早川ちゃんとやっている?29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/28(木) 10:59:35.75ID:w4Wg9GB1
書籍を巡る激動の時代の中で、テコでも動かない早川の未来はどこへ。
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
早川書房 28
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1503152740/
2017/12/30(土) 15:20:13.56ID:rEcbE1Mu
>>30
弱みを見ればやっつける、見せたらやっつけられる
盤上ゲームってそれだけだからねー

駒が自我で「病気の子供を助けよう」とか方向転換したら粛清だな
2017/12/30(土) 16:56:42.58ID:z/5r0eyH
Sevenevesほんとに出るならうれしいな
2017/12/31(日) 19:42:54.10ID:EfQIA385
技術翻訳って「慣習的に翻訳用語が違う」のをどこまでカバーできるかねえ。
fieldを場と界と業界ごとに違う処理してたりとか。
2017/12/31(日) 20:53:50.82ID:6vr/lIKs
ロボコップでガソリンスタンドの店員に因縁つけるシーンで
「飛行機なんとか?っておまえ学生か?頭いいと思ってんだろ!あ!あ!?」
ってバイト学生が読んでた本がplane geometry
「平面幾何学」だと最近知った。
2017/12/31(日) 21:15:15.72ID:6vr/lIKs
>>31
ルールに入ってるならまぁ「病気の子供を助ける」でもなんでも…
デューンのボードゲームのベネゲセリット(予言者)の勝利条件が
「何ターン目に終了するか当てる」だからそれまで引き伸ばしたり
いまゲームが終われ!って必死になったりとか
時間改変ゲームの種族が自分の哲学を広めるのが目的だから
自分の種族のコアテクノロジーを一回投げ捨て自ら弱体化する必要があったり
わけのわからない行動をルールや条件にしてるボードゲームはいくらでも…
2017/12/31(日) 21:55:38.27ID:cHYMIQ9g
field は「体」になったりするから困る。
2017/12/31(日) 22:19:36.65ID:brNgI35W
>>34
それは、誤訳かもしれないけど、因縁付けてるやつが実際無知な事の表現として(巧まずして)成立している可能性もあるなあ。
2017/12/31(日) 22:43:53.62ID:cHYMIQ9g
可能性じゃなくて、そうだろ
2017/12/31(日) 23:12:05.46ID:Ego3DKL6
>>35
自分とこの指揮官たるプレーヤーを失墜させるとか
浮気でもめたらスッテンテンになる危惧とか
汚れ仕事は俺したくないしとか
ルール外の口に出さないエゴや算盤をAIがどう読解すんのよとは思うね
2018/01/01(月) 00:06:10.45ID:ljWb9msn
なんか、現実のAIとSFのAIがごっちゃになってる気がする

AI訳と言うものがあるとしたら、完璧な訳をしてのけるんじゃなくて、だれかが訳の間違いを指摘したら即座に修正がかかるものなんじゃないのか
超絶有能下訳くんというか
2018/01/01(月) 02:42:00.19ID:hIzivOrz
修正の意味が分かりませんとか逐次問われて人が悶絶するか
論理的整合がつかずにAIが悶絶する
2018/01/01(月) 03:30:35.70ID:bbgRQ5gb
まず言語というセットが「論理的に構築されたものではない」後付け増改築されまくりなので例外処理山盛り。
英語の発音なんかひでえぞ。
2018/01/01(月) 18:37:49.54ID:Q8XraIyV
SF的なAIというと意識を持ったロボットやコンピュータだけど
現在のいうAIはデータマイニングとディープラーニングと画像認識くらいだよね
だが、言語をAからBに変換するという意味での翻訳はかなり論理的な手法だからAIの得意とする分野だとは思うけど
人物の性格や文体の雰囲気見たいなものを入れるのは逆にまだまだ先だろう
そういう意味で小説系はまだまだ安泰ではないかな。
44名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/03(水) 08:56:03.87ID:All2siwR
安泰というか早くAIの書いた小説が読めるようになりたい
2018/01/03(水) 11:18:01.68ID:mwQt1p3c
実はもうローダンあたりは・・・
2018/01/03(水) 11:44:27.27ID:xbdDqYAs
猿の知能レベルの作品は全部AIのしわざだからもうそんな時代だゾ
2018/01/03(水) 16:47:55.89ID:7IhZE2I5
ハーレクインロマンスとかはプロットの段階あたりはもうデータベースから自動生成しているとか聞くけど、
それを小説の文章にしているのはまだ人間なのか?
2018/01/05(金) 08:57:28.18ID:8HLJPTy/
ていうか俺達が実在していると思ってるこの世界は
11次元の高次元生命体の作ったコンピュータ上の
シミュレーションという説が濃厚なんだが。
49名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/05(金) 08:58:57.64ID:Abh9+Ksp
>>48
ディックぽいな
2018/01/05(金) 20:24:18.36ID:g+cBAm1e
新sfシリーズ2月からなのか
配本予定って見れないのかな
HP更新遅いよ
2018/01/05(金) 20:56:28.81ID:zzjUmj3q
ローダンとグインだけでどこまで行くつもりなんだろう
2018/01/05(金) 20:59:09.65ID:+jdP/WYJ
止まるんじゃねえぞ...
2018/01/06(土) 06:52:25.37ID:NKHMddGX
>>50
早川のHPは糞
2018/01/06(土) 13:52:33.80ID:SM+QgACy
文系の大学院卒をサイト担当に雇えばいいんじゃね(逃げ恥を見て)
2018/01/07(日) 16:23:09.40ID:HnYxTKpj
確かに早川のサイトは読み難い
どうなってるんだ
2018/01/07(日) 16:42:10.47ID:BbHgvORT
身内で仕事回して作らせてるから評価基準自体が存在しない的なあれじゃね。
2018/01/07(日) 17:46:40.06ID:H/cqz7wt
どうって、単に金が無いんでしょ
ふつうは外部に委託して作ってもらうものを、自分たちで作ってるんじゃね
2018/01/07(日) 17:56:26.90ID:ql40hXYC
ページによってはいまだに隣接界が発売されてないように見えるのは酷すぎる
2018/01/07(日) 18:22:49.37ID:HnYxTKpj
出版社のサイトなんだから出版物の状況が分かりやすいようにしようよ
2018/01/07(日) 19:11:23.21ID:qfM826kK
出版社のサイトで見易い所ってあるんだろうか?
2018/01/07(日) 19:14:08.93ID:hq8rGNg0
ハヤカワオンラインは出版サイトじゃなくて通販サイトだから……
2018/01/07(日) 19:25:37.59ID:TzvR9pn8
>>61
普通に初見の人はそう思うよなw
2018/01/07(日) 20:14:16.88ID:hrbf0YlV
ハヤカワに較べたら東京創元社のWebサイトの方がずっと見やすい
Web ミステリーズ! のようなPR雑誌みたいな読み物を掲載したサイトも公開しているしね

電子書籍もそうで、ハヤカワは表紙も解説も挿絵も削ってるけど、創元の方は表紙と解説、
それに挿絵も入っていることが多い

出版社の規模では早川の方がずっと大きいけど、情報技術の使いこなしに関しては創元の
方がずっと洗練されている
2018/01/07(日) 20:44:33.77ID:7J+cQ9wI
>>63
創元のツイッターはちょっと鬱陶しくない?
2018/01/07(日) 21:19:35.07ID:BayWWM2w
>>64
確かに、連続でリツイートが回ってきて鬱陶しいと思う事はある
リツイート連投で鬱陶しいのは早川も一緒な気がする
どこの出版社も必死なのかも
2018/01/08(月) 13:54:17.46ID:2lYMTOtq
>>63
SF小説出版社としては創元の魅力が高いってことかね
2018/01/08(月) 16:08:09.15ID:Obd4FQUx
サイトだけ比べると創元の方が見やすいかな
SF出版社としてはさすがにハヤカワが上、
幻想文学よりだと最近は創元が上という印象
2018/01/08(月) 16:38:57.19ID:QI8ssT/+
どっちも電書頑張れ
2018/01/08(月) 17:59:26.76ID:BYcgglZ1
早川はサイトをリニューアルして劣化するという無様さ。
2018/01/08(月) 18:56:45.92ID:2lYMTOtq
そんな出版社にSFの良し悪しが分かるのかよw
2018/01/08(月) 19:05:26.68ID:KZuGwjok
FTの良し悪しがわかるから問題ない
2018/01/08(月) 19:19:48.53ID:USMt7l0j
ハヤカワに必要なのは 翻訳を投げ出さないこと
サイトショボクてもいいよ それを忘れなければ うぉーおーおー
2018/01/08(月) 19:22:20.92ID:FSS/X4kR
必ずしも最後にAIは勝たぬ!
2018/01/09(火) 06:41:19.11ID:MLyjUS7v
電書にも表紙絵を付けてください(´・ω・`)
裸じゃいやん
2018/01/09(火) 15:36:11.27ID:PYC4WAcL
生頼範義展行ったやつおる?
2018/01/09(火) 15:56:44.36ID:Leian+cN
昨日、行ったぜ。宮崎も3回行ったしな。

新版<ウルフガイ>と「復活の日」は物販で購入できる。
2018/01/09(火) 16:04:01.27ID:Zw5gIHbf
カレンダー付き券買ってあるよー
2018/01/10(水) 12:08:36.48ID:GfGe+bBt
2月
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/date_2018_02/
2018/01/10(水) 13:05:15.29ID:eRbhPO4C
イーガンの翻訳ラッシュも終わったし、今年は何を期待すれば良いんだ?
2018/01/10(水) 13:34:26.66ID:F/t46xFM
そういえば昨年はテッドちゃんも売れたんだ
早川さん絶頂ね
2018/01/10(水) 19:04:53.12ID:/XrlNXLV
3月予定 https://www.honyaclub.com/shop/g/g19036897/ 
ま、再刊元としては中公よりは早川が妥当だろうけど(´・ω・`)
2018/01/10(水) 19:15:36.83ID:hgh+rM8m
3月だとこっちが気になった

無常の月【ザ・ベスト・オブ・ラリイ・ニーヴン】
https://www.honyaclub.com/shop/g/g19036901/
2018/01/10(水) 20:13:37.97ID:/XrlNXLV
「タイム・トラベルの理論と実際」を復刊するタイミングと思ったかな、そっちは。4月のアニメ版シュタインズ・ゲート・ゼロ開始合わせって事で。
84名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/12(金) 17:21:13.96ID:HOo6Kgd6
トランプ批判本の版権、ハヤカワが取ったか〜。
ハヤカワの版権取得力は他社を睥睨するものがあるな。
2018/01/12(金) 17:33:28.71ID:zuaYCVfq
ノーベル賞特需の利益をそっちに注ぎ込んだか
2018/01/12(金) 19:11:32.86ID:YQ8E9fCH
色物に飛びついてもねえ
2018/01/12(金) 22:46:02.25ID:w6VQdbpt
稼げる投資をしていくためか
覇権争いに溺れて倒れるか
ハヤカワ自体が物語を作れそうね
2018/01/12(金) 22:53:50.65ID:VRRPCk2m
とりあえず大河シリーズの類が翻訳権取って出しても売れないのは
もうファンに「ハヤカワは途中で翻訳止める」という
悪評が知れ渡ってて様子見になるからだわな。
2018/01/12(金) 23:11:20.70ID:44QmV9yM
トランプ大統領誕生で既に「1984年」が売れた実績あるからなw そーとー売れただろ
2018/01/12(金) 23:49:53.18ID:c73Do6d8
まるで大河シリーズ以外は売れてるように聞こえるな
2018/01/13(土) 00:24:28.54ID:SVVobGPc
様子見とか言ってるから刊行打ち切るんだろ
馬鹿じゃねーの
92名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/13(土) 00:28:44.49ID:/b297E7z
「ハヤカワは」というが、
最近はハヤカワくらいしか長ったらしい大河FTに手を出してないような
キングだから売れるに決まってる角川のダークタワーくらいか
2018/01/13(土) 00:59:04.03ID:H53R1nhF
あれは映画をやるからの出し直しでしょ>ダークタワー
前に出してた時はそれなりに長編も出してた時期だったし>KADOKAWA
2018/01/13(土) 02:55:08.73ID:O2UjTlpZ
>>91
打ち切る(完結しない)なら消費者は一銭たりとも払って
買ってやる必要なんて最初から存在しないので。
バカじゃねぇのおまえ。
2018/01/13(土) 03:47:14.55ID:DgvWH5iz
👍👍👍
👏👏👏
ぶひ🐽ぶひ🐽
2018/01/13(土) 09:12:50.36ID:I5mMgow5
面白い作品は途中まででも読みたいもんだわ
バカには話通じねーな
2018/01/13(土) 14:10:55.53ID:MFjNYR7L
クラウドファンディングを翻訳本出すのに使えないかね
2018/01/13(土) 16:46:34.19ID:4ESxA+MC
早川が打ち切るから買うのやめよなんて100人もいないんじゃないの
単につまらないか日本受けしないからから売れないのでは
2018/01/13(土) 17:05:06.21ID:7DRhLEv0
だから売れ行き次第で打ち切るつもりなら
最初から翻訳出版しないでよって話なんじゃね
ハヤカワは文化事業じゃなくて商売やってるんだから仕方ない
2018/01/13(土) 17:46:09.01ID:k8jacUN9
売れ行き次第で打ち切るつもりなら最初からやるなって論法の人たまに見るけど
週刊漫画誌の連載打ち切りとか、テレビ番組の終了とか、発売をやめた食品の新製品とかにもいちいちケチつけてるのかな
2018/01/13(土) 18:27:22.93ID:7DRhLEv0
マンガの連載打ち切りは酷いからケチつけたい
せめて広げた風呂敷を畳むだけの余裕はあげてほしい
2018/01/13(土) 18:38:31.68ID:1YBI4ks+
何言ってんだこいつ
面白い部分だけ読みゃいいじゃねーか最後まで面白い作品なんてまずねえわ
2018/01/13(土) 18:46:01.88ID:O2UjTlpZ
おまえはネットばっかしてないで
もっと本を読めよ。
2018/01/13(土) 18:49:53.60ID:/iaZNXa/
商売ならなおのこと打ち切らずに完走できたほうが良いんじゃないの?
2018/01/13(土) 18:51:59.18ID:7mohqdHT
完結してないと買わない奴としてなくても買う奴ならどちらが読んでるかは明らかですわな
氷と炎すら読まないのかねバカすぎるw
2018/01/13(土) 20:21:35.86ID:xDJ4/vt1
打ち切りといっても完全ブツ切り状態と、
第1部として起承転結の整合性が取れてたり、伏線が回収されてる状態の
2パターンあるからな
前者はダメダメだけど、後者は一応単品の作品として扱ってもいいでしょ
2018/01/13(土) 22:53:10.53ID:H53R1nhF
出るだけマシだよなと思ってしまう卓ゲ者
出してくれるだけで感謝しかない
2018/01/14(日) 05:45:46.70ID:JDQvKO+Z
だが訳者の誤訳をゴリ押ししたりミスを隠蔽するのは無しだ。
2018/01/14(日) 08:59:16.09ID:0jX94lMD
アリオッホ…
2018/01/14(日) 08:59:52.57ID:wBL9NELy
三体抜粋かよ全部訳せって
ヒューゴー賞くらいさっさと訳してくれ
2018/01/14(日) 09:48:49.66ID:mj3jxYp8
ヒューゴー15からストップしとるな
ジェミシンのThe Broken Earth trilogy2作と劉慈欣の三体は出るとしたら早川なのかね?
どこでもいいからはよせいって感じだが
2018/01/14(日) 17:49:44.70ID:rjkf2AHS
ジェミシンは前の作品も早川だしなー
ファンタジー毛嫌いされててつれぇわ
2018/01/14(日) 18:13:58.52ID:oV+lZYJW
ジェミシンは流石に早川出すだろう
ただ、読んだけど内容はほぼFTなんだよな
2018/01/14(日) 19:13:08.97ID:8YdY39WF
王たちの道もなぜかSF枠ででたしどうとでもなるだろ
2018/01/14(日) 20:35:31.30ID:XuGWGJ1j
ブレランも新作映画が出てディックの本も売れたろうし
早川さんはウハウハだろうな
2018/01/15(月) 14:34:01.02ID:V1tpO5hm
ゼッチョー!ゼッチョー!
2018/01/15(月) 20:18:51.70ID:Y71WhVzF
今日発売の週刊現代でもトランプの暴露本の記事あった
他社が勝手に宣伝してくれる美味しい状況
2018/01/15(月) 20:58:09.18ID:Osf3bdzg
宣伝費いらないのは嬉しいね
2018/01/15(月) 23:47:32.77ID:Y71WhVzF
http://book.asahi.com/reviews/column/2018011100001.html?iref=comtop_list_cul_b02
カズオ・イシグロのノーベル賞受賞後の重版部数は合計125万部
受賞前からの累計で224万部
2018/01/16(火) 00:06:48.09ID:dQA2ztJh
読んでんのかみんな
2018/01/16(火) 00:36:17.47ID:oK4leYyC
積んでるだろ。とりあえず話題で買ったけど積んで一度も読まないまま古本屋なんてのはよくある。
2018/01/16(火) 00:39:59.20ID:I/wwxDZ3
>>119
「『神ってる』ってよその営業には言われてますね」
これはここで使えそうw
2018/01/16(火) 01:40:41.36ID:HvOUFOom
>>120
いま「忘れられた巨人」読んでるわ
2018/01/16(火) 21:52:55.30ID:GkyvHuUq
まあ既刊最高傑作ですわ
2018/01/16(火) 23:01:46.22ID:5R5LWOS4
忘れられた巨人よかった
孤児なんちゃらのもSFスレで話題になってたから読んだけど
2018/01/22(月) 11:41:17.45ID:RD+YpVEV
ネクサスおもすれー
拡散された技術の結果がどうなったか気になるから続編の訳はよ!
2018/01/22(月) 17:33:54.21ID:n6ABntw/
完全に続き物だしサザーン・リーチ並みのペースでポンポンと出してほしい

しかし映像化の予定があったにしてもサザーン・リーチの刊行速度は今もって謎
2018/01/22(月) 18:12:16.85ID:rbhjiVmA
サザーンリーチは異常に早かったけど
NVの三部作はパインズもナイスヴィルも一年ちょっとで出た気がする
2018/01/24(水) 09:25:16.72ID:2b5MLaNO
アーシュラ・K・ル=グウィンが1/22に老衰死 88歳
2018/01/24(水) 14:15:43.84ID:w9/zBYPZ
前回 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1503152740/22-23
次はル=グウィンだと言ったが、本当になったな。

R・ハインライン   1907-1988
W・S・バロウズ   1914-1997
R・A・ラファティ  1914-2002
J・ティプトリー・Jr. 1915-1987
J・ヴァンス     1916-2013
A・C・クラーク   1917-2008
F・ポール      1919-2013
I・アシモフ     1920-1992
R・ブラッドベリ   1920-2012
S・レム       1921-2006
K・ヴォネガット   1922-2007
H・クレメント    1922-2003
B・オールディス   1925-2017
ストルガツキー・兄  1925-1991
R・マシスン     1926-2013
P・アンダースン   1926-2001
D・キイス      1927-2014
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況