早川書房 28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/19(土) 23:25:40.90ID:qP8TC/og
書籍を巡る激動の時代の中で、テコでも動かない早川の未来はどこへ。
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
早川書房 27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1487051722/
2017/09/03(日) 22:04:36.36ID:KNHO+iU/
乳のでかい処女が出るSFは少ないから
若い人に売れないのかも
2017/09/03(日) 22:39:09.34ID:lQC7Tcdv
>>135
中学生の頃から早川と創元の文庫SF読んでるけど
そのころは古本屋で50円で売ってた表紙がないSF文庫を買ってた。
アシモフもハインラインもクラークも高校生になって
文庫の新本買えるようになるまでの奴は家のSFだいたい表紙がないな。
2017/09/03(日) 23:06:57.78ID:ybCebJ7m
>>136
そういう問題か?
ハーレムものなんて飽和状態だし
単にSFというジャンルの問題だと思うが
2017/09/04(月) 00:45:34.02ID:Gtc9COcq
>>136
なんか50年代より前のSFとかによくありそうな気もする
まあ、乳なんかいらん、貧乳こそ至高だ
2017/09/04(月) 01:37:47.37ID:2nA7kQkZ
先輩SFファンがビギナーに辛く当たるからジャズと同じ道を辿ったんじゃないのよ
2017/09/04(月) 01:43:20.70ID:d8MPc3/T
>>140
ジャズはそうかもしれないがSFはジャンルとして成立した時からすでに教養主義だった気がする
2017/09/04(月) 03:09:56.23ID:3/b9gwk/
別に小説なんで俺の感性が優れてる!って
若い山彦みたいにはなってなかった気がするが。

若い山彦
https://youtu.be/zvuC7D_IBuY
2017/09/04(月) 08:32:07.13ID:C8WeZh1o
内輪だけでキャッキャキャッキャして排外主義と、オタクの悪いところ丸出しだからなSFファンは。
2017/09/04(月) 08:55:51.33ID:YgCrcfPP
日本のSFは福島正実が教養小説みたいに売り出したからアレだけど、1950〜60年代の米国では
下の Galaxy Magazine のバックナンバー表紙を見ても分かるよう、パルプ雑誌&娯楽小説だった

Galaxy Magazine バックナンバー
https://archive.org/details/galaxymagazine
2017/09/04(月) 08:59:50.36ID:PxClx6Bn
それ以前の問題じゃね
売ってねえもん
2017/09/04(月) 16:19:02.07ID:QMzF8Yru
こういう話になるとほぼ確実に男目線のエロ話ばっかり出てくるあたり
ほんと駄目だよな
いま小説売ろうと思ったら女性読者をつかまないと
2017/09/04(月) 16:23:24.55ID:QMzF8Yru
日本のSFファンの主要層はパピーズと心性が似通ってると思う

なお1960年代の末のイギリスNew Worlds誌は「パルプ雑誌&娯楽小説」とは一線を画すシャレオッティ
https://mediartinnovation.com/2014/06/07/michael-moorcock-ed-new-worlds-sf-1967/
2017/09/04(月) 17:06:31.25ID:EVqbn+AA
女向け作品売れてんの?
アウトランダー爆死してるけど
2017/09/04(月) 19:30:07.09ID:QMzF8Yru
>>148
他のジャンルならな
SFはおっさんしか読まないから
2017/09/04(月) 19:32:17.44ID:PxClx6Bn
なろう恋愛ジャンルで人気の悪役令嬢ものでSF

メカ悪役令嬢と転生超能力ヒロインのバトルものに
2017/09/04(月) 20:49:27.75ID:WoD2Vzb5
アウトランダーsfやん
タイムトラベルやん
2017/09/04(月) 21:02:49.11ID:H6MPqKSH
SFは時点で男の物ってイメージあるし女向けSFとか売れなさそう
2017/09/04(月) 21:52:39.16ID:3/b9gwk/
古参が〜もなんもなぁ…
俺、自分で買って自分で読む本について
センパイにお伺い立てたことなんて
生まれてこのかた一度もないわ…
2017/09/04(月) 21:58:07.44ID:Gtc9COcq
>>148
そもそもヴィレッジブックスでシリーズが長く出てて(きっと売れたんだろう)
買う層はある程度買っちゃってたんだと思うな
2017/09/04(月) 22:18:46.87ID:WiMB44Cf
プロテクターの新訳版出ないかなあ
156名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/04(月) 22:21:10.70ID:P5XbArWn
ほんとくっだらなくて面白いSFは
俺が読んだ中でも何個かあるのに
この面白さが広まらないのは悲しい
157名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/04(月) 22:23:54.36ID:P5XbArWn
特にサブカル界隈では
SFが広まる用意はできてても
結果的には広まらないんだよな
2017/09/05(火) 00:41:54.53ID:apb2EtDa
>>152
アメリカイギリスじゃふつーに女性SF読者が多いし
今年なんか(パピーズへの当てつけって面もあるけど)ヒューゴー賞の
ほとんど全部門の受賞者が女性(読者も女性が多い)
日本のジャンルSFだけ読者がおっさんばかり

まあ女性読者さえつかめばそれで充分かというとそうでもなく
ジャンルファンタジー小説は日本の場合男性読者いなさすぎて逆に困ってる感じ
SFもファンタジーも日本の場合は潜在読者層がアニメ漫画ライトノベルゲームと
競合するからな
2017/09/05(火) 09:01:29.69ID:HQvizKLo
でもそういう女作家のsf作品全く面白くないじゃん
無駄に性別わかりにくくしてつまらなかったわ
2017/09/05(火) 10:38:16.92ID:iA/j8V+A
女性SF作家の作品は読んでる最中と読後がなんかべたべたしているんだよなあ。
見も蓋もないけど要するに女々しい。そんなのが好きな人も居るんだろうけどさ。
2017/09/05(火) 11:45:16.45ID:jO3fMkbX
キャリガーとかバーデュゴみたいなYAのFTは会話のテンポが少女漫画みたいに早くて面白かったからああいうの増やして
他にもいるっしょ
2017/09/05(火) 11:50:52.13ID:DzUAIxeD
最近の女性作家ではG・ウィロー・ウィルソンの『無限の書』は面白かったな
2017/09/05(火) 19:16:04.97ID:J6sZdrpp
そうそう、ジェームズ・ティプトリー・ジュニアみたいな骨太のいかにも男性作家らしいがっしりと手応えのある作品がいいよね。
2017/09/05(火) 20:22:08.63ID:Qxf5654i
個人的にはルグインの最初期のように
自分のお話を書くのに「ああこういうやり方もあるのか」で
SFスタイルを選んだ(本人談)ような女性特有の
叙情的なのが面白いけどなぁ
2017/09/05(火) 20:56:33.69ID:B2+6mF7O
ゲド(4巻以外w)もパワーもおもろかったけどハイニッシュは合わんかったわ
すまん早川
2017/09/05(火) 20:58:08.64ID:eFh6rvMX
いまどき「女性作家の作品は女々しい」なんて公言できてしまうあたりが
SF読者にはおっさんしかいないと言われてしまう理由
2017/09/05(火) 20:59:50.80ID:eFh6rvMX
「女性特有の叙情的」もそうだな
30年くらい前の感覚のまま止まっている
まあ日本全体がそうなんだけど
2017/09/05(火) 21:41:56.14ID:hgcEEiaN
世界がつまらなくなったのではない
きみがつまらない人間になったのだ
2017/09/05(火) 21:46:59.52ID:AVkQrBUu
コニー・ウィリスやアン・レッキーは全然評価されてないってことなの?
2017/09/05(火) 22:20:40.66ID:nLmWPfRb
その2人冗長でいつまで待っても面白くならないんだが
2017/09/05(火) 22:21:57.83ID:nLmWPfRb
>>166
実際近年輸入されてる女性作家の本読んでんのか?
女々しく叙情的なんばかりだろエア読者は失せろ
2017/09/05(火) 23:46:08.02ID:B7gk73Uf
叛逆航路おもしろかったわ
2017/09/05(火) 23:51:28.41ID:KbGhUIvl
>>171
166じゃないけど、別にそんな印象ないけどなあ
具体的に誰とかどれよ?
2017/09/07(木) 00:55:06.28ID:MPiYJEZd
日本が沈没しそうになってるのに爺どもが「わたしはこの国に恋してしまったのです」とか言うような話だろ

やはりエスエフはたくましい男性ヒーローが悪党をなぎ倒すスペオペこそ至高
女性キャラなどせいぜい牢屋に繋がれて助けを待つ役で充分だ
2017/09/07(木) 06:05:32.74ID:U+C5YAuU
そんなんが好きなのって一部だろ
俺はパス
個人の嗜好に過ぎぬものを一般化しないでくれ
批判の具体例も全然出ないし
好みでないなら読まなきゃいいだけ

いい加減スレチ
2017/09/07(木) 07:45:50.76ID:x1sVTxfY
>たくましい男性ヒーローが悪党をなぎ倒すスペオペ
いま長いSF人生で読んだ作品をざっと脳内検索したが
該当する検索結果が無さすぎワロタ
SFの主人公は話のつくり上、最低限の知性は必要とされるので
単純マッチョは少なくて、描写は文武両道的なスポーツマンばっかりだな。
2017/09/07(木) 08:43:44.25ID:eHdwnroN
キャプテン・フューチャーが登場一番まずやったことは
悪漢の手下を出会い頭に殴り殺したことだったけどな。
2017/09/07(木) 08:51:24.44ID:ycek+2Xk
ヒーローが悪と戦い大暴れすることで多数の犠牲者を生みだし、さらには人類の法や道徳を
超越したヒーローの危険性を描いた映画に 『バットマン vs スーパーマン』 があるね
下は劇場公開版よりも30分長い(3時間7分) アルティメット・エディション

『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』  現在100円レンタル中
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HHIP1IS
2017/09/07(木) 12:27:47.13ID:dVUnICnB
ブルースの子供時代が長くてうっとおしいだけやでソレ。
カットした上映版で大正解。
2017/09/07(木) 13:00:11.50ID:59BADex7
>>175
ネタにマジレスしといて何言ってんだ
2017/09/07(木) 13:26:57.40ID:ycek+2Xk
>>179
えーっ? 劇場版はカットしすぎて分からない部分が多いと悪評だったじゃん
そこで、全体を再編集し30分長くなったアルティメット版が公開されたわけで、冒頭ロイスがテロリストを
取材するシーンや、レックス社の社長ルーサーが何をやろうとしているのかも分かりやすくなっている

それでも短い方がいいという人には、もちろん劇場版 (2時間36分) も用意されている

『バットマン vs スーパーマン』 (劇場版)  現在100円レンタル中
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HOXK9VU
2017/09/07(木) 13:30:58.40ID:MPiYJEZd
>>175の後段はパピーズの主張だよ
2017/09/07(木) 23:33:57.84ID:atVFPtbj
太陽フレアの話題で思い出すのはニーブンの「無常の月」
2017/09/07(木) 23:44:02.31ID:JiV1hIMH
地球の反対側からの交信が途絶える奴だな。
2017/09/08(金) 08:22:19.34ID:AY7b4ZWw
高層マンションに住んでる恋人なんていないから
デパートの上のレストラン街に逃げるしかないか
2017/09/08(金) 17:36:01.07ID:riwMW1+T
10月
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/date_2017_10/
187名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/08(金) 18:53:56.99ID:Bojk36xJ
the circleの文庫化は嬉しい
188名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/09(土) 01:27:05.45ID:Sv16cwIP
ダークマターNVwww
SFレーベルとはいったい・・・うごごご
2017/09/09(土) 02:39:24.21ID:Q9uIL0EL
まったく知らんので前作「パインズ」をググってったら
"あの"クソドラマ「ウェイワードパインズ」の原作者かよ…
あんな偽物書くやつはNVでいいよ…アマゾンプライムかネットフリックスに
ドラマあるから見てこいよ。完全にジャンル外作家のSF"風"ドラマだから…
2017/09/09(土) 08:59:04.20ID:1zreEVSN
翻訳出とるし売れとるがな
2017/09/09(土) 11:00:37.86ID:4T/dcjdD
ウェイワードパインズ面白かったじゃないか。
SF風なのはハードSFとかいわれてるイーガンだって同じさ。
設定の一番の肝になるとこだけいきなり説明がなくなり
ドラえもんひみつ道具並にすっとばされる。
2017/09/09(土) 12:30:26.15ID:XLBGnPpR
スペースオペラは作品ごとに恒星間飛行のしくみを詳しく解説すべきである
2017/09/09(土) 13:03:36.10ID:xNbpaFV6
詳しくなくてもいいけど、一瞬か数日か数千年かくらいは明示してほちい
2017/09/09(土) 16:08:21.44ID:/LCXq5Rt
>>192
あと、重力発生装置の仕組みもな・・・
2017/09/09(土) 19:03:59.64ID:834Bcyjr
な、なんか回転させると発生するような気がする……
2017/09/09(土) 19:38:48.01ID:wWYwgQ5y
フライホイールを亜光速でブン回して質量を増大させると重力源になるね。
2017/09/09(土) 23:02:48.42ID:Q9uIL0EL
>>191
きみはわかってないから、あんまり人前で喋らない方がいい。
きみが居なくなってからみんな失笑してるぞ。
198名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/09(土) 23:16:24.24ID:IZDmHcQu
自己紹介おっすおっす
2017/09/10(日) 01:18:05.76ID:KfvmsEFx
ジェリー・パーネルが亡くなったそうだ。84歳。本人サイトで確認。
早川ではニーヴンとの共作以外では、「デイヴィッド王の宇宙船」くらいか。復刊はまあないかな…
2017/09/10(日) 02:33:55.52ID:Q6Oy77+b
ハヤカワではジェリイな
2017/09/10(日) 08:42:21.15ID:K3uRnN4r
ミリウヨSFは作家もファンもとっとと絶滅しろ
2017/09/10(日) 12:44:58.88ID:6+y4tGJq
そもそも死んだからって理由で復刊されるわけねーだろ
2017/09/10(日) 12:51:11.13ID:6+y4tGJq
それにしても最近の早川の新刊SFは
ローダン復刊ミリタリー編み直し短編集と「映像化決定」ばっかりだな
映像化つってもTVドラマ程度じゃさっぱり売り上げに繋がらないと思うのだが
2017/09/10(日) 13:52:16.26ID:1hlqdCTz
うれないからね、しかたないね
2017/09/10(日) 15:50:15.87ID:toSFcuR1
しかたないから、早川の本はいま電子書籍で海外ミステリを集めている

現在も海外ミステリの電子書籍を半額セールしているところなので、今回は
カーとクイーン、それにP・D・ジェイムズの作品をいくつか購入した
2017/09/10(日) 21:02:40.95ID:E9tZi3PC
ゲームの王国、面白かったけどどこに感想書けばいいんだろ
科学というより思想/道徳/宗教の話+政治の話、ハヤカワSFというよりハヤカワNFっぽい話だからあんまSF板的でも無いんだよな

あと読んでてなんとなく感じたんだけど、マルドウックスクランブルのカジノシーンが意識されてる気がする
人生/運命というわけのわからないゲームにどう勝つべきか?というマルスクに対して、
ゲームというのは勝利(結果)が目的ではない、楽しむことこそが目的だよ、人生も同じで...と言ってるような
2017/09/11(月) 15:07:59.04ID:OQS1YBwT
太陽フレアのおかげで、SFコンテストで受賞しなかった作家がデビューかよ。
208名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/11(月) 20:39:48.82ID:Twee+eJL
>>206
面白かったんだけど
結末がなんか残念
感想書くなら読書メーターがいいんじゃね
2017/09/11(月) 21:41:22.91ID:MTReB/oN
読書メーターかTwitterってとこかね

ラストは意図的に突然の終章にしてるのか、まとめきれなかったのを強引にまとめてるのかが判断つかなかったな

この本自体が読んだ読者に特定のものを植え付けるもので...みたいなのこと言い出すのもよくわからない
虐殺器官オマージュでしかないのか、しっかりとした仕掛けがあるのか...
210名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/12(火) 00:16:59.21ID:AowOf7lw
この技術は世界を変えるって言ったんだから
どう変わったのかせめて示唆して欲しかった
てのがラストの残念さ

確かにまとめきれなかった感はあるよね
2017/09/12(火) 06:52:45.86ID:Fkv11KcW
あの技術が何を変えるかというのは、ムイタック教授の一番嫌いなもの、作中でたびたび描かれるもの、意思疎通の出来なさを克服するってことじゃね

で、意思疎通が出来すぎるゆえにムイタックのソリヤへの思いも伝わってしまう、という

虐殺器官の悪意をばらまく虐殺の言語のアナザーバージョンなのかな
2017/09/12(火) 08:12:27.57ID:fAmzD/T/
(なんだかわからんがまた「ニュータイプ」…もとい「ジュウェイン哲学」ネタなのか)
2017/09/12(火) 13:23:56.90ID:qyYZ83gP
なんかコンテスト出身者はみんな、なんちゃって哲学ばっかで萎える。おれ賢いだろう? みたいな感じが滲み出てるんだよ。
2017/09/12(火) 14:13:59.06ID:/g9aN7iz
?????
2017/09/12(火) 14:38:28.82ID:9IJtlbWj
まぁ感じ方は人それぞれですし
216名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/12(火) 18:41:43.17ID:AowOf7lw
SF作家なんて多かれ少なかれその傾向はあるだろ
今読んでるレムなんて理論的過ぎて
2017/09/12(火) 18:46:52.96ID:vigm7zmr
>212
そっちに枝を伸ばしていけばもっとSF的になったかもね
実際はそーいうのバッサリ切ってNFや一般文芸的に着地する
2017/09/12(火) 18:53:45.93ID:vigm7zmr
理系のギャグはうまく伝わらない、下手すると真面目にとられてしまう、ってケースも結構あるような
2017/09/12(火) 19:50:40.06ID:tUclKzBr
その点ビッグバンセオリーってすごいよな、ギャグ監修にガチ物理学者連れて来てて
2017/09/12(火) 20:09:28.69ID:fAmzD/T/
ナンバーズはまーよくも毎回あんなに解決に数学ネタからませられるわ
進むにつれ結構苦しくなってたけどw
2017/09/12(火) 21:54:38.17ID:Z9RUwbc3
読者も偏屈だからなww
2017/09/12(火) 22:13:36.89ID:rWeKZQvE
>>216
レムは本当に頭が良くて賢いのだからしかたないw
2017/09/13(水) 19:16:57.56ID:0Wze/YCT
「#自社製品を自虐してみた」ツイート

ハヤカワ、いろいろネタはあるだろ?
224名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/14(木) 12:02:10.37ID:kwISKoeA
「伊藤計劃以後という時代は本作の刊行によって
幕を閉じる」とかキモすぎて吐きそうなんだけど…
塩澤もう辞めた方がいいんじゃね。
2017/09/14(木) 13:11:34.08ID:lF8Cfhur
んな時代いつ来てたんだって思ったけど、そろそろ伊藤計劃で搾り取るのも限界だろうし
悪くない作家ではあるけど、ここまで持ち上げるもんでもあるまい
っていうポジションが伊藤計劃から小川哲に移るって意味だと考えると割に納得できるコピー
226名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/14(木) 19:48:34.66ID:G4Iel+NW
>>206
面白かった?
気になってたんだよなあれ
2017/09/14(木) 20:09:04.32ID:xLj5dZyi
>>206じゃないけど・・・マジックリアリズム要素がいまいち噛み合ってない気はしたが、面白いよ。
2017/09/14(木) 21:41:24.96ID:5b3lriSe
気になってんなら、試してみる価値は間違いなくある
2017/09/15(金) 20:53:03.79ID:5fdKEevK
海外翻訳の女帝の名のもとにやハンヌ ライアニエミの量子怪盗の三部まだですか?
全三部作で二部だけ翻訳して販売とか嫌がらせやん何が早川や遅川やんけ
2017/09/15(金) 21:47:54.14ID:kHvvtyw6
第1作だけならあきらめもつくが、第2作まで出たら最後までって期待しちゃうよなあ
2017/09/15(金) 22:33:23.95ID:nu/5WErb
無川まである
2017/09/15(金) 22:38:28.84ID:kJfhcr6Y
止川
2017/09/15(金) 23:14:23.11ID:gEltygLt
お、王たちの道…
2017/09/16(土) 14:40:06.78ID:K+QdyGKu
>>229
「女帝の名のもとに」は第一部を早川が上下巻に分けて発刊しただけで
まだ第二部は発刊されていないと思うのだが
2017/09/16(土) 19:36:31.21ID:2EOWV2dh
> 女帝の名のもとに
ラノベ要素満載なのに受けなかったのかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況