銀河英雄伝説 素朴な疑問159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/30(土) 17:56:47.63ID:8qm7DdkF
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問158
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1508894054/
2018/01/25(木) 20:40:01.64ID:OCrDu/qH
>>379
無眼犬オーベルシュタイン

>>380
維新の重鎮でありながら反乱を起こさざるを得なくなり死ぬとこまで同じだw
2018/01/25(木) 22:37:00.81ID:nF0DyIBP
作者がロイエンタールのモデルは西郷隆盛って言及していたっけ?
2018/01/25(木) 23:42:04.59ID:RC4+jMdk
覇業に貢献した重鎮が反乱起こして死亡なんていくらでも例があるだろ
2018/01/26(金) 00:33:32.78ID:6mphG9Pb
ゴ朝じゃあ、怖れ多くて皇帝の大河なんか作れんだろ
せいぜいルドルフの娘婿くらいか
2018/01/26(金) 07:16:24.59ID:2chApAyq
ローエングラム王朝でのロイエンタールってどんな扱いで語られるんだろうね
大逆者とか過去に遡ってボロクソに書かれそうな物だけど当の皇帝と軍のトップが弁護して元帥の地位にも戻してるし
地球教が悪い!って結論にでも持って行くのかな
2018/01/26(金) 07:52:27.55ID:MDlIrATw
>>390
ロイエンタールを擁護する一方で、グリルパルツァーがボロクソに叩かれるとw
2018/01/26(金) 11:14:23.62ID:rFpfYXzG
フェリックスしだいだろうな。
彼が帝国宰相兼帝国軍三長官兼憲兵総監にでもなれば
ロイエンタールの乱は歴史から完全に抹殺される。
2018/01/26(金) 11:16:58.06ID:6mphG9Pb
ラングが極悪人の反逆者で、ロイエンが嵌められたら事になるんではないか
2018/01/26(金) 14:22:40.56ID:nxFaq1Q1
この作品って後世の歴史家から〜な体なんだろ?
なら劇中でのロイエンタールの評価が後世の評価なんだろ?
2018/01/26(金) 14:43:32.44ID:SQBL61mA
>>390
ローエングラム王朝は完全に武力によって政権を確立したので
反乱の是非よりも、武功そのものを否定される方がはるかに政治的に痛いのだろう

そもそもオーベルシュタインが、手段や目的より何をなし得たかの方を重視するスタイルなので
2018/01/26(金) 18:00:29.71ID:HJAQK/NQ
>>394
なワケねーよ
ロイエンタールやヤンの今際の自意識なんか本人以外知り様もないw
2018/01/26(金) 18:56:12.20ID:iwVYwL0f
>>386

ロイエンタール  西郷隆盛
ミッターマイヤー 大久保利通

ベルゲングリューン 桐野利秋

オーベルシュタイン  木戸孝允

ラインハルト 明治天皇
2018/01/26(金) 21:05:22.52ID:G1+To87K
>>393
それだと、ロイエンタールはラングごときに嵌められたマヌケということになるw
2018/01/26(金) 21:18:43.08ID:G1+To87K
話が変わるが、もしグリルパルツァーがウルヴァシー事件は地球教徒の策謀であると
ロイエンタールやラインハルトに正直に報告していたら、反乱は未然に防げたのだろうか?
2018/01/26(金) 21:51:32.15ID:MC+c+zLW
ルッツの死を防げなかったので解任されるだろうな。キャリアに泥を塗られて
鎖につながれた犬は不貞腐れたまま腐っていくだろう。
2018/01/26(金) 21:51:35.15ID:DMt3XCCN
ラインハルトは決定的な証拠がなければロイエンタールを許したいって心情があったし、地球教の陰謀って証拠が出たら融和路線に舵を切ったんじゃないかな
ロイエンタールもなんで嵌められた事で頭を下げなきゃならないんだ!とブチ切れたのが直接の原因だし地球教が原因っぽいから事実確認をしようって話の流れなら多分乗ったと思う
2018/01/26(金) 21:52:35.00ID:x5bAcZUq
防げたと思う。
その場合、ロイエンタールに問われるのは監督責任のみであり、一時的な降格・左遷はあっても
総合的な評価に傷をつけるようなものにはならないと思う。
ロイエンタールも、自身の目の届かないところで嵌められそうになったことに苦笑はするだろうが、
開き直って反逆するところまではいかないだろう。作中で「二度も疑われたら反逆するしかない(意訳)」
と言っているが、グリルパルツァーが次第を明かせば、その矛先は地球教に向くからね。
地球そのものの破壊をロイエンタールに命じるかもしれない。
2018/01/26(金) 22:00:04.79ID:wAK+Yn0V
ぶっちゃけローエングラム朝銀河帝国って、自由惑星同盟を占領する必要あったんだろうか?
賠償金ぶんどって撤退した方がよかったのでは?
ローエングラム朝の権力基盤は帝国軍なんだから、軍縮は絶対にさけないといけないことのはず。
そのためには、敵である自由惑星同盟がなくなったら、困るのでは?
2018/01/26(金) 22:46:26.48ID:G1+To87K
>>403
帝国の究極目標は宇宙統一であり、その目標のために過大な犠牲を払うならともかく
手が届くところまで来ているのに、あえて統一せずに同盟を存続ということにしたら、
今まで死んでいった将兵は浮かばれないよ。
逆に帝国軍(一般兵)は皇帝ラインハルトに反旗をひるぎ返しかねない。

ちなみにバーラトの和約は、数年後に同盟を併合することを暗黙の前提としている。
2018/01/26(金) 22:49:46.20ID:3s/aecJp
× 皇帝ラインハルトに反旗をひるぎ返しかねない。

○ 皇帝ラインハルトに反旗を翻しかねない。
2018/01/26(金) 22:55:40.36ID:G1+To87K
>>405
(ノ∀`*)
2018/01/27(土) 01:02:13.71ID:V07Qq2tg
新無憂宮では機械で済むことも全て人手に拠っているのだ☆
2018/01/27(土) 01:09:59.47ID:V07Qq2tg
開祖ルドルフ大帝:「自分の頭で考えられぬ者に人類の支配者たる資格無し」
2018/01/27(土) 01:23:50.96ID:UsB0G11x
ルドルフのチンコには1ミリの余り皮もなかったという
2018/01/27(土) 02:00:37.18ID:FDCIAUDj
>394
後世に書かれた「歴史小説」の体裁だよ、歴史書や研究書ではない。
司馬遼太郎とか山岡荘八、大河ドラマなどのスペオペ版。

作中未来におけるロイエンタール評価は、明智光秀みたいに色々な説があるんじゃないかな?
2018/01/27(土) 07:59:21.34ID:o1YO8NCS
銀河帝国皇帝の称号に、全人類の唯一の、が入ってしまってる。

スペイン・ハプスブルクが双頭の鷲の旗を掲げ、カトリックの守護者を自任してたせいで、
アメリカからの収益も全部不可能なヨーロッパ統一戦争にぶっこんで貧乏国になったようなもんだ。
2018/01/27(土) 08:07:06.42ID:OnlAlxlN
>>411
ゴ王朝末期はともかく、ロ王朝発足時、同盟は絞首台で首に縄をかけてあとは足元の台を
ちょっと外せば終了、という状態だけどねwww

同盟を併合したあとの新領土を維持するのに大変だろうけど、ヨーロッパの一地域大国が
ヨーロッパ全土を征服するよりは容易だろうw
2018/01/27(土) 08:08:43.91ID:m5/yvH7i
>>410
ユリアン・ミンツが残した史料を採用しすぎだな
2018/01/27(土) 09:42:08.25ID:2b++2fbs
>>412
ヤンを謀殺すればそれこそ帝国最大の障害が消えるから同盟存続を考えるなら是が非でも
生き残らせないといけないんだよな。
レベロにその政治センスが無かった。
覚醒アンランズ君なら素直にヤンに助言を仰いだだろう
2018/01/27(土) 10:01:05.37ID:HMzBJSDh
オーベルがラングを野放しにしてたのはロイエン排除の目的があった感じだし
アレがなくても叛乱せざるを得ない状況に持っていったやろなあ
2018/01/27(土) 10:15:53.39ID:ukjrKD/Y
オーベルシュタインは、ミスターレンネンを使ってレベロを嵌めたし
ラングを使ってロイエンタールを嵌めた

結局、仕事熱心な連中の余計な仕事をうまく活用のがオーベルシュタインのやり方
これはラインハルトに対しても、そう

オーベルシュタインは、ラインハルトを使ってキルヒアイスを嵌めた
2018/01/27(土) 10:17:58.87ID:ukjrKD/Y
ということでラインハルトがオーベルシュタインを批判できないのも
自分がオーベルシュタインに利用されてしまった経緯と原因を、自分でもよくわかっているからだ
2018/01/27(土) 10:31:32.69ID:HMzBJSDh
有名な2次創作のオチで
キルヒが自分の死に何らかの形でラインハルトの責任があると言う人と言う質問に対して
その場の全員が賛成したってネタがあったな

このネタが語り継がれてる時点で読者の共通認識なのは明白w
2018/01/27(土) 12:51:27.26ID:SNxudUVM
>>403
キルヒアイスが、宇宙を手に入れろ、と遺言した。それが全てだ。
2018/01/27(土) 14:30:36.31ID:fyH3+Mkd
キルヒアイスが短命だったのは自業自得だったのか・・・
2018/01/27(土) 16:17:00.28ID:ukjrKD/Y
アンネローゼを手に入れるためには二人で宇宙を手に入れるしかなかったし
キルヒアイスはある意味セカイ系だから
2018/01/27(土) 17:01:04.37ID:puPwMKBB
>>421
アンネローゼを取り返したいだけなら帝国だけで十分で、同盟は要らんだろ。
というか、貴族連合と戦う必要もないよな。
2018/01/27(土) 18:04:26.89ID:2b++2fbs
仮に同盟を攻めるきがなくても同盟が攻めてくる。
2018/01/27(土) 20:03:37.97ID:e+/aCvnP
フォークの帝国領侵攻作戦  あれが問題だよなぁ
あれが無ければ帝国の民衆レベルで和平への期待が高まったかもしれないが
2018/01/27(土) 20:46:45.86ID:2b++2fbs
侵攻作戦となかった事にするにはヤンにイゼルローンをとらせてはいけないから
命令をしたシトレを命令する前に降ろさないといけない
2018/01/27(土) 20:48:40.55ID:MYkGm/Pm
辺境にはクラインゲルト領みたいな農奴しかいないんでしょ?
都市部の平民にしても、そもそも世論なんてものは帝国にあるのかな
2018/01/27(土) 20:53:36.02ID:2qyWGCVw
かの「民主主義人民共和国」を自称する独裁帝国にも「口コミ」という情報伝達手段があるからな。
完全じゃないにせよ、ある程度のことは(尾ひれがつくのは仕方ないにしても)知っていたと思うよ。
2018/01/27(土) 23:01:09.37ID:e+/aCvnP
実際 帝国の民衆は同盟にどういう感情を抱いていたのか?

帝国政府は反乱軍と呼んでいたけど、遠い世界の異邦人と言う感じか
あるいは亡命者が大量に出たこと思えば理想境の住人とか思っていたの
かもしれないが……
2018/01/27(土) 23:34:12.08ID:mOJLhORT
なんだかんだで一度も生まれた惑星から出ずに生涯を終える人が大半だろうし案外政治体制なんて気にされてないのかも知れんね
ハイネセンやオーディーン、フェザーン辺りの中心部は色濃く政治体制の影響を受けるだろうけど辺境になると
惑星を治める市長とか地方貴族が一番偉い人、それ以上はなんかよくわからない凄い人って程度の認識なのかも知れない
2018/01/28(日) 04:07:18.98ID:NqcZDbGv
さすがに惑星間通勤ぐらいは当たり前になってるんじゃないの

恒星間通勤は今の新幹線通勤のイメージ
2018/01/28(日) 06:16:02.16ID:5ddZ4rUV
ハイネセンからイゼルローンまで三千光年でふつうの航路使って三週間だったよな
2018/01/28(日) 07:30:00.71ID:dehePdJu
アニメのガンダムを見ようかと思っているのだけど、銀英好きにおすすめのガンダムってある?
このスレでガンダムを見たことある人いるかな。
銀英ではラインハルト側が好き
2018/01/28(日) 07:43:42.22ID:0EtNc2vC
>>432
最近のガンダムは戦略兵器で一騎当千になってて萎える。

銀英伝的にはガンダムはファーストに限るよ。
2018/01/28(日) 07:51:19.93ID:KPbTTIun
>>432
0083(中の人的に)
2018/01/28(日) 19:43:52.48ID:dehePdJu
SEEDとか00とかはどうなん?
他にもZやGとかいろいろあるな。初代は主人公のアムロがテンパーでだっさい主人公だ
ガンダムは銀河英雄伝説とくらべたら格落ちって感じのアニメなのかね
2018/01/28(日) 19:56:28.32ID:jLXCXASH
>>435
その辺はしゃーない

銀英伝はガンダムに当てはめればギレン・ザビの物語になってまうし、
ガンダムは銀英伝に当てはめればオリビエ・ポプランの物語になってまうw
2018/01/28(日) 20:02:23.28ID:p3G6QH25
そういや、ガンダムの中には「艦長を主人公にした話」ってないね。
銀英伝の外伝には従卒(ユリアン)を主人公にした長編もあるのに。
2018/01/28(日) 21:36:30.57ID:qAI3F5y3
そういえばエミールのブリュンヒルト日記みたいなのあればいいのにな
2018/01/28(日) 21:57:03.40ID:PATu/UnI
エミールはラインハルトの私生活を知ってそう・・・な理由で軟禁されるかもしれない
2018/01/28(日) 22:41:04.51ID:OYDLf9St
それよりキスリングだろ
例の一夜を共にした夜も部屋の外で見張ってたんじゃね?w
2018/01/28(日) 23:29:42.25ID:2582zm18
アレクはどんな体位で仕込まれたんだろう
やっぱり騎乗位か?
2018/01/28(日) 23:34:31.65ID:dehePdJu
傷ついたラインハルトの横に立つ
横に座る
甘えさせてゆっくり横になる
という流れだろし
受け入れる形でたぶん正常位
2018/01/29(月) 02:45:14.74ID:9IXvqEMQ
税制が均等になったのなら
成金平民にも貴族と同じ課税がかかる訳でそれで新興富裕層が成り立つなら
無能はともかく既に資産を持って運用している貴族が没落する理由もないよな
2018/01/29(月) 07:07:14.95ID:LK7nosQn
>>443
裸一貫から一財産を築いた成金平民と、先祖代々の資産を(帝国政府の権力を背景に)
維持してきた門閥貴族とでは、そもそも稼ぐ能力が全然違うw
2018/01/29(月) 07:14:24.09ID:ddB+IXjz
>>443
仮定がおかしい
今まで払ってなかったのを払うようになるんだから変化は強要される
手を打てなければ没落は必至
2018/01/29(月) 07:18:07.40ID:OMqTKWJ8
無利子無担保の貴族用金融機関があったみたいだぞ。
そういうトコから金借りて運用してた経験しかない奴が、
普通の銀行から金借りて、金利+税金以上の利益を出せるようにならんといかん。
なまじ経験があるやつの方が切り替えが難しいんじゃないかな
2018/01/29(月) 09:28:03.50ID:v0Z0n3JJ
>>432
www.youtube.com/watch?v=tWbJxrzCFLk
2018/01/29(月) 09:49:13.08ID:5ORJIT9y
>>443
明治維新後の「士族の商法」という言葉を知ってるか?
2018/01/29(月) 10:07:54.92ID:twe82rre
キャッシュ・フローの概念を理解してないと
資産持っている貴族のほうが有利とか言ってしまう
2018/01/30(火) 06:34:25.41ID:gfLSIeTy
>>436
ちょっと何を言っているのか理解できんw
オリビエポプランの物語ってことは、一兵卒で単騎無双するのがガンダム主人公でOK?
提督の立場とか軍団長や師団長の立場の主人公っていないのかな。戦術的にいろいろする感じの
2018/01/30(火) 06:40:49.69ID:Wy3+wj7Z
>>450
それは、「ギレンの野望」ってゲームになってしまう。
指揮官視点のガンダムアニメって、ないね。
2018/01/30(火) 06:52:38.47ID:gfLSIeTy
他のアニメだと幼女戦記やコードギアスと言った感じだけど
戦術的な戦いのあるアニメって少ないね。銀河英雄伝説がそのなかでもトップ
2018/01/30(火) 06:55:09.20ID:gfLSIeTy
>>451
ないのか…
なんかガンダム見る気がなくなってきたな。とりあえずSEEDから見ているけどなんかなーって感じ
2018/01/30(火) 07:50:29.57ID:+4T/Gb4W
何か勘違いしているようだが、ガンダムは「英雄伝」じゃないからな。

アムロですら最終階級は大尉、つまりユリアンの一つ上にしかなっていない。
主人公もコマの一つ、ってのがガンダムの世界。
2018/01/30(火) 08:32:31.44ID:lWYZMkI5
>>453
鉄血のオルフェンズが、ギリ戦術を組み込んだガンダムと言えるかも。パイロット視点の戦闘が多いけどね。
SEEDは完全に落第。あれは、主人公ガンダムがスーパーロボットとして扱われてる
(たった1機で敵の主力艦隊を壊滅させ、鉄壁の要塞を陥落させてる)から。
銀英伝に例えるなら、アースグリムの数倍の火力をもったワルキューレ改装機に乗ったラインハルトが
イゼルローンに攻撃し、一機で駐留艦隊を撃破し要塞を完全破壊するようなもの。
SEEDを基準にガンダムを考えたら痛い目見るよ。
2018/01/30(火) 19:06:47.39ID:XLbuY0Gw
少数の兵士が戦局を一変させる、という作品なら「ナヴァロンの要塞」「鷲は舞い降りた」
の系列やスナイパー・特殊部隊の話があるかな。
2018/01/30(火) 20:16:45.80ID:uWyMsrr3
ガンダムで提督を主人公にして、ガンダム作品として面白い話を作るのは難しそうだなあ
2018/01/30(火) 20:24:51.46ID:zwgoTguE
ガンダムシリーズ(テレビ版)って基本的に反戦がテーマだからね
だから、主人公は自分の希望ではなく、やむを得ずガンダムに乗ることになる
2018/01/30(火) 20:31:10.38ID:gfLSIeTy
>>458
あ〜だからつまんないのか
銀河英雄伝説や銀河戦国群雄伝ライやキングダムやコードギアスのような燃える感じがしないんだよな
やっぱ戦争は楽しくないと。戦争には夢と希望がつまっているから楽しいのに道徳教育をされちゃかなわない
2018/01/30(火) 20:35:48.03ID:gfLSIeTy
https://www.youtube.com/watch?v=2GIrX-DizE0

こんなのりで戦争を楽しみたい。そんなアニメを見たい
2018/01/30(火) 20:36:59.47ID:uWyMsrr3
>>458
コウ・ウラキ「だが、ちょっと待ってほしい。なかには士官学校卒業生もいるのではなかろうか」
2018/01/30(火) 21:08:59.74ID:Wy3+wj7Z
クリスチーナ・マッケンジー「本職はテストパイロットだけど、やむを得ずガンダムに乗ったわけじゃないわ」
リョウ・ルーツ「俺は自分から望んでガンダムに乗ったぜ。ALICEに助けられたこともあるけどな」
ダリー・ニエル・ガンズ「ガンダムが好きすぎてジャンクパーツからガンダム作ったけどなにか?」
2018/01/30(火) 21:20:14.96ID:zwgoTguE
>>461
ガンダムシリーズ(テレビ版)って書いたじゃん
俺だって、コウウラキやシローアマダぐらい知ってるよ
2018/01/30(火) 21:39:04.03ID:Wy3+wj7Z
>>463
ソレスタルビーイングのガンダムマイスターたち「俺たちは自分の意思でガンダムに乗っている!」
2018/01/30(火) 22:01:38.14ID:TEAPMFcZ
>>458
ガンダムシリーズには銀英伝に出演の声優さん多いから親和性はあると思う
2018/01/30(火) 22:13:12.22ID:UHoUN5U8
>>463
Wのパイロットたち「俺がガンダムだ」

>>465
帝国、同盟、地球教の高官が勢揃いするザビ家w
2018/01/30(火) 22:58:47.61ID:zwgoTguE
>>459
コードギアスがあれだけヒットしたのに、相も変わらず、その後のロボアニメの主人公が、受け身のウジウジしたキャラばかりなのは、政治的なちゃんとした理由があるんだよね
2018/01/30(火) 23:11:18.13ID:dxjTb8hK
ヒューべリオンにヤマトクルーが固まってるのはわざとなのかな
2018/01/31(水) 00:38:01.54ID:2j6RZ7l/
ヒューベリオンといえば13艦隊が正式に認められた後も
同盟軍がヤンにちゃんとした旗艦を与えなかったのって嫌がらせだよな。
2018/01/31(水) 00:45:15.09ID:gVdLT/oo
ガンダムシリーズのメインキャラ演じた声優さんで銀英伝にでなかった声優さんっている?
2018/01/31(水) 01:43:41.23ID:Ecxp/CIv
>>467
そういえばギアスも最後は結局宗教だったわ
扇の裏切り以降がいらない。ゼロレクイエムとか意味わからん
ふつうあそこまでいったら扇ら配下に顔をさらして信頼を深めて新体制の確立でブリタニア打倒だろうにね
スザクは死んでおけばよかったんだよ。そういえばなんか落ちの付け方がユリアンと似てるな
政治思想なんか関係ないと言っていたヤンが最後は政治思想の布教者になってユリアンにバトンタッチ。
ルルーシュは扇にバトンタッチ構図が似ている
2018/01/31(水) 04:12:21.08ID:FGeu0kfB
ガンダムもギアスも見ない俺がスレチなのか
2018/01/31(水) 04:31:04.49ID:a7u73ONL
>>469
ヒューベリオンてちゃんと旗艦クラスなんじゃないの?
2018/01/31(水) 06:40:23.21ID:QFOj3LRw
>>473
いや、パトロクロスより1世代前の戦艦で、当時の要求性能に応えられず、分艦隊旗艦程度の
指揮能力しかないって設定なのよ。
ただし、これはアニメのみの設定で、原作には出てこないよ。
2018/01/31(水) 07:02:22.64ID:YiL78AJW
>>469
ト、トリグラフ配備したし……
旗艦移さなかったのはヤンの判断だし
2018/01/31(水) 08:16:18.06ID:5gWI0B1L
だってトリグラフかっこ悪いもん…
2018/01/31(水) 09:29:01.25ID:bjBg/1nW
またアニメ脳か
2018/01/31(水) 10:48:03.03ID:DZydORLg
アニメからがハードル低いからな。新作が出たらもっと増えるだろう。
ファンが増えると前向きに考えるしか無い
2018/01/31(水) 11:35:57.59ID:jmaaUDUM
新作アニメでは女性活躍社会化の影響で半分近く女性キャラになるのか
2018/01/31(水) 11:54:53.98ID:Ecxp/CIv
ポプランとシェーンコップを穴兄弟にするビッチも出るんだよな?
2018/01/31(水) 11:58:52.90ID:uV3yByqm
キルヒアイスのサービスシーン追加
2018/01/31(水) 12:07:40.16ID:DZydORLg
戦時中に例えばモンハンしてたら、誰か死んだ時にあいつもうPT組めないんだよな〜
ってしんみりしちゃうし、別のPTは全滅したとか現実を突きつけられるからその場限りの夜
ってのが一番後腐れがないんだろう
2018/01/31(水) 18:37:16.76ID:R2C2vTi8
>>448
何時の時代でも没落貴族ってのは出るけど、同時に名門貴族のお嬢様ってのに憧れる男も
多いんだよね。
フランスの最有力200家族ってのを調べたら、160家はフランス革命以前まで家系を遡れるって
話が有るくらいでね。
貴族の家系って女系を入れるとしぶといんだよ。
>>450
ガンダムは、基本的にエースパイロットの物語で、精々中尉とかシャーですら大佐とかで指揮官の
視点ではないよね。
現実に当てはめると、シモヘイヘやルーデル視点の物語かね?
2018/01/31(水) 18:42:07.59ID:2/Y2pTc9
ローエングラム王朝末期〜新政治体制くらいの時代になると銀英伝時代のゲームもいっぱい出てて
美少女ラインハルトと美少女キルヒアイスが艦隊率いたりどう見ても姉妹にしか見えない美少女シェーンコップと普通のカリンが肩を並べて無双していたりするのだろうか

そしてそんな狂騒を泉下で見物する元祖女体化のアドリアーナ・ルビンスカヤさん
2018/01/31(水) 19:14:48.45ID:R2XIGZ/G
>>469
外伝ちゃんと読め
なんでヒューベリオンから旗艦代えなかったか書いてあるから
2018/01/31(水) 19:21:38.70ID:Ecxp/CIv
銀英の世界にオタクがいるのかわからんけど、いたら確実に美少女化されるのだろうな
ユリアンが主人公で、だらしない年上の美少女を世話しながら能力アップさせていくみたいなゲームができるに違いない
シェーンコップやポプランは淫乱女。ラインハルトは毅然としたS女と言った感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています