確かに軍は三権分立のうちの行政に属するから、執行者であることに法的根拠はあるが、もちろん無原則にではない

>>430
>統合作戦本部長や宇宙艦隊司令長官の任務に「叛乱がおきたら、それを討ち、法秩序を回復する」がある筈。
法律で決まっていればな!

>>432
>たとえば国境から所属不明の部隊が越境して銃撃してきたらどう対応するか、軍には所定の手順が定められている
上位の法律がそれを許せばな!

シビリアンコントロールの本質は、軍だけの判断で武力という恐ろしいブツ(容易に人を殺せる)を動かさせないことにある
この点自身の力を近代的な軍なら自覚しており、「軍規」というものの半分は命令服従の絶対、もう半分は「勝手な武器使用は厳罰」なんである
武器使用の目的は一切関係なく「厳罰」が常識

この観点からすると、いかなる目的であっても、宇宙艦隊を動かすなんていうのは軍だけで下せる判断ではないんじゃ
抜け道があるとすれば、(1)戦時下だから、(2) 政府の命令、ぐらいしか、