銀河英雄伝説 素朴な疑問160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/04(日) 08:43:27.43ID:RbA+eFcb
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問159
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1514624207/
2018/04/19(木) 16:58:06.91ID:9YTl2/Kl
あの手の届かぬところにある柿はスッパイはずだ
2018/04/19(木) 17:33:02.93ID:SeSb69U7
1つ言える事は
亡命者を見つめる冷たい目線に幼いシェーンコップが同盟にいい思いを抱かなかったことやな
2018/04/19(木) 17:34:40.63ID:635Hasey
バーラト星系を取り戻してもただでさえりにくい地勢なのに手持ちはせいぜい1、2個艦隊じゃ、数年でリカバリできるレベルじゃないよね
帝国も1年は喪に服するかもだけど、同盟と違って一線級将官はほぼ健在だし
「息を吹き返して後に禍根を残す前に叩くべし」となったら
もう白旗上げるしかない気がするんだけど…
2018/04/19(木) 17:49:42.49ID:SeSb69U7
取り返しても火祭りで中枢部は焼け野原だからね

わざわざ取り返すメリットが皆無
新帝国はラインハルトが死んだら約束守らないと言う評判が立つだけ
2018/04/19(木) 18:05:19.32ID:i5Z13izm
約束守らなくても、そもそも対抗国家が存在しないんだし
人類唯一の国家という言葉の意味を分かってる?

批判するものが存在しなければ、あらゆる約束なんて守る必要は一切ないんだよ
それが専制国家なんだ
2018/04/19(木) 18:06:40.05ID:635Hasey
自治権を認めるってだけで不可侵条約結んだわけじゃないし
10年20年放置してたら共和政府も艦隊揃えてもっと面倒なこと(戦死者も増える)になるんですが…

まぁ共和政府が戦艦を増産始めたらそれに難癖つけて侵攻すればいいんだろうけど
2018/04/19(木) 18:07:38.63ID:btV6pESj
>>768
わかっているけど、宋だったら、って話よ
2018/04/19(木) 18:09:27.72ID:SeSb69U7
>>773
民衆の意思は単一国家だろうと存在するからね
それこそルドルフと同じになっちゃう
2018/04/19(木) 19:14:59.82ID:i5Z13izm
帝国には臣民という考えがあっても民衆という考えはないよ
2018/04/19(木) 19:32:15.25ID:635Hasey
ヒルダは戦略眼はしっかりしてるから
敵もいないのに金食い虫の軍隊は軍縮する方向に持っていきたいだろう
浮いたリソースを経済発展に注げば臣民の暮らしも向上するし
そのためには着実に軍備を進める共和政府を長く放置したりせず
早期に凹まして、最低限の防備以外は認めずにフェザーンみたいな立ち位置にしてしまうんじゃないかなと思った

いや、ヒルダはもっと平和的で優しいかな?
2018/04/19(木) 19:35:19.21ID:i5Z13izm
ヒルダは優しい優しくないとかそんな了見で政治したりしません
リップシュタットのときの貴族の対処見ればわかる
2018/04/19(木) 19:41:54.41ID:A/t7QgQS
敵国じゃなくてあくまで自治領なのになんか危険程度で潰せるわけないと思うが…
上でも言ってるがルドルフと同じになるわ
そしてそれは帝国上層部が最も嫌がる事だろう
2018/04/19(木) 20:36:05.11ID:635Hasey
>>780
俺もそう思うけどユリアンが「帰ったら帝国と戦う」と言ってる所を見るに
少なくとも共和政府側はやる気満々だし、
保有艦艇について何も制限とか受けなかったのかなと。

まぁ細かいとこは後でヒルダと詰めるって話だったから、ヒルダなら後顧の憂いを断つために、そもそも必要最低限以上の保有を認めなさそうではある。

本来なら保有する理由もないしね
2018/04/19(木) 21:04:15.33ID:c2QF6le/
輸入が必須って言っていたからそれまでの間に宇宙海賊から守護れる程度の艦隊は必要だけど、それ以上は認められないだろうな
半個艦隊くらい?
2018/04/19(木) 21:22:29.13ID:+vdYVo6P
「自治区内の航路の安全は帝国軍が駐留して守ります」とかになるかも。
2018/04/19(木) 21:23:44.60ID:0t6fGKX2
闘うってのは帝国に議会作るとかそう言う面でしょ

まあ歴史ってのはどう転んでも不思議じゃないのでローエングラム王朝がルドルフ的にそまる可能性もゼロじゃないが少なくともあの終わり方では暫くは大丈夫でしよ
フェリックスとアレクがデカくなってからが問題
2018/04/19(木) 23:12:10.20ID:RKAzy9KG
色々と微妙


407 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 21:06:59.04 ID:WJ8VGrGP [1/2]
ttps://pbs.twimg.com/media/Da5c0GFVwAAzk9i.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Da5c1Z0VMAAWAQH.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Da5c3U5UMAA6ORI.jpg

金髪姉弟の睫毛足りない問題
オーベルシュタインの睫毛目立つ問題(深刻)
2018/04/19(木) 23:12:54.65ID:RKAzy9KG
こっちはデザインの変更はなかったあk


505 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 01:37:06.63 ID:/BDAMw1j
皇帝言うほど旧作と差があるか?

旧作皇帝
https://stat.ameba.jp/user_images/20161116/14/iya-shirangana/1e/26/j/o0445031413799321817.jpg
新作皇帝
https://dotup.org/uploda/dotup.org1508647.jpg
2018/04/19(木) 23:13:51.02ID:RKAzy9KG
アンスバッハはイケメン風になったか


809 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 22:32:38.48 ID:WiY0mdZg
あん
https://i.imgur.com/M0EFB9f.jpg
2018/04/19(木) 23:16:56.03ID:RKAzy9KG
エルラッハは新作で生き延びたのか



181 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 14:56:40.72 ID:wKb3uq8K [1/2]
>>177
小説でもこの通りだし、ある意味原作通りともw
全く触れられてないのはちと気になるが
https://imgur.com/n7NkQej.jpg
2018/04/20(金) 02:14:10.08ID:DcM+gcrb
>>749
有利どころか1941年の暮れには開戦時の総兵力を撃破した計算に成るんだよね。
特に、ウクライナではかなりの大兵力がドイツ軍に包囲されて捕虜に成ってるし。
ヒトラーも、無限に湧き出るロシア軍は計算外だったみたい。
>>744
銀英の貴族って謎だよね?
純全たる封建制なら軍役義務が有りそうだけど、銀英の帝国軍は皇帝の私兵で貴族は士官のみって
感じだし?
ムガルなんて位階が最低騎兵10、最高だと騎兵5000の純全たる仕組みだったのに?
2018/04/20(金) 07:59:12.72ID:wys89MVH
フェザーン侵攻のときの様子を見るに、フェザーンの着陸管制は、相手が管制官の指示に
素直に従ってくれることを前提にしたシステムなんかな。
何らかの悪意を持った奴が無理矢理着陸しようとした場合、それを阻止する方法が
まったく無いというか。

もちろん普通の商人だったら、指示に従わなかった場合、その後の商売に差し障るから
打算としても従った方が得ということもあるかも知れないけど。
テロなりクーデターなりが、それまで一度も無かったのか。
2018/04/20(金) 08:17:56.35ID:gjslVIfG
自治領と言っても帝国の一部なんだからフェザーン駐留帝国軍がいてフェザーン本星を守ってる
同盟一個艦隊とかが攻めてきたら厳しいけど同盟政府はフェザーンに逆らう力なんかないからフェザーン侵攻なんてしない
ましてや帝国側から数個艦隊で攻めてくるなんて想像もしてないから駐留艦隊も速攻で白旗
下手に強固な惑星防衛システムなんか作ったら帝国にフェザーンが不穏て思われるしね
2018/04/20(金) 09:26:28.06ID:Y0tVbDdw
>>789
幼年学校あるし、貴族の子弟はそこ卒業すればオッケーなんでしょう
同盟と遭遇するまで数百年も敵対勢力のない状態だったし
(宇宙海賊相手にもしもの事があってもつまらんし)
箔をつけたい子弟は2、3年実務に就いたら将官とか…
2018/04/20(金) 09:33:05.42ID:LpmCQNv3
しかしフレーゲルみたいなやつの下に付かされた一般将兵はたまったもんじゃないな
ストレス発散で兵を鞭打ちするような馬鹿もいたようだし
リップシュタット最終局面でのあの惨状は起こるべくして起きたってことか
2018/04/20(金) 10:10:50.09ID:+3weNedv
>789
中期以降のゴ朝ってタテマエは皇帝専制だが実体は封建制というか連邦制?じゃないかな。

暴君や暗君が即位する毎に有力貴族の権限が拡大し、領地の独立性を高めていった結果
軍役義務を伴わない大規模な私兵艦隊が成立した
って解釈で如何

歴代中華帝国末期の地方軍閥割拠とか、平安時代の荘園制や室町時代の戦国大名みたいな?
2018/04/20(金) 11:06:02.06ID:OtYWcwDQ
>>793
まさにその前のリッテンハイムの直接の死因がそれだったからね
起こるべくして起きた瓦解
シューマッハは優秀な癖に配置運が悪過ぎるw
2018/04/20(金) 12:05:59.47ID:yyrP2MnW
まあリッテンハイム爆殺の巻き添え食らった士官よりはマシ
2018/04/20(金) 12:13:36.56ID:LpmCQNv3
「ある艦では特に嫌われてた貴族士官二人が死ぬまで殴り合いをさせられ勝った方は艦の核融合炉に放り込まれた」

何をやらかしゃここまで憎しみを買えるんだよこいつらw
2018/04/20(金) 12:17:56.90ID:OtYWcwDQ
新アニメだと貴族の若造にお付きが倒れるまでお馬さんハイハイさせられてる描写があったな
同じような殴り合いを見物したり

実際自分が今まで平民にやってた事をまんまやらされたとも言えるな
2018/04/20(金) 12:21:13.73ID:Y0tVbDdw
物資横領を咎めようとして殺された貴族さんにはちょっと同情した
2018/04/20(金) 12:38:57.29ID:OtYWcwDQ
まああの辺はね
差別がきっかけの暴動が略奪にハッテンしたりドサクサで悪い事も正当化されるのはよくあること
2018/04/20(金) 14:16:27.16ID:DwuGBkLq
シューマッハが後方勤務のみで大佐なのはフレーゲル絡みか?フレーゲルは軍に属してはいるものの宮廷での交流にかまけて後方勤務すらやらず、その後方勤務の仕事を肩代わりするような感じで
元々はフレーゲル家統治領の平民の俊英みたいな感じだったんだろうか
2018/04/20(金) 14:48:19.55ID:OtYWcwDQ
面倒ごとは全部押し付けてたかもねw

ミッターは平民でも華々しい武勲をたてたから中将にまでなれたのはわかるけど
シューマッハはそれ以上にチートな経歴である

能力の割に絶望的に運もなく世渡りが下手だった
戦乱に嫌気がささずラインハルトに投稿してたら副参謀長なり直属艦隊指揮官位にはなれてたろうな
2018/04/20(金) 14:50:52.39ID:wRmcscZv
ブラ公のアンスバッハ的な役割を期待されていたのかも・・シューマッハ

しかし、フレーゲルはブラ以上につく市街のない主君みたいだ
ブラは、「決して暗愚なひとではないのですが」と言われていたしね
2018/04/20(金) 14:55:13.96ID:wRmcscZv
しかし、原作にも、改革派の貴族は二人しか出てこないな

上からの改革を目指す大貴族がいてもいいと思うが
現在の貴族は、ノーブレスオブリージュを忘れているとね

始めの方に、改革を目指す貴族をラインハルトのライバル的に出して、
内戦で貴族連合側に参加して、お引き取りを願うというのもよかったかも
2018/04/20(金) 18:25:05.26ID:ZX1d/++e
旧作は世界観を説明するためにオリジナルエピを細かく入れて補完してた感じだけど
新作は原作からさらにセリフを削っているんで新規で見ている若い人たちに伝わってるのかなと心配になるわ
2018/04/20(金) 18:36:56.31ID:Y0tVbDdw
原作小説からOVA化したガンダムUCみたく
長い原作を編集して映像化した結果、各エピソードのダイジェストアニメみたいになってしまった
同じ轍は踏まないで欲しいね
2018/04/20(金) 20:22:35.04ID:ZX1d/++e
まぁUCはガンプラ販促アニメだからしゃーないw
アニメ見た後に原作読んで「そういうことか」「銀英伝おもしろい」と思ってもらえればいいね
2018/04/20(金) 21:34:47.19ID:wRmcscZv
もし、フリードリヒ四世が死んだとき、ラインハルトがいなかったら、
帝国は、エリザベート、サヴィーネ、エルウィン・ヨーゼフの3つに分裂したのだろうか
2018/04/20(金) 22:25:21.57ID:KTUmGc/G
>>807-807
続編やるみたいだな



https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0420/blnews_180420_8528958028.html
>「機動戦士ガンダム」シリーズの新作発表会が20日に開催され、最新作「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」を11月に劇場公開することが発表された。

機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0420/8528958028/20180420181044454_thum630.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0420/8528958028/20180420183139008_thum630.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0420/8528958028/20180420183153087_thum630.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0420/8528958028/20180420183208770_thum630.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0420/8528958028/20180420183239315_thum630.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0420/8528958028/20180420183303226_thum630.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0420/8528958028/20180420183314090_thum630.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0420/8528958028/20180420183323998_thum630.jpg

「機動戦士ガンダムNT」PV@
https://youtu.be/J-II3T8e8tg
2018/04/20(金) 23:55:28.31ID:hsTP/fMh
救国軍事革命の時、同盟軍第1艦隊って何をしてたんだろう?
2018/04/21(土) 00:20:32.43ID:+dmKI8Qq
>>810
動くに動けなかったんだろ実際
統合作戦本部も宇宙艦隊司令本部も抑えられてしまってたし
パエッタも軟禁されてた可能性ある
2018/04/21(土) 07:52:38.36ID:+wd/mRRo
されてただろうな、艦隊司令部の首脳押さえれば何もできない
ヤンが推察したように地方反乱の鎮圧に出動するはずだった第1艦隊が
ハイネセンに居座ってクーデター派には予想外ではあったろうが

パエッタにはクーデター参加のお呼びはかからなかったんだろうか
やっぱりトリューニヒト派と見なされてたのかな
2018/04/21(土) 08:02:19.25ID:mhKkcl8Q
パエッタさんはアスターテで失態犯して重症負ってヤンに上前はねられたもんだから
立場もなく閑職に廻されて冷飯食わされてたんじゃね
2018/04/21(土) 08:27:49.17ID:+dmKI8Qq
いや、クブルスリーの後任第一艦隊司令官と言うバリバリのエースだよ
だってアムリッツアで彼とルグランジュしか実戦部隊の指揮官中将いなくなったしw
2018/04/21(土) 08:39:07.87ID:kMeClDPg
>>808
順当に一番勢力があったブラ公の娘が帝位に就いたんじゃないの
裏では多少ごちゃごちゃしたかもしれないけど帝国を真っ二つにしての戦いみたいにはならんよ
ちなみにエルウィンは力を持った貴族の後ろ盾がないから争いにも加われない
2018/04/21(土) 09:00:37.72ID:IC3E/4ZH
キルヒアイスという姓を詩的だと言ったかと思えば
ビッテンフェルトとオペラ鑑賞したりする
ラインハルトの芸術的感性はいったいどの方向を向いているのか
2018/04/21(土) 09:06:45.47ID:CisBLDu0
とりあえず、エルウィンは、幼いし、能力から言っても成人後、皇帝の重責を担えないという事で、
エリザベートに譲位、その後、幽閉され、病死の発表

その後、サヴィーナを旗印にした勢力が、分裂・・かなと思っている
2018/04/21(土) 09:10:54.63ID:IC3E/4ZH
リヒテンラーデ公に脅迫されて皇位継承をめぐる争いに巻き込まれるメルカッツ
2018/04/21(土) 09:53:02.13ID:ZdwpvraA
固有の武力をメルカッツが持ってないからなあ
メルカッツではラインハルトいない時空で元帥て事はなさそうだし
2018/04/21(土) 10:35:53.68ID:+wd/mRRo
リヒテンラーデ候がブラウンシュヴァイクやリッテンハイムの好きにさせるはずはないと思うが
軍のトップのエーレンベルクやミュッケンベルガーも大貴族寄りだから期待できそうもない
ラインハルトの替わりの武力持って大貴族と距離離れてる人間見つけられるかだな
2018/04/21(土) 10:42:00.27ID:CisBLDu0
もし、ラインハルトがいなかったり、固有の武力をまだもたない弱小勢力だったら・・・
どっちみち、帝国はブラVSリッテンに分裂してしまったような気がする

マリーンドルフ家みたいな中立派は、自分の領地領民を守るために自分の武力を使い、
そのために、ミッタマ、ロイエンのような実力のある軍人に協力を要請する

ラインハルトが弱小勢力で、独立した軍がまだ持てなかった時、
ヒルダがラインハルトに助力を頼み・・・って展開になるかも
2018/04/21(土) 10:44:33.95ID:CisBLDu0
ミッケンは、全ての勢力に与せず、ケースバイケースで、ブラ・リヒ・リッテンの間を泳ぐんじゃないかな
2018/04/21(土) 10:49:03.78ID:CisBLDu0
ミュッケンも面白そうな人間だよね
さっさと勝ち逃げを決めてしまった

あのしたたかさだったら、内戦後の貴族の特権が廃止さえれた後も、
自分の財産は守り抜いたんだろうね
2018/04/21(土) 10:54:05.68ID:ZdwpvraA
したたかなのはアニメ補完で原作見る限りは自然消滅だからなw勿論したたかだから逃げた可能性もあるけど
2018/04/21(土) 10:59:08.05ID:+wd/mRRo
本当に原作だと消えてるからなw
宇宙艦隊司令長官だったはずなのに三長官仲間の残り二人みたいに拘禁された記述もない
かといって貴族連合にも参加してない
アニメや漫画のラインハルトの実力認めて静かに去っていくってのも格好いいんだが
2018/04/21(土) 11:29:42.50ID:mhKkcl8Q
ラインハルトがいなかったら
リヒテンは幼帝擁立とかせずに門閥貴族の間を暗躍して争わせて共倒れを狙いそう
最終的に自分の権益が上回ればそれでよかろうなのた
2018/04/21(土) 12:05:32.88ID:IC3E/4ZH
今原作の6巻(飛翔篇)を読んでいるのですけども、
退役したフレデリカが軍の制服を持っているのはなんでじゃ??
銃の所持は狩猟用とかの名目で問題無いかもしれないが
(レンネンカンプもそこまでうるさくは言わないだろう、
退役時に軍服を返さなくて良いケースってあるの?
2018/04/21(土) 12:42:55.80ID:lN/tX6lN
私物だと思われ
官給品だけだとクリーニングにだした時なんかに不便だから私物として買っておくと
自衛隊の友人が言ってた
2018/04/21(土) 12:44:45.56ID:DVYPNw/P
>>827
なにどうでもいい事気にしてんの?
ンなもんその軍のルール次第やろ
2018/04/21(土) 12:46:54.09ID:PCoQpxlq
バーラト自治領軍になってもあの制服使ってそう
2018/04/21(土) 16:08:24.22ID:IC3E/4ZH
警察も軍も制服の持ち出しについて緩いのか…
制服を着ることで市民から信頼と安心をよせられることを鑑みるに、
盗まれて悪用される度合いは拳銃よりも大きいキモス
あとご家庭内でいかがわしい用途に使う誘惑に勝てないなんてことがあったりなかったり
2018/04/21(土) 16:30:08.76ID:R8T1nZNe
かっこい制服を変えちゃうのか・・・もったいない、でも変更期間が10年は長いな



27年ぶり制服変更 階級を分かりやすく
https://mainichi.jp/articles/20180323/k00/00m/040/034000c
2018/04/21(土) 16:51:31.53ID:CisBLDu0
>>828
でも、それだったら、悪用される恐れはありませんンか

映画で警察や自衛隊を出すとき、どこかに流れることを恐れて、階級章の類はちょっと変えてあると聞きました
2018/04/21(土) 16:52:41.02ID:CisBLDu0
>>832
>「隊員の意識刷新や士気の高揚、優秀な人材の確保に寄与すると思う」と話した。【前谷宏】
制服をかっこよくしたら、偏差値が上がる女子高みたい
2018/04/21(土) 18:10:06.32ID:8KmfZ3EP
ヤンは反抗するつもりだったから汚損したとでも言ったんだろう
2018/04/21(土) 18:45:54.64ID:Vl9QhYco
帝国の制服は外見から階級がわかるが同盟は判別しにくい
2018/04/21(土) 18:47:34.03ID:b1RrwksH
帝国の場合は階級に合わせて制服も変わる(士官のみ)けど、同盟は階級章しか判別点ないから。
2018/04/21(土) 18:52:00.11ID:SPL49x2k
フェザーン空港に降りたミッターマイヤー夫妻がせいぜい少尉程度にしか見えなかったけどよく見たら元帥で周りが驚いたシーン
旧アニメだと元帥マントをつけたままだったから全く成り立ってなかったのよね、違う意味で驚きはしただろうけど…
2018/04/21(土) 18:54:18.33ID:Vl9QhYco
これけ?


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/11/22(日) 12:33:31.36 ID:3Y5DAAem0 [1/2]
この前貼った帝国の階級章一覧の同盟Ver.
http://i.imgur.com/Kzirhir.jpg

帝国も一応
http://i.imgur.com/zVNIhPx.jpg
ご指摘の通り将官の襟蔓は上級大将のみについています
作者のミスだと思われます
2018/04/21(土) 19:24:09.84ID:+wd/mRRo
しかし同盟って生きて元帥なった人少ないよね、アッシュビーすら戦死後だし
シトレや耄碌する前のロボスはどんだけ優秀だったんだろう
2018/04/21(土) 19:50:06.76ID:b1RrwksH
ラインハルトが表舞台に出る前の帝国軍と互角以上に渡り合ってたくらい、優秀でしょ。
ロボスは特に艦隊運用でヤンに「お見事」と言わせた手腕の持ち主よ。
ロボスは基本的に前線で艦隊指揮の人だと思う。それが宇宙艦隊司令長官になっちゃったのが
不運じゃないかな。
ミッターマイヤーも各部隊が追従できない指揮をしてしまい「やれ元帥だ宇宙艦隊司令長官だと
天職に祀り上げられて、指揮能力が鈍った」と愚痴をこぼしているしね。
2018/04/21(土) 19:55:30.77ID:Vl9QhYco
同盟での元帥は階級というより名誉職に近いとか?
帝国の場合は元帥にならないと3長官職につけないんだっけ?
2018/04/21(土) 20:17:19.78ID:IC3E/4ZH
>天職
顕職、じゃないの
見返したわけではないが
2018/04/21(土) 20:21:36.37ID:wjKVXorh
>>816
明治天皇(歌舞伎を見ながら)「能よりはわかりが良い」
2018/04/21(土) 20:22:46.25ID:b1RrwksH
>>843
そうだった、間違えた。
帝政・・・じゃなくて訂正thx
2018/04/21(土) 20:36:56.44ID:qrNO8qBG
>>840
そこら辺はお互いに派閥闘争していった結果だと思う
最終的にはシトレがヤン起用によるイゼルローン攻略で勝利して、追い込まれたロボス派が無謀な帝国侵攻に走った
2018/04/21(土) 21:00:02.05ID:IC3E/4ZH
今日原作の6巻(飛翔篇)を読んだのですけども、
サイオキシン麻薬って禁断症状がけっこう激しい描写あるじゃん?
一方地球を訪れる地球教巡礼者はけっこうな数に上るじゃん?
全員が全員帰る途中で禁断症状を呈したら、麻薬の使用が内国安全保障局とかに1秒でばれね??
あるいは全員を中毒患者にしたてて継続的に麻薬を買わせるというのも非現実的くね?
(あまりの悪質なヤクゆえに、銀河帝国と自由惑星同盟がひそかに手を結んで摘発したぐらいなので

どうなって
いるの?
2018/04/21(土) 21:20:43.93ID:+wd/mRRo
想像しかできんが

・作中にあるように巡礼者の食事にサイオキシン混入して密かに中毒患者化
・自分の星に帰る巡礼者に「神聖なる薬、毎日飲みなさい」とか出まかせ言ってサイオキシン渡す
・星に帰ったあとは各星の地球教支部から薬もらって飲みなさいと指示

うん、バレるだろこれ
2018/04/21(土) 21:22:49.97ID:b1RrwksH
>>847
信徒だけに与えられる、特別な食物とかに混ぜてるんじゃない?
それらは各支部に備蓄されていて、信徒に定期的に投与しているとか。
あるいは、軍部などにも蔓延してる描写があるから、そうと知りつつ禁断症状の辛さから手を出す
人もいそう。
2018/04/21(土) 22:44:53.16ID:l6UkTanQ
オウムとかと同じで一度巡礼ツアーに参加したら麻薬浸けにされて
ドロップアウトで二度と家には帰らないんじゃない?
あとは教団の使い捨ての駒にされる運命だけど
2018/04/21(土) 23:44:03.65ID:ahwArUV4
>827
「退役」であって「退職」じゃないからだろ。

現代アメリカなどでは高級軍人は終身官で、退役つまり役職を退いても「軍人であること」を辞めるわけではなく
有事の際は召集されなくとも地域社会において一定の役割を果たす義務がある。
退役軍人の集会写真などをみると軍服姿が多いのはこの為。

同盟もこれに準ずると考えれば「退役少佐という階級」にあるフレデリカが軍服を持っているのは当然。
852名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/21(土) 23:49:22.62ID:eVDJ8WNT
>>840
シトレは陥落こそできなかったがイゼルローン要塞に肉薄したからな
函谷関に迫った信陵君みたいに
853消費税廃止
垢版 |
2018/04/21(土) 23:53:01.16ID:G1hslCzi
■ビートたけし
「テレビは無料。嫌なら見なきゃいいじゃねーかってだけだけどな、デモするのはおかしい。」

■ダウンタウン松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん。(笑)」

■ロンドンブーツ淳
「嫌なら見なきゃいいじゃん。ネチネチうるさいって言われない?」

■マツコデラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」

■テリー伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」

■ミッツマングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。 (カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから!」

■江川紹子
ふかわの意見は「中身がない」「人を批判する時には、きちんとした裏付けが必要なのだにゃ」
2018/04/21(土) 23:53:15.43ID:qrNO8qBG
基本的に、武士をやめたら坊主になる中世日本の慣習と違って
欧米では一旦軍人になったら、軍人の身分から足を洗えないはず
というか軍人を辞めるのは人件費削減が原因であることが多い
だから退役軍人の扱いが重要になる
2018/04/21(土) 23:57:09.74ID:D3s2WoG+
自衛隊にいた知人がいたけど一応予備役みたいなもんで、お金もらってるらしい
ただ、年に一週間くらい訓練を受けなきゃいかんのだと
2018/04/22(日) 00:11:50.88ID:NmXB79om
>>841
そういや、ミッターが金髪に願い出て前線に出て行ったら兵が喜んだシーンが
あったけど、何万隻の艦隊戦やってる中で、特定の艦が現れたのどうのって
視覚的に分かるものなんだろうか。
それとも一般兵の中での噂が何故かあっという間に広まるようになってるのか。

そういやミッター戦死の誤報が広まったこともあったし、兵士どうしの会話が
数百人(数千人?)乗ってる艦内ばかりでなく他の艦との間にでも届くような
何か未来の技術がありそうだな。

あとミッターが人気なのは良いとして、最高幹部レベルがわざわざ前線に
出てくるということは自軍が劣勢だと感じる奴は誰もいなかったのか。
2018/04/22(日) 06:46:07.30ID:gXhBqdSW
>>856
兵士ってそういうこと考えないように訓練されるんじゃないか
あの時代の兵士が昔の有事だけ徴兵される兵士なのか、現代の職業的兵士なのか知らんけど
2018/04/22(日) 07:41:51.97ID:TsG3hCwY
「帝国軍に皇帝自身を除いてここまで兵士に人気のある提督は存在しない、ロイエンタールですらわずかに及ばないであろう」

自軍の旗色がいまいちよろしくないとわかってたからこそ
こんなお方が出てきてくれて盛り上がったんじゃないのかね?
2018/04/22(日) 08:59:09.46ID:3zeV7EGJ
見えもしない神様を信じるよりはよほどわかりやすいと思うがな
2018/04/22(日) 09:07:22.25ID:iXnqCX3v
士気高揚の観点から通信で盛大に触れ回るんだろう
傍受されてもその情報自体が相手への威圧になるし
2018/04/22(日) 09:28:08.15ID:YYne7zyE
山本五十六も最前線に激励行ってたしね
訓示を受けたパイロットたちの士気は大いに上がったというし
末端からの人気はあなどれない

うちの職場も本部から本部長やらが、たまに朝礼時に激励にくるけど
みんな「ウゼェ…」って顔してるしね?
2018/04/22(日) 09:42:34.36ID:0U6ippfu
人気の無い人がやっても、ただのパフォーマンスにしかならないからな
トリューニヒトもよくやってそう
2018/04/22(日) 10:21:11.31ID:wiQ09hgZ
>>831
退役軍人が退役した後に昔の制服を着用するのは多くの国が許しているんだよ
逆に退役軍人か現役軍人以外がコスプレとして軍服を着用する事はNGである事が多い
2018/04/22(日) 12:38:43.30ID:CGGYGChz
退役した後も、〜中尉とか〜大佐とかで呼ばれるからな
2018/04/22(日) 12:46:55.86ID:uRI2sR1g
>>861
第一種が白装で第二種が濃い青だっけ?

帝国は礼服でも白は使わなかったのかな・・・制服
日本の自衛隊でも白い学ラン復活させないのかな
2018/04/22(日) 15:17:13.06ID:4MJQmhE5
>>861
同じ現場訪問でもシトレやビュコックとドーソンじゃ
下々の士気はかなり左右されるなw
2018/04/22(日) 16:02:24.46ID:Cp0y3DGG
「艦隊勤務ご苦労である、さてこの訪問前に厨房のダストシュートを調べさせてもらったがジャガイモが捨てられて…」
(帰れよクソが)
2018/04/22(日) 16:53:49.64ID:XnBOLmK3
「組織は上から腐る。例外はない。」なんてセリフがあったような気がするが
お隣の朝鮮半島には何度頭を取り替えてもあっという間に下から腐る民族がいる・・
・・・まさか人類宇宙進出前に滅びてたりするんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況