銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問156
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1484033504/
銀河英雄伝説 素朴な疑問157 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
2017/05/29(月) 15:26:47.93ID:we0s3EG4261名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/13(木) 22:29:58.09ID:9PepV0AA262名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/13(木) 22:50:10.34ID:SQZpcgzi ニクソンは核攻撃命令を出していないw
263名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/13(木) 22:52:57.03ID:nOEQ6Hui >>261
無差別爆撃を明言されて、見せしめに統合作戦本部ビルを粉砕されたんだから、
「人の命は地球、もといハイネセンより重い」
だよ。
どこぞの島国の政治家が、ハイジャック事件に対応したときにやっちまっただろうがw
無差別爆撃を明言されて、見せしめに統合作戦本部ビルを粉砕されたんだから、
「人の命は地球、もといハイネセンより重い」
だよ。
どこぞの島国の政治家が、ハイジャック事件に対応したときにやっちまっただろうがw
264名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/13(木) 23:42:36.57ID:9PepV0AA >>263
ラインハルトを殺されたくなかったら降伏しろ、で一発大逆転じゃないか。
専制主義マンセーを自分でぶち壊すわけにはいかなかったんで、シビリアン
コントロールを口実にあーゆーオチにしただけだろ。
ラインハルトを殺されたくなかったら降伏しろ、で一発大逆転じゃないか。
専制主義マンセーを自分でぶち壊すわけにはいかなかったんで、シビリアン
コントロールを口実にあーゆーオチにしただけだろ。
265名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/14(金) 02:10:49.41ID:J477m8+T >>264
一発逆転できねぇよ。
ソレができないから、ヤンは「ラインハルトを殺せば、帝国は分裂する」って確信してたんじゃネーカ。
例えば、ジークフリード・キルヒアイスが生きていれば、
ラインハルトと帝国を天秤にかけて、どっちを取るか決められただろうし、
他の将帥もキルヒアイスに従っただろう。
ヤンも、「ラインハルトを殺しただけじゃダメだな」って思っただろうよ。
繰り返すが、キルヒアイスなき帝国軍に、
ラインハルトと帝国を天秤にかけて、どっちを取るか決断できて、
しかも、その決断に帝国全軍が従うような奴はいない。
一発逆転できねぇよ。
ソレができないから、ヤンは「ラインハルトを殺せば、帝国は分裂する」って確信してたんじゃネーカ。
例えば、ジークフリード・キルヒアイスが生きていれば、
ラインハルトと帝国を天秤にかけて、どっちを取るか決められただろうし、
他の将帥もキルヒアイスに従っただろう。
ヤンも、「ラインハルトを殺しただけじゃダメだな」って思っただろうよ。
繰り返すが、キルヒアイスなき帝国軍に、
ラインハルトと帝国を天秤にかけて、どっちを取るか決断できて、
しかも、その決断に帝国全軍が従うような奴はいない。
266名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/14(金) 10:17:54.47ID:yxIbK5K7267名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/14(金) 15:45:18.98ID:UuoL1AHk >>253
停戦命令が政治的な命令ではないわけがない。
お前の詭弁は、X=aである事柄を、Xはbではないからcであると言っている点だ。
>そーは言うが、米軍は辞任直前の大統領が出したソ連と戦争する命令を
>完全にスルーしたそうだぞw
まず、ソースを出せ。話はそれからだ。
ソースを出せなければ、お前は詭弁家であるだけでなく捏造までする卑劣な人間となる。
停戦命令が政治的な命令ではないわけがない。
お前の詭弁は、X=aである事柄を、Xはbではないからcであると言っている点だ。
>そーは言うが、米軍は辞任直前の大統領が出したソ連と戦争する命令を
>完全にスルーしたそうだぞw
まず、ソースを出せ。話はそれからだ。
ソースを出せなければ、お前は詭弁家であるだけでなく捏造までする卑劣な人間となる。
268名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/14(金) 15:52:23.81ID:fqWMjm+9 ニクソンが核攻撃命令出して軍がスルーしたなんて話はないんだよなあw
269名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/14(金) 17:04:07.22ID:yxIbK5K7 >>267、288
詭弁の法則の一つの話をそらす、という奴かw
詭弁の法則の一つの話をそらす、という奴かw
270名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/14(金) 19:20:16.06ID:yxIbK5K7 ぐだぐだになりすぎたんで仕切り直し。
まずトリューニヒトがロイエンタールの要求に応じた。
つまり、国家元首が議会の同意無く外国に利益を与え、自国に損害を与えた
わけで、ここからすでに合法性が怪しい。
次に同盟の敗北を決定づける命令を議会の同意なく出した。この際に、非常
事態法などの命令の根拠となる法令はあげられていない。
こんな根拠の怪しい命令をシビリアンコントロールがうんたらかんたらで、
実行するのはシビリアンコトロールの自殺ではないだろうか?
まずトリューニヒトがロイエンタールの要求に応じた。
つまり、国家元首が議会の同意無く外国に利益を与え、自国に損害を与えた
わけで、ここからすでに合法性が怪しい。
次に同盟の敗北を決定づける命令を議会の同意なく出した。この際に、非常
事態法などの命令の根拠となる法令はあげられていない。
こんな根拠の怪しい命令をシビリアンコントロールがうんたらかんたらで、
実行するのはシビリアンコトロールの自殺ではないだろうか?
271名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/14(金) 19:22:24.37ID:yxIbK5K7272名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/14(金) 20:09:33.49ID:Joq2bGzn そもそもキルヒアイスに「ラインハルトと帝国を天秤にかける」なんて選択ができるとは思えないけどな
天秤にかけるまでもなくラインハルトを取るんじゃないのかな
天秤にかけるまでもなくラインハルトを取るんじゃないのかな
273名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/14(金) 20:11:45.18ID:fqWMjm+9 日本の現憲法の範疇でしか考えきらんのやなあ
デマカセを根拠にしてたのに軽くブッチ切りしてるし
デマカセを根拠にしてたのに軽くブッチ切りしてるし
274名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/14(金) 20:20:17.16ID:yxIbK5K7275名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/15(土) 01:00:04.71ID:Tx5EWD98 >>274
自由惑星同盟に三権分立なんかあったか?
司法権を担う裁判所の名前さえ出てこなかったが。
さらに、シヴィリアンコントロールもオカシイな。
シヴィリアンコントロールってのは、市民の代表に軍が絶対服従するだけの一方的関係じゃない。
軍の方も、軍事技術の専門家として、政治家に意見具申しないといけない。
自由惑星同盟はコレができてない。
自由惑星同盟に三権分立なんかあったか?
司法権を担う裁判所の名前さえ出てこなかったが。
さらに、シヴィリアンコントロールもオカシイな。
シヴィリアンコントロールってのは、市民の代表に軍が絶対服従するだけの一方的関係じゃない。
軍の方も、軍事技術の専門家として、政治家に意見具申しないといけない。
自由惑星同盟はコレができてない。
276名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/15(土) 13:55:17.74ID:o2/Sl3Pq >>275
裁判所が描写されなかったら裁判所が存在しないと考えられる人と
議論が成立するとは思えません。
263読んだか?
助言すべき統合作戦本部は帝国軍の攻撃で粉砕されてるから助言の
しようがない。
裁判所が描写されなかったら裁判所が存在しないと考えられる人と
議論が成立するとは思えません。
263読んだか?
助言すべき統合作戦本部は帝国軍の攻撃で粉砕されてるから助言の
しようがない。
277名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/16(日) 09:25:18.12ID:r1T5KWdz 軍事技術の専門家として、政治家に意見具申しないといけない
正しいんだけど、それをするのは統合作戦本部長のドーソンさんなんだよね
引きこもり状態であきらかに精神疾患に陥っている彼にできるかという疑問
というか一番悪いのはそんな無能な彼を任命したトリューニヒトであり
役に立たないのにそのまま放置していたアイランズさんら政府の政治家達だと思う
正しいんだけど、それをするのは統合作戦本部長のドーソンさんなんだよね
引きこもり状態であきらかに精神疾患に陥っている彼にできるかという疑問
というか一番悪いのはそんな無能な彼を任命したトリューニヒトであり
役に立たないのにそのまま放置していたアイランズさんら政府の政治家達だと思う
278名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/16(日) 09:31:37.03ID:Gm1LXTcp >>277
ドーソンは平時なら使える人材だよ。 ・・・非常時は役に立たんけどw
ドーソンを更迭するのはいいとして、同盟軍内に非常時に使える軍高官はいるのかな?
次の本部長のロックウェルも論外だろw
ドーソンは平時なら使える人材だよ。 ・・・非常時は役に立たんけどw
ドーソンを更迭するのはいいとして、同盟軍内に非常時に使える軍高官はいるのかな?
次の本部長のロックウェルも論外だろw
279名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/16(日) 10:10:35.24ID:r1T5KWdz 同盟軍内に非常時に使える軍高官はいるのかな
卑怯な言い方だが、それは作者に聞いてほしいかな チュン参謀長のように
風雲篇で突然でてきたキャラがいるように、ドーソンさんに代わる人物が
いるかはどうかはわからない ただ出てこなかった以上いなかったと思うしかないが
元首が行方不明でありながら国防委員長が主宰しても問題にもならなず
軍のトップが異常な状態でありながら放置している
それらは国家として末期的な状況を作者が描写したかったと思っているけど
読み手によっては違和感を感じるのは仕方ないとも思う
卑怯な言い方だが、それは作者に聞いてほしいかな チュン参謀長のように
風雲篇で突然でてきたキャラがいるように、ドーソンさんに代わる人物が
いるかはどうかはわからない ただ出てこなかった以上いなかったと思うしかないが
元首が行方不明でありながら国防委員長が主宰しても問題にもならなず
軍のトップが異常な状態でありながら放置している
それらは国家として末期的な状況を作者が描写したかったと思っているけど
読み手によっては違和感を感じるのは仕方ないとも思う
280名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/16(日) 21:14:44.68ID:oXAHSn2m 本人がどうしても譲れない部分なら仕方が無いんだが、 ID:r1T5KWdz には、他者の書き込みから引用した部分には
引用マークを付けて欲しい。
引用マークを付けて欲しい。
281名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/17(月) 20:43:50.26ID:GIWGN9kJ ドーソンは調整型だから
282名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/18(火) 01:52:52.34ID:Bofn3Z0u ドーソンはもとネタ的に見ても平時はそれなりだと思う
さぞじゃがいもを見つけてくれる
さぞじゃがいもを見つけてくれる
283名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/18(火) 07:49:29.22ID:bGSPQt12 ファーストコンタクト以来ずっと戦争状態なのに平時もクソもない
284名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/18(火) 21:20:38.78ID:kfPXTKMQ >>283
帝国との予定調和的な戦いを平時と定義しているだけ。
同盟の国家体制や経済は帝国との恒常的な戦争状態を前提としているし。
そこに、ラインハルトの一撃が加えられて真の意味での非常事態になった、と
帝国との予定調和的な戦いを平時と定義しているだけ。
同盟の国家体制や経済は帝国との恒常的な戦争状態を前提としているし。
そこに、ラインハルトの一撃が加えられて真の意味での非常事態になった、と
285名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/18(火) 22:33:06.93ID:ZpbV9i3t ドーソンはいつまで帝国に収監されているのか
286名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/18(火) 22:35:41.28ID:bGSPQt12 すまないがマイ定義を他人に強要しないでくれるか?
287名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/18(火) 22:47:07.84ID:kfPXTKMQ >>286
だけど、戦時と超戦時なんて表現したら笑われるし・・・
だけど、戦時と超戦時なんて表現したら笑われるし・・・
288名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/18(火) 23:44:07.68ID:qUohWMRW ところでドーソンのじゃがいもって、何か歴史上に元となった出来事とかあるのかな。
歴史小説とか、各国の武将とかの伝記を読んでると「こいつラインハルトっぽい事してるな」と
思うことは時々ある。
歴史小説とか、各国の武将とかの伝記を読んでると「こいつラインハルトっぽい事してるな」と
思うことは時々ある。
289名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/19(水) 00:09:14.55ID:6eJyuiIL >288
東条英機だよ
東条英機だよ
290名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/20(木) 09:45:16.54ID:Pyo0G9uw291名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/20(木) 15:21:14.03ID:AS4DXZ+u 行方不明なわけないだろ
同盟がラインハルトに降伏した際に、
形式的に軍部のトップに責任取らせなくてはいけない
と宣言していただろ
当時の同盟軍のトップたる統合作戦本部長はドーソン閣下であるよ
かわいそうに、元ネタと同じ運命ぽい
同盟がラインハルトに降伏した際に、
形式的に軍部のトップに責任取らせなくてはいけない
と宣言していただろ
当時の同盟軍のトップたる統合作戦本部長はドーソン閣下であるよ
かわいそうに、元ネタと同じ運命ぽい
292名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/20(木) 18:25:05.54ID:ulKJIUwP 収監されたのは確かなようだがその後については全く明らかにされていない
処刑されたというのも考えにくいし、獄死するほどの年齢でもないだろうし
行方不明というか、消息不明な人物ではあるのかな
処刑されたというのも考えにくいし、獄死するほどの年齢でもないだろうし
行方不明というか、消息不明な人物ではあるのかな
293名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/20(木) 19:39:06.98ID:3K8ueTLP アレク皇帝即位の恩赦で解放されている可能性が0.1パーセントくらいかなw
まぁ 許されてハイネセンに帰っても生き恥さらすだけの人生のような
統合作戦本部長という軍人として至上の地位を得て良かったのか悪かったのか
人生は本当に一寸先は闇だなぁ
まぁ 許されてハイネセンに帰っても生き恥さらすだけの人生のような
統合作戦本部長という軍人として至上の地位を得て良かったのか悪かったのか
人生は本当に一寸先は闇だなぁ
294名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 00:46:00.13ID:o1fd4V0Z ドーソンは処刑されたと信じてた。
同盟を叛乱軍とみなすということは、大逆罪&内乱罪という大罪を犯している犯罪者集団とみなすというコトなんだから、
そのトップの一人くらい死刑にしておかないと、示しがつかないだろう、と
同盟を叛乱軍とみなすということは、大逆罪&内乱罪という大罪を犯している犯罪者集団とみなすというコトなんだから、
そのトップの一人くらい死刑にしておかないと、示しがつかないだろう、と
295名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 03:02:13.35ID:M6Hpbkbi 同盟軍を叛乱軍とみなしていたのはゴールデンバウム王朝だからなあ
一応バーラトの和約はゴールデンバウム王朝と同盟政府の間のものではあるけど
ラインハルトがそこまで同盟を叛乱軍として位置付けようとしていたとも思えないのだが
そもそも国家元首であるトリューニヒトを免責しているのに軍部の責任者であるドーソンを収監している時点で妙な話ではある
東京裁判でもあるまいし、どういう罪状で収監したのやら
一応バーラトの和約はゴールデンバウム王朝と同盟政府の間のものではあるけど
ラインハルトがそこまで同盟を叛乱軍として位置付けようとしていたとも思えないのだが
そもそも国家元首であるトリューニヒトを免責しているのに軍部の責任者であるドーソンを収監している時点で妙な話ではある
東京裁判でもあるまいし、どういう罪状で収監したのやら
296名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 09:41:03.18ID:jIIFhERe 同盟軍は同盟元首より軍事リーダーの方を信頼する傾向があったから
軍部への牽制のために軍部トップにきっちり責任を取らせた
その一方で元首を生かしておくことで、同盟市民からの反感をトリューニヒトに集めて帝国からの反感を回避するという意味もあった
ある意味大日本帝国の終わりとは似ているようで、実は全く逆だったりする
軍部への牽制のために軍部トップにきっちり責任を取らせた
その一方で元首を生かしておくことで、同盟市民からの反感をトリューニヒトに集めて帝国からの反感を回避するという意味もあった
ある意味大日本帝国の終わりとは似ているようで、実は全く逆だったりする
297名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 16:22:57.76ID:d5xoY238 >>295
罪状は反乱軍の首謀者扱いだから反逆罪じゃないかな
本来ならトリも同じ扱いになるはずだけど免訴扱いされたのかな
第二次世界大戦を参照にするとラインハルトは凄く寛大に思える
敗戦国には容赦なく戦犯として大量処刑している
近代以前でも戦争で負けた国の王や貴族・将軍とかはとことん処刑されている
罪状は反乱軍の首謀者扱いだから反逆罪じゃないかな
本来ならトリも同じ扱いになるはずだけど免訴扱いされたのかな
第二次世界大戦を参照にするとラインハルトは凄く寛大に思える
敗戦国には容赦なく戦犯として大量処刑している
近代以前でも戦争で負けた国の王や貴族・将軍とかはとことん処刑されている
298名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 19:51:46.84ID:8eEdD2A3 そりゃトリューニヒトはヤンに停戦命令出して、金髪の命を助けた
功労者ですよ。免罪になるのは当たり前です。
功労者ですよ。免罪になるのは当たり前です。
299名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 20:34:52.78ID:P8R/SoKr >>297
地球とシリウスの戦いの後、政府や軍部の高官が6万人処刑されている
ラインハルトの行為は甘く見えるけど、その寛容さはその後の統一帝国にとってはプラスだった
かもしれない
ちょっと疑問なんだが、ドーソンは大将のままかな 部下のビュコック長官とヤンが元帥に
昇進したから、軍隊と言う階級社会の組織上ドーソンも帳尻合わせで元帥に昇進ていないかな
同盟軍史上最も無能な元帥と言われたと思うがw
地球とシリウスの戦いの後、政府や軍部の高官が6万人処刑されている
ラインハルトの行為は甘く見えるけど、その寛容さはその後の統一帝国にとってはプラスだった
かもしれない
ちょっと疑問なんだが、ドーソンは大将のままかな 部下のビュコック長官とヤンが元帥に
昇進したから、軍隊と言う階級社会の組織上ドーソンも帳尻合わせで元帥に昇進ていないかな
同盟軍史上最も無能な元帥と言われたと思うがw
300名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 20:42:16.61ID:xSY0GJlF301名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 20:49:05.02ID:M6Hpbkbi ビュコックの元帥昇進と同時にドーソンも元帥に昇進していたはず
制服組トップはドーソンなわけだからビュコックだけ昇進させるわけにもいかないだろうからね
制服組トップはドーソンなわけだからビュコックだけ昇進させるわけにもいかないだろうからね
302名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 21:06:36.92ID:IrVdP0w2 >>298
その金髪の坊やは命の恩人であるトリューニヒトを蛇蝎の如く忌み嫌う恩知らずだし
逆に死の寸前まで追い詰めたヤンに会ってみたかったと宣い、幕下に加えようとまでした
戦争屋の思考回路と行動原理は理解出来んな
その金髪の坊やは命の恩人であるトリューニヒトを蛇蝎の如く忌み嫌う恩知らずだし
逆に死の寸前まで追い詰めたヤンに会ってみたかったと宣い、幕下に加えようとまでした
戦争屋の思考回路と行動原理は理解出来んな
303名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 21:29:10.96ID:8eEdD2A3304名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/21(金) 21:55:46.63ID:P8R/SoKr305名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/22(土) 07:43:47.49ID:wwPcyvbk 戦後責任を取らされるためだけに出世したじゃがいも大将
306名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/23(日) 20:11:02.73ID:JaVOgBik 大将 上級大将クラスになると大佐レベルの奴らは気軽に話しかけられないでしょ?
307名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/23(日) 23:39:32.76ID:UVEjO0F4308名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 07:05:06.52ID:h4OHDzTF 副官や従卒は別枠だろw
309名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 07:31:28.89ID:gIsoYWv7 要塞対決の時、ラインハルトはケンプとミュラーを送り込んだが、ラインハルトはイゼルローンにヤンウェンリーがいないことは知らなかったはずだと思う。
しかし司令官としてケンプを任命したけど、どう考えても役不足だとおもうんだが、ラインハルトはこの要塞対を本当に"捨てゲーム"扱いしてたってことなんだろうか。
自分は出向かわないけど、それでも帝国は戦うのは辞めないという自己満足だったんだろうか。
しかし司令官としてケンプを任命したけど、どう考えても役不足だとおもうんだが、ラインハルトはこの要塞対を本当に"捨てゲーム"扱いしてたってことなんだろうか。
自分は出向かわないけど、それでも帝国は戦うのは辞めないという自己満足だったんだろうか。
310名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 07:37:59.05ID:eAOfQqmG >>309
ラインハルトにとって勝てば幸いという程度の戦いだからね。
ケンプに対しては勝てなくても膠着状態に持ち込めば十分という程度の期待だったのだろう。
要塞を持ち込んだ状態で膠着させれば、戦略的にも相応の効果があるからね。
ラインハルトにとって勝てば幸いという程度の戦いだからね。
ケンプに対しては勝てなくても膠着状態に持ち込めば十分という程度の期待だったのだろう。
要塞を持ち込んだ状態で膠着させれば、戦略的にも相応の効果があるからね。
311名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 10:16:53.56ID:phuJLbvb ケンプを推薦したのは義眼だって何度言ったら…
312名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 11:13:21.24ID:wzKN8WKT そもそも作戦自体がシャフトの苦し紛れのでっち上げだしな
313名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 12:26:13.26ID:pqhuFZ7e でっち上げといっても下手すりゃイゼルローンが落ちてた可能性は十分にあった
314名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 17:39:26.47ID:HodvnBqf そもそもイゼルローンを落とす必要もないからな
ガイエスブルクを要塞主砲の射程外において牽制しておけばそれでいい。
ヤン艦隊は常時緊張下で訓練もままならない状態に置かれるためそのうち自壊する。
もちろんケンプとミュラーの艦隊についても同じ事はいえるが、帝国軍には十分な兵力の余裕があるので
適宜部隊を交代すれば問題ない。
ガイエスブルクを要塞主砲の射程外において牽制しておけばそれでいい。
ヤン艦隊は常時緊張下で訓練もままならない状態に置かれるためそのうち自壊する。
もちろんケンプとミュラーの艦隊についても同じ事はいえるが、帝国軍には十分な兵力の余裕があるので
適宜部隊を交代すれば問題ない。
315名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 18:23:45.32ID:dmUrl0+s ケンプ提督はアムリッアの前哨戦で「あの程度の敵に何を手間取っているか」と
猛将めいたセリフで強い印象をうけたな
後 ケンプ提督で印象に残ったのは子供たちのセリフかな
戦死を聞いて泣き崩れる母親のそばで
「ヤンをぼくがやっつけるよ」という8歳の長男と5歳の弟
銀英伝では珍しい戦死者の家族の会話が印象に残っている
猛将めいたセリフで強い印象をうけたな
後 ケンプ提督で印象に残ったのは子供たちのセリフかな
戦死を聞いて泣き崩れる母親のそばで
「ヤンをぼくがやっつけるよ」という8歳の長男と5歳の弟
銀英伝では珍しい戦死者の家族の会話が印象に残っている
316名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 20:59:21.78ID:uLkimLIy 多分メックリンガーが後世に伝えたという事だよな、ケンプの子供の発言を
317名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 21:21:14.61ID:9G1PE+zi >>316
確か日記に残していたのでは?
確か日記に残していたのでは?
318名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 22:22:07.05ID:+VYBztiJ ガイエスブルグって何のために造られたの
内戦用にはオーバースペックな気がする
内戦用にはオーバースペックな気がする
319名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/24(月) 23:10:58.77ID:A88lHSk5 国内の治安維持用に作られたのは確かだと思う
スペック高過ぎなのは作った側が張り切り過ぎた可能性も
殊更立派な要塞を建造して自分の権勢を誇ろうとする大貴族なんかもいたかもしれないし
スペック高過ぎなのは作った側が張り切り過ぎた可能性も
殊更立派な要塞を建造して自分の権勢を誇ろうとする大貴族なんかもいたかもしれないし
320名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 07:12:02.27ID:vb1KReXM もしかして:ガイエスブルク
321名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 07:26:19.12ID:ampKOlhn 当たり前のように門閥貴族が本拠地に出来たのも何でだろうな
322名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 08:27:33.96ID:O1eGIzWe そりゃ門閥貴族は辺境領土の保全に帝国内で一番神経質だし
ラインハルトが同盟相手に焦土作戦やったせいで、当時の辺境領でのラインハルトの評判は最悪だったはず
ラインハルトが同盟相手に焦土作戦やったせいで、当時の辺境領でのラインハルトの評判は最悪だったはず
323名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 12:43:20.55ID:rqL3sj6t >>322
そこが疑問なんだが、ラインハルトは帝国ではなく彼個人が人心を得るため
住民に食料を供与するとあるんだよね 1巻第8章
何か情報操作したんじゃないのかな 食料の引き上げは現地の帝国の
出先機関がやったことで自分は関係なく解放した住民に食料を提供するとかね
そうでもしないと人心を得られないと思うんだが
そこが疑問なんだが、ラインハルトは帝国ではなく彼個人が人心を得るため
住民に食料を供与するとあるんだよね 1巻第8章
何か情報操作したんじゃないのかな 食料の引き上げは現地の帝国の
出先機関がやったことで自分は関係なく解放した住民に食料を提供するとかね
そうでもしないと人心を得られないと思うんだが
324名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 19:14:59.10ID:3CEOX+Zw >321
内乱を起こさせるために、わざと要塞を占拠させたのかもしれない (駐留部隊司令官に内応させるなどして)
堅固な拠点があると思えば、日和っていた貴族も呼応しやすくなるから纏めて潰せる罠
内乱を起こさせるために、わざと要塞を占拠させたのかもしれない (駐留部隊司令官に内応させるなどして)
堅固な拠点があると思えば、日和っていた貴族も呼応しやすくなるから纏めて潰せる罠
325名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 19:24:33.28ID:HK1YyNgR リップシュタットの時にガイエスブルクに立て籠ってた門閥貴族だったけど、補給線を全て立ちきって後は放置していても良かったんだよ。別に誰が犠牲になることもない。いくらブラウンシュバイクが権力を振るおうとも、あの時点で門閥貴族は力もなにもなかったから。
ブラウンシュバイクがベスターラントに核攻撃をしようとしたのを、ラインハルトが防いだ、この事を帝国中全土に知らしめただけでもブラウンシュバイクの人としての信用度はさらに低下し、逆にラインハルトは人々から評価されたかもしれない。
オーベルシュタインははやまった事をしたと思うんだが。
ブラウンシュバイクがベスターラントに核攻撃をしようとしたのを、ラインハルトが防いだ、この事を帝国中全土に知らしめただけでもブラウンシュバイクの人としての信用度はさらに低下し、逆にラインハルトは人々から評価されたかもしれない。
オーベルシュタインははやまった事をしたと思うんだが。
326名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 21:10:18.53ID:UxLLZn+w327名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 21:38:53.09ID:UxLLZn+w >>325
それから、たとえローエングラム軍がガイエ要塞を完全包囲したとしても、
時間がラインハルトに味方するとは限らない。
背後のリヒテンラーデ公が裏で何を画策するかわかったものではないし、
ヤンまたは救国軍事会議が同盟を平定して帝国にちょっかいをかけるかもしれない。
それに、包囲され孤立し追いつめられたブラ公ら門閥貴族らがリヒテンラーデ公に
主導権を認める代わりに手を結んでくるかもしれない。
そうなったら、例えばガイエスブルク要塞平定に時間がかかり過ぎていることを
口実にラインハルトから帝国軍最高司令官の地位を国璽をもって剥奪しオーディンへの
帰還を命令、従わなければ大逆の罪で討伐、ということになるだろう。
結果、たとえローエングラム陣営の主だった将官が脱落しなくても、
ラインハルトへの忠誠心の無い貴族士官率いる部隊は脱落するだろうし、
当然補給が完全に止まるから一般将兵も次々と脱落してジリ貧になるのは
疑いようが無い。
しかも、帝都オーディンには姉上が・・・
それから、たとえローエングラム軍がガイエ要塞を完全包囲したとしても、
時間がラインハルトに味方するとは限らない。
背後のリヒテンラーデ公が裏で何を画策するかわかったものではないし、
ヤンまたは救国軍事会議が同盟を平定して帝国にちょっかいをかけるかもしれない。
それに、包囲され孤立し追いつめられたブラ公ら門閥貴族らがリヒテンラーデ公に
主導権を認める代わりに手を結んでくるかもしれない。
そうなったら、例えばガイエスブルク要塞平定に時間がかかり過ぎていることを
口実にラインハルトから帝国軍最高司令官の地位を国璽をもって剥奪しオーディンへの
帰還を命令、従わなければ大逆の罪で討伐、ということになるだろう。
結果、たとえローエングラム陣営の主だった将官が脱落しなくても、
ラインハルトへの忠誠心の無い貴族士官率いる部隊は脱落するだろうし、
当然補給が完全に止まるから一般将兵も次々と脱落してジリ貧になるのは
疑いようが無い。
しかも、帝都オーディンには姉上が・・・
328名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 22:14:15.14ID:fCO1aYHo ガイエスブルグ要塞はイゼルローン要塞と違って回廊内にあるわけじゃないから
完全に封鎖して補給線を断ち切るのは難しいだろうな
放置すれば弱体化する一方なのは間違いないだろうけど、時間はかかる
ラインハルト陣営としてもオーディンのリヒテンラーデ公の動向なんかも気になるから
あまり時間はかけたくないところではある
貴族連合との決着が付く前にリヒテンラーデ公を排除することが可能かどうかが問題かな
完全に封鎖して補給線を断ち切るのは難しいだろうな
放置すれば弱体化する一方なのは間違いないだろうけど、時間はかかる
ラインハルト陣営としてもオーディンのリヒテンラーデ公の動向なんかも気になるから
あまり時間はかけたくないところではある
貴族連合との決着が付く前にリヒテンラーデ公を排除することが可能かどうかが問題かな
329名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 22:23:19.98ID:UxLLZn+w >>328
難しいだろうね。
帝国宰相>>>帝国軍最高司令官で、皇帝の代理人として国璽を握っていて、
文官、人事権、予算を押さえている。
ラインハルトが前線を出ている間は、反逆に等しい手段をとる以外では
リヒテンラーデ公を排除するのは困難だろう。
難しいだろうね。
帝国宰相>>>帝国軍最高司令官で、皇帝の代理人として国璽を握っていて、
文官、人事権、予算を押さえている。
ラインハルトが前線を出ている間は、反逆に等しい手段をとる以外では
リヒテンラーデ公を排除するのは困難だろう。
330名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/25(火) 23:45:49.13ID:HK1YyNgR なるほどね〜、やっぱりラインハルトとしてはリップシュタットの門閥貴族を時間をかけずに早急に殲滅する必要があったってことか。
いくらラインハルトが武力で圧倒しても、リヒテンラーデが国璽を握ってしまえばどうしようもないのか。
色々理解できた。ありがとう。
いくらラインハルトが武力で圧倒しても、リヒテンラーデが国璽を握ってしまえばどうしようもないのか。
色々理解できた。ありがとう。
331名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 11:26:39.62ID:o7U0x1fR332名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 12:23:44.05ID:avrFLJuV クーデター時のヤン
「ぼやぼやしてるとラインハルトが内戦を終わらせて帝国軍が攻めてくる。クーデター勢力が政府高官や市民を巻き添えにする恐れもある。早く解決しないと」
同時期のラインハルト
「ぼやぼやしてるとリヒテンに出し抜かれる。早く解決しないと。同盟のクーデター?知らね」
この差よ
「ぼやぼやしてるとラインハルトが内戦を終わらせて帝国軍が攻めてくる。クーデター勢力が政府高官や市民を巻き添えにする恐れもある。早く解決しないと」
同時期のラインハルト
「ぼやぼやしてるとリヒテンに出し抜かれる。早く解決しないと。同盟のクーデター?知らね」
この差よ
333名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 13:54:29.89ID:nAvip5jl 同盟のクーデター?成功しようが失敗しようがどっちでもええわ
所詮足止め目的でしかないんだから、成否は気にしてないだろう
所詮足止め目的でしかないんだから、成否は気にしてないだろう
334名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 14:07:31.81ID:9vubBdfK 同盟軍が敵に回っても、所詮3個艦隊だからな。
ラインハルトが嫌がったのは、同盟が叛乱以前から貴族軍に味方することだけだろ。
同盟が攻撃仕掛けてきて、ラインハルトが迎撃に出てる間に貴族が帝都で好き勝手。
貴族と手を組んでる同盟は引き延ばしをするばかりで、戦力は前線に置いておくしかない。
戦力がない状態で宮中謀略で貴族と対抗するしかない、なんて、ラインハルトが一番避けたい展開だろうし。
ラインハルトが嫌がったのは、同盟が叛乱以前から貴族軍に味方することだけだろ。
同盟が攻撃仕掛けてきて、ラインハルトが迎撃に出てる間に貴族が帝都で好き勝手。
貴族と手を組んでる同盟は引き延ばしをするばかりで、戦力は前線に置いておくしかない。
戦力がない状態で宮中謀略で貴族と対抗するしかない、なんて、ラインハルトが一番避けたい展開だろうし。
335名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 17:33:32.40ID:nAvip5jl 門閥貴族は同盟と手を組むなんて建前上嫌だろうし
同盟の方も門閥貴族と組むといろいろ世論が面倒くさい
でもヤンがイゼルローンに居てうまくやれば、お互いラインハルト潰しのために門閥貴族と嘘っこ連携ぐらいは結べたはず
結局ヤンをイゼルローンから叛乱鎮圧に釣り出せた時点で、ラインハルトは目的を達成していた
同盟の方も門閥貴族と組むといろいろ世論が面倒くさい
でもヤンがイゼルローンに居てうまくやれば、お互いラインハルト潰しのために門閥貴族と嘘っこ連携ぐらいは結べたはず
結局ヤンをイゼルローンから叛乱鎮圧に釣り出せた時点で、ラインハルトは目的を達成していた
336名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 19:23:54.37ID:i+AXIm4H 仮に同盟の内乱か早く終わって帝国の内戦がまだ長引いたとしても、そもそもヤンに帝国の隙を付こうなんて気持ちはサラサラないから。ましてや門閥貴族達と協力しようなんて真っ平ごめんだろ。
ただそれを決めるとしたらそれはやはり同盟政府が権限を持ってるわけで。
アムリッツァのような愚行を経験したとしても、何が問題だったかをろくに考えずあくまでも帝国打倒なら何でもするという心構え。
だからこそ、その後レムシャイドが国務尚書となった銀河帝国正当政府という、何の役にもたたない集団と結託してしまうという事もやってしまった無能政府。
ただそれを決めるとしたらそれはやはり同盟政府が権限を持ってるわけで。
アムリッツァのような愚行を経験したとしても、何が問題だったかをろくに考えずあくまでも帝国打倒なら何でもするという心構え。
だからこそ、その後レムシャイドが国務尚書となった銀河帝国正当政府という、何の役にもたたない集団と結託してしまうという事もやってしまった無能政府。
337名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 19:27:14.68ID:i+AXIm4H 同盟ってさ、ラインハルトが台頭したことにより遅かれ早かれ滅亡する方向に行く運命だったんだよな。
ヤンがいたということによって、同盟滅亡の時期が少し遅れたに過ぎないだけの話だとおもうんだが。
誰がやっても同盟が終わる運命は避けられなかった。
ヤンがいたということによって、同盟滅亡の時期が少し遅れたに過ぎないだけの話だとおもうんだが。
誰がやっても同盟が終わる運命は避けられなかった。
338名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 19:28:56.29ID:FvUlCh1w 台本渡してクーデター煽っただけで、第11艦隊は壊滅し、グルブスリーやグリーンヒルの良識派軍人を退場させ、トリューニヒト派の増長に成功とか時間稼ぎとしてはヤバすぎる成果
339名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 19:48:06.68ID:sAe0ws3q340名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 20:25:30.41ID:LtEUDZqz341名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 21:54:48.24ID:JW8FyMaL >>340
アムリッツァの愚行事態が同盟の運命だったって事だとおもうよ。
イゼルローン奪取したらとてもじゃないが、同盟政府に帝国と和睦するつもりなんて微塵に見も無かったってこった。
ヤンはそこまで読めなかった事だろう。そうじゃなかったらイゼルローンを本気で奪取する気無かったと思う。
アムリッツァの愚行事態が同盟の運命だったって事だとおもうよ。
イゼルローン奪取したらとてもじゃないが、同盟政府に帝国と和睦するつもりなんて微塵に見も無かったってこった。
ヤンはそこまで読めなかった事だろう。そうじゃなかったらイゼルローンを本気で奪取する気無かったと思う。
342名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/26(水) 22:26:23.36ID:rWjf+EnJ 仮に同盟政府が帝国領侵攻ではなく講和を選択したとしたら実現していたんだろうか
イゼルローン要塞の帰属をどうするかで交渉が難航しそうな気がするな
帝国としてはあくまでも同盟は叛乱軍なのだから譲歩するとは考えにくいし
「まずは要塞を返せ」と言い出しそう
あの時点ではまだ帝国はラインハルトの支配下にはないからあまり理性的な判断は期待できそうにないが
イゼルローン要塞の帰属をどうするかで交渉が難航しそうな気がするな
帝国としてはあくまでも同盟は叛乱軍なのだから譲歩するとは考えにくいし
「まずは要塞を返せ」と言い出しそう
あの時点ではまだ帝国はラインハルトの支配下にはないからあまり理性的な判断は期待できそうにないが
343名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 01:54:40.33ID:57DWlJnX まず、軍部は反対するだろ。
イゼルローン陥落は、帝国軍三長官が一斉に辞表を出すほどの失態なんだから、
和平が成立したら、その汚名返上の機会が与えられないことになる。
経済界も反対するだろうな。
100年以上も戦争=多大な消費が続いてきたのに、
その需要が消えたりしたら、経済そのものがおかしくなる。
治安関係者も嫌がるだろうな。
帝国国内の共和主義者への弾圧を、和平成立後も同様のやり方でやってたら、
同盟への亡命者を増やすだけだからな。
それに加えて、フェザーンと地球教も和平反対するんだろ。
そもそもフェザーンが反対してるんなら、同盟と帝国の使者同士が会うだけでも難しいよな。
イゼルローン陥落は、帝国軍三長官が一斉に辞表を出すほどの失態なんだから、
和平が成立したら、その汚名返上の機会が与えられないことになる。
経済界も反対するだろうな。
100年以上も戦争=多大な消費が続いてきたのに、
その需要が消えたりしたら、経済そのものがおかしくなる。
治安関係者も嫌がるだろうな。
帝国国内の共和主義者への弾圧を、和平成立後も同様のやり方でやってたら、
同盟への亡命者を増やすだけだからな。
それに加えて、フェザーンと地球教も和平反対するんだろ。
そもそもフェザーンが反対してるんなら、同盟と帝国の使者同士が会うだけでも難しいよな。
344名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 04:47:54.41ID:tA2mSnRq ま、同盟側からすれば、イゼルローン回廊を帝国軍の死屍で舗装しまくってから
改めて講和を結べばよいわけなので、帝国政府の気が変わるまでゆっくり待てばよいw
改めて講和を結べばよいわけなので、帝国政府の気が変わるまでゆっくり待てばよいw
345名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 07:43:33.83ID:gQT4ef/y >>344
ヤンも今後についてそういう方向で考えていたよな
ヤンも今後についてそういう方向で考えていたよな
346名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 08:18:52.10ID:MtQlN5PF ガイエスブルクのワープは開発してるから大艦隊と一緒にやって来ると思われ
347名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 19:29:28.39ID:c6rD7o5V ガイエスブルクの次は
帝国にある要塞が次々にイゼルローンに突っ込んでくる可能性をまるで考えてない同盟政府(≧∇≦)b
帝国にある要塞が次々にイゼルローンに突っ込んでくる可能性をまるで考えてない同盟政府(≧∇≦)b
348名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:01:39.96ID:PPCu++jj >>80
2〜30年前に外伝で読んで大半忘れたが
ダゴン星域会戦って、ほとんど銀河帝国側の無能ぶりに助けられて勝ったようなものじゃん…?
同盟側が最初から整然と敵の包囲殲滅を目指していたとは読めなかった
印象
2〜30年前に外伝で読んで大半忘れたが
ダゴン星域会戦って、ほとんど銀河帝国側の無能ぶりに助けられて勝ったようなものじゃん…?
同盟側が最初から整然と敵の包囲殲滅を目指していたとは読めなかった
印象
349名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:05:24.71ID:PPCu++jj >>92
機雷は通常航行で避けるからセンシングできればいくらでも避けられるが
回廊以外の宙域をワープ航法で進もうとすると重力場との干渉で艦が定説のない領域に逝ってしまわれる
星図を作れば良いらしいがフェザーンの有形無形の工作でできていない
ら し い
機雷は通常航行で避けるからセンシングできればいくらでも避けられるが
回廊以外の宙域をワープ航法で進もうとすると重力場との干渉で艦が定説のない領域に逝ってしまわれる
星図を作れば良いらしいがフェザーンの有形無形の工作でできていない
ら し い
350名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:08:09.66ID:PPCu++jj >>169
要塞の駐留艦隊が居るからタダでの素通りは_
要塞の駐留艦隊が居るからタダでの素通りは_
351名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:08:43.12ID:TH1wocZI なんでそんな化石レスを…
352名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:10:12.91ID:PPCu++jj353名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:11:58.82ID:PPCu++jj354名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:15:08.86ID:PPCu++jj355名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:24:36.52ID:B7by5eay356名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:28:19.17ID:PPCu++jj >>247
ヤンの査問会議のときにフレデリカがヤンの軟禁状態について法に照らして不当である
マスコミにリークすんぞゴルア、とトリューニヒト派の軍人(名前忘れた)に凄んだときに、
ハア?やれば?みたいな反応でフレデリカが愕然とするシーンがあった希ガス、
つまり同盟は言論の自由も成立していない形骸化した民主主義国家
トリューニヒトほどの者ともなれば、地球教の後ろ盾で保身もばっちりとくれば
トリューニヒト自身の覇権の絵図のために国も国民も売り渡して悔いが無いだろうJK
ヤンの査問会議のときにフレデリカがヤンの軟禁状態について法に照らして不当である
マスコミにリークすんぞゴルア、とトリューニヒト派の軍人(名前忘れた)に凄んだときに、
ハア?やれば?みたいな反応でフレデリカが愕然とするシーンがあった希ガス、
つまり同盟は言論の自由も成立していない形骸化した民主主義国家
トリューニヒトほどの者ともなれば、地球教の後ろ盾で保身もばっちりとくれば
トリューニヒト自身の覇権の絵図のために国も国民も売り渡して悔いが無いだろうJK
357名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:32:38.04ID:PPCu++jj358名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:43:54.39ID:PPCu++jj >>339
し…勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし……!
し…勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし……!
359名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:47:59.72ID:PPCu++jj ところで質問なのですが
重力傾度法って田中芳樹の造語?
いや何を指しているのかはだいたい想像つくのですが
ググっても元ネタにいきあたらないという…
ここ30年来の謎
重力傾度法って田中芳樹の造語?
いや何を指しているのかはだいたい想像つくのですが
ググっても元ネタにいきあたらないという…
ここ30年来の謎
360名無しは無慈悲な夜の女王
2017/07/27(木) 20:57:36.59ID:4zxV/Qbr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【高市売り】ドスパラ3ヶ月前にも関わらずintel14世代のCPUを売る [818181802]
- 「高市やめろデモ」なぜか石破やめろデモの時は大々的に報道していた日本メディアがだんまり [165981677]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- ホヨバゲーの日本版サービス終了をチラつかせるだけで日本人は中国に降伏せざるを得ないという現実 [523957489]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
