◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/12/09(土) 16:34:59.21ID:nfz8ml2y
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1505446189/


なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 169■■■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1499265241/512:----:
2018/03/09(金) 18:59:28.81ID:V7Jc5tCI
たった一つのまずいやり方
2018/03/09(金) 19:28:41.63ID:tXGuJOoj
人為的にジャミラを作る試み。

すぺーすえっくすにのって かせいさ いくだ!
2018/03/09(金) 21:17:03.91ID:tXGuJOoj
NASA、太陽探査機の「搭乗者」募集 大気圏突入目指す
https://www.cnn.co.jp/fringe/35115890.html

究極の2択ということで・・・
2018/03/09(金) 21:30:43.69ID:yFYconVm
人類の叡智を結集して送り出したのにサンダーバード3号にすぐ追いつかれるやつ
2018/03/09(金) 22:22:04.60ID:an+cyJs4
国際救助隊のオーバーテクノロジーをたった一人で実現したブレインズはどう考えても未来人か異星人かの二択。
2018/03/09(金) 22:47:16.51ID:TY7wrQYM
そう考えてガンダム00ができたんだな多分
2018/03/10(土) 17:23:14.96ID:aTPLHF5/
マスターファイルのサンダーバード2号だと一応協力企業や技術者チームが居たみたいねえ
2018/03/10(土) 20:14:36.50ID:bB8l/cWX
「右寄り」の人を突き動かしているのは疾病恐怖 研究
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6274874

あーなんか歪んだ潔癖症的なモノをかんじるなぁ
2018/03/10(土) 20:22:45.97ID:McTWX3V4
貴乃花とか?
2018/03/10(土) 20:32:15.42ID:K3Bo7Gu/
>>579
オウムアムアとか?
と聞くくらいの距離感
2018/03/10(土) 21:04:00.27ID:AXwJmJ4A
>論文の執筆者で、スウェーデン・ストックホルム大学(Stockholm University)で
>嗅覚と心理学の研究を行っているヨナス・オロフソン(Jonas Olofsson)氏は、
心理学者って大数の法則、知らないか、知ってても無視する人が多いんじゃないか?
2018/03/10(土) 21:20:28.02ID:6JKIhN/L
そもそも心理学は科学じゃない定期w
2018/03/10(土) 22:14:27.88ID:AXwJmJ4A
それを言っちゃぁお終いよ。
今はどうか知らないが、心理学者と言う人たちの博士号は文学博士だったからね。
”心理学は科学じゃない”と認識している人はどのぐらいいるのだろう?
2018/03/10(土) 22:21:55.60ID:mDfqm14r
「医学は科学じゃない」って言ってる人を眺めてる感じかな。
2018/03/10(土) 22:33:31.88ID:AXwJmJ4A
「医学は科学じゃない」は微妙だな。
我々の接する、ほとんどの医者は科学者とは言えない気がする。
ちょっと前まで「医学は科学じゃない」は真実だっただろう。
でも今は大体の「医学は科学」だ。
2018/03/10(土) 22:35:50.80ID:AXwJmJ4A
>でも今は大体の「医学は科学」だ。
削除
2018/03/10(土) 22:52:10.33ID:6JKIhN/L
「右寄りが潔癖症」レベルのこといってたら「心理学は科学か?」って言われるだろうよw
2018/03/10(土) 23:09:01.27ID:K3Bo7Gu/
行動経済学で儲けてる早川に文句言うのがこの板では合理的かなと
2018/03/11(日) 00:06:15.12ID:Kj2rD4Wz
>>587
むしろ「右翼」の特性が「身内<>その他」だから
潔癖症(汚れに対する病的な恐怖)はそりゃ相性よくて
統計取りゃ相関関係出るだろうとあたりまえに思ったが。
2018/03/11(日) 00:07:48.72ID:C8B/SFeO
医学は科学じゃ無いな目的が違う
むしろ医学は科学に成るべきじゃ無い
真理の探求なぞを医学でやられてたまるものか
科学的手法は使うべきだろうけどな
2018/03/11(日) 02:11:12.26ID:o0gTgqoy
縦割りバカ
2018/03/11(日) 05:55:10.71ID:jE1FNiHX
不毛な定義論争はSFの華ですから
2018/03/11(日) 06:23:05.65ID:NgK37bGQ
ふっさふさ出汁!!111!1111111!!
2018/03/11(日) 11:48:34.66ID:0W0bJIow
キレイな元素と汚れた元素があるので、自然食品は化学物質じゃありまてん
2018/03/11(日) 12:15:33.75ID:C8B/SFeO
“まるで実写”3DCG女子高生「Saya」、見つめると恥じらう 表情認識AIで進化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/09/news090.html
2018/03/11(日) 12:33:15.41ID:XBb7M9mi
ケイト・ウィルヘルム逝く
http://file770.com/?p=41182
2018/03/11(日) 14:44:50.64ID:PZKUtNY7
地球ドラマチック「カッシーニ 土星探査の軌跡」
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/x/2018-03-11/31/4957/2340509/
今晩午前0時00分より
2018/03/11(日) 14:52:59.60ID:0W0bJIow
本放送で見たわよう。
1970年代以前の望遠鏡の性能ではアステロイド(恒星のようなもの)ベルトの一番大きい小惑星でも
光ってること以外は形が全然わからなくて、その頃のSFに出てくる小惑星と言えば球体ばかりで
本来の不機嫌なジャガイモに描かれるようになったのはつい最近のことなのだ。
2018/03/11(日) 15:23:20.31ID:rG9ElXa/
古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明
http://japanese.engadget.com/2018/03/07/echo/

2000年前の観光者がこぞって訪れたヒエラポリスの神殿。ギリシャ・ローマ様式の神殿の下にある洞窟はかつて地下世界への入り口とされ、
人々は鳥や雄牛などの動物が死んでいくのを畏敬の念とともに眺めた。この「地獄の門」の謎が解けたと研究者のチームがこのほど発表した。

現代のトルコに位置するこの洞窟は、冥界の神プルートにちなんで「プルトニウム」と名付けられた。
「死の息」を吐き出しており、一帯に近づいた場合、いけにえの動物を先導する聖職者以外のあらゆるものが死ぬと考えられていた。
2018/03/11(日) 15:51:42.07ID:jE1FNiHX
>>599
URLを間違ってます
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6274944

幽霊の正体みたり枯れ柳
2018/03/11(日) 19:29:19.55ID:o0gTgqoy
ふーん毒ガスではないんだね。

>現場の奥深くにある地表の亀裂から高濃度の二酸化炭素(CO2)が放出されており、死に至る場合もあると説明。
携帯式のガス分析装置を使用し、CO2濃度が洞窟の入り口では4〜53%、内部では91%に達することを突き止めた。

プファンツ氏はCNNの取材に、「CO2濃度が5%よりかなり低くても、人間を含む哺乳類には問題となる」と説明。
濃度7%以上の場所に長く滞在していると、発汗や目まい、頻脈につながると指摘した。さらに濃度が高まった場合、窒息に至る可能性もあるとしている。

このため、洞窟に入った動物は即死した。
2018/03/11(日) 20:17:53.95ID:Y/cpb2QH
似てるってレベルじゃない。映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』ポスターに盗用疑惑
https://www.gizmodo.jp/2018/03/solo-a-star-wars-story-poster.html

手癖の悪いネズミがまた…
2018/03/11(日) 20:29:40.22ID:o0gTgqoy
ソニーエンタの内部デザイナーにやられたんだな
流用させてもらいますよって許諾得るといくらかかるんだろう
2018/03/11(日) 20:33:38.05ID:6SaaqcpJ
>>601
二酸化炭素なら低いところに溜まるし濡らしたマスクで無毒化できるから、聖職者は死なないパフォーマンスにちょうどいいな
2018/03/12(月) 07:45:58.78ID:53Ruau49
濡らしたマスクで無毒化?
2018/03/12(月) 08:14:25.71ID:L/XTkYo9
水によく溶けるからかな
2018/03/12(月) 10:39:37.68ID:5Jc3OnGv
マスク程度だとすぐ飽和しない?
2018/03/12(月) 10:45:49.48ID:0Eybn1Pc
数分なら保つんじゃないかな
灰を溶かした液とか、アルカリを使えばもっと効率がいい
2018/03/12(月) 15:49:12.92ID:tZERFQSU
通常動力の潜水艦や有人宇宙船じゃCO2吸収剤には
アルカリ金属の水酸化物がよく使われてるからなあ
2018/03/12(月) 20:32:36.76ID:AYeNqmum
核融合発電所を15年以内に実現することを目指すMITの新たな研究がスタート
https://gigazine.net/news/20180312-mit-fusion-power/

「地球上には存在しない」と思われた結晶構造の氷がダイヤモンドの中から発見される
https://gigazine.net/news/20180312-diamond-trapped-strange-ice/

アイスナインならぬアイスセブン
2018/03/13(火) 22:53:09.26ID:xmdY4a1u
多摩美中退(自称)中国嫁日記の作者

井上純一(希有馬) @KEUMAYA
嫁がいるとデッサン人形いらないデスヨ。
http://i.imgur.com/S7Rsdyk.jpg

両手が右手になってる嫁って一体w

初代中国嫁って作者のDVひどくて結婚後すぐ逃げたとか。
4コマ板ではすでに作者の矛盾点が検証されまくってる。
嫁と赤ちゃんがいるのが事実なら、4コマ板の中国嫁(ワッチョイ有)スレで
「誹謗中傷」してる人たち相手に裁判起こして完全勝利できるはずなのに、逆に
赤ちゃんの3ヶ月検診とか乳児健診しないもんだから児童相談所に通報されたり、
東京都の戸籍係に通報(母子存在の確認)されたり……
2018/03/13(火) 23:40:27.47ID:dklaJjDN
どこがSFニュースだ
2018/03/13(火) 23:45:50.21ID:VbEzNzXK
米軍機が遭遇した未確認飛行物体、新たな映像公開
https://www.cnn.co.jp/fringe/35116071.html?tag=cbox;fringe

なんでもっと接近して撮影しないのかと
2018/03/13(火) 23:56:38.57ID:j+1nVUmY
ここのところ少しずつUFO関係ばら撒かれて地ならしでもされてるような感じ
2018/03/14(水) 06:31:36.27ID:cqHV55q2
>>611
よくしらんけど粘着されてるらしいな
駒井なんとかって古株四コマ漫画家にw
2018/03/14(水) 08:48:55.60ID:ltGTVC0y
どーせどこかの国の戦闘機ヨ
2018/03/14(水) 13:04:57.08ID:owR4e9Vb
http://www.bbc.com/news/uk-43396008
スティーブン・ホーキング死去
SF的にはスタートレックに本人(をモデルにしたホログラム)役で出演した人だな
2018/03/14(水) 13:05:49.05ID:AIZICdF3
ホーキング博士が死去=英
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6275350
2018/03/14(水) 13:11:00.28ID:QBvTVd3o
モンティ・パイソンでブライアンなんとかとアクションしてたよーな
2018/03/14(水) 13:56:27.41ID:c4NkSKdJ
ノーベル賞委員会の粘り勝ちか
2018/03/14(水) 21:41:51.76ID:W9hP72Iz
脳だけで講演こなしそうだな
2018/03/14(水) 21:44:12.76ID:GRW++W0N
この体にも慣れてきたところだ
2018/03/14(水) 22:48:01.06ID:QBvTVd3o
地球の男に飽きたところよ
2018/03/14(水) 23:48:51.05ID:0AOSz4C5
スティーヴン・「ジェイムスン」・ホーキング博士
2018/03/14(水) 23:58:36.96ID:QBvTVd3o
このカシオミニにかけてだ
2018/03/15(木) 08:12:00.29ID:uUvmTrMJ
奴ならハリ・セルダン程度の仕掛けはしてあるはず。
2018/03/15(木) 09:53:25.00ID:sXOS1bgS
晩年の様子だと
「AIは人類を滅ぼすとワシがあれだけ警告したのに誰も耳を貸さなんだ」
とか恨み言に満ちた報復ウィルスみたいのしか思いつかにゃい。
2018/03/15(木) 12:51:31.93ID:BhJGdxeE
モニターの中から「学界に復讐してやるのだぁ!」ってやって欲しい
2018/03/15(木) 13:27:07.84ID:HtYSCEQP
そして迎え撃つカール・セーガン(憑座はジュディ・フォスター)と寺田寅彦!
原作は荒俣宏(ハルキ文庫刊)だ!
2018/03/15(木) 13:27:51.28ID:HtYSCEQP
そういや、デビュー当初カール・セーガンはカール・サガンと呼ばれてたな
2018/03/15(木) 13:47:54.56ID:FDd4XQLF
愛人とはなんだ?

コンタクトのやりとり覚えてないとインターステラーの面白み半減するよね
2018/03/15(木) 14:01:17.80ID:SLoRNfgu
>>630
>デビュー当初カール・セーガンはカール・サガンと呼ばれてた

綴りが同じSaganで、フランソワーズ・サガンというフランスの有名な作家がいたのでそちらに引きずられた可能性。
2018/03/15(木) 14:41:19.93ID:HtYSCEQP
レーガン、キューブリックと並ぶ洋物三大出世魚だな…

ゲーテ「…」
2018/03/15(木) 18:14:37.88ID:Jr0q8XHA
人間の意識をコンピュータにアップロードするためのサービスがアメリカで提供開始へ!!
http://yurukuyaru.com/archives/75338806.html
人間の記憶や意識をコンピュータにアップロードし仮想世界で生きる。
これは様々な科学者や小説家が思考を重ねてきた夢物語ですが、
アメリカのベンチャー企業「Nectome」はこの未来を実現するため、脳の冷凍保存&アップロードサービスの提供を予告しています。
米企業「Nectome」は人間の脳を完全な形で冷凍保存する方法を考案。
(中略)
そんな「Nectome」が他企業と異なるのは、冷凍保存した脳を蘇生させるのではなく、将来的に意識や記憶をデジタルデータとしてPCにアップロードするというもの。
(中略)
現在「Nectome」は頭金1万ドル(約107万円)で本サービスの予約受付を開始。
(中略)
なお脳の冷凍保存を行うには、生きてる間に首の頸動脈(けいどうみゃく)から防腐化学薬品を流し込む必要があるため、
その時点では「100パーセント死に至る」のだと言います。
2018/03/16(金) 12:55:27.32ID:jrzr8D4u
東京から寿司を“テレポーテーション” 味をデータ化、“ピクセル寿司”に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00000044-zdn_n-sci

データ取得中に誤ってハエが混入してしまい…
2018/03/16(金) 13:13:34.75ID:XHU7XaWW
ダメダダメダ! 人間の曖昧性によるf/ゆらぎ(ファジーとか最近とんと聞きませんネ)
こそが機械やデータに出せない深い味わいを決めるんダ!
2018/03/16(金) 13:15:24.75ID:eTwqjaSR
お客さんケチなことを言わないでください、こんな小さなハエが食べる量なんかほんのちょっとですよ
2018/03/16(金) 13:21:40.54ID:XHU7XaWW
ご安心ください、ハエのお代金はいただきません。
2018/03/16(金) 13:32:27.09ID:W/YA7oHJ
やっと東京テレポートが実用化されるのかー
名前を聞いてから何十年たってるんだろー

それはともかく
1ピクセル5ミリって随分荒くないか
ゲームボーイなみの感覚だよw

>食感や味などのデータを基に、1辺が5ミリの食べられる立方体(ゲルキューブ)をロボットが組み立て“低解像度のピクセル寿司”を再現する。
2018/03/16(金) 14:17:03.24ID:7UZh2pBj
湯豆腐なら問題ない
2018/03/16(金) 17:30:37.90ID:XUF/pOP2
山岡「だからそこに書いたとおりですよ。ワインと豆腐に旅をさせちゃあいけない」
2018/03/16(金) 17:42:46.21ID:fbdPAu3m
【未来予測】男前グループの新商品「貴豆腐」、倒錯で訴えられる
2018/03/16(金) 18:03:55.89ID:Nng52g/e
酢豆腐は一口に限る
2018/03/16(金) 20:18:21.15ID:KkkqZnv/
宇宙滞在で遺伝子が変化、一卵性双生児と一致せず NASA
https://www.cnn.co.jp/fringe/35116194.html

(CNN) 宇宙に1年間滞在した宇宙飛行士は、身体の外見だけでなく、遺伝子にも変化が起きているという研究結果が、米航空宇宙局(NASA)の双子研究の一環として発表された。

この調査では、国際宇宙ステーション(ISS)に1年間滞在したスコット・ケリー宇宙飛行士の遺伝子のうち、7%は地球に帰還してから2年たった後も、正常な状態に戻っていないことが分かった。

研究チームは、ISS滞在中と帰還後のケリー氏の身体の変化を、地上にいた一卵性双生児のマーク氏と比較。その結果、以前は一致していた2人の遺伝子が、宇宙滞在後は一致しなくなっていたという。
----------
やっぱりニュータイプ化するんだ
2018/03/16(金) 20:42:32.53ID:GneHYURY
ゲノムの変異と発現量の変化の区別がついてないんで、何が起きたのかさっぱりわからん記事だな。
2018/03/16(金) 22:19:39.65ID:7YoAprL0
漫画家の古賀新一さん死去 81歳 「エコエコアザラク」怪奇ホラー作家の第一人者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00000145-spnannex-ent

週刊チャンピオンにも黄金期があったことを今の若い人に言っても信じてもらえない
2018/03/16(金) 23:03:35.18ID:Z7CTVmQG
ネズミがパイロットになっても カボチャがロケットになっても
2018/03/17(土) 00:15:22.09ID:T/oCNAkQ
マカロニほうれん荘は伝説レベルでしょう
2018/03/17(土) 01:11:02.54ID:50RY5Eby
真の伝説は「ふたりと五人」だ
2018/03/17(土) 01:47:59.67ID:7C78AV+k
ポプテピピックを観てたら
こんなノリでマカロニやってくれよと思った
2018/03/17(土) 01:55:11.67ID:wQmNGxNN
委員長キャラを発明した750ライダーは偉大だ
2018/03/17(土) 11:18:40.59ID:uGxNg1he
>>650
ポプテに抱いてた既視感はマカロニほうれん荘だったか
絵柄もなんとなく似てる
2018/03/17(土) 13:02:10.47ID:GWqwkU7k
違うだろ
2018/03/17(土) 15:22:47.52ID:SxR7x8XJ
ボブネミミッミならわかる
2018/03/18(日) 15:50:58.13ID:O5UoUR6i
原子力潜水艦がXboxのコントローラーを導入。意外なメリット
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6275804

↑↑↓↓←→←→BAで無敵になる
2018/03/18(日) 15:57:30.51ID:Y5656euU
頻繁に衝突事故を起こすアメリカのイージス艦の操舵担当がシステムをまるで理解していなかったとかニュースであったなあ
2018/03/18(日) 16:36:25.32ID:G/ofin6I
超必殺技を伝授されていなかった操舵担当
2018/03/18(日) 17:13:21.38ID:khp9VE5D
イスラム国の海底要塞内になぜか米潜水艦のパワーアップ部品が落ちてるんでつね
2018/03/18(日) 18:38:07.44ID:B71jYfRD
>>655
まあアーケードマシンの筐体のボタンやレバーは人類がヤケクソで出しうる力を受け止められるよう何十年も研究開発がされてきたんで
軍用目的にはうってつけかもな
2018/03/18(日) 19:30:56.85ID:gOoZvLGU
昇竜拳コマンドがいまだに出せない俺には操縦出来ないかも
2018/03/18(日) 20:19:15.12ID:AsASGWKh
パッドで昇竜拳は難しいよ
やはりジョイスティックじゃないと
2018/03/19(月) 01:42:46.57ID:rn4sfw8h
クルマもゲームパッドで運転出来ればいいのにね
グランツーリスモとかパッドで出来るから実車でも大丈夫なんだろ?
2018/03/19(月) 04:34:40.24ID:B4Zm8Rt+
機械式に制御しているモノをデジタルに変えるのってココスともかかるし信頼性がねぇ
F1はブレーキなどの一部操作系を電子制御(フライ・バイ・ワイヤ)にしているけど
常にメカニックやエンジニアが整備しているから使える技術とも考えられる。
2018/03/19(月) 04:35:48.79ID:B4Zm8Rt+
ココスってなんや、、コストだ
2018/03/19(月) 06:06:20.77ID:qlIQvE1P
今の車はパワステも点火タイミングも電子制御だよおじいちゃんw
2018/03/19(月) 06:36:01.46ID:B4Zm8Rt+
その他操作系のかなりの部分がテコの原理やパスカルの原理で人間が動力になってることもお忘れなく
2018/03/19(月) 07:43:26.23ID:paM5JHwv
パッドだと両手が塞がってお茶も飲めない
2018/03/19(月) 09:44:55.88ID:VyWdoETN
>>667
ポーズボタン押せばいいんだよ
2018/03/19(月) 11:00:39.18ID:qlIQvE1P
>>666
よりによって自動運転の研究が盛んになってる今に指摘されても
「そうなんですよ!そこでこの研究に投資してくれれば…」と食いつかれるだけだ
2018/03/19(月) 11:12:27.71ID:k/UWAefj
ブレーキのバイワイヤ化はメルセデスがやろうとして大失敗したな
メルセデスが作ってさえ危険極まりない代物だったらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況