SF作家、故・平井和正氏の作品、その人柄、そのエピソード等を、常識をわきまえて語り合いましょう。
類似の別スレは「平井和正の霊能・宗教関連の話題を主に語りましょう」とありますので、主旨がまったく違います。
宗教家・宗教団体のネタはスレ違いだけでなく、板違いでもあります。その手の人種は巣にお帰りください。
また、かつての「糾弾スレ」の精神もここでは引き継ぎません。
過疎スレになっても構いません。
早川書房から新版「狼の紋章」「狼の怨歌」発売中。
2月6日には、「日本SF傑作選4 平井和正 虎は目覚める/サイボーグ・ブルース」(ハヤカワ文庫JA)1620円、発売予定!
平井和正スレッド 第1巻[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
2018/01/20(土) 21:09:11.36ID:26ip76qH2018/02/11(日) 22:01:26.01ID:wvnnx0a5
>>29
早川書房の日本SF傑作選のプロモーションを兼ねて平井和正の偲ぶ会を企画。
参加者の人数の予想がつかない上にネットには悪意のある書き込みの方が目立つため平井和正と生前付き合いのあった業界関係者優先
遺族(ぱよこ)がファン代表として生前に交流があって昨年の法事まで参加した数名と遠方で法事に行けなかった同レベルのファンまで認めた。
但しその定員数が集まらなかったりネットやSNSに情報が流出した場合は定員数を減らすか無しにして、式への案内状を送る業界関係者を追加すると、遺族と交流のあるファンに言い渡して参加者を集めさせた。
結局、平井和正と霊能ネタは切り離せない。
早川書房の日本SF傑作選のプロモーションを兼ねて平井和正の偲ぶ会を企画。
参加者の人数の予想がつかない上にネットには悪意のある書き込みの方が目立つため平井和正と生前付き合いのあった業界関係者優先
遺族(ぱよこ)がファン代表として生前に交流があって昨年の法事まで参加した数名と遠方で法事に行けなかった同レベルのファンまで認めた。
但しその定員数が集まらなかったりネットやSNSに情報が流出した場合は定員数を減らすか無しにして、式への案内状を送る業界関係者を追加すると、遺族と交流のあるファンに言い渡して参加者を集めさせた。
結局、平井和正と霊能ネタは切り離せない。
2018/02/12(月) 14:47:11.27ID:dCwBLdjr
それが本当なら寂しいね
お別れの会が結局開かれなかったのはファンへの遺族感情が悪いのかな
お別れの会が結局開かれなかったのはファンへの遺族感情が悪いのかな
2018/02/12(月) 15:47:13.26ID:Zx+JdZPJ
2018/02/12(月) 20:07:31.62ID:ZYQ3RTmb
ハヤカワから「日本SF傑作選4 平井和正」が出たな。
サイボーグブルースも短編も全部読んだことがあるが、
デスハンターエピローグははじめて読んだ。
マンガ「デスハンター」のエピローグともラストが違っていて驚いた。
サイボーグブルースも短編も全部読んだことがあるが、
デスハンターエピローグははじめて読んだ。
マンガ「デスハンター」のエピローグともラストが違っていて驚いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【芸能】日本のロックバンド、中国3都市ツアー全公演の中止を発表 「やむを得ない事情により」「また必ずお会いしましょう」 [冬月記者★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 高市いまのところ中国に一方的に殴られっぱなしだけどいつになったら反撃するんだ??? [931948549]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 鈴木農水大臣の無能さは異常 こいつ何なの?😠🌾🍙 [363226198]
- 電気工事士ってどうなん?AIに奪われない職として注目を浴びてるけど
- どうしたらおまえが苦しむか、人生を踏み躙れるか
