早川ちゃんとやっている?29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/28(木) 10:59:35.75ID:w4Wg9GB1
書籍を巡る激動の時代の中で、テコでも動かない早川の未来はどこへ。
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
早川書房 28
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1503152740/
154名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/02(金) 16:52:59.59ID:IWwMZGx9
>>153
俺はブックオフの100円コーナーでしか買ってないからなかなか下巻や続刊が揃わなくて困ってる
2018/02/02(金) 23:24:06.45ID:d32uV+K/
上下巻を一緒に買って、中巻の存在に気づかない
156名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/02(金) 23:45:15.99ID:IWwMZGx9
>>150
カバーアートも数種類出せばええのに。
スタジオぬえバージョン
いとうのいぢなどの絵師バージョン
吾妻ひでお、とりみき、江口寿史などの漫画家バージョン
奥村 靫正などのグラフィックアーティストバージョン
映画スチールバージョン
2018/02/03(土) 00:22:03.60ID:pkzvSrbr
通常カバー
復刊新訳で新カバー
映画化作品映画カバー(最近はフルサイズの帯?)
フェアで漫画家イラストレータースペシャルカバー

実際はこれぐらいか
2018/02/03(土) 00:45:47.99ID:KJJgYs64
カバーアートは置いといて
昔よりも挿絵減ったよね
あれも新品の本を買う動機の一つにはなるだろうに
2018/02/03(土) 00:57:50.49ID:Q2wwadnQ
挿絵の無い本ってつまんないと思うくらい大事
2018/02/03(土) 06:31:34.38ID:yxpU+RUE
>>157
> フルサイズの帯
これはかなり好きなアイデア
でも今出てるオリエント急行なんかは普通にカバー自体が映画のものに差し替えられてるんだろうなあ
2018/02/03(土) 14:22:43.13ID:OF44F+4e
クラインのアルマダ訳すのえらいぞ早川
スピルバーグ様様だな
2018/02/04(日) 08:05:21.94ID:WwZQpGY+
もう金のための分冊はやめて欲しい
稼ぎたいなら、新書からの文庫化を経て販売すればいい
文庫で1000円越えしても面白ければ買うし
2018/02/04(日) 09:07:57.31ID:KX+lgxua
小さくて高いと万引きしやすいから書店が嫌がるんだよね・・・
2018/02/04(日) 11:39:31.23ID:Kl+7Pq37
エンダー新訳、火星の人、USJ文庫版、紙の動物園文庫版、アルテミスあたりが最近の無理やりっぽい分冊
2018/02/05(月) 13:51:45.27ID:Z/TeFEUP
>>149
わかる。読み辛いことこの上ない。
2018/02/05(月) 17:18:25.69ID:g87PVaaB
おまえら、「美しいタイトルのSF小説フェア」とかいって
ダブルカバーにしているのを知らないのか?
2018/02/07(水) 12:25:31.87ID:qMAM6Ofg
アルテミス面白いしジャズ可愛いけど化学の説明だるい
火星の人でもそう感じたなあ
2018/02/07(水) 17:20:51.85ID:m/Sga+Mz
既知の内容だからダルイのか
理解できないからダルイのか
2018/02/09(金) 13:29:05.98ID:Mc9Za4nF
3月
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/date_2018_03/
2018/02/09(金) 14:42:13.33ID:zb2Cwg71
ニーヴン来たな。
2018/02/09(金) 16:27:06.95ID:QTrBKK1Q
初訳はなさそうだし若い人向けだな
2018/02/09(金) 17:05:17.83ID:4K5MJdEp
公式じゃないけど4月も出てる。

http://shop.tsutaya.co.jp/search_result.html?searchType=2&;ecCategory=05&publisher=早川書房&sortingOrder=発売日の新しい順
2018/02/09(金) 17:07:13.59ID:4K5MJdEp
あれ、リンクをミスった。まあいいよね。興味ある人コピペして飛んで。
2018/02/09(金) 17:14:27.92ID:n15+GWau
トライアスまたも上下分冊か
デジタルでも紙でも整理しづらいからやめちくり
2018/02/09(金) 21:22:32.69ID:5yzzwkUm
『SFが読みたい! 2018年版』より今年の刊行予定
既出のもの以外では

ニール・スティーヴンスン『セヴンイヴズ(仮)』夏刊行
ウィリス『クロストーク(仮)』
《ヴォネガット全短篇》夏ごろから
2018/02/10(土) 09:07:41.91ID:i7dmoVFi
レッドライジングの三作目ってもう無理なんかな
2018/02/10(土) 12:22:33.62ID:ZjYDiy/z
量子怪盗も出る気配ない
2018/02/10(土) 12:41:31.68ID:EXyuSgvi
米アマゾンのピアースブラウンの5star率やばいよな
日本での人気とかけ離れてるよ
2018/02/10(土) 15:31:16.72ID:mk5OEMaE
くそチビがカッコいいゾ(ネタバレ)
2018/02/10(土) 16:41:01.81ID:sbVvwQDR
ニール・スティーヴンスンか、やったぜ
2018/02/11(日) 02:33:28.80ID:yUDJO1D3
ニール・スティーヴンスンか。あの分厚い奴つまんなかったよなー
2018/02/12(月) 16:11:05.49ID:Svl9xMZh
どれも分厚いからどの作品をさしてんのかわからんな
2018/02/12(月) 20:17:26.11ID:1onSW7bb
クリプトじゃね?
2018/02/13(火) 16:50:52.90ID:oiZWWMNQ
「三体」の翻訳についての情報はないの?
2018/02/13(火) 22:55:10.36ID:0tMk2TPO
どこも訳さないなら俺が訳そうか?
中国語も英語も原文読んだよ
2018/02/14(水) 11:49:14.98ID:IFiY0Reh
BEST SF 2017[海外篇]
1『隣接界』クリストファー・プリースト/古沢嘉通、幹遙子=【訳】/新☆ハヤカワ・SF・シリーズ…283

2『母の記憶に』ケン・リュウ/古沢嘉通、幹遙子、市田泉=【訳】/新☆ハヤカワ・SF・シリーズ…220

3『エコープラクシア 反響動作(上・下)』ピーター・ワッツ/嶋田洋一=【訳】/創元SF文庫…171

4『アロウズ・オブ・タイム』グレッグ・イーガン/山岸真、中村融=【訳】/新☆ハヤカワ・SF・シリーズ…161

5『書架の探偵』ジーン・ウルフ/酒井昭伸=【訳】/新☆ハヤカワ・SF・シリーズ…160

6『わたしの本当の子どもたち』ジョー・ウォルトン/茂木健=【訳】/創元SF文庫…155

7『無限の書』G・ウィロー・ウィルソン/鍛治靖子=【訳】/創元海外SF叢書…149

8『ゴッド・ガン』バリントン・J・ベイリー/大森望、中村融=【訳】/ハヤカワ文庫SF…147

9『ジャック・グラス伝 宇宙的殺人者』アダム・ロバーツ/内田昌之=【訳】/新☆ハヤカワ・SF・シリーズ…142

10『巨神計画』シルヴァン・ヌーヴェル/佐田千織=【訳】/創元SF文庫…134
2018/02/14(水) 12:27:43.99ID:J/knZl4+
未翻訳なのはやる気がない作品もあるだろうけど
翻訳権がとれてない作品もあるんじゃないの?
2018/02/14(水) 13:51:48.74ID:UTBZagIx
けんりゅうのアンソロには部分訳載るみたいだし翻訳権は取ってんじゃね
2018/02/14(水) 15:21:34.68ID:RhkH3jsA
アンソロジー収録の権利と単独での権利はまた別じゃない?
2018/02/14(水) 18:00:21.99ID:IFiY0Reh
「三体」のエージェントがどこか知らないが、
「ヒューゴー賞受賞作品アル!」と、アホみたいにふっかけてきているとか・・・
2018/02/15(木) 21:07:08.71ID:HnONCXsD
何故ラノベ作家はコメント欄で大喜利を始めるのか
2018/02/15(木) 22:39:22.49ID:J8kqopwq
オッパイとお尻の表紙ジャンル作家への <(_ _)>役に爺を差し向けたら怒らせる、
という解釈をされていない不思議^^
2018/02/15(木) 22:40:43.85ID:J8kqopwq
という解釈をされない不思議^^
2018/02/16(金) 13:34:43.69ID:HQIhrs3s
前からだけどSFが読みたいは内輪感がひどいな。
2018/02/16(金) 15:48:25.64ID:SAbXINuO
ランキングというものは政治的で内輪的であたりまえ
2018/02/16(金) 16:56:32.40ID:BTqNHuks
BEST SF 2017[国内篇]
1『自生の夢』(河出書房新社)
飛浩隆…399
2『ゲームの王国(上・下)』(早川書房)
小川哲…347
3『公正的戦闘規範』(ハヤカワ文庫JA)
藤井太洋…274
2018/02/16(金) 18:58:07.73ID:KE+ZPTfH
新人、ゼロ!w
2018/02/16(金) 23:01:14.80ID:qrr68E6k
>>194
内輪というか、投票者がみんなたいして本読んでないから
声の大きな人の意見に右へならえになる

プリーストの『夢幻諸島』とか、あんな退屈な本が一位になるんだからね・・・
2018/02/16(金) 23:08:13.88ID:ih139fn5
読んでないから知らんけど、ようはランキングを装っただけの宣伝本なんでしょ
200名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/16(金) 23:26:23.69ID:8aw1v1dC
隣接界はいつものプリーストな感じで、評価されるのはまあわかる
ただ、ウルフの出来の悪いあれが高評価はひどい
絶対ネームバリューのおかげだと思う
2018/02/17(土) 00:16:39.28ID:Wo9c6NzV

昨日買ったとこだけど書架の探偵でき悪いの?
2018/02/17(土) 01:13:00.49ID:D06ByW+o
ミステリーならジャックグラス伝のほうが面白いと思う
2018/02/17(土) 11:00:43.66ID:3Yg/4Wwm
アンタレス3巻翻訳してくれよん
2018/02/17(土) 14:22:28.33ID:/IigKdZU
とりあえずウルフ褒めとけば頭よさそうに見えるからね
その差だろ
2018/02/17(土) 14:53:05.23ID:OkyA7iU3
マガジンの上位作家競作企画の翻訳勢はロバーツのみみたいだ
1位作家が登場しないのも9位の作家が登場するのも珍しい、というか初?
2018/02/18(日) 11:33:23.93ID:U9Es+J1I
本当だ、新人ゼロだね。そこそこ面白かったんだけどな。
2018/02/18(日) 20:19:10.76ID:rQGRJyIA
四位は新人では?
2018/02/18(日) 22:17:19.07ID:GLOGrulW
6位の柞刈も新人だし、2位の小川哲も2作目。むしろ新人が健闘したランキングだよね
2018/02/18(日) 22:28:38.54ID:8zZVRq4+
>>208
6位のは小説としてツマラナイ
あれがランクインするとか信じられん
2018/02/19(月) 11:59:44.73ID:LBSvwjlz
横浜駅は出落ちだからな。
出落ちで名作にするには余程の力量がいる。
2018/02/19(月) 13:00:48.62ID:zxLMOkpI
他が不作に過ぎたのかな
2018/02/20(火) 22:31:34.52ID:sGWdr/Qp
現役バリバリ海外作家で非連作の邦訳短編集が出たの
ここ10年ほどはイーガン、バチガルピ、ミエヴィル、ケン・リュウくらいしかいないという
復刊とか一昔前の作家とかならちょくちょく出てるけど
2018/02/21(水) 14:08:43.16ID:L2VTDmob
>>212
そもそも、
>イーガン、バチガルピ、ミエヴィル、ケン・リュウ
あたり以外で、評価が高くかつ単著の短編集を出せるくらい作品数が多い現役海外SF作家ってどんなのがいるのか知らない。
2018/02/21(水) 15:53:17.77ID:IMo2MOpw
そもそも最近の米国はヒューゴー・ネビュラの受賞作見てもわかるけど
ファンタジー系に汚染されていて普通のSF作家の有望株ってほとんどいないような
2018/02/21(水) 17:25:13.21ID:2lQeXFTo
米国はKindleのKDPがヒットしてんじゃなかったっけ
最初から幾らでも書いてオッケーって環境で短編で一冊分書き溜めるひとは珍しいんじゃなかろうか
2018/02/21(水) 17:31:34.73ID:8JDxlGuB
汚染てなんだよ不愉快な表現だな
2018/02/21(水) 17:58:10.68ID:fkJJjPD7
ファンタジー汚染論懐かしい
1980年ごろのベンフォードだっけ
そもそもSF自体がゴシックロマンスやユートピア小説の系譜を受け継いで登場した幻想文学の一形態で、
ある歴史的条件のもとでのみ成立したジャンルなんであって
名探偵が事件を解決する「普通のミステリ」が今や特殊な形式になったのと同様
1950年代アメリカあたりを黄金期としてイメージされる「普通のSF」も別に普遍的に存在するものでも存在すべきものでもないだろう
2018/02/21(水) 19:01:05.58ID:nXYKsS/B
>>212 ストロスとか。つか、The Laundry Filesってえらい数向こうじゃ出てんのな。こっちじゃ続かなかったが…(´・ω・`)
2018/02/21(水) 19:20:38.25ID:bAN3EBYF
チャンとイーガン以降だとやる気無くしたんじゃないかい
デッド・チャンなんちゃって
2018/02/22(木) 19:57:17.57ID:7Ivv+X6v
『折りたたみ北京』収録の「沈黙都市」、作中にヒロシ・ワタナベという日本人名が登場し
わざわざ「わたなべひろしは、日本の実在のアニメーターの名前でもある」という注が施されてたが
作者はミンキーモモあたりのファンなんだろうか
2018/02/23(金) 21:55:50.26ID:K8GKoD5k
時空のゆりかご面白いな
2018/02/24(土) 00:35:16.44ID:f0oVcm9h
大体現実がもうSFを超えそうになってるからなあ
ハードSF以外はもう需要が薄いんじゃないかと
2018/02/24(土) 00:44:31.35ID:RSnXynUP
きみはアポロが月着陸した時にSF作家に
「これでSF作家は書くことがなくなりますね!」って言った
新聞記者か。
2018/02/24(土) 01:45:05.82ID:cs1TVbhp
人間と地球外生命体との結婚とか、従来の科学とはまったく異なる学問分野が出現して
今までの科学では解明されなかったことが次々と明らかになるとか、SFで描けることは
まだまだたくさんある
2018/02/24(土) 02:19:39.42ID:I7Sm7PXA
石黒正数表紙に使うのズルいわ
笑ってしまう
2018/02/24(土) 06:58:15.65ID:l6oamv7W
書きにくいのはハードSFのほうじゃね
きっちり勉強して最先端の知見をとりいれると最近のイーガンみたいになってSF野郎すらなかなかついていけないわけで

SFをつかっていまを描くのはむしろ簡単になったから、ハードSF以外は幾らでもやりようあると思うわ
2018/02/24(土) 08:21:07.75ID:gaiWoFQC
ふえぇ、勉強が追いつかないよぉ
2018/02/24(土) 16:36:14.49ID:QI2QdN8c
ニュートン力学でも、子供や、分かってない大人も多いから、
そんなに気張らずともいいんじゃないの?
>ハードSF
2018/02/24(土) 23:57:55.15ID:RSnXynUP
白熱光は物理の解明がフーコーの振り子から入るのに
まったくわからない人がいると尼のレビューでわかった。
2018/02/25(日) 00:32:37.20ID:hkVdA80I
バカにしないでくれる!? 知ってるわよそれくらい!!
ウンベルト・エーコでしょ!!
2018/02/25(日) 00:51:58.77ID:8pyFnKmh
うんべるとええ娘
2018/02/25(日) 01:01:38.43ID:1sOPMb9n
ミステリの世界では、ノックスの十戒やヴァン・ダインの二十則など、ミステリを書くうえでの
約束事や縛りがかなり明確化されているけど、SFはそのあたりがけっこう不明瞭

いくらハードSFといえども、物語のキーポイントとなる科学知識に関しては本編の中で説明
する必要がある、というのが自分の意見

ノックスの十戒でいえば、以下が上の意見に相当する
 ・ 未発見の毒薬や難しい科学上の説明を要する装置を犯行に使ってはならない.
 ・ ワトスン役(物語の語り手)は自分の判断をすべて読者に知らせなければならない.

上の十戒をハードSFのジャンルで言い換えると、次のようになると思う
 ・ 実在しない科学装置や概念を,十分な説明無しで(常識のように)用いてはいけない.
 ・ 物語の語り手は,既存の科学知識であっても一通り読者に説明しなければならない.

そういう意味では、SFには恒星間飛行をどう説得力を持たせ描くのか? という大きな課題が
あるものの、この点に関してはミステリ作家がトリックに頭を絞るのと同様、SFの醍醐味でも
あるわけだから、もっと色々と奇抜なアイデアを考えてほしいと思う
2018/02/25(日) 01:03:41.71ID:1sOPMb9n
>>232
念を押しておくと、上の意見は、あくまでもハードSFに限定したものです
2018/02/25(日) 13:38:47.91ID:gJXvUORL
ノックスの十戒は本人が破ってるというか破るために書かれたものだけどな
ロボット三原則と同じ
2018/02/25(日) 16:17:15.97ID:hj3VsMcn
>>232
わあ、>>232の戒めのせいでリングワールドが分解した!w
2018/02/25(日) 16:19:56.43ID:hj3VsMcn
> ・ 実在しない科学装置や概念を,十分な説明無しで(常識のように)用いてはいけない.
> ・ 物語の語り手は,既存の科学知識であっても一通り読者に説明しなければならない.
「重力の使命」の最後ら辺の大暴風が↑を守ってる例だと思うんだけど、
物凄いスペクタクルだった。>>232の言うことも正しいと思う
2018/02/25(日) 18:24:30.71ID:1G+cV1YJ
>>221
1/3くらいまで何も起きないし語り手はクソヤローだし放り投げる寸前だった
ちゃんとその理由づけされてスッキリ
238名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/25(日) 21:05:10.60ID:TtoCrrsV
いつまで続くのかわからんけど今は谷間の時代でしょ
あれもこれも出来ないか出来そうにないかだから
有人火星飛行か、核融合炉か、あるいはIPS細胞の実用化か…
なんかしらスゴいのが出来ちゃったとき、もう一度夢が広がる
2018/02/25(日) 22:03:06.39ID:ZzS7+y7L
モルゲッソヨ
2018/02/28(水) 20:38:41.94ID:HRiWjln3
第38回日本SF大賞受賞!!
小川哲さん『ゲームの王国(上・下)』
2018/03/01(木) 00:34:58.95ID:ONMCvkyp
>>212
たまにでいいのでナンシー・クレスやキジ・ジョンスン、レイ・ヴクサヴィッチあたりのことも

スリップストリーム(死語)みたいなのは割りとでてるんだがな
2018/03/01(木) 00:40:39.43ID:XwHmdSZn
小型哺乳類館、みたいなやつか

中国SFアンソロは、ケン・リュウのおかげっぽいな
2018/03/01(木) 04:05:03.96ID:eoIeXaWp
四月のSF文庫の新刊に「われらはレギオン」てのがあるけど、ゼラズニィに「わが名はレジオン」
てのがあったね。
2018/03/01(木) 13:20:14.96ID:lfZpfiuv
聖書でイエスが悪霊に憑かれた人に(悪霊を祓うために)尋ねると
悪霊が「我らはレギオン(軍団)。なぜなら多数だから」と答える。
イエスが「あっちの豚たちに乗り移れ」と命じると
悪霊に乗り移られた豚たちは海へ飛び込んでみんな死んでしまい。
後には悪霊を祓われた人が残された。

まぁ、安直にネタそのまんまにならないように海外作家なら捻るだろうけど。
2018/03/01(木) 18:06:38.74ID:5jol/Jmc
「ネクサス」読了。
だめだ、俺には合わなかった。

脳につながっても、意識なんて見当たらない・・・
みたいな展開の方が個人的には好み。

理屈付けなら、サイコダイバーの方が好き。
2018/03/01(木) 21:38:27.21ID:oe27dp7R
>>244
夢十夜で漱石が豚の群れに追い詰められてついに舐められてしまう、って話があって
ワケワカランとしか教科書で読んだときは思わなかったけれど
年を取ると心境ご同情申し上げるのよ
2018/03/01(木) 23:08:30.20ID:NpRIKz7m
そりゃ夢を書いてるんだから書いた本人もわけわからんだろうよ
2018/03/02(金) 00:32:31.51ID:+76sCxpz
えーっ? ブタさんかわいいじゃん!
https://www.youtube.com/watch?v=JXlafuxE52c
2018/03/02(金) 00:58:10.36ID:1jV5N6cA
>>247
教科書に載せるにはそれなりの意味があるねんな
2018/03/02(金) 01:23:07.86ID:/1fvKqs/
USJ続編出んのか
今度はパイロット主人公みたいだしロボの活躍増えるといいな
2018/03/02(金) 21:26:13.07ID:ukPXf7W6
レギオンって言う名称自体が某宗教のローマ軍に対する嫌がらせだからなあ
2018/03/06(火) 12:45:15.05ID:qlGG3utB
「折りたたみ北京」から、背表紙のデザインが変わっているような・・・
本作から「第4期」なのね。
2018/03/06(火) 21:57:53.21ID:XCjEpoz/
遥かなる星 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも