銀河英雄伝説 素朴な疑問160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/04(日) 08:43:27.43ID:RbA+eFcb
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問159
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1514624207/
2018/03/25(日) 00:11:54.65ID:wnK+tHor
それビュコックやない、ボロスや
2018/03/25(日) 00:15:17.78ID:rqaQ+X3E
>>241
ユリアンがキャゼルヌ家に引き取られてたら
ユリアンが早く戦死してそう
2018/03/25(日) 02:18:16.22ID:JvaQst+v
俺ふんどしだけど
してそう君もこのスレ長いよね
2018/03/25(日) 07:13:16.63ID:UNqeqtDN
>>243
我が儘し放題でも皇帝だから厳しく叱るわけにもいかずっていう状況だからあんなことになったわけで
一孤児としてあんな態度とってたら周りに叩き潰されて大人しくなるよ
まあまともな大人にはなれないだろうけど鬱屈してネットで毒撒き散らして憂さを晴らすような大人になって終わりだ
2018/03/25(日) 07:32:33.91ID:wnK+tHor
「俺は元皇帝で世間的には低学歴かもしれないが、同盟に渡米した経験を活かして 今は充実した生活送ってるよ
「お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで 今しかできない『経験』しといて経験値積んどけ」

「糖質乙」
2018/03/25(日) 10:28:01.26ID:0BAazN+6
メックリンガーが軍事に専心してたらどれぐらいのステータス?
ラインハルト元帥府の帷幕に最初から居たということは潜在的には相当優秀と見られていたと思うんだけど?
2018/03/25(日) 11:10:10.03ID:F9dlYNL6
メックリンガーはラグナロックから帝国本土の守備担当で、統帥本部次長にもなっていて、ヒルダが前線から抜けた後は幕僚総監。
多分ラインハルト死後は統帥本部総長。参謀型の高級幹部として最高に出世してると思うが。
2018/03/25(日) 12:53:14.29ID:rqaQ+X3E
次世代の双璧と言われた
グリルバルツァーは何歳?
2018/03/25(日) 13:32:14.11ID:hgp2ajkS
青二才
2018/03/25(日) 14:08:48.16ID:trJ8ETJ7
作中でもあったけど新帝国軍って上級大将以上と大将以下の能力差が酷いよね
グリルパルツァーとかトゥルナイゼンとか一気に質落ちすぎだろ
2018/03/25(日) 14:12:25.07ID:wnK+tHor
谷間の世代なんだろう
2018/03/25(日) 14:40:36.28ID:MaSNZyrY
元帥や上級大将クラスのついでに昇格して階級と能力が釣り合ってないのが結構いるんだろうな
あれだけ勝ち戦してたら上げないわけにもいかないし
2018/03/25(日) 14:46:16.89ID:wzRD8Sbj
本来はいいとこ中将、少将止まりの連中が多い

まあケンプやレンネンカンプみたいに、最高幹部連中の中にもやはり中将どまりの能力なのに
大将に昇進して失敗した連中だっている
2018/03/25(日) 15:09:55.45ID:Hh0Rtr8Z
ラインハルトが実権握ってからは完全実力主義だろ?
士官学校出て五年たつのにまだ少尉のやつとかも大勢いたはず。
2018/03/25(日) 15:19:47.75ID:p1+li/11
>>272
作中には出てきてないから、それはどうだろうね。
同盟だと士官学校卒業して1年で中尉になれるってあるけど。
道原漫画ではミッターマイヤーが中尉になった時、父親の友人たちが「少尉になってまだ1年ちょっとだろ」と
驚いてるから、スピード昇進ではあるのだろう。貴族と平民とでは昇進にも格差がありそうだし。

帝国平民 少尉→中尉の速さ
1年    異例のスピード昇進
2〜3年 まあまあ普通
4年以上 士官学校席次下位の者たち

こんな感じかな?
2018/03/25(日) 15:21:11.99ID:wzRD8Sbj
第一次ラグナロックの勝利で同盟の滅亡は決定的になったから、そのあたりから
軍縮と復員も開始されてるだろうな。
三元帥の城要塞とかも民間に建造を委託するとかして軍に頼らない経済の構築が必要。
焦土作戦や領主であった貴族がいなくなって再開発が必要な惑星も多い。

無能な少尉とかは真っ先に首切られて土木工事にでも投入されるんじゃね。
2018/03/25(日) 15:39:15.12ID:n1AlOhVn
トゥルナイゼンは中将のまま閑職行きと書いてたね
2018/03/25(日) 15:41:32.31ID:0BAazN+6
トゥルナイゼン、と聞くとなぜかときめきトゥナイトを思い出す
2018/03/25(日) 17:50:41.73ID:gBkcHqt6
リップシュタット連合軍ってガイエスブルグ要塞とかに女子供はいなかったんだろうか。アニメだとオーディンから脱出しようとした貴族の船に女子供がいた気がするが。普通に考えれば自分の領地に戻ったのか?
2018/03/25(日) 18:15:12.37ID:uYG0wy4v
ツルツル(毛が)ナイゼん
2018/03/25(日) 19:04:09.15ID:ChjUm//6
シャフト技術大将は指向性ゼッフル粒子の開発だけで多大な貢献をしたと思うんだが何か見くびられてるよな
まあ出しゃばりな人だったんだろうけど
2018/03/25(日) 19:18:22.87ID:trJ8ETJ7
まともな功績はそれだけって言われてたじゃない
自分の派閥で科学技術総監部固めて他は全部追い出したとかフェザーンへの情報漏洩とか害のほうが遥かに大きい
2018/03/25(日) 19:21:18.56ID:GP1XDJHg
軍の重鎮が30代だから世代交代はいつになるやら
2018/03/25(日) 21:14:27.71ID:r/cB/ALj
>>277
連合軍に加担した貴族の末路
没落した貴族の令嬢はフェザーン商人に騙されて歓楽街で働かされてるかもしれんが
2018/03/25(日) 22:35:11.38ID:TzQtaAyt
そういや煙幕って兵器出てこないな
2018/03/26(月) 00:32:51.85ID:qaf1zB64
>>282
フェザーン商人の裏の収入は
貴族令嬢の風俗凱旋?
2018/03/26(月) 00:49:17.05ID:rSwCuh+P
総トン数と排水量ってどう違うの?
2018/03/26(月) 08:21:25.18ID:zpvaW0+h
>>285
質問があいまいだが海上船舶の場合
「総トン数」「国際総トン数」「純トン数」「責任トン数」「パナマ運河トン数」「スエズ運河トン数」
「載貨重量トン数」「排水量トン数」等がある
いちからじゅうまで説明するのは長文乙になるのでググれ
2018/03/26(月) 08:24:02.74ID:zpvaW0+h
排水量も 軽荷排水量、基準排水量、常備排水量、満載排水量 とあって面倒くさい
2018/03/26(月) 08:55:59.06ID:9hL0qNhj
車でも乾燥重量とか基準が色々あるしね

でも架空の世界の架空の艦船じゃ素材とかも現実と違うだろうし、あまり意味のない数字だよね
2018/03/26(月) 10:01:11.09ID:CAI0lzJe
フェザーン商人帝国の軍艦しかも旗艦級買い取ってたけど、罪にならんのかな
2018/03/26(月) 12:25:30.40ID:iHlORgwK
ゴ朝五百年の歴史で旗艦級の退役&解体が一度もなかったとは思えないから
除籍と払い下げの手続きを踏めば法的には大丈夫だろう。
2018/03/26(月) 13:01:35.54ID:NKa5BvGD
バルバロッサは主人亡き後繋がれたままらしいからな、悲しい
2018/03/26(月) 17:13:07.38ID:MdIfwKfI
ラインハルトがずっとご存命だったらプリンツアレクが大人になって将官になった時にバルバロッサを下賜されるなんてエピソードが生まれたかもしれないね
2018/03/26(月) 18:05:30.99ID:u8oijC/U
アレク「こんな時代遅れの艦を私に………父…いや、陛下は私に死ねとおっしゃるのか!?」

ヒルダ「獅子は子を産んで三日を経る時、万じんの石壁より母これを投ぐるに、
その獅子の機分あれば、教へざる中より身を翻して、死する事を得ずといへり」
2018/03/26(月) 18:35:29.14ID:+tpyB/bj
その時には魔改造されたスーパーバルバロッサになってるだろ、仮にも皇帝御座艦なんだから。
2018/03/26(月) 18:46:20.36ID:IS+t/hRv
オールド・アイアンサイズじゃないけどブリュンヒルドとバルバロッサはいつでも動かせるように整備だけ続けながら並べて宇宙に浮かべ続けてるんじゃないかな
ローエングラム王朝が終焉を迎えたら武装解除されつつも観光名所として保存・展示される感じで
2018/03/26(月) 19:56:04.68ID:nW3ZEwDc
>>294
多分「皇帝御座艦が真っ赤っかなのは如何でござろう」とか
周りが色々気を揉んで手を加えた結果全く別物になってしまう
目黒のサンマオチになる
2018/03/26(月) 20:15:33.51ID:+56N4hRO
ユリシーズの汚水処理システムは観光として最大の目玉やなw
2018/03/26(月) 20:56:15.47ID:qaf1zB64
ヤンが真面目な軍人に美化されたTVドラマが作られるんだろうな
2018/03/26(月) 21:10:48.96ID:8MdsOaZL
後世の大河ドラマにて
ヤン役の◯◯氏「僕みたいないい加減でだらしない人間が、物凄い天才的英雄を演じるなんて恐縮です」
ネット民「こんなろくに体力もなさそうな奴が軍神ヤン・ウェンリー役だなんて、馬鹿にしすぎだろ」

あの世のヤン「・・・」
2018/03/26(月) 21:55:04.57ID:jJKt6CcC
誰もやりたがらないフォーク役
2018/03/26(月) 22:36:04.33ID:u8oijC/U
いや、わからんぞ
「ペニスの商人」のシャイロックみたいに、視点を変えて脚光を浴びる役になるやもしれん
2018/03/26(月) 22:40:24.03ID:vjoxg5K+
石田三成だって官兵衛でイケメンがやって人間味のある演技みせて人気出たからな。
演出次第でどうとでもなる。
2018/03/27(火) 00:33:58.70ID:lAyCo1gO
OVA版銀英伝は
後世の歴史家が創作したTVドラマという位置付け?
2018/03/27(火) 00:44:24.22ID:Rw5VS+op
トリュートニヒトもやりがいのありそうな役になりそうだ
2018/03/27(火) 06:51:37.63ID:lXqQa+w/
全ての配役で一番演技力が求められるだろうからな
デビュー時にユリアンの大役を任された若手が円熟の域に至ってトリューニヒト役に任じられたりしたら
賞賛の声と一緒にユリアンも成長したらトリューニヒトになるんだな…みたいなネタも出てきそう
2018/03/27(火) 07:00:19.44ID:g6d7vfum
>>301
ォィ
2018/03/27(火) 09:38:19.28ID:HRJ69M7u
ユリアンは黙って深刻そうな顔してればいいんだろ
ようするに上杉景勝
2018/03/27(火) 09:41:54.69ID:Rw5VS+op
時代劇スターは、大石主税→浅野長矩→大石内蔵助→吉良上野介→吉田忠左衛門が王道だというからね
銀英伝や、ユリアン→ヤン→トリューニトがそうなったりして
2018/03/27(火) 09:42:27.13ID:Rw5VS+op
や、→では、
2018/03/27(火) 09:43:09.65ID:Rw5VS+op
トリューニヒト 誤字ばっかり
2018/03/27(火) 23:01:30.01ID:kQNtS4Fz
中途採用のファーレンハイトは賞与も他上級大将より低いですか
2018/03/28(水) 00:10:18.00ID:URP7Z8Np
ファーレンハイトは下級貴族だから待遇良いでしょ
座乗している艦船に波動砲を付与されているくらいだから
2018/03/28(水) 00:28:25.50ID:GfJQ994p
>>248
査問会がヤンの両親と出生まで言及してたのは
脅迫の意味でもあったのか?
2018/03/28(水) 07:22:43.85ID:XjIBLiOg
旗艦に大口径砲を搭載するという狂気
2018/03/28(水) 08:09:38.38ID:enSk9zg8
出自が人生に大きく影響する帝国とは違う同盟のはずなのに出自を気にする愚かな権力者達ってゆう描写
2018/03/28(水) 09:08:18.82ID:JOqBK/I/
波動砲ほアニメスタッフが遊んだだけやろw
2018/03/28(水) 09:25:17.71ID:y9Mh+WDM
一発撃ったら壊れる波動砲
2018/03/28(水) 09:32:40.56ID:Aw4/lIf3
ああいうヤマトのデスラー砲艦的な船は艦はあってもよさそうだとは思った
2018/03/28(水) 11:18:40.48ID:GfJQ994p
ラインハルトは姉が皇帝と結婚しなかったら
姉が貴族の娼婦として働くとは考えなかったのか?
2018/03/28(水) 11:23:52.80ID:lavAySII
皇帝に娶られた事で処女性が守られた面もあるって描写はあったな
とはいえもう働ける年代のアンネローゼがどこかに奉公に出たって話は無いし最低限食える程度の稼ぎはあったんだろう
2018/03/28(水) 12:09:46.99ID:UsRR47Oh
>>318
ある意味イゼルローンとガイエスブルグがデスラー砲艦の役割を担っていると言える。
移動ガイエスブルグは特に。結果として艦隊戦における決戦兵器として使われることはなかったが。
2018/03/28(水) 12:58:53.82ID:hW2YPWTY
ガイエスブルク
2018/03/28(水) 13:44:12.50ID:nmz/dCnf
銀英伝の要塞砲って戦艦主砲より有効射程が短くなかったっけ?

艦隊として公算射撃を行う戦艦主砲は収束率を高くでき、G線以遠から有効射撃が可能だが(ライフル銃
対艦隊射撃で収束率を下げねばならない要塞主砲はG線以内でなければ破壊力を維持できない(散弾銃
ってのが銀英伝世界だと思う。

デスラー砲で一度に破壊できる艦数を数十と仮定すると
数千隻の艦隊相手にMAP兵器ってのは効率が悪いのではないかい。
2018/03/28(水) 13:50:50.99ID:IH66nGOs
大砲といっても射線は戦艦より細いからね
一撃で複数の艦を破壊は敵が密集してないと無理そう
2018/03/28(水) 18:02:14.50ID:dxG9l/Xz
トールハンマーは一巻ではビーム砲の集合体みたいな描写だったよね
いつのまにか元ネタのデススターよろしくでかいビームの大筒みたいになった
2018/03/28(水) 19:12:58.44ID:fHvnz88R
あれだけの大出力のエネルギー使うって事はイゼルローン要塞の消費電力って凄まじいってことか?

ファーレンハイトの本懐砲なんて一発撃ったら艦内のエネルギーはゼロになりそう
2018/03/28(水) 19:21:53.17ID:9ycz4dWL
トゥールハンマー

アニメ準拠のやつが多いなあ
2018/03/28(水) 19:40:12.25ID:6CfP/mOC
>>326
>本懐砲
吹いたw
2018/03/28(水) 19:40:51.27ID:lavAySII
無数の要塞主砲の一点集中ってよりも一本の特大主砲の方が絵的に見栄えが良くて描写しやすいし仕方ない
2018/03/28(水) 20:42:45.13ID:GfJQ994p
ラインハルトの父親は姉を皇帝に売ったから
ラインハルトが嫌ってる
2018/03/28(水) 21:00:00.00ID:hW2YPWTY
今そのレベルかよ
2018/03/28(水) 21:56:34.03ID:gMF0+GuD
人口減少は、帝国自体の政策と戦争どちらのせいなんだろう
2018/03/29(木) 00:35:10.57ID:OEq7lZKb
いや、アニメ前に書かれてる原作でもいつのまにか大筒みたいな描写に切り替わってる
2018/03/29(木) 00:40:51.58ID:aJhYnB0A
複合セラミック装甲より流体金属のが艦砲射撃効かない感があるし、アニメの設定秀逸だと思うよ
新アニメどうなることやら
2018/03/29(木) 01:46:44.10ID:YOB/gmlv
流体金属は艦船の出入りがどうなってるのか理解できん。
なにより損傷艦が入港しようとしたら浸水?して沈没しそうなんだが・・・
2018/03/29(木) 02:04:00.75ID:OEq7lZKb
あの流体金属は水と同等に流れやすいと脳内変換
2018/03/29(木) 07:12:09.35ID:Vr8Pfg0v
キルヒアイスが存在しなかったら
ラインハルトは死んでた
2018/03/29(木) 07:29:38.56ID:zLMLT1fE
>>335
進入速度的に這うような速度に落とさないと液体でも衝突の衝撃で船体バラバラになりそう
んでもって損傷艦をドックに入れたいのに液体金属の膜に入ったら破損箇所から浸水で大破しそう

これ欠陥ですわ
2018/03/29(木) 07:51:51.48ID://5kmCMp
破口からの液体金属の浸入は、圧がかかっていればおきるだろうが
圧がかかってなければおきないだろうJK、
なんかの力場か何かで薄い球殻状に保持されているだけのようなので
静圧は0に近いんじゃ…

ただし船体進入速度による動圧は知らん
アニメの進入描写を見る限り、1 kmもある船体が目立つ波濤を生じるとか、
進入速度は秒速数十〜数百メートルはありそう…
2018/03/29(木) 08:04:34.50ID://5kmCMp
とはいえ艦の重力制御が生きているならゆっくり降下しても良いわけやし、
重力制御まで不調になったやつはrepair shipか何かが要塞外に出て修理でもするんじゃね
2018/03/29(木) 11:20:59.03ID:1J4N7lZx
OVAでもイゼルローンのカタパルトからスパルタニアンが発進する描写もあるから流体金属層を貫いて艦船ドックに誘導できる様な緊急入港施設があるかもしれないし
力場をコントロールできるんだから斥力を働かせて流体金属が侵入しない、させないシステムがあっても驚かない。
2018/03/29(木) 11:32:06.31ID:KdkCq0ca
流体金属の海に潜って港に接岸して、すぐにタラップ横付けして人が生身で降りてくるんだよな
港湾エリアはエアロックみたいになってて流体金属を抜く設備があるのが自然だが。
2018/03/29(木) 12:02:33.85ID:UkqBS46L
懐アニ板より転載・・・・これってイメージどおり?


402名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/29(木) 00:30:48.97ID:4hlAV7UG

公式ツイッターより抜粋
https://twitter.com/gineidenanime

アレクサンドル・ビュコック 石原凡
シドニー・シトレ 相沢まさき
ドワイト・グリーンヒル 星野充昭

ムライ 大塚芳忠
フョードル・パトリチェフ 岩崎征実
エドウィン・フィッシャー 園江治

ヨブ・トリューニヒト 安斉一博

ジェシカ・エドワーズ 木下紗華

アドリアン・ルビンスキー 手塚秀彰
ドミニク・サンピエール 園崎未恵

マクシミリアン・フォン・カストロプ 吉野貴宏

アンスバッハ 東地宏樹

オフレッサー 小山剛志
2018/03/29(木) 12:50:58.18ID:Mgce2RNV
流体金属の描写は、宇宙戦艦ヤマトの水中からのかっこいいヤマト発進シーンを
再現したいから導入されたと言う
2018/03/29(木) 17:45:00.00ID:VmTI2ztS
>>343
戦闘シーン迫力は凄いな
流石はIGといったところ
2018/03/29(木) 19:16:01.59ID:UkqBS46L
転載


416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/29(木) 16:51:15.79 ID:UMSy5X4w
新アニメスレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★5
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1522281403/

新アニメpv2
https://www.youtube.com/watch?v=iSB_CX_fTwM


>>345
戦闘シーンは期待しても良いかも

イゼルローン要塞が流体金属設定を継続するのか気になるところ
2018/03/29(木) 19:19:15.69ID:M86uc9Ff
正直流体金属超えるメカデサ思いつかん
2018/03/29(木) 19:30:09.40ID:JRLiDV+M
>>346
悪くないな
2018/03/29(木) 20:05:49.94ID:Kn9GoW20
特番の田中芳樹を見たけど、フリードリヒ皇帝みたいに覇気がなくてヨボヨボになっているな
2018/03/29(木) 20:36:12.37ID:5uKSfKgF
後継者争いの棚ボタで皇帝になって
国政はリヒテンラーデ候が仕切ってくれて
少女から熟女までよりどりみどりでHできて
最期は心臓発作であっさり逝ってラインハルトの復讐の魔の手から逃げ切って

フリードリヒ4世、銀英伝で一番の勝ち組じゃね?
2018/03/29(木) 20:37:11.79ID:Q2VDjaaT
>>347
作画楽だしな
デジタルともなればなおさら
2018/03/29(木) 20:56:40.14ID:4JbokS+h
>>350
アンネローゼは処女を奪われなかったのか?
2018/03/29(木) 21:03:28.50ID:Kvau1csn
>>352
妊娠しなくて運が良かったみたいな文がどっかにあったから
やることはやってたんだろ
2018/03/29(木) 21:19:58.59ID:iKVVo86O
>>353
これまでの女性がお産で何人も死んだみたいな文章が有ったはず。
男の子が産まれるとブラウンやリッテンに命を狙われかねないし、避妊してたんでは?
2018/03/29(木) 21:20:26.83ID:Kn9GoW20
>>350
道原版の漫画やアニメだと、フリードリヒは「俺にだって理想はある。でも単なる操り人形さ」みたいな感じで、
鬱屈した生涯を閉じたみたいになっている
2018/03/29(木) 21:32:05.56ID:HLzpvFRl
>>344
>かっこいいヤマト発進シーン

第三艦橋が大惨事になる発進シーンですねわかります
2018/03/29(木) 21:49:42.96ID:j3luS2/O
>>347
ファーレンハイトの波動砲がどのような描写になるか不安
2018/03/29(木) 22:48:27.18ID:BB/fws3L
>>350
金・権力・社会的地位・女性・やりがいのある仕事と誰もが羨むものを手に入れながら、
それを生かすどころか、人生を無為に過ごすという事にしかそれをつかえなかった…
これで、不幸だなんて、リヒンテンラーデが言わせないだろうな

しかも、ラインハルトの野望を見抜いて、
どうせ倒れるものなら、とラインハルトに皇位を簒奪されることも内心期待していた。
ラインハルトという理想的な後継者まで手に入れて、
この作品最大の勝ち組だよね
2018/03/30(金) 00:27:30.23ID:4OMjdEI2
>>350
ラインハルト以外の下級貴族だったら
自分の娘が皇帝の嫁に選ばれてたら喜んでたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています