P.K.ディック -Pエルドリッチの三つのせ15ん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/14(日) 09:31:04.78ID:JkA+d/pg
遙かプロキシマ星系から、謎の星間実業家パーマー・エルドリッチが新種のドラッグ〈チューZ〉を携えて太陽系に帰還した。
国連によって地球を追われ、過酷な環境下の火星や金星に強制移住させられた人々にとって、ドラッグは必需品だった。
彼らはこぞって〈チューZ〉に飛びつくが、幻影に酔いしれる彼らを待っていたのは、死よりも恐るべき陥穽だった……現実崩壊の恐怖を迫真の筆致で描いた、ディック円熟期の傑作長篇。

前スレ
P.K.ディック - 14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1445017512/
2名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/14(日) 11:15:57.34ID:N4ryx94J
>>1
高い乙の男
2018/01/14(日) 21:26:37.30ID:KSxCckU4
即死回避
2018/01/14(日) 21:53:49.53ID:x3DBiQu0
シマウマとは何だったのか
2018/01/15(月) 06:54:56.75ID:pscS7LKk
捕手
2018/01/16(火) 06:42:49.89ID:SGVAdjq+
Googleブックス - VALIS
https://books.google.co.jp/books?isbn=0547572417

全文検索で、シマウマだか神様だかロゴスだかに接触したよ のところを検索すると、
シマウマZebraは神様Godやロゴスthe Logosと同様大文字で始まる固有名詞にしてあるんだな
この大文字のニュアンスを拾い出すのは難しいかも…
大瀧訳だと、シマウマでなくゼブラにしちゃったんだったか?

Godを神でなく神様とするなら、Zebraも縞馬様とか縞々様とするとか…さすがに やりすぎか
2018/01/16(火) 07:08:11.22ID:SGVAdjq+
やっと買ってきたジャック・イジドアの告白
巻末をパラパラ眺めてみたけど、注釈が200以上、すごいね

訳者のあとがき、編集者の要望に応じたのかもしれないが、ものものしいわりにズレてる…そんな小説じゃないよ
なにしろふつうの小説なんで、もっと執筆された・出版された時代の主流文学と比較した解説がほしかった
2018/01/16(火) 18:23:48.83ID:wuBE+22u
>>6
「だんだら」とかなんか絶妙にわからない概念語っぽいよね
「ぜぶら」って単語の響き?という感じじゃねーかな…
読んでシマウマを思い浮かべちゃダメな気はするw
9名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/18(木) 00:34:32.99ID:PqlHVVfo
次スレのスレタイ候補

P.K.ディック 火星のタ16スリップ
10名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/18(木) 08:59:06.49ID:PqlHVVfo
ここのスレタイも

P.K.ディック パーマーエルドリッチの三つのせ15ん

にすれば良かった
2018/01/18(木) 20:26:23.73ID:Gz8ZhTj2
P.K.ディック さ15から2番目のせ15ん
でもよかった
12名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/22(月) 08:52:45.57ID:fEg1Ei81
スキャナーダークリー読了。
これ、スクランブルスーツとかスキャナーと呼ばれる監視装置がSFっぽいガジェットなだけで内容はまったくSFではないんだね。
いまいち面白さがよくわからなかった。
2018/01/22(月) 12:08:05.89ID:ImvgV5tM
スキャナーダークリーは
落ちの一本勝負でしょ
あの不条理さがたまらない
2018/01/22(月) 17:45:18.24ID:Gaj7kpL4
自分で自分を監視して、ついに元の自分ですら無くなってしまうというディック節全開なんだけどな。
まあ、読んでてけっこう辛い小説。
2018/01/23(火) 05:01:54.61ID:IP0fwPpq
>>12
何かさ、後書きによると登場人物の殆んどモデル有るらしい。
一時期薬中だった時の友達だって、そして彼らは遊んでる内にトラックに引かれて皆死亡したってさ。
そう考えると、自伝的小説らしい。
16名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/23(火) 10:16:09.97ID:Wln44gua
スクランブルスーツってなんやろ?
最初はクローキングなのかなと思ったけど、少し違うみたいだし
あまり役に立ちそうも無い。
2018/01/23(火) 19:49:11.36ID:v59Wc+qR
書き終わったときに 
ディックは泣いてたらしいね 
18名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/23(火) 22:56:39.97ID:Wln44gua
映画のアブラ虫シーンは気持ち悪いね。ヤクがきれると虫が身体中這いずり回る幻覚見るらしいけどまさにそのことなんだな
2018/01/24(水) 16:13:07.59ID:3evUh5BB
ル・グウィン亡くなったのか……
20名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/24(水) 17:00:57.34ID:XFk6NYIE
>>19
ディックの高校時の同級生でお友達なんだよね
21名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/24(水) 17:58:39.19ID:CfGqUTJK
ルグインスレないのね
2018/01/24(水) 20:55:34.86ID:/Tijqige
88歳だから天寿だな>ル=グウィン
「天のろくろ」がディックに影響された作品だっと言われてたね
その反面「あなた(ディック)は人間味のある女性が書けない」と批判したとか
2018/01/24(水) 21:03:00.62ID:ydcJye33
言われてみれば、ラノベヒロインみたいなテンプレかもしれないと思えてきた。

例えば『若きウェルテルの悩み』とか読んで、ヒロインのシャルロッテにぜんぜん惹かれない自分のような読者には、ラノベやディックのほうがいいのだけどね。
2018/01/25(木) 07:18:01.84ID:bi9CEpBO
>>18
何か、アルコール依存症の人は小動物の幻覚見るらしいね。
そういう人のブログ読んだ事有るけど、血だらけの猫の幻覚とか見えるらしい。
そんで、覚醒剤だと小さな塵とかが矢鱈に気に成る事が多いって。
それも、あんまり塵拾いするから指紋が消えるってレベルで微小な塵を拾うんだと。
2018/01/26(金) 00:33:35.41ID:i0kdQC1J
>>24
中島らもがアルコール依存症で入院したときに知り合った他の患者たちの幻覚を書いてたが
本人が嫌いなものや聞きたくないことが見えたり聞こえたりするみたいだね
夜中に頭が爆発してガラスの破片のように頭が飛び散る妄想に襲われた患者のために
同室の患者たちがみんなで夜通しありもしない頭の破片を
手分けして拾い集めてやった話とかもあったよ
2018/01/26(金) 07:19:46.59ID:VfGRvltK
吾妻ひでおもアル中かいてる。
スティーブン・キングもアル中だし、いっぱいいるね。
27名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/27(土) 11:01:02.09ID:XSDWg4jx
サンリオ版「あなたを合成します」読み始めたが、1ページ目にて翻訳が酷えと思った。
ハヤカワで復刊されるまで読むの後回しだわ
2018/01/27(土) 14:34:02.67ID:LMb8obsm
>>27
知ってか知らずかわからんけど
創元で新訳出てるよ?
29名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/27(土) 14:42:19.19ID:0mGv/ezm
>>28
残念だが創元版は絶版
2018/01/27(土) 14:49:52.39ID:LMb8obsm
>>29
あらそうなの?
アマゾンの中古なら買えるんじゃない
まあ、創元なら頻繁に復刊するから。
2018/01/27(土) 21:31:23.67ID:bn+EzNv6
今ディック集めてるとこなんだけどサンリオは全般的にダメ翻訳なの?
2018/01/27(土) 21:38:17.26ID:BaJnEqPp
ダメなのとダメじゃないやつ両極端
2018/01/27(土) 22:10:29.94ID:w9g5yEYS
サンリオ文庫自体がとにかく大量の訳書を出す方針だったから
活動期間は短いのに一時期はハヤカワ創元より棚のスペース取ってた
だから、学生翻訳が混じってて意味わからない珍訳奇書がそこそこの率ある。
2018/01/27(土) 22:19:35.66ID:D2PGhFzx
大瀧啓裕も、山形浩生が批判するほど悪い翻訳とは思わないけどなあ
35名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/27(土) 22:56:26.02ID:0mGv/ezm
>>30
創元のディック権利は全て早川が買ったらしいけど?
2018/01/27(土) 23:08:14.72ID:KxjscT73
大瀧を擁護するわけではないけど
山形って翻訳はうまいが作品解説はピントづれてるなーと思うことが結構ある

ヴァリス三部作の山形の評価も
勝手な個人の解釈を垂れ流してるという点では大瀧と変わらないんだよね
2018/01/27(土) 23:11:07.56ID:K9PkBwGB
一番いいのは原文だな。
2018/01/28(日) 08:54:37.34ID:V1cy8ROC
以前サンリオスレで訳が悪いと言われてたのは
「暗闇のスキャナー」「ビッグ・タイム」「ノヴァ急報」とか
「ノヴァ急報」の翻訳については山形がボロクソにこきおろしてた

大森に言わせるとこんな感じ

大森望@nzm

サンリオの翻訳で、さすがにこれはちょっと……と思ったのはプリーストの『伝授者』かな。
同時期のハヤカワ文庫SFとくらべて極端に悪訳率が高いという印象はない。
SFファンになじみのない訳者が多かったため、翻訳が悪いという先入観を持たれたのかも。
しかしなじみがあるからといって(ry
39名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/28(日) 09:15:01.92ID:8Y5RMt+a
「あなたを合成します」で感じたのは、翻訳以前に日本語の文章としておかしいこと。
直訳にこだわるあまり日本語として意味通じなくなったと思った
2018/01/30(火) 18:56:21.91ID:JZ5ENRi8
どっかの長生き悪魔風に「お前も合成人間にしてやろうか」とか
すいませんつまらないね

サンリオの一部の翻訳が悪いというのは知っているけど中古市場で
そんなに値崩れしてない感じだな
サンリオで一つのブランドになってるせいかな
2018/01/30(火) 19:40:01.80ID:vn9HHLpe
恐怖の直訳翻訳で有名な野口幸夫も
サンリオでけっこう翻訳しているね
もっともあの人がおかしくなったのは80年代半ばからで
それまでは悪い訳者じゃなかったんだが
42名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/01/31(水) 18:43:47.28ID:L9LbJMCN
ディックの小説主人公ってヤク中の麻薬取締捜査官とか高給取りのくせに金に困ってるとか、自分で離婚しておいて前妻に未練タラタラで、挙げ句の果てはそれを吹っ切るために植民星に片道切符で行っちゃうわろくな奴いない
2018/01/31(水) 19:07:45.51ID:R2C2vTi8
>>41
直訳のおかしさと言えば、散々ネタにされた変用風が吹く時って小説が
確か飛んでも本の世界に。
>>42
まあ、ディックがたらしってのは事実だろね。
駄目男好きの女なら、会心の一撃って事を普通にしそうだし。
2018/02/01(木) 21:21:15.79ID:GwNTBbx5
創元が持ってた版権がハヤカワに移ったとしても山形訳の暗闇の
スキャナーは出さないよね
出されても困るけど
45名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/01(木) 22:31:27.51ID:Y6pXP6AT
>>44
ハヤカワで浅倉さんの訳出てるから今更山形訳出てもいらないなぁ
46名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/10(土) 15:31:12.54ID:1AECuaWZ
ディック読む人って他に何読む?
やっぱバラードとかヴォネガット?
2018/02/10(土) 15:37:49.83ID:Mps/E/ne
バラードは好きだがヴォネガットは全然興味ない
レム、ディレイニー、ギブスン、イーガン等々
2018/02/10(土) 19:05:21.77ID:g5EPshTI
バラード好きだね、それとディッシュも
49名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/10(土) 19:57:34.26ID:1AECuaWZ
ブラッドベリーとか古典読む人はいない?
2018/02/10(土) 22:18:57.04ID:+zr2Lrjn
ウェルズとかチャペックみたいなのは読むけど近代SFはあまり読まないかなあ
2018/02/11(日) 00:40:21.98ID:6aLoem4l
RUR面白かったな
2018/02/11(日) 02:25:39.12ID:E7weyYWu
ディックだとR.U.Rはあんな幸福な結末にはならないな
普通にあっさりとしたバッドエンドになる
2018/02/11(日) 08:36:30.68ID:2/6WtzIb
レム、ストルガツキー、バラード、ウェルズ、チャペック、御三家。
2018/02/11(日) 13:46:28.03ID:fHxh932B
RURってなんぞ?
2018/02/11(日) 14:22:48.98ID:ecnb2dma
>>54
史上初めて人造人間を「ロボット」と命名したことで知られるカレル・チャペックの戯曲
タイトルは劇中に登場するロボット製造企業「ロッサム・ユニバーサル・ロボット」の略
この作品に登場するロボットは機械ではなく生物的なパーツで構成される人造人間で、レプリカントに近い
2018/02/11(日) 14:38:18.09ID:6aLoem4l
面白いから読んでみた方が速い。
戯曲だから1〜2時間で読み終わるし。
2018/02/11(日) 14:41:19.71ID:6aLoem4l
フランケンシュタインは挫折した。
博士の青春時代くらいで。
2018/02/11(日) 14:42:17.83ID:6aLoem4l
アシモフのは面白かった。今更だが。
2018/02/11(日) 18:21:18.62ID:eL10M9oE
RURは岩波/青空文庫がチェコ語版準拠で
グーテンベルグ21にある奴が英語版(アメリカ公演)で
オチとか違うんじゃなかったかな。
2018/02/11(日) 19:10:08.49ID:nUxNeQ9l
>>55
ありがとう。読んでみます!
2018/02/11(日) 20:14:26.13ID:E7weyYWu
アメリカ版は第3幕がまるまま無いとか聞いた事がある
エピローグもあるやつと無い奴があるし統一されてない
2018/02/12(月) 17:52:33.06ID:zuNB8W2R
>>57
難しい表現も少ないからあっという間に原文で読んだな
63名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/02/21(水) 16:18:13.60ID:xnEnrHKD
馬肉を買って奥さんと食ってた話は本当なのか?
もしそれが作り話だというのならディック、
お前はSF作家になれると思うぞ
2018/02/21(水) 16:57:49.97ID:Aa43ha2M
馬肉なんて長野県民の日常
ドッグフードじゃなかったか
2018/02/21(水) 18:03:42.73ID:lhZCWgYO
だからホースラバー・ファットか!
2018/02/21(水) 18:22:59.37ID:7IvjEjti
>>64
馬肉とリンゴとか青森と似てるな
これで大蒜と長芋と鯖と烏賊とホタテとホヤとシジミがあればほぼコンパチだな
2018/02/21(水) 23:12:08.98ID:7vmkF04Q
馬肉なんてフツーにうめえぞ。
2018/02/21(水) 23:40:30.98ID:q302CUJV
ドッグフードとして馬肉が海外では使われると聞いたことがある
2018/02/22(木) 01:02:46.60ID:C6PVXWhF
欧米の中でも英米系は馬肉食は嫌われるけど
ドイツフランスは普通に食べるし売ってるの見たことある
2018/02/22(木) 22:02:36.91ID:JgGBGhvY
>>66
長野は海ないんやで
2018/02/23(金) 00:10:11.60ID:SnqsBJvf
NHKの世界の居酒屋が出てくる番組で、スイスの馬肉しゃぶしゃぶ見たけど旨そうだった
厚めの肉をハーブが効いたスープでさっと茹でて食うの
2018/03/02(金) 01:29:43.59ID:WY612tTR
ドッグフード
犬を飼っているように見えないのにドッグフードばっかり買うので、
室内で虐待してるんじゃないかと踏み込まれた、という伝説。
実際は金がなくてそれ食って生活していた、という伝説

伝説なので真実かどうかはわからない。
2018/03/02(金) 10:38:49.30ID:LAfjg2FZ
命日です
2018/03/02(金) 11:06:38.10ID:yGl5IV6a
電羊忌とでも言うんだろうか
2018/03/02(金) 11:16:28.75ID:8Z56OcFu
読んでないがヴァリスかなんかの神的存在にみんなで祈るのではないか。
2018/03/02(金) 15:58:40.35ID:CHZhNW+f
当時は誤伝と捏造の賜物の空飛ぶ円盤とか
今ではほぼ完全にインチキ扱いの超能力とかムー大陸とかが
オカルトじゃなくてSFの範疇だったんだよな
2018/03/02(金) 15:59:26.73ID:ZLnqf+vP
ディックって死後の世界に付いてどう考えてたんだ
2018/03/02(金) 16:13:34.92ID:CHZhNW+f
誤爆スマソ

>>72
事実かどうかは不明だが少なくとも馬肉の件は本人が述懐していることだし
2018/03/02(金) 17:30:43.58ID:eKlnWyKn
>>77
大瀧御大が訳したインタビュー本になんか言及してた気がする……
探してみるわ。
2018/03/05(月) 03:42:24.47ID:OQ4qLFmM
「銀河の壺なおし」のオチの翻訳は新訳が正しくて
その上で解釈はポジティブな方で合ってると思うんだがなぁ…
作るの辞めるわけでなし、彼の見識ならそういう評価になるに決まってるし
現実に向き合って「…まぁ、ですよねー(笑)」的なもので
直前の本人のモノローグのアンサーと捉えて
「もうダメだー」は違うんじゃないかなぁ。
2018/03/11(日) 23:00:07.74ID:vX9WqRXm
時は2018年、つるべ打ちに新兵器をくり出す異形かつ非情な独裁者に世界は震撼する。これに抗すべく不産業者で、虚言癖のある第45代合衆国大統領ロベルト・トルムはある秘策をもって直接会談にのぞむ。
一方深宇宙観測衛星ヒポポタマスはアルファケンタウリから謎の巨大飛翔体が地球に襲来することを発見するが…

ディック初期の知らざれぬ中編、はっきり言って失敗作、太っちょで冷酷な独裁者なんてディックにしては、ステロタイプ過ぎる。虚言癖のある元不動産屋の大統領もキャラとしてはなかなかの立ち位置だがストーリーに直接寄与しているとはいいがたい。
ただ、現実世界と限りなく近いがピースがどこかちぐはぐな世界、その世界が外的なショックによって崩れていく、その疾走感はやっぱりディック、終盤の投げやりなストーリー展開も何となくゆるせるんだな。
やっぱりディックはいい!!
2018/03/11(日) 23:13:55.17ID:blTbm3QB
>>81
こんな中編あったっけ?
2018/03/11(日) 23:28:26.76ID:Kj2rD4Wz
アメリカで禁書になって地下流通して憲兵が取り締まってるんだな。
2018/03/12(月) 09:12:32.36ID:XwKJaumT
ああ知ってる、『高い壁の男』だろ
2018/03/21(水) 00:23:56.20ID:edhbx38P
先週、ホームセンターのワゴンセールで、3バージョンが収録されたブレードランナークロニクルを、ゲット(税抜き970円)。生活に疲れた、ディックファンへのささやかな贈物。
素直にうれしい。
2018/03/21(水) 08:46:48.39ID:cD4Np58m
ふふん
87名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/27(火) 22:26:04.24ID:oqW4HPlw
ライズ民間警察機構復刊しねえかな。
未訳本てまだあるんだっけ?
2018/03/28(水) 19:40:21.03ID:pLzTDum0
>>87
SFでの未訳本は残っていない
主流小説(日本風に言うと純文学か)の未訳はあるけどね
89名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/28(水) 21:47:14.69ID:Wruytu+s
そっか。積ん読になってるガニメデ支配とバルカンの鉄槌たのしみにとっておくか。
いまテレポートされざる者を再読中。
中身すっかり忘れとるな、これ。
2018/03/28(水) 21:55:39.98ID:2+gIt5UU
サンリオでリアルタイムに買って読んだなあ
一度読んだきりでもう忘れたけど
2018/03/29(木) 01:38:35.15ID:rCZm+yZ9
アマゾンプライムでエレクトリックドリーム見てるけど、ディック作品映像化の中でも良い出来だな
原案ってしてる長編の映画よりちゃんと原作活かしてるしCGもちゃちくない
俳優も実力派ばっかりでイギリス制作だからか薄暗い空気感が合ってるわ
92名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/29(木) 12:41:43.32ID:Cm0Ap/SZ
>>91
ブシェミのところで挫折した
93名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/03/31(土) 13:23:47.36ID:T/S7Iaqc
テレポートされざる者読了。
今ひとつ面白なかった。
94名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/01(日) 13:20:55.66ID:cb9HWR9M
画期的発明テルポー装置で最速の宇宙船でも17年かかる植民星に瞬時に移動可能になるただし膨張する宇宙のおかげで片道切符。
テルポー装置を発明したTHLに仕事を奪われ、債権者に追われるアップルボームは欺瞞を覚え、一人で植民星鯨の口に彼の最後の資産宇宙船オムファロスで片道17年の旅に出ることを決意。
途中冷凍睡眠装置の部品を奪われるなど様々な障害を乗り越え出発したが、国連軍に拿捕される。
一方、彼を支援していたライズインクのマットソングレイザーホリデーは愛人のフレイアと共に部下の諜報員全員を連れてTHLのテルポー装置から鯨の口へ向かったが、そこでTHLの兵士に殺されてしまう。
国連軍に捕らえられたアップルボームは国連事務総長ホルストベルトルト謁見し、彼より協力を申し出された。
ベルトルトもTHLに疑念を持っていたのだ。
95名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/07(土) 08:43:10.96ID:nkcH2gXA
銀河の壺直し読み始めた
なかなか面白いなコレ。
96名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/14(土) 18:29:24.44ID:yLuhKQJK
最近ディックの新作でないのう
2018/04/14(土) 18:42:49.64ID:LAsDDygI
そりゃ故人ですから
2018/04/14(土) 20:32:38.41ID:9/3uWNUF
2018/04/14(土) 20:33:03.64ID:k3rxOCWS
2018/04/14(土) 20:37:12.16ID:pgorOyDX
ユービック塗らなきゃ
101名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/14(土) 21:21:10.89ID:Hb8vw1Ng
ユービック?あああの缶詰は売り切れましたよ
2018/04/14(土) 22:00:13.53ID:Oab423EQ
いいや、生き返るね
2018/04/14(土) 22:07:35.70ID:k3rxOCWS
2つで十分ですよ
2018/04/15(日) 00:19:47.83ID:MOh/5e+N
旦那様は粋な御人です事…
2018/04/15(日) 07:01:23.83ID:/mi5bjvl
「怒りの神」は復刊されんね
あの2人の共作の割には凡作なのは確かだが
106名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/15(日) 10:24:13.12ID:BOkTwWtb
まだ復刊されてないのって

アルファ系の氏族たち
ザップガン
テレポートされざる者
あなたを合成します
いたずらの問題
アルベマス
ブラッドマネー博士
ライズ民間警察機構
怒りの神

こんなもん?
107名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/17(火) 11:39:15.44ID:/HR/e8Eu
ディック好きな人ってサンリオなどの絶版以外はコンプしてるんでそ?
ディック以外のSFって何読んでんの?
わいは宇宙戦争、スペオペ苦手(というか飽きた)んで、違う作品読もうかと思うが何がディック好きが好みそうなの何がある?
クラーク、ハインライン、ニーブンあたりの大御所は大抵読んでるんだけど、ルグィン とか、ダンシモンズとかはまだ読んだことない。
取り敢えず高校同級生のルグィン から読んだ方が良い?
2018/04/17(火) 12:41:55.27ID:jM/83q31
ていうかディックを連続して読むのってキツくね?
ディック以外のSFを数冊読んでディックを1冊読むってローテだわ
109名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/17(火) 12:58:13.46ID:zsYGnsTK
>>108
ああ、わかる。
いまはディック→ゴシック(桜庭一樹)→ディック→ゴシック→ゴシックって感じで読んでる。
ビクトリカかわいい
2018/04/17(火) 14:19:55.71ID:AAkrZ3yN
バラード、ディッシュ、レム、
2018/04/17(火) 17:54:39.30ID:zj1qOpbZ
>>107
オーウェル。
112名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/17(火) 17:59:45.96ID:6r0EgSHx
>>110
>>111
なるほど_φ(・_・メモ
ブックオフ行ってくる
113名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/17(火) 18:02:27.03ID:6r0EgSHx
ジョージオーウェルって1984年のひとか?
この間ブックオフオフで捕獲したから次の次の次そのまた次くらいに読んでみよ。
次はエンダーのゲーム、私を離さないで、ハイペリオンを読むからその後読もう
2018/04/17(火) 18:20:46.77ID:tllu02eP
フォワード
2018/04/17(火) 21:28:36.34ID:FhkHBn9Y
あんまりガチガチのハードSFって好きじゃないな。
ガチガチで酷いやつは手技書でも読んでるみたいだ。
60年代70年代のSFが好きだよ
116名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/17(火) 22:36:30.05ID:rn07gR7A
グレッグイーガンとか。
2018/04/17(火) 23:15:37.50ID:D7ASWnbJ
とくにこだわりなく何でも読むけどイーガンだけは苦手
友達になりたくないタイプの登場人物が次から次へと出てくるのでしんどい
2018/04/18(水) 06:59:30.18ID:bS2Une1B
>>113
> ジョージオーウェルって1984年のひとか?

そう。

代表作はSFでなくスペイン内戦の共和国側の内幕暴露ルポルタージュ。SF作家とは言えないんだけど、ウェルズの影響あるし、彼への愛憎半ばした評論も魅力的。
119名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/19(木) 10:59:09.19ID:9j3B39fD
ディックの小説って最後大団円で終わるの少ないね。
必ず何か含みを持たせて終わる。
2018/04/19(木) 11:30:06.92ID:tCaiyJTM
短編はうまくオチがついて終わるけど、
長編は割と投げっ放しというか
「え?これで終わり?」みたいなのよくある印象。
慣れればそれが癖になるけど。
121名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/25(水) 00:09:48.68ID:02I6U6I7
流れよ我が涙が面白すぐる!
2018/04/26(木) 12:28:16.03ID:c7czxsmW
今まで読んだディック
未来医師:読んだディック作品では一番面白かった 9点
最後から二番目の真実:読み終わるのに時間がかかったが楽しめた 7点
パーマー・エルドリッチの三つの聖痕:面白かったが少々難解だった 6点
ユービック:文句なく面白かった、やっぱりこれが一番か 10点
死の迷路:面白かったがオチで一気に萎えた 5.5点

今の読み終わったらディックを読もうと思うんだが何がお薦め?
2018/04/26(木) 12:55:32.60ID:Sh9dPx5E
>>122
昨日読み終えたが、流れよ我が涙が面白かったよ。
あと宇宙の目とか、ベタだけど電気羊。
2018/04/26(木) 13:24:24.81ID:kw2q+OnG
一番が二つ有るのが気に成る
125名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/26(木) 17:17:40.29ID:wJj4utpQ
>>122
その系統ならフロリクス8から来た友人か宇宙の眼か偶然世界で
126122
垢版 |
2018/04/26(木) 18:11:54.69ID:c7czxsmW
レスありがとさんです
電気羊は映画の印象が強すぎで読まず嫌い
ユービックはディック総選挙で1位になるだけあってさすがに面白かった
未来医師はディックっぽくない感じがしたけどSFとして良かった
流れよ我が涙は本屋に行くたびに手に取るんだけど買うまでにならないんだな
フロリクス8は以前探したんだけど見つからなくて
また探してみます
127名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/26(木) 18:18:15.35ID:DD0Gv6G6
>>126
フロリクス8絶版なる前に買った方が良いよ。
逆回りの世界とか絶版になってたわ。
2018/04/26(木) 18:22:28.35ID:WzJWpxII
ヴァリスからの3作なんかはどう?
2018/04/26(木) 21:21:07.67ID:eMvhfRBL
ロジャー・ゼラズニイがディックの好きな長編として挙げた三作品が
アンドロ羊 ユービック 銀河の壺なおし
2018/04/27(金) 00:19:46.26ID:+gzOVXSt
ディック好きな人間の特徴って何だろう?
2018/04/27(金) 00:20:04.52ID:c9reu+/I
ヴァリスシリーズと言えばアルベマスも加えたヴァリス4作で

電気羊はストーリーがいい
132名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/27(金) 23:15:19.92ID:OwiKLCoA
【完全受注生産!予約は5月31日まで】
映画「ブレードランナー2049」
公式ビジュアルブック発売決定!
2017年、数々の映画賞を受賞した「ブレードランナー2049」の
圧倒的な映像美をフルカラー224ページで完全収録! 
SF映画の金字塔「ブレードランナー」の公開から35年を経て製作された
正統続篇「ブレードランナー2049」。
早川書房は、本映画の全篇を詳細に解説した、
大判の公式ビジュアルガイドブック
『アート・アンド・ソウル・オブ・ブレードランナー2049』
を完全受注生産で7月26日に発売いたします。
製作現場の2年間にわたる記録、未公開のスチール、
独創的なコンセプトアート、ストーリーボード、
キャストやクルーへのインタビューと舞台裏の写真など、
本書でしか目にできない内容が、
全224ページにわたってフルカラーで収録されています。
書籍の詳細、ご注文につきましては、下記のページをご覧ください。
https://www.hayakawabooks.com/n/nf098afa65582
「ブレードランナー2049」の世界を余すことなく堪能できる
ファン必携のビジュアルブックを、ぜひご予約ください!
書名:アート・アンド・ソウル・オブ・ブレードランナー2049
著者:タニア・ラポイント/序文:ドゥニ・ヴィルヌーヴ 
訳者:中原尚哉 翻訳監修:添野知生
ページ数:224ページ(フルカラー) 
版型:B4判変型上製(横31.8cm×横25cm)
本体価格:13,000円 
ISBN :9784152097798 出版社:早川書房
予約締切日:5月31日 
発売日:7月26日
2018/04/28(土) 04:07:28.79ID:4AyUXPRK
>>132
ふふン
2018/04/29(日) 01:27:48.37ID:x0k+fNJu
>>107
ルグウィン同級生ってどういうことなん
135名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/29(日) 01:58:30.61ID:F7ddjPxL
>>134
俺じゃなくてディックがルグィン と同級生
2018/04/29(日) 08:20:04.14ID:ChIQaRNN
ルグィン、高校のとき読んでたが大人になって評価が転換したな。

変わりに上がったのがハインライン。
2018/04/29(日) 21:53:18.97ID:krYbuGTU
そうですか。
2018/05/03(木) 14:54:58.15ID:rbvEpjeM
小説は絶版のもの以外は集め終わったけど、SFマガジンとかユリイカ
とかのディック特集本で読む価値があるものは何かある?
2018/05/03(木) 15:28:29.54ID:ZZLti+zK
ペヨトル工房銀星倶楽部のディック特集
2018/05/07(月) 05:11:12.43ID:8TBbbiAT
逆まわりの世界だけ新装丁でないのなんでなん?
2018/05/07(月) 19:06:55.59ID:btN0MWou
>>140
ぶっちゃけ凡作だからだと思う
アイディアがぶっ飛んでるわりにはつまらない
サンリオの「怒りの神」もあの2人が組んだわりにはつまらないので
復刊されないんだと思う
2018/05/07(月) 19:13:32.96ID:Pw8rFHUG
新装版のラインナップから考えてみると「凡作だから出ない」というのは説得力に欠ける
143名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/07(月) 19:17:10.59ID:2xZedlVL
ライズは読んでないけどテレポートされざる者のオチはスマホ太郎かよ!とズッコケた。
144名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/07(月) 20:29:38.93ID:ZsKI6bzw
【マイトLーヤのTV出演】 『何の情報もないのか』 Wセイブ・ジ・アース″ 『むしろ人類は危ない』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525571623/l50
2018/05/08(火) 06:41:31.20ID:EQowhUOX
NVから出ていた「地図にない町」もついに再販されなくなったな
あれって何度も再販されたからマケプレで容易に入手は出来るけど
146名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/08(火) 06:55:52.96ID:x/4lyCAm
>>145
今出てる短編集でカバーされない?
147名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/14(月) 10:29:33.91ID:Q7+akrxs
ディック短編の収録本のリストとか誰かまとめてないかな?
短編は今まで手に出してなかったけどコンプリートしたい
2018/05/14(月) 14:24:40.86ID:cuNeBcM3
もう新訳とか絶版がハヤカワから再刊とかの予定ってないのか?
2018/05/14(月) 20:53:21.40ID:Nq4q/dsr
『怒りの神』マダー?
150名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/14(月) 23:22:42.06ID:6mh7+Ujf
>>149
あれ?怒りの神くらいだっけ?再販されてないの。
サンリオは古すぎて図書館にもないから辛い
2018/05/16(水) 09:40:48.08ID:Q7Dn36Qn
>>148
そもそもハヤカワがヤバイ
152名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/16(水) 09:50:37.02ID:SpenNb0x
>>151
え?そうなの?イシグロ需要でかなり潤ったと聞いたけど?
2018/05/17(木) 01:34:04.39ID:SAEgZ65o
>>152
その報道であまりにもテンプレな昭和の編集部で仕事してることが晒されてたね
2018/05/23(水) 11:06:38.98ID:xdYm7Sjd
SFに限らず、翻訳ものは他社ががんばっているからなあ。ましてや新興のとこまで
2018/05/24(木) 00:41:51.72ID:6us6a9EW
>>35
これつい最近出たばっかのヴァルカンとか空間亀裂あたりもなのか?
ブラッドマネーとかいたずらの問題あたりならありそうだけど
156名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/05/25(金) 00:35:19.04ID:QmZii6Oc
ハヤカワ潰れたらSF界の損失だろ
2018/05/25(金) 20:17:18.66ID:JK0Vxe4a
紙質よくて置いとくだけで色褪せないなら老後の楽しみに買うんだけど
ハヤカワはほんと紙質悪い
2018/06/02(土) 18:14:11.30ID:dvhQiyp7
サンリオに比べたら
2018/06/02(土) 21:26:40.07ID:f85IKsLb
ようやく高い城の男よんだ
前回読んだときには退屈すぎて投げたけど
他を一通り読んでからだと普通に面白かったな
160名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/05(火) 01:06:39.18ID:kGmF/yRU
このスレが20年前の日付だったとしてもぜんぜん驚きません
2018/06/05(火) 23:10:09.43ID:ViEQQqe5
『いたずらの問題』が『いたずら問題』に改題されてハヤカワから8月に復刊される模様
https://www.honyaclub.com/shop/g/g19251425/
162名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/05(火) 23:17:28.42ID:Y0nevIrJ
>>161
新訳なら買おうかと思ったけど。
2018/06/06(水) 20:05:13.92ID:7rwdHNDK
の、をけずることでどういうメリットがあるんだろうか? 題名としてはむしろ座りが悪いような気がするけどね。
2018/06/08(金) 18:29:16.51ID:lkEPJ6Ms
邦題の変更といえば「人間狩り」はタイトルを原題の訳にしたら
オチのネタバレになっちゃったw
2018/06/08(金) 20:16:06.24ID:ZMZkybHC
「セカンドバラエティ」と何を指してるかわからない謎のタイトルを
指してる物がわかる翻訳にしたらアカンわな。
2018/06/08(金) 21:38:11.55ID:lkEPJ6Ms
かと言って「第二のもの」とかじゃピンと来ないし
人間狩りのままでよかったんだよね
167名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/09(土) 01:10:29.82ID:c6h2v8r7
火星のタイムスリップか高い城の男あたりのどれか
一冊二冊は岩波文庫アメリカ文学に入ってもいいな
なぜ日本の読者にとってPKDだけがかくも特別なのか興味深い
2018/06/09(土) 13:36:52.08ID:bv3S6hQl
なにいってだこいつ
2018/06/09(土) 19:01:27.67ID:xU1t/NjU
なにをもってPKDだけが特別だと思ったかのほうが興味深い
2018/06/10(日) 00:48:57.41ID:0AuOk9gO
やはりわからん人たちの集いだったか

おじゃましました
2018/06/10(日) 00:49:49.13ID:RdJzYIHG
いや、独特の位置にあるのは確かだろ? "特別"とまでは言わんが
2018/06/10(日) 00:52:38.56ID:Q8olSbpG
言うほどか?
2018/06/10(日) 00:53:23.65ID:cGDNHLDj
だけではないよね
174名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/17(日) 20:06:31.06ID:XweIeTNL
短編で一番好きなのはやはり変種第二号
2018/06/17(日) 22:55:57.73ID:IabStUWs
日本の読者にとってというか早川のディック推しは
作品がブレードランナー筆頭に数多くの映画やドラマ原作になっているのを大いに前提とした動きだから
別に興味深いとかいうようなことでもない

非SFの処女作やら書き飛ばしとしか言いようのないものまで含めて訳されてるのは特別とは思うがね
176名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/19(火) 01:19:31.23ID:PHgznx/C
このスレのレベルが日本のディック読者のレベルとは無関係であることを祈るわ
2018/06/19(火) 01:45:11.00ID:eEVrqQyH
特別かどうかの位置付けでそんな大仰な読者のレベルとか持ち出して何がしたいんだ
自分の価値基準にあわないからレベルが低いとかガキじゃないんだからさ
ディックだけが特別だと思うんならその理屈も持ってくりゃ話のしようもあんのに
2018/06/19(火) 19:17:00.44ID:piaRfqHj
確かに扱いは特別でしょ
ほとんど絶版少ないし
まあ売れるからだろうけど
2018/06/19(火) 19:20:12.61ID:jwxUhLei
日本で人気あって特にハヤカワから特別扱い受けてるのは確かだけどディックだけってことはないと思う
ダニエル・キイスなんてサブレーベル作られてたくらいだし
2018/06/19(火) 21:28:02.38ID:B2FvVmId
わざわざ作ってもアルジャーノンとビリーミリガンしか売れないのにね
181名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/20(水) 01:01:01.63ID:epBaTXkL
サンリオ、創元.新潮社、ちくま、平凡社、集英社、
社会思想社、晶文社、ペヨトル工房……
たったこれだけの版元に出されてるアメリカSF作家なんて
たしかに珍しくもなんともないよな
2018/06/20(水) 02:16:01.80ID:vvbIxenJ
出版点数的に特別なのはとっくに肯定意見出てるじゃん
でもそこに何故とか興味深い要素なんて特にないよ
2018/06/20(水) 15:06:10.67ID:bDziJ6AO
てかそもそもディックが特別だってことを否定してるレスなんてひとつもないじゃん
だけとか興味深いとかを不思議がられてるだけでさ
2018/06/20(水) 17:07:34.61ID:lE69syXU
どうでもええから、怒りの神復刊まだー?
2018/06/20(水) 18:57:55.29ID:perm7Lpm
>>184
ぶっちゃけあの2人の合作のわりには凡作だよ>怒りの神
2018/06/20(水) 20:02:17.50ID:/cCBose2
現在のSFを読め!と常々言っている大森望も、
いろいろ好き勝手な仕事ができるのは最近のディックが売れるから的なことを言ってるね
187名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/20(水) 21:24:45.29ID:Zwc9FPOY
怒りの神とライズ民間警察とテレポートされざる者の新訳版速く!
2018/06/24(日) 00:52:59.52ID:QwaY27+s
ハヤカワの黒カバーがカッコいいってことで
本屋でも目立つもの
短編集のネズミ色は微妙
2018/06/24(日) 11:34:06.13ID:7uRKki7j
あの黒カバー?
中二っぽくて嫌だわ
2018/06/24(日) 11:54:41.25ID:gP08ZE/S
トールも邪魔っけで嫌いだけど青背いっぱいもってると悪目立ちするよね正直
2018/06/24(日) 18:50:10.78ID:QhyckrS2
悪目立ちなんて気にするやついないゾ
2018/06/30(土) 10:21:16.15ID:2Ps++7W4
ディック「あのちび公(エリスン)が好きだ」
193名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/06/30(土) 14:01:42.04ID:Yj3/1Tac
「悔い改めよハーレクイン!」とチクタクマンは言った

ってなんか聞いたことあるタイトルかと思ったら

「流れよ我が涙」と警察官は言った

と同じ構文だったw
2018/06/30(土) 16:46:42.54ID:4OWzMNwR
原題だとそんなに同じって感じしない

"Repent, Harlequin!" Said the Ticktockman (1965)

Flow My Tears, the Policeman Said (1974)
195名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/07/04(水) 02:10:33.78ID:B3/27QKA
台詞じゃねえしな
2018/07/13(金) 20:24:46.04ID:DRnHFYil
>>161
「いたずらの問題」に戻ってるな
ただの誤植だったのか
2018/08/01(水) 11:31:14.75ID:3mWgCpDf
「猿も」「木から落ちる」
「河童の」「川流れ」
「かわいい子には?」
「いたずらしたい」とNHKの生放送でネタ披露。女性ディレクターに涙交じりに怒られたのが浅草キッド
2018/08/01(水) 19:14:02.75ID:JWUjagnb
The Great Cが映画化

ディックSF短編「偉大なる神」がVR映画化。ベネチア国際映画祭に出品へ
https://japanese.engadget.com/2018/07/26/sf-vr/
2018/08/01(水) 23:01:19.18ID:lcUMK5wx
ディックの初心者向けの本ってどれですか?
200名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/02(木) 01:55:18.28ID:m94uwZWq
>>199
どれでもいいんだが四五冊立て続けに読もう
2018/08/02(木) 02:00:45.47ID:RYqant7F
英語のウィキペディアのポストモダン小説一覧ってのを読んでたら電気羊やヴァリスとかがあった
日本からは村上春樹と龍の海辺のカフカねじまき鳥やコインロッカーベイビーズなどがあってこれらと同じ扱いかと思った

村上春樹とは同じジャンルの扱いになることがままあるが個人的には全然違う気がする
2018/08/02(木) 02:19:23.74ID:OT912yTr
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_postmodern_novels

純文学と他ジャンルとの融合系ないし純文学の進化系という感じなのかな
203名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/02(木) 02:24:53.88ID:m94uwZWq
そりゃぜんぜん違う
本場のウィキでもウィキに過ぎないな
2018/08/02(木) 08:14:51.41ID:lvz/r5t4
どれでも良いっつってザップガンとかアルベマスやいたずらの問題未来医師フロリクス8から来た友人みたいなクソ作品読んだらどうしてくれる
205名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/02(木) 17:46:11.03ID:ME5i6kki
俺の中でクソ作品は最後から二番目だな
未来医師とフロリクスはディック味が控えめだけど十分楽しめた
ディック味を堪能したいならユービックとか聖痕あたり
2018/08/02(木) 19:41:37.82ID:XYnYTHP6
「銀河の壺なおし」は奇想だけなら悪くないのだけど
あの当時ヴォークトが提唱してSF作家の間で流行った
“行き当たりばったりで書く”やり方の典型でしかも空中分解してる方なので辛かった。
ザップガンの方はギリギリ体をなしてまとまってるんだけど…
2018/08/02(木) 21:16:55.79ID:VN+oG8ZM
>>206
へえ、ヴォークトがそんなん提唱してたとは知らなかった。
でもあの時代のSF小説ってそんな感じの多いからわかる気がする
208名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/02(木) 22:01:14.04ID:zEezV62Y
>>205
へえ、俺は楽しめたけどなぁ。
クソなのはテレポートされざるもの。
なんだあのラストは?
スマフォ太郎並みのチートじゃねえかよ
209名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/03(金) 01:13:18.95ID:TEtL7MPj
>>204
いやそれでも五冊もまとめて読めば効果てきめんだと思うが
まじめに択ぶなら
ユービック
タイムスリップ
高い城
去年を待ちながら
ジョーンズの世界
2018/08/03(金) 01:53:32.98ID:VOMQjfMt
>>198
「怒りの日」復刊の目が出てきたな
2018/08/03(金) 20:24:51.38ID:ZZ2LybFY
怒りの神じゃね?
2018/08/04(土) 14:27:35.30ID:AkpDy5uW
いたずらの問題の表紙でたけどオレンジ率高いな
まーた内容と釣り合わない表紙釣りですわ
213名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/07(火) 20:48:45.40ID:/NYSfqxG
ウォーゲームを読んで大ファンになりました。
文体、設定、描写なにもかもドストライクでした。

片っ端から読もうと思うんですが、なにから読むのがおすすめでしょうか?
214名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/07(火) 22:02:47.81ID:DvJpZgDK
>>213
ハヤカワから出てるやつ全部
次に創元
次は絶版のやつ
サンリオは悪訳多いからハヤカワか創元の新訳優先で
2018/08/07(火) 22:05:29.65ID:gyKRA5vA
>>213
取り敢えず短編片っ端から読むべき傑作選ならいくらでも手に入る
次にユービックや電気羊みたいな名作を
216名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/08(水) 13:51:21.48ID:/x+C0uYz
>>214
>>215

親切にありがとうございます!
まずはハヤカワからいってみます!
217名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/08(水) 17:22:17.99ID:CXvllDik
>>216
電気羊
ユービック
パーマーエルドリッチ
宇宙の眼あたりから読むと良い。
218名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/09(木) 01:39:40.96ID:8yq11pes
文体って翻訳読んでいってんの
なら同じ訳者の読むほかないよね
2018/08/09(木) 05:11:30.82ID:JMJLZjxb
ワロタw
220名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/10(金) 02:10:59.95ID:n4BygEkZ
>>212
嫌われついでに指摘しておくが君が言ってるのは「カバー」だね
2018/08/10(金) 18:20:39.45ID:yUjFdAJ5
いたずらの問題って宮部みゆきが解説かいたやつだっけ
カバーは創元の藤野一友が良すぎて他は五十歩百歩
222名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/10(金) 20:12:39.59ID:EAiUmR8t
飯田隆明訳は買ってはいけない
2018/08/10(金) 23:05:19.82ID:tHtwNPs0
ついでに仁賀 克雄 御大も。
224名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/11(土) 16:35:28.76ID:QZVaCEcf
ちくまは?
225名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/11(土) 20:01:27.23ID:Tn7T8lET
ルグィンスレないから同級生つながりでここに書くけど闇の左手、つまらないな。
2018/08/12(日) 03:38:40.16ID:uzq09jfk
ルグウィンとかヴォネガットのスレはぜんぜんたてていいものだと思うんだけど
やっぱり落ちるのかな?
2018/08/12(日) 12:16:32.16ID:bm5HJRbB
アンソロジー好きにはディックって短編の人のイメージ
短編の新訳は簡単に読み比べられるから、それもまた一興
2018/08/12(日) 16:02:27.13ID:Kat9FqWu
>>226
今のSF板の仕様だと、過疎スレは立ててもすぐ落ちるっぽい
作家スレはよほど人口が多くないと生き残れない
2018/08/13(月) 18:05:55.05ID:1k+31nOh
>>225
高校のとき読んだ。その時は面白かった、萩尾望都に雰囲気似ている。

年取ったらハインラインのほうが良いと思うようになったが。
230名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/13(月) 18:10:25.90ID:mgoyC3S5
>>229
かなり淡々とした話の進行、俺には耐えられなかった。それが面白いって凄いね。
頭が良くないとついていけないんだろうか?
2018/08/14(火) 06:31:28.26ID:4yNWXRQK
>>230
相性かねぇ。

自分もハインラインいいといながら、『異星の客』は途中でダウンしたからね。

ビリー・ジョエルの歌にも登場したという。
2018/08/14(火) 19:57:30.10ID:zZBD9lCS
仁賀さん亡くなってたのね。初めて知りました
233名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/14(火) 20:23:39.26ID:/3M49pxB
ここのスレでは何故評判悪いの?
2018/08/14(火) 20:52:41.32ID:TV22Xdd+
高橋良平が仁賀の翻訳をボロクソにこきおろしてたからかね
功罪では功の方が多いよ
誰も注目してなかった時期にあんなに訳して短編集を
出版してくれてたわけで
235名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/14(火) 21:02:32.32ID:/3M49pxB
>>234
仁賀さんの翻訳は読みやすくて好きだったけどなあ。
英文はわからないし悪訳かどうか知らんけど。飯田隆明は悪訳以前に文章がおかしかったから
2018/08/15(水) 07:50:32.80ID:40qcHlI+
>>234
高橋良平氏はいい仕事をしてると思うけど、昔、SF長編レビューで作中の年号を数え間違って、
100年以上のスケールの物語を100年未満の出来事だと書いてたのを見てから、「氏のいうことだから正しいのだろう」と思わなくなったな
他のSF関係者についても同じ

いい経験だったと思ってる
2018/08/15(水) 15:22:30.46ID:oePiU/HU
大瀧さんの文章力もおかしい。
会話の中での疑問文なのに、「●●は、××なのか」みたいな書き方。
文末が疑問なのか感嘆なのか、非常にわかりづらい。
2018/08/17(金) 17:24:38.03ID:K0jdYWpJ
いたずらの問題高いな
ハヤカワ黒カバーの中でも一番高い
239名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/17(金) 18:58:38.43ID:LH92CNei
the man who japedってどんな意味だろ?
いたずら男?
昔見た時は日本人のことかと思いました。
2018/08/17(金) 19:30:27.74ID:yFaofi89
未訳の頃は「悪戯をした男」という仮題だった
241名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/18(土) 02:43:11.92ID:2tVH0BPj
サンリオはともかく創元も読んでないなんて
ここの住人おそろしく若いんだな
242名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/18(土) 09:14:05.63ID:19d1wdQ8
創元版いたずらの問題持ってるが全く内容を覚えていない。いや読んだ気配すらない。おそらく積読状態だったんだろう。
ザップガンとかフロリクス8、ブラッドマネー博士も同じ。
2018/08/18(土) 13:16:54.33ID:HeCRBrVE
ザップガンといたずらの問題はアレ一発ネタだろ
フロリクス8も1発ネタの超能力ものだし
ブラッドマネー博士は哀れにしちまったマーサー的存在や双子のビジョンがあったり冷戦の恐怖が色濃く反映されててディック的っちゃディック的だけど全体的にチープ
2018/08/18(土) 13:41:09.10ID:Ecoo2e0e
ディック本人はその中だとブラッドマネー博士がお気に入りで
最も高く評価している
245名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/18(土) 16:11:44.20ID:8ugE+Sir
テレポートされざる者はラストがイマイチだったよ。
偶然持っていた武器で助かるとかw
2018/08/18(土) 17:15:52.33ID:3gbQGGWn
>>143
>>208
>>245
全部同じやつだろ
247名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/18(土) 17:44:56.80ID:Ze4I6YeR
>>246
何か問題でも?
2018/08/18(土) 23:58:54.85ID:WQi9tT4B
>>241
何を見てそう思ったわけ?
創元版既読でも直近の新刊なんだからハヤカワ版の話くらい出るだろ
2018/08/19(日) 03:09:22.40ID:lE9cFuKj
>>244
俺も好きだよ
ただディック作品全体にも言える事だけど悪夢みたいな非現実感がある
2018/08/19(日) 12:25:15.90ID:WHSRPwdh
フロリクス8最近読み終わったんだけど
途中まで「ディックのファーストコンタクト物か!」と胸熱だった
読みやすくてストーリーもよかったしディック度が少ないけど読んでよかったわ
2018/08/19(日) 13:13:39.95ID:D+Dnv9E1
>>250
銀星倶楽部のディック特集本でも
「ディック本人は酷評しているがそれほど悪い作品ではない」と書かれていた>フロリクス8
2018/08/23(木) 11:06:56.29ID:VINz8vMk
いたずらの問題の帯は売る気満々だなあ
宮部みゆきの名前もドーンと載せて
果たして思惑通りに売れるかどうか
253名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/23(木) 12:08:10.46ID:uaBQvTJW
創元版持ってるけどお布施&保存用に一冊買っておくかな
254名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/24(金) 03:31:36.90ID:Jbek0Xw9
>>248
いやあきらかに若いだろここの住人
レスの中身ではっきりわかるじゃんか
2018/08/24(金) 08:21:53.11ID:LxfiK4fY
若いと何か問題でも?
2018/08/24(金) 13:32:30.68ID:wRvuqydz
>>254
創元版読んでないから若い→レスの中身が若いに主張変えたのか
中身のどこがかも指摘せずに
老齢のわりに子供みたいなことするんだな?
2018/08/25(土) 13:31:23.73ID:1IfhA1E8
宇宙の目再読、冷戦時代を背景に内心の自由すら干渉される社会の息苦しさをユーモアと皮肉たっぷり描き出す傑作。もしあなたが他人の価値観により物理法則すらゆがめられるパラレルワールド
(カルト信者、陰謀論者、ビクトリア朝保守、コミュスト、など)に投げ出されたらどう生き延びるかという
シチュエーションも古びていない。
再評価されるべき一冊。
2018/08/25(土) 16:51:16.85ID:nL/WuiyN
再評価って……読みやすいし面白いし、元々、評価高いよ。
2018/08/25(土) 17:41:34.72ID:1IfhA1E8
>>258
レスありがとう。昔から評価が高いのは知ってるけど。最近の社会の
事象と重ね合わせたりすると新しい評価も生まれるかと思いまして。
2018/08/28(火) 15:55:45.69ID:bMeZddXj
サンリオや創元で出てたディックの文庫本ってプレミアついてるの??
2018/08/28(火) 17:46:11.06ID:/BCASw6m
普通に中古価格で買える
2018/08/28(火) 17:52:29.49ID:bMeZddXj
そっかw
実家に置いてたから売れるなら売ってしまおうかとw

・・・大事にとっときます。
2018/08/28(火) 18:16:15.58ID:Blx5rkKY
サンリオとかが高くなるのは再録されずにそれでしか読めないものがあるからだし
ディックは映画化が多いから、その度に新しく短編集出たりしてそういうのあんまないんだよね
2018/08/29(水) 16:12:40.57ID:aLTpTXYf
特にサンリオのディック長編は創元からそのまま出てるからね
こっちは絶版物もサンリオ程希少じゃないし図書館なんかにも良くある
2018/08/29(水) 16:36:53.82ID:pdAn0RYU
サンリオのは、カバー絵が好き。
へんなコテコテCGより趣きがあってええわ
2018/08/29(水) 19:23:06.24ID:hz7IZg83
サンリオ後期の表紙はK・G・ヤナセ画が定番だったな
267名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/29(水) 21:13:44.80ID:+dPVcHT3
サンリオ、ディック繋がりで
ディックの同級生、ルグィンの天のろくろ読了。
いや、とてもディック的な話で良かった。
良作です
2018/08/29(水) 23:58:37.87ID:pOCfWviz
KINDLE版の「宇宙の眼」が43%割引になってるんだけど、買うべきかな?
2018/08/30(木) 00:08:49.13ID:QcALDP6R
KGヤナセ氏、ググっても近況が出てこない。検索の仕方が悪いのかな。
これだけでは芸がないので貼ってみる。

http://www.asahi-net.or.jp/~ns6h-mr/data26to30.html#Anchor120970
2018/08/30(木) 11:19:54.01ID:QcALDP6R
>>268
レス番257だけど、買って損しないと思うよ。ストーリーに破綻が
ほとんどないし、ラストもポジティブでさわやか、ディックになじみ
のない方でも満足できるかと。ただコアなファンだとおとなしすぎる
展開に不満を感じるかもね。
2018/08/30(木) 11:26:56.65ID:mVo8pwwM
>>269
他社では普通に日本語の「柳瀬けいじ」(名前の漢字失念)名義だったから、そっちの名前で描いてるのかも
2018/08/30(木) 12:09:25.79ID:8zLz+1CW
>>271
269ではないけど、サンクス
おれも気になってたんだよね。

なるほど「けいじ」か。
家にあるSFのカバー片っ端から探して漢字を見つけてみるわ。
2018/08/30(木) 12:37:41.05ID:DIoU3Zf6
サンリオはカバーをはずした時のタコの行列が好き
訳がどうこうよりも、紙の劣化がね
2018/08/30(木) 21:38:59.58ID:QqQ3bNwX
ダメだああ、「けいじ」がわからん!
そもそもヤナセは柳瀬なのか?
梁瀬、矢名瀬、矢那瀬もあるしなあ
275271
垢版 |
2018/08/31(金) 06:23:46.88ID:pjb3cpCk
>>274
柳瀬じゃなかったかもしれん、すまん(IMEの候補がこれだけだったもんで使ってしまった)
どこで見たんだっけな
サンリオやハヤカワでK・G・ヤナセで出てた頃に、どこかの本で、同じ絵柄の表紙が漢字の「やなせけいじ」になってるのを見たんだ。俺もその時「K・G・=けいじか」と印象に残ったので覚えてる

見つからなかったら、当時のイラストレーター名鑑で探すようかも
2018/09/02(日) 06:51:19.22ID:qbrWZMAe
頭悪くて中身読めないバカは、内容について議論できないから
表紙のイラストがどうだとか、カバー取った表紙のイラストがどうだ
とかそういう話をするんだよね
277名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/02(日) 09:45:37.13ID:TrAYqhZ9
>>276
釣れますか?
2018/09/02(日) 11:20:48.71ID:sL9QcpE6
天国におわす野田大元帥 😡
2018/09/02(日) 11:41:18.31ID:fc+US0Et
自分にとって必要のないものは万人にも必要ないと勘違いするバカ
2018/09/02(日) 12:03:42.61ID:KD+zRWmN
野田と伊藤典夫はディックとはあまり縁が無かった
伊藤典夫は雑誌掲載時の水蜘蛛計画しか訳していないはず
「僕にはディックが分からない」と言ってたし
2018/09/17(月) 00:32:17.32ID:jU7+HBvN
kindleで50%だからいろいろ買っちゃった。
積ん読がいっぱいあるにもかかわらず。
死ぬまでに読みきれるだろうか。
2018/09/20(木) 22:04:14.66ID:nMCZZNfi
ハヤカワの黒い表紙版、本棚にまとめて並べると映えるかなと思い
少しずつ買ってたんだけど・・・ 既読のものは後回しにしてたら
「流れよ我が涙」だけ真緑の装丁になってた・・・
これは在庫がはけるまでずっとこのままか?
一冊だけ浮くんだが・・・
283名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/20(木) 23:30:59.08ID:WHeymTmn
>>282
俺の流れよ我が涙は黒だけど?緑になって再販なのか?
2018/09/21(金) 00:26:13.18ID:NFOnPQl2
>>283
そうなんですよ 今日池袋のジュンク堂行ったら2冊とも緑だった
それも表紙背表紙裏表紙全部が真緑 こんな本見たことない

おっしゃるとおり刊行当初は黒表紙だったんです
久しぶりに本屋廻りでもして旧版探すか・・・
2018/09/21(金) 03:13:17.37ID:teNRLzmp
それ美しいタイトルなんちゃらとかいうので上から緑の紙被せてあるやつじゃないの
286282
垢版 |
2018/09/23(日) 21:45:47.64ID:WYgC4Rja
申し訳ない、>>285さんの言うとおり、表紙が二重になってて、上が緑の表紙で
下の表紙はいつもの黒い奴だった

早川書房さん、ゴメン
2018/09/26(水) 15:01:17.70ID:Ycs5eX+t
ツイッターが人間以下の表現を禁止にするようだが人間未満もアウトだな。人間以前も怪しい。まだ人間じゃないはオッケー
2018/09/27(木) 01:41:00.81ID:nhuu+5bX
内容がフェミニストに喧嘩売ってるんだしタイトルくらい良いじゃないの
289名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/28(金) 01:17:30.93ID:XWcLKYje
だから表紙じゃなくてカバーだっての
2018/09/28(金) 01:22:28.77ID:LPrqsskl
レプリカントは?
291名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/28(金) 07:15:55.99ID:XSTJrUFl
飯田訳暗闇のスキャナー
ビート風の警官って何だ?と思ったら
beatって管轄区域って意味があるらしい

beat *
7(警官・警備員などの)巡回[パトロール]地区, 持ち場; (新聞記者などの)取材場所, 持ち場

大学教授がこんな翻訳するようじゃ日本の教育はヤバイと思う
2018/09/28(金) 07:44:48.38ID:jmCgPy7d
ビートニク風じゃなかったのか
2018/09/28(金) 09:19:31.29ID:0BMpqN4e
その飯田って人は誤訳が凄いとの事。

スレとは関係ないが「エクソシスト」の誤訳も酷いらしい……
俺は無学だから原文を自分で訳すことなど到底無理なので、
いつか新訳で再販して欲しいところだ。
2018/09/28(金) 11:09:00.24ID:fOneHDkY
戦後すぐぐらいの時期の翻訳推理小説読んだら
「警察の探偵」(刑事のこと)とか「工場の警官」(警備員のこと)とか
訳語の混乱ぶりが凄かったな。

あと80年代頭のわりとなんでもありのファンタジーで
ジャイアントとトロールが両方「巨人」
エルフとレプラコーンとスプライトが全部「妖精」で
読んでる方が混乱する翻訳あった。
2018/09/28(金) 12:11:59.77ID:lDxT+1JI
それは間違いじゃないよ。乱歩はじめ「警察の探偵」という言葉が使われている
辞書を見ればいい。私立探偵ばかりが探偵という意味ではない
2018/09/28(金) 12:13:29.78ID:lDxT+1JI
乱歩の翻訳ではなく、乱歩自身の小説ということね
297名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/28(金) 12:31:12.28ID:KucUY7jK
飯田訳 暗闇のスキャナー

https://i.imgur.com/8OZfEWM.png

浅倉訳 スキャナーダークリー

https://i.imgur.com/JiZBnrL.png

浅倉さんはパトロール中の巡査と訳してる
2018/09/28(金) 21:25:21.33ID:R6F3wrTH
森下一仁をして「文化的犯罪」と言わしめた翻訳だからな
サンリオ版が勝っているのは表紙だけ
基本的には山形訳か浅倉訳を読むべき
どちらが好みかはその人の感性次第
299名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/28(金) 22:08:39.66ID:g/ZbmnPP
自分で翻訳しないでゼミの大学生に翻訳させたんじゃねえか?と思うくらい酷い
300名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/29(土) 11:10:19.67ID:WjNRkilk
あなたを合成しますも酷い翻訳だな。
2018/09/30(日) 18:01:15.04ID:3379m8NI
だからカバーだっての
これだから最近の若い奴らは
2018/09/30(日) 19:28:17.88ID:Bs4ksZIl
detect は検出する、探し出すという意味。
そこから転じて犯罪捜査の現場では「捜査担当」という意味で使われる。
日本じゃ出版社がジャンルとして私立探偵もの、例えばハードボイルド
ものなどを多数導入してるときに即ち探偵となっていった。

名詞は言語の意味から離れて特定のモノ、コトを指すことになりがち
だけど、そうなると日本で変質したのか、英語圏で変質したのか判らない。
翻訳者も辞書にそう書いてあると、ああ、この名詞はこういう意味なのね
と簡単に解釈することが多い。

でも早川も創元もハードボイルドもサスペンスもやってるんだからもう
少し注意してほしかったな。
2018/09/30(日) 20:14:23.03ID:rUe538SP
>>220
>>289
>>301
超熱心に指摘カバーおじさん
2018/09/30(日) 20:29:45.80ID:MTh2eGtu
>>301
股間のカバー早く脱げよ
2018/09/30(日) 21:48:06.27ID:3379m8NI
ものを知らない君たち少年少女が外で恥をかかないように教えてあげてるのに恩知らずな子たちだよ
2018/10/01(月) 02:06:46.08ID:hAfG2jO7
探偵は本来警察(または軍隊)の仕事だからこそ「私立」探偵って言葉が生まれてるわけだしな
「警察の探偵」は軍事探偵に対応する説明として使われたんだと思うよ
2018/10/01(月) 21:15:30.35ID:Qw7PlBlL
早川とか創元のリスト見ると、翻訳作家も一時期の
ハードボイルドやミステリーの形式化に引っ張られて
いろんな知識が頭に入ってたってのもあると思う。
2018/10/01(月) 21:33:45.65ID:xD8ame8I
>>287
あれチョンって書いてバンされたら運営自身が「チョンは人間以下」と認めたつーことになるなw
2018/10/01(月) 22:31:04.73ID:DYBIFmGm
飯田の誤訳はアレだと思うけど70代でハンターSトンプソンの翻訳出すってどんな人なんだろうな

ディックの小説の翻訳は小さな場所で大騒ぎが最後で80年代のものだしねえ
2018/10/01(月) 22:57:59.37ID:IQypecMm
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg
2018/10/01(月) 23:14:21.97ID:TwA1qsfJ
きも
312名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/02(火) 20:40:33.28ID:J8Cuvm8p
なんら無関係の画像を添付する必死さがもうね
2018/10/02(火) 22:06:27.91ID:6E1Xlanl
手当たり次第貼られてるけど他のスレではみんなちゃんとスルーしてるよ…
314名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/05(金) 12:16:47.40ID:rciOodUs
The Man in the High Castle 高い城の男 3スレ目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1538709110/
2018/10/08(月) 01:17:23.18ID:bNxnYbCy
「逆まわりの世界」って元々ハヤカワが出していたものだから
カバーのデザインを変えればすぐ出せると思うんだけど一向に出ないな
2018/10/13(土) 20:21:51.47ID:+z2v6l6N
マケプレで1円出品だし中古の流通量も多そうだしな
もうちょっと中古価格が高くならないと黒カバーで出ない気が
2018/10/14(日) 09:10:14.73ID:li6tS3Ir
ぶっちゃけ基本アイディアはぶっ飛んでるが凡作>逆まわりの世界
読んだはずだが印象に残っていない
2018/10/14(日) 18:48:52.10ID:vLFbISbi
ディックが生きてたらトランプとニクソン重ねるのかな
319名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/14(日) 20:55:51.61ID:qKotpPEO
>>317
ウンコをケツから食べるシーンがキモ。
ソウガムってなってたけど
2018/10/28(日) 17:52:48.02ID:1M0NMW9Y
久しぶりに見返すかな
2018/11/18(日) 18:14:00.58ID:1tJfb4jQ
少々話題を変えるけど、俺が単なる無知で知らないだけかも
しれないけど、ディックのパロディ小説ありそうでないよね。どこかの器用な作家がディック風のトンデモガジェットをより過剰にぶちこみ、ラストはその奇想天外な投げやりぶりに大爆笑、しかも人間の共感性を高らかに歌い上げる…そんな作品書いてくれないかな。
2018/11/18(日) 22:09:48.19ID:NjaMgkYR
ドクターアダー?
2018/11/19(月) 06:37:06.00ID:d3xl1hSk
ドラえもん?
2018/11/19(月) 06:48:40.58ID:AhdEw5ly
ドラえもんの「セルフ仮面」はディック的な気がする
藤子FはSFマニアで永久パンが元ネタの話もあるから
何か元ネタがあるのかもしれんが
2018/12/07(金) 21:24:21.17ID:f6zXu3Jh
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0+%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D
2018/12/23(日) 03:35:43.34ID:H2WpBSZb
シミュラクラ読み終えた
ディック自身は与えられるもの全部与えたかったみたいなことコメントしてたがなんだかな
使い切れないガジェットは削った方がすっきりするんだろうが
こういう煩雑さが自分の魅力だと開き直ってる訳でもなく真面目に失敗してる感じがディックの面白い所ではあるのか
次はアルファ系衛星の氏族たちを読む
327名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/24(月) 11:20:35.51ID:kMgiZf5Y
個人的なベストはやはり変種第二号
新ギャラクティカなんか見ても相当な影響が伺える
ラストも衝撃だが更に一捻りあるというのもまさにディックならではって
2018/12/27(木) 14:45:50.44ID:k1XF3itE
変種第二号って
テディベア出るやつだっけかなぁ
えらく昔に読んだ記憶
329名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/27(木) 22:45:23.76ID:IS6qUEcb
>>328
ピーターウェラー主演で映画になったよね。
B級臭バリバリだったけど
2018/12/28(金) 16:59:57.31ID:AlETSflp
>>329
なんでポール・ウェラーがそんな怪しそうな映画に出てんだと思い
検索したら「ホラー映画?」と思ったくらいに覚えてない
やばい
331名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/28(金) 18:50:48.71ID:kWiTXURH
>>330
ポールウェラーってthe Jam、スタイルカウンシルにいたロックミュージシャンだろw
2018/12/28(金) 19:23:25.38ID:F8pFcHoy
スクリーマーズね
あれは原作の空気がけっこうある映画だったと思う
2018/12/29(土) 16:18:18.03ID:13xf5B3t
>>331
うんまさにPKD体験なんよ
2018/12/30(日) 13:03:20.25ID:c5/2YYG5
映画のブレードランナーってテレビで何度か見てその度につまらんくてチャンネル変えたんだけど
原作の電気羊はどうなの?原作だから当然同じ感じ?
ちなみにディック作品は好きで8作くらい読んでる
335名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/30(日) 13:09:33.84ID:CniZ5HU2
電気羊は全然違う物語
ブレは単なるサイバーバンクPV

電気羊はディックの中で三指に入る名作
2018/12/30(日) 13:48:35.45ID:xB4eiCfr
>>335
そうなん?
来年読んでみるわありがと
337名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/01(火) 09:58:59.14ID:oEcoXPJ3
>>328
思えばアレが第二号とは限らないんだよな
それこそ第六号でも構わないわけで
2019/01/01(火) 10:53:33.37ID:gttJ2rBI
映画がつまらなければ原作も受け付けないだろ
2019/01/01(火) 11:39:26.47ID:wRR5Z7HR
ドンパチがなけりゃつまんないっていう子ども思考の大人はけっこう多いよ
2019/01/01(火) 17:15:57.18ID:N7oyNZDC
「で、どいつがワルモン?」(母談
341名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/01(火) 21:05:43.11ID:oEcoXPJ3
映画化と言えば「にせもの」
あれのラストにも驚いた
342名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/01(火) 21:12:02.76ID:Oe3BHXqc
>>341
ゲイリーシニーズの?
343名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/02(水) 09:25:29.93ID:lrmD65ij
まさかキーワードがっていうのも上手いんだよな
仕掛人はそこまで読んでいたって感じで
2019/01/06(日) 17:35:59.61ID:8XycLMhQ
>>337
そしたらカプセル型の手動式自動販売機企画第一弾!
2019/01/13(日) 14:06:52.27ID:mUBuTZYE
ディック賞受賞作って面白いですか?
2019/01/13(日) 15:42:39.32ID:6roj/lPC
まぁわりと。
ちょっと変わった感じのを選んでるね。
玉石混交というか「この年で一番それっぽいのはこれだったのかー」的な
そこまでじゃないのも混じってるけど。
2019/01/13(日) 18:29:01.05ID:LgarKGiR
21世紀入ってからまともなのオルタードカーボンくらいだろ
そもそもほとんど邦訳されてないし
2019/01/16(水) 15:23:10.09ID:SFCQjuKs
例のアイドルグループの騒動、運営のあまりの無為無策にアンドロ羊
の設定の一つ、「放射性物質は脳に作用してピンぼけ(スペシャル)にする」が笑いとばせなくなりましたがな。
2019/01/17(木) 13:59:59.74ID:BYT/Arru
今更ながらアマゾンプライムで高い城の男視聴始めてみた。
まだ一話だけど、西洋の退廃的な街の風景に日本らしい意匠が散りばめられてるのはビジュアル的に面白いなw
350名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/27(日) 00:07:20.58ID:mSBofCAv
多分5、6年くらい前だったと思うんだけど、どっかの雑談スレかなにかを見てたときに人工知能の話になったんだわ
で、自分の記憶違いでなければスレ内である人が、
ディックの作品でAIが人間を選別し始める話がある、って言ったんだよ

そのときはSF小説はそんなに興味なくて、星を継ぐものと盗まれた街くらいしか読んでなかったから、へえ〜くらいに思っただけなんだが、今日ふとあのときの事を思い出して気になり始めた
この人の作品一回も読んだことないんだが、そういう話ある?
自分の記憶違いで実際は別の作家なのかなぁ・・・
カナ表記してた記憶があるから、海外作家だとは思う
2019/01/27(日) 01:51:12.40ID:7ZpCuRf5
ねーよ
2019/01/27(日) 11:14:17.40ID:69MtWolx
>>350
ディック作品には名指しでAI出たことないから、コンピューターかなんかかね
ディックで答えが出なかったら、タイトルが知りたいスレ行ってみては
2019/01/27(日) 11:19:26.60ID:bJf6BGfV
「人間がロボットに支配され、下層階級に置かれている世界」だったら
「ジェイムズ・P・クロウ」だけどAIではないな
2019/01/27(日) 15:46:30.98ID:30aPazkq
マイノリティレポートじゃないの? "選別"するのは機械じゃないけど
2019/01/27(日) 15:57:06.26ID:XFX6MyhD
クロウもマイノリティもべつに選別なんかしてないけどね
2019/01/27(日) 17:47:57.50ID:XEcI8RBj
謎のロボット集団がやってきて人間に奉仕保護し始めて
人間がなにもできなくなるのはウィリアムスンの「ヒューマノイド」

手塚治虫の火の鳥とかでもコンピュータが人間をクラス分けする設定のSFあるけど
あれの元祖はどこなのかなぁ…アシモフの「プロフェッション」とか
コンピュータが適正検査して仕事決める社会設定のSFはわりとあるけど。
これだ。ってのがたしかに思い出せない。
357名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/27(日) 21:42:09.73ID:mSBofCAv
自分の記憶違いかその人の記憶違いか、なんなら両方の記憶が違ってる可能性があるわw
みんなありがとう、なんか別の作家っぽいね

けど提示されたタイトルググってたりしたら、この人の作品読みたくなったわ
初心者は羊から始めたらええのけ?
358名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/27(日) 22:09:21.33ID:v3Pj1hLN
>>336
もう読んだ?

内容もエエがタイトルも美しくて宜しいな
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」

うちのタブレットも一発変換出来ましたわ。
2019/01/27(日) 22:17:39.60ID:i0sTa+7B
グノーシスで調べごとあったんで最近ヴァリスから読み始めたけど、
才能ある人がこうも不遇な人生をおくったのかと知ってモヤッとした
彼の死後、原作映画化しまくりなのに
2019/01/27(日) 22:48:09.27ID:oQAHhxG0
コンピューターが選んだ、一番平凡な人間をトップにする
みたいな話がディックになかったっけ?
2019/01/27(日) 22:55:40.76ID:6UibE8+0
平凡かどうかはともかく偶然世界がそうだよ
362名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/27(日) 23:27:39.52ID:Et1ENwzq
>>357
だいたいタイトルがかっこいい順に読んでいけばいい
というと傑作『火星のタイムスリップ』が最後になってしまうんだが
2019/01/28(月) 19:02:49.17ID:CfIeK77d
>>350 >>357
ディックなら『ヴァルカンの鉄槌』かも
364350
垢版 |
2019/01/29(火) 01:52:47.73ID:NsAEOMfT
>>363
あ・・・もしかしたらこれかもしれない。ありがとう

全部コンピュータに判断を委ねるのを、そのスレの人の中では選別って記憶にすり替わってたのかもしれない
自分でもちょっと思い出してきてる。きっかけはこれだ

NHKスペシャル NEXT WORLD 未来はどこまで予測できるのか
ttps://naohilog.com/tech/next-world1/
 UBICオペレーション・センター(ニューヨーク)
・弁護士が法廷で利用する重要な文書を、膨大な判例から選別し提供する人工知能
・重要な文書選びは人工知能がやり、その補佐を人間が行っている→役割の逆転が発生している
・実際の法廷に立つ僅かなエリート弁護士以外は、資料をチェックする仕事しか与えられなくなっている

これの放送の数日後にどっかのスレでAIとSFの話になってディック(多分)が出てきたんだ
2019/01/29(火) 03:34:44.97ID:GLywZDhY
人工知能とかAIの話題からアヴァンポップ寄りのディックの話題に移る意味がまったくわからないわ
SF作家ならもっとAI方面の作品書いてる人それこそ山ほどいるのに
そいつディックくらいしか知らなかったんじゃないのか
2019/01/29(火) 22:00:08.02ID:W39kZKu3
ディックはSFファン以外の一般読者にも売れた作家だから、ディックだけ読んでても不思議なかろう

日本でのディック人気って、サンリオSF文庫がディックの翻訳権を大量取得して出版した時に、何刷も重版されるくらい買ってくれた一般読者のおかげもあるぞ
その前に早川書房でSFファン向けに翻訳していたころは、ファンはついたけど、売れる作家ではなかった
今の創元やハヤカワのディック出版は、サンリオの遺産といっていい
367名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/30(水) 00:38:37.62ID:G2fU/hZm
これ何の話?

388名無しさん@お金いっぱい。2017/06/05(月) 18:54:24.43ID:P7fM1MQs0>>392
PKディックがいうてたとおりや。
コンピュータが異常発達すると、人の人生も最初から決めつけられるようになるんや

就活生の入社後の活躍、AIが予測? 変わる採用選考
http://www.asahi.com/articles/ASK5Y36FCK5YUTIL003.html?iref=comtop_favorite_02
2019/01/30(水) 05:48:50.75ID:RSjuJMlm
それこそ少数報告じゃ?
2019/01/30(水) 15:11:58.90ID:2GRmB9ji
あれのどこがコンピュータの異常発達なんだよ
2019/01/30(水) 22:05:06.37ID:2pmx2FC+
偶然世界かも?
2019/01/30(水) 22:45:21.01ID:3WeBoeSA
人の人生を適正ごとに振り分けるものとは違うよね偶然世界も
思うんだけどさ、この人自分の言いたいことに説得力持たせるために知ってるSF作家の名前一緒に並べてみただけなんじゃないの
ディックってアシモフみたいな予言的な性質のものとはほとんど無縁でしょ実際
2019/02/03(日) 00:02:33.05ID:oASIvjM9
こういう経緯だったかも? 思いつきだけど
2012 - 2013年 アニメ「PSYCHO-PASS」本放送
2013 - 2014年 「ある人」がスレで「PSYCHO-PASS」を話題に出す
正確にはこう言っていた→「ディックにインスパイアされた作品」あるいは「ディック本とコラボキャンペーンした作品」
「で、AIが人間を選別し始める話がある」
2015年 >>350がNHKスペシャル「NEXT WORLD」第1回を見てピンクの光線とかにやられて自らの記憶を改ざんしてしまう
2019年 ← イマココ
2019/02/03(日) 00:09:15.41ID:oASIvjM9
ちなみに こんなキャンペーンでした (Google画像検索)
ttps://www.google.co.jp/images?q=紙の本を読みなよ+ハヤカワ文庫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況