ひどい駄作で失望したSF小説と映画 クリ131マミー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/05(金) 19:31:53.73ID:CHPpmYVl
『魔法の天使クリィミーマミ』(まほうのてんし クリィミーマミ)は、
スタジオぴえろ作のテレビアニメ。1983年7月1日から1984年6月29日まで、
日本テレビ系列で全52話が放送された。テレビシリーズ終了後、OVAも製作されている。

魔法少女アニメに芸能界というこれまでにない要素を取り入れ、また主人公の声を
当時15歳で本作の主題歌がデビュー曲となるアイドル歌手太田貴子が担当。
当初は全26話の予定だったが、視聴者からの好評に応えて52話まで延長、
さらにOVAで続編が製作された。

作風としては、架空性の高い世界を舞台としていた『ミンキーモモ』とは対照的に、
日本の芸能界を舞台にする、当時の流行や風俗を反映するといった特徴があり、
これによって現実味を帯びた世界観が描かれている。
2018/02/10(土) 17:19:17.79ID:SnzseU13
>>556
小説で言うと火星シリーズやオズの魔法使いは
戦前のアメリカで「神話無き国で書かれた神話」と言われていた
2018/02/10(土) 18:08:48.53ID:5j5ci1Fm
先住民が見たら呆れそうな話だな
2018/02/10(土) 18:54:52.98ID:xfieilJa
そりゃ戦前なんて人扱いしてないんだから
2018/02/10(土) 19:40:14.31ID:7viAL8dI
都市伝説ってのは 『いかにもありそうなガセネタ』 だからな
事実はNG
2018/02/10(土) 19:53:41.96ID:Mps/E/ne
安田定期
2018/02/10(土) 19:54:42.54ID:Mps/E/ne
誤爆失礼
2018/02/10(土) 19:56:46.10ID:fEQKqX7U
>>575
火星シリーズは忘れられつつある気がするけど(映画もこけたし)
オズはたしかにアメリカの神話の一部になれてるかも
「黄色いレンガの道」とか「臆病なライオン」とか「魂のないブリキの木こり」とか汎用性高い
あとオズってワードのキャッチーさもあるし
2018/02/10(土) 20:26:04.42ID:1P8adHrj
アメリカの神話といえばクトゥルフ神話もそうだよね
2018/02/10(土) 20:33:11.82ID:urNwc85s
クツルーは「アメリカ人が巻き込まれる土人や人外の神話」だと思うにょ〜
2018/02/10(土) 21:10:53.35ID:HODJrp89
ダースベーダーがルークの父
ここだけは誰でも知ってるが
他は神話ってほどポピュラーじゃないだろ
なんとかコンベンションの参加者がアメリカの一般人じゃないんだぞw
2018/02/10(土) 22:59:51.01ID:UsTjCkFb
アメリカ人はミッキーマウスでも信仰してろ
2018/02/10(土) 23:43:53.19ID:uLmIB27p
「スーパーマン」てのがアメリカ人の信仰の具現とか何とか
2018/02/11(日) 00:56:56.36ID:owSofZBL
>>581
NYを一文字ずらすとOZになるんだっけ。
2018/02/11(日) 01:04:58.55ID:GdBZpeeO
ブラックパンサーが「単発ヒーロー映画」の記録を全て塗り替える見込みだとか
興行収入はもちろん評価も異常に高くてアカデミー賞の期待まである
ダークナイトを超えるアメコミ映画が現れるとは思わなかったわ、まだ分からんが
2018/02/11(日) 04:21:45.12ID:nF1653qx
>>586
スープは「アメリカの理想」の反映としてのヒーローだからな。バッツが「現実」の反映なヒーロー―あの二人は根本的なところで反りが合わんが、「逆写し」の似たもの同士なんだよな。
2018/02/11(日) 04:39:09.71ID:nF1653qx
>>578
「ガセ」なのが本質であるように言うのは雑すぎるな。
ほとんどがガセネタとしても、「伝説」はそもそも「事実」である事は求められていない。
何らかの事実(それがお題目にされている事と同である必要もない)を土台にして限られた範囲(土地、時代、人)で「事実」と扱われる「真実」だ。
都市伝説は発生・流布が都市=近代以降である以外、旧来の「伝説」と変わるところはない―強いて言えば「伝説」になる過程にある物と言えるかもしれない。
2018/02/11(日) 08:57:17.89ID:auxZSLH+
ブラパンは映画のシビルウォーで「違うって言ってんだろ話聞けよ」としか思わんかった
2018/02/11(日) 12:27:30.63ID:POLbeHju
復讐に溺れると目の前のことも見えなくなる
という事だろ?
2018/02/11(日) 14:20:27.33ID:auxZSLH+
あとシビルウォーって、新しい奴が出るたびにそれまで戦ってた古株ヒーローが
いちいち「え、誰コイツ?」みたいな空気になるのが上手くてすごくオモチロイお。
2018/02/12(月) 01:58:54.23ID:+lZMOWwF
スターシップトゥルーパーズの新作はこのスレ向きかな?
2018/02/12(月) 10:50:30.38ID:LVrxn6tf
>>581
火星シリーズは単体としては過去の物になりつつあるが
その人気が読者の需要を喚起した事により、出版社が類似作を掘り起こして
レンズマンのようなスぺオペと、英雄コナンのようなヒロイックファンタジーの両方のジャンルが生まれ
コミックでもバックロジャースやフラッシュゴードンなどの、かなりメジャーな追従者を生んで
それが現在のヒーローアメコミやSWの源流になってる事考えると
結構重要な作品なんだよな
2018/02/12(月) 11:02:39.48ID:AlJyNCWE
異民族どころか異星人も出せ、美醜の基準も自由自在なスペオペは、ポリコネ的に大正解なのかもしれない。
2018/02/12(月) 12:36:23.19ID:Qc9SNzoQ
負け組だった俺が火星でモテモテな件
2018/02/12(月) 12:46:19.47ID:DLgM2zga
火星か…
2018/02/12(月) 12:52:00.91ID:Qc9SNzoQ
ぎ、ギリシャならカセイの包が……
2018/02/12(月) 12:56:51.02ID:34JkaXtR
>>594
アレって最初からここ向きだよな
2018/02/12(月) 13:33:42.87ID:FlO4M7aE
>>597
まあ一種の仮想戦記だよな。南部向けのw
アメリカ全体してはその後、勝ち組でそういうものが必要なくなったというだけだろうな。『火星プリンセス』
で、その役割自体は、スペオペ→コミックと受け継がれた、と。
602名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/12(月) 17:53:15.01ID:NF4kp5aJ
DW http://divinecosmos.com/  https://www.facebook.com/divinecosmos https://twitter.com/drstevengreer
http://www.discerningthemystery.com/  http://sitsshow.blogspot.jp/search/label/DWs%20WT  
https://www.amazon.co.jp/dp/4905247314/  http://www.amazon.co.jp/dp/1101984074/

よくある質問  http://ja.spherebeingalliance.com/faqs  http://sitsshow.blogspot.jp/search/label/David%20Wilcock
ようこそ。  http://ja.spherebeingalliance.com/  はじめに http://ja.spherebeingalliance.com/introduction

英語版 http://spherebeingalliance.com/blog  http://sitsshow.blogspot.jp/search/label/GoodETxSG  他イベント記事
http://spherebeingalliance.com/    https://spherebeingalliance.com/blog/all.html?page=190 始め

最新対談動画 http://www.gaia.com/bio/corey-goode   http://www.gaia.com/show/cosmic-disclosure?cid=aff:amb:sh:goode:s024

日本語始め http://ja.spherebeingalliance.com/blog/all.html?page=90 https://ja.spherebeingalliance.com/blog/all.html?page=0

https://twitter.com/blueavians  https://www.facebook.com/BlueAvians/  9万 CG 補足記事

https://www.youtube.com/channel/UCCTFPxfqocLnf5YVrgqcRhw  https://twitter.com/goodevlog   公式 CG
https://www.facebook.com/goodevlog/ 
https://www.youtube.com/channel/UCa5Lacw0dS1fgSb9_kkVVlg/videos 公式 SphereBeing Alliance
https://www.youtube.com/results?search_query=Corey+Goode
https://www.youtube.com/results?search_query=Cosmic+Disclosure

http://exopolitics.org/author/dr-michael-salla/  http://thepromiserevealed.com/secret-technology-photo-gallery/
2018/02/12(月) 21:11:30.65ID:/qLb+O5N
駄作なのはそれだけでもないだろうけどタイトルが「ジョン・カーター」はねーだろとは思った
2018/02/12(月) 21:21:57.95ID:SONOdVk1
「火星のプリンセス」じゃ男が恥ずかしがって観に来ないだろうという
まるでトランプ大統領のような漢らしいディズニー上層部の判断です。
2018/02/12(月) 21:49:09.64ID:N8QcTWiX
栗本薫がそんなの書いてなかったっけ?
2018/02/12(月) 21:52:36.01ID:XIZSFx5S
火星の大統領カーターか
読んだことないけどハヤカワ文庫の奥付広告でよく見た
2018/02/12(月) 22:32:41.68ID:AlJyNCWE
子どもの時に読んだのは「火星のジョンカーター」だったな
2018/02/12(月) 23:29:53.04ID:A4EZeC1Z
「宇宙のスカイラーク」という正統派スペオペもあったんだが、
今そのタイトルではみんな「ファミレスかw」としか思わないんだろうな
2018/02/12(月) 23:48:19.82ID:OXRkboS7
火星の「余の顔を見忘れたか?」

どうでもいいけど「ジオストーム」何にも期待しないで観たら意外と楽しめたわ
だけど、最近のあれって絶対中国上げすんのな
2018/02/12(月) 23:50:29.83ID:Jmf8A1Wl
実はスカイラークの実店舗は現在はひとつもない
スカイラークグループとしては存在してるんだけど
2018/02/13(火) 00:00:36.84ID:CmhKhQIZ
すかいらーくとジョナサンと雀のお宿が同じグループと知って、「あ、鳥つながりか!」と目からウロコが落ちた。
エウレカ。
2018/02/13(火) 00:07:13.14ID:1Y93eggl
ガストとスカイラークガーデンに店割り振って
スカイラークガーデンが不採算で消えたんだっけか。
2018/02/13(火) 00:18:01.67ID:YF9z/8tU
スカイラークス・タン・イン・アスピック
訳して
宇宙と戦慄
2018/02/13(火) 09:19:40.37ID:Y51iIv8f
宇宙英雄物語でまんま宇宙のスターラークってファミレス出てきたお。
2018/02/13(火) 13:31:03.08ID:AkzUaCuE
かわいい
https://www.youtube.com/watch?v=fUyU3lKzoio
2018/02/13(火) 14:00:24.87ID:CqkPTz97
バッテリーどれくらい持つんだろう
2018/02/13(火) 18:08:49.05ID:zCfL+GAO
荷物持って歩兵の後ついていくってコンセプトだったから、フルペイロードで丸一日くらいはもたないと話にならんだろうな。不採用になったのはその辺クリアできんかったのかもな。
2018/02/13(火) 20:55:33.16ID:6oZp8PjK
進化したもんだなあ
最初はこんなんだったのに

  ________
 |二二二二二二二二| ウィンウィンウィンウィン
 |________|   ッチャカッチャカッチャカッチャカ
 (_⌒ヽ   /⌒_)
   ,)ノ `J   U´ '、(, )))
2018/02/13(火) 21:22:07.96ID:l3cmJnET
だけどこれ深夜に通路の向こうから走ってきたら怖い
2018/02/13(火) 21:36:35.85ID:Q/qox44U
頭をつけて顔を描いてあげれば怖くなくなるよ
2018/02/13(火) 22:00:35.68ID:pNrjRY+v
生首括りつけて出てきそうな
2018/02/13(火) 22:03:09.90ID:YF9z/8tU
スペースサタンかよ
2018/02/13(火) 22:22:12.95ID:NPy12agT
スペースサンタ?
2018/02/13(火) 22:56:33.19ID:ltsoYlMx
ジョン・カーターやジュピターのようなハリウッドに定期的に表れる
駄作SF映画の親玉というか代表って、やっぱりバトルフィールドアース?
625名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/13(火) 23:30:54.66ID:PQnezImc
>>615
そのうちきっと、バイクやジェットに変身するんだ
そしたら俺は迷うことなく、フレンダーって名付けるぞ
626朝鮮進駐軍の悪行を忘れるな
垢版 |
2018/02/13(火) 23:33:41.90ID:3FsPRidi
>「エビデンス? ねーよそんなもん」!
教科書検定問題や売春婦問題(KY珊瑚事件は意図的な捏造)など裏取りをしない記事が世間を騒がし日本の国益を大いに損うことが山ほどあるが、今回高橋純子という政治部次長経験者の論説委員が記事の裏取りを否定したのである。
クオリティペーパーを自称する朝日新聞に取っては自殺行為という他はない。
報道機関としての朝日新聞は死んだ。この発言をもって自殺したのである。
2018/02/13(火) 23:36:24.21ID:YF9z/8tU
総理大臣が推定無罪の原則を放り出して
「詐欺師」だの「嘘八百ですよ」と個人攻撃をする国にエビデンスなどという概念は存在しない
2018/02/13(火) 23:40:12.70ID:o6cqgy+d
自分の住んでるところを地獄だと信じ切っていたけど
実は他が地獄でした。ってSFってありそうなんだけど
実際にあるのかね?
2018/02/13(火) 23:45:38.30ID:Z4pyOoDl
>>627
名指しされた朝日新聞が「籠池氏の一方的な主張をそのまま記事にした。裏づけは取ってない」とゲロっていますが?
2018/02/13(火) 23:50:26.51ID:NPy12agT
>>626
ん?ネットデマをそのまま載せる産経の話か?
2018/02/13(火) 23:55:01.38ID:Z4pyOoDl
>>630
自らデマを「報道」と称してバラ撒く朝日の話ですよ
2018/02/13(火) 23:55:49.59ID:NPy12agT
>>631
産経のデマはいいデマですもんね
2018/02/14(水) 00:16:57.62ID:O7co5BaJ
>>632
「デマでした」と一面使って謝罪訂正する産経と、謝罪も訂正もせずにレッテル張りで誤魔化しに走る朝日と。
どっちがマシなジャーナリズムかぐらいはわかるだろ?ww
2018/02/14(水) 00:17:58.01ID:AGK6Ulfa
たまにしか謝罪しないっすけどね産経
2018/02/14(水) 00:20:59.66ID:N0/PhRNY
そもそも産経は取材力が激低で
自社スクープとか限りなく少ないから
結果的にガセを掴まされる絶対量が少なくて済んでるのかもな。凄いなー

珠に頑張って自社スクープすると
今回みたいな存在していない米軍救出活動とかになるわけだがw
2018/02/14(水) 00:28:01.45ID:9DcoYqTr
自分とこでなに書いたのか、縮刷版で出して後世に残してないとこはジャーナリズムの名に値しないんだが、そもそも。2chですらログあるのに。
2018/02/14(水) 00:33:58.29ID:O7co5BaJ
>>634
それはどこもそう。
朝日は伝説の「記事内容と異なる結果になったことをおわびします」があるけどw

>>635
マジな話、産経は「全国紙」と呼んでいいのかレベルだしね。

>>636
そう言えば朝日新聞縮刷版には巨大な白紙面があるとか。
一体何が載っていたんだろう(棒
2018/02/14(水) 00:40:19.20ID:9DcoYqTr
>>637 自分で書いてることの意味が判ってない反応どうも…産経の「過去記事全体」、一体何が載っていたんだろう(棒)
2018/02/14(水) 01:16:00.44ID:vBil9G1o
「産経よりはマシ」が真だったとして
それがなんなのw
2018/02/14(水) 09:55:22.44ID:cIKkRqog
「エビデンスがない」はさすがに正当化しようがないので、「あいつもやってる」に路線変更か
うんうん、実にクオリティペーパーらしい言い訳ですね
2018/02/14(水) 10:27:39.70ID:0GrHn2an
ん、なんや自己紹介かw
2018/02/14(水) 10:30:19.95ID:wvMAJltk
スレが一気に駄作化したな
2018/02/14(水) 10:31:43.82ID:L+HUg9IP
エビデンスってナニー
2018/02/14(水) 10:56:47.34ID:8fTsdPU4
怪獣だよ。グドンの餌になる。
2018/02/14(水) 12:15:30.90ID:njzSlgp3
エビざんす
2018/02/14(水) 13:03:46.57ID:oMOP/Yw8
おるちゅばんエビデンチュ
2018/02/14(水) 14:59:12.95ID:LgNbd/9V
そういうわけで弟の名前は「えびお」となったのです。
2018/02/14(水) 14:59:41.82ID:NOpZZGRP
またしったか馬鹿がドヤ顔かよ
出てけよ
2018/02/14(水) 17:12:15.84ID:2Qdz+h8Q
そんなに排他的にならなくてもいいでしょ
2018/02/14(水) 20:30:46.44ID:N0/PhRNY
エビデンスだとかバイネームだとかファクトだとか
別に英語でないと表現できない事でもない言葉をわざわざ使う奴はたいていバカ
651名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/14(水) 21:41:05.21ID:++rebj3W
そのオピニオン、ぼくはディスアグリーですね
2018/02/14(水) 21:57:15.11ID:3QmCTj7k
どうしてエレクチオンしないの~
2018/02/15(木) 05:18:14.49ID:1hnGxU/H
ちかごろは本屋に行くたびに
「ざんねんないきもの」の筆頭って
どうかんがえても人間だよなあと思い

TVニュースで各国首脳どものつらが出てくるたびに思い
駄作スレながめてしみじみ思う
2018/02/15(木) 08:59:30.06ID:z758t1W3
変なプライド
2018/02/15(木) 09:50:34.94ID:hqI/YFBX
全ては植物さんのシナリオ通りに……
2018/02/15(木) 09:53:58.15ID:5Mh6wMpU
生物はDNAの乗り物みたいな
2018/02/15(木) 11:23:52.68ID:wOTWl7/H
ホモサピエンスは脳の能力的に群れを作るのは150人程度が限界と言われてるが
変に知恵が回って統治とかいう事を思いついて
限界をはるかに超える何千万何億という群れを作ってるんだから
色々無理が来るのは自明やろ

政治家貶しとけば立派な事言ってるつもりになれるとか実に駄作だ
2018/02/15(木) 12:06:18.46ID:hqI/YFBX
植物さん「酸素出してやったときはみんな必死に酸素呼吸に進化してスゲーウケたわ〜www」
昆虫「植物パイセン、エグいっス!www」
2018/02/15(木) 13:48:02.50ID:1hnGxU/H
人間と言ってるんだからレス書いた当の人間もとーぜん含んでいるのに
どうしてさも己を棚上げにして他者を貶してるかのように受け取る人がいるのか
いつもそうしているからなんだろうねやはりこのいきものの習性として
2018/02/15(木) 13:57:28.31ID:wOTWl7/H
>>659
駄作である事を自他共に認める状態になって良かったではないか…w
2018/02/15(木) 14:06:04.01ID:5Mh6wMpU
おれが駄作だ
2018/02/15(木) 16:10:59.55ID:6cbJupe+
>>657
ひとりで直接統率できる限界は30-40人らしいな。
それを基準に小隊はそれぐらいを定数で編成される。
学校のクラスも同様。
それを大きく超える場合は、中間統率者を置いて間接的に……となる。
2018/02/15(木) 16:30:30.88ID:lK+GRBld
>>658
植物も酸素必要にしてるのいたような...
2018/02/15(木) 16:32:20.91ID:lK+GRBld
>>657
その為に管理職というものをはるか昔から作っている訳だが
統率がどうとか以前に頭悪い発言が多いだろ(笑)
思ってても普通は言わねぇよ
2018/02/15(木) 16:40:45.97ID:95K7jSAB
>>663
ていうか植物は夜は酸素吸って二酸化炭素吐く
2018/02/15(木) 17:37:15.89ID:z758t1W3
>>659
首脳どものつら
について言い訳は?
2018/02/15(木) 19:41:37.25ID:wOTWl7/H
>>664
中間の管理職とかは会社組織や軍隊には必要だが、
それ以外には法やそれを執行する行政組織が必要になる
それらひっくるめて統治と呼ぶんだよw

どんどん残念になって行くな…w
2018/02/15(木) 20:33:19.78ID:1wqsQT4t
>>667
行政組織にも中間管理職いるんですが...
2018/02/15(木) 20:48:20.53ID:wOTWl7/H
>>668
ハイハイそれもひっくるめてね
2018/02/15(木) 20:54:33.57ID:z758t1W3
ひっくるめ君は何がしたいんだw
2018/02/15(木) 21:05:47.78ID:eqmzi/sT
NHKのSFラジオドラマ(ラジオ文芸劇場、ラジオ名作劇場「20世紀文学シリーズ」とか)には傑作が多い。
あれNHKにリクエストして再放送特集してくれないかな。
2018/02/15(木) 21:12:44.75ID:IVyS1Ljg
>>666
いまは悪いほうだろ? ブレアと小泉は良かった、あと犬みたいなイギリスの外相。
いま良い顔はトルドーくらい。どっちかいうと安倍もいい方か
2018/02/15(木) 21:31:05.97ID:0e5HlLtF
>>666
づらの話は控えたまえ
2018/02/15(木) 22:09:12.14ID:ewrlrMZ7
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況