ミステリの世界では、ノックスの十戒やヴァン・ダインの二十則など、ミステリを書くうえでの
約束事や縛りがかなり明確化されているけど、SFはそのあたりがけっこう不明瞭

いくらハードSFといえども、物語のキーポイントとなる科学知識に関しては本編の中で説明
する必要がある、というのが自分の意見

ノックスの十戒でいえば、以下が上の意見に相当する
 ・ 未発見の毒薬や難しい科学上の説明を要する装置を犯行に使ってはならない.
 ・ ワトスン役(物語の語り手)は自分の判断をすべて読者に知らせなければならない.

上の十戒をハードSFのジャンルで言い換えると、次のようになると思う
 ・ 実在しない科学装置や概念を,十分な説明無しで(常識のように)用いてはいけない.
 ・ 物語の語り手は,既存の科学知識であっても一通り読者に説明しなければならない.

そういう意味では、SFには恒星間飛行をどう説得力を持たせ描くのか? という大きな課題が
あるものの、この点に関してはミステリ作家がトリックに頭を絞るのと同様、SFの醍醐味でも
あるわけだから、もっと色々と奇抜なアイデアを考えてほしいと思う