でもそれを提案せずハイネセンに政府を置いたまま
行動して理由は国民に選ばれた政府は国民と共にあるべきと考えたと思う
もう一つ辛辣に、帝国軍にハイネセンという囮を見せびらかすためだったかもしれないが
実際 、帝国軍が一気にハイネセンを直撃する可能性もあったからヤンは
対策を考えていただろ 移動する亡命政権を樹立して行動するということを
ヤンは考えたかもしれない でもそれを提案せずハイネセンに政府を置いたまま
行動して理由は国民に選ばれた政府は国民と共にあるべきと考えたと思う
もう一つ辛辣に、帝国軍にハイネセンという囮を見せびらかすためだったかもしれないが
202名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/06(木) 20:40:19.24ID:2YxWs03I >>200
卿は、光速よりも圧倒的に遅い銃の弾丸を、いとも簡単に避けられると申すのだな?
卿は、光速よりも圧倒的に遅い銃の弾丸を、いとも簡単に避けられると申すのだな?
203名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/06(木) 21:00:07.60ID:vWrb/a00 殺気を感じ取って発射される前に避ければいいんだよ
ジェダイの騎士もアムロレイも十三代目石川五右衛門も身につけている基本スキル
ジェダイの騎士もアムロレイも十三代目石川五右衛門も身につけている基本スキル
204名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/07(金) 01:06:01.79ID:y1hHECPq マルアデッタ星域会戦の後の話だってば。
ランテマリオの後であれば、ハイネセンを同盟政府が見捨てた後、
「叛乱軍」の指導部がいなくなった後の「本来帝国領であるはずの」ハイネセンに、
帝国政府が統治機構を置くのは何の問題もない。
でも、マルアデッタ星域会戦に至ったラインハルトの親征は、
バーラトの和約を同盟政府が破ったと非難して始まったんだから、
「帝国とバーラトの和約を結んだ一方の当事者」である同盟政府を
嫌でも追いかけなくちゃならんだろ。
エルファシルによるヤンがイゼルローンを攻略したというのに、
同盟政府を追いかけなくちゃならん、っていうのは、
帝国軍にとって困ったことじゃないかな、と思って質問したんだが。
ランテマリオの後であれば、ハイネセンを同盟政府が見捨てた後、
「叛乱軍」の指導部がいなくなった後の「本来帝国領であるはずの」ハイネセンに、
帝国政府が統治機構を置くのは何の問題もない。
でも、マルアデッタ星域会戦に至ったラインハルトの親征は、
バーラトの和約を同盟政府が破ったと非難して始まったんだから、
「帝国とバーラトの和約を結んだ一方の当事者」である同盟政府を
嫌でも追いかけなくちゃならんだろ。
エルファシルによるヤンがイゼルローンを攻略したというのに、
同盟政府を追いかけなくちゃならん、っていうのは、
帝国軍にとって困ったことじゃないかな、と思って質問したんだが。
205名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/07(金) 09:01:08.26ID:BFmiCG1Y >>202
卿は、THAADなるものをご存知か?現代技術でも、超音速の敵弾道ミサイルを迎撃することが可能だそうだぞ。
卿は、THAADなるものをご存知か?現代技術でも、超音速の敵弾道ミサイルを迎撃することが可能だそうだぞ。
206名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/07(金) 09:04:50.78ID:BFmiCG1Y207名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/07(金) 18:42:37.60ID:NeXefAA1208名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/07(金) 19:59:31.25ID:9JesPEcH どうでもいいが、ピレネー山脈の中央部の山地が*マラデッタ*
209名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/08(土) 02:18:17.81ID:NJCVdtur イゼルローン共和政府が誕生したあとで、多くの人がイゼルローンを去ったけど
その人たちがユリアンたちを裏切ったのではなく
ユリアンたちがその人たちを裏切ったんだよなこれ。
彼らは民主主義の最後の砦を守るために戦っていたわけであって
軍閥を守るために戦っていたわけでは決してない。
その人たちがユリアンたちを裏切ったのではなく
ユリアンたちがその人たちを裏切ったんだよなこれ。
彼らは民主主義の最後の砦を守るために戦っていたわけであって
軍閥を守るために戦っていたわけでは決してない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
