銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1514624207/
探検
銀河英雄伝説 素朴な疑問160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/04(日) 09:26:24.07ID:6/8J83JZ
2018/04/29(日) 11:41:13.50ID:cYr/OA8n
意図的に前線指揮官や作戦参謀適正系の成績悪くして、事務処理適正系の単位に全振りしたら自然と後方配置になる気がする
ショーマンだし、軍にも宣伝部とかあるからそういった部隊に志願して認められたのかも。
ショーマンだし、軍にも宣伝部とかあるからそういった部隊に志願して認められたのかも。
2018/04/29(日) 11:59:03.22ID:cf0Frnoy
2018/04/29(日) 11:59:30.38ID:cf0Frnoy
>>25さんだった
自分にレスしてどうする
自分にレスしてどうする
2018/04/29(日) 14:16:50.65ID:EVS6yoNa
2018/04/29(日) 14:38:37.41ID:wko1k9jb
ドイツ系だから、ギムナジウムみたいなとこで芽の出そうな平民見つけて目を掛ける貴族とかいるのかもよ?
例の男爵夫人とかパトロン業が趣味みたいだったし。
例の男爵夫人とかパトロン業が趣味みたいだったし。
2018/04/29(日) 14:39:24.61ID:XdwY2tjp
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 近くにこの上ない芸術作品があるので謀略をやめられない
( ) \_____
| | |
(__)_)
( ´∀`)< 近くにこの上ない芸術作品があるので謀略をやめられない
( ) \_____
| | |
(__)_)
2018/04/29(日) 15:12:05.49ID:2tmLPNT3
「宇宙を手に入れたらみんなで……」
この続きは何だったんですか?
この続きは何だったんですか?
2018/04/29(日) 15:34:15.95ID:Ed0Pz5A6
それはもうヴァルハラにいる本人に聞くしか無い案件ですな
機会があるならみんなの中にヒルダとアレクサンデルがいたのかどうかも聞いてみるといい
機会があるならみんなの中にヒルダとアレクサンデルがいたのかどうかも聞いてみるといい
2018/04/29(日) 16:14:32.74ID:XdwY2tjp
ときに、
ロックウェル大将はビュコック提督にわびるためにヴァルハラに行けたと思いますか?
ロックウェル大将はビュコック提督にわびるためにヴァルハラに行けたと思いますか?
2018/04/29(日) 16:16:24.06ID:nvIWX1xE
地獄で後から来たトリューニヒトと地獄を民主的に乗っ取る相談してるよ
2018/04/29(日) 16:17:42.86ID:cYr/OA8n
>>41
(省略されました。全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
(省略されました。全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
2018/04/29(日) 18:21:21.65ID:3u/C8eMN
2018/04/30(月) 20:31:37.52ID:HPovOG2Z
2巻でラインハルトが同盟に内戦を起こさせるけど
それが地球教の思惑通りでもあるのは偶然だったのでしょうか?
それが地球教の思惑通りでもあるのは偶然だったのでしょうか?
48名無しは無慈悲な夜の女王
2018/04/30(月) 20:38:14.12ID:3mkme8IO あの世界の軍人は少しは身を守る努力をしたらどうだろう
宇宙空間に投げ出されたらアウトだし、そもそも直撃しなくても艦の破片で命を落とす高級将校が多すぎる
ガンダムなんかだと子供でもすぐに着られる宇宙服があったが、そういう方向に技術進んでいなそうだしなあ
宇宙空間に投げ出されたらアウトだし、そもそも直撃しなくても艦の破片で命を落とす高級将校が多すぎる
ガンダムなんかだと子供でもすぐに着られる宇宙服があったが、そういう方向に技術進んでいなそうだしなあ
2018/04/30(月) 20:41:44.77ID:VMO/FMr4
同盟艦→殺人ワイヤー
帝国艦→殺人柱
帝国艦→殺人柱
2018/04/30(月) 23:37:19.28ID:JQsORkv8
卿らに問う。
大昔のペチコートとは何だ?
大昔のペチコートとは何だ?
2018/05/01(火) 02:10:37.34ID:eRJGfqLw
スパルタニアンに積まれてる食料は形だけの人命尊重扱いだったから
宇宙に投げ出されたら救出は絶望的なんだろう
宇宙に投げ出されたら救出は絶望的なんだろう
2018/05/01(火) 06:15:16.16ID:Iqp3khsE
>>48
FAQだが原作1巻では宇宙服着てんのよね
■■■■■■■■■■
蓄積された不安が飽和状態に達しようとしている。
同盟軍第二艦隊旗艦パトロクロスの艦橋は見えない雷雲に支配されていた。いつ強烈な放電が
襲いかかってくるか。第一級臨戦体制の発令で全員がスペース・スーツを着用していたが、
不安はスーツを透過して彼らの皮膚を鳥肌立たせている。
「第四艦隊も第六艦隊も全滅したらしいぞ」
「吾々は孤立している。いまや敵はわが部隊より数が多い」
「情報が欲しい、どうなっているんだ、現在の状況は?」
FAQだが原作1巻では宇宙服着てんのよね
■■■■■■■■■■
蓄積された不安が飽和状態に達しようとしている。
同盟軍第二艦隊旗艦パトロクロスの艦橋は見えない雷雲に支配されていた。いつ強烈な放電が
襲いかかってくるか。第一級臨戦体制の発令で全員がスペース・スーツを着用していたが、
不安はスーツを透過して彼らの皮膚を鳥肌立たせている。
「第四艦隊も第六艦隊も全滅したらしいぞ」
「吾々は孤立している。いまや敵はわが部隊より数が多い」
「情報が欲しい、どうなっているんだ、現在の状況は?」
2018/05/01(火) 07:03:29.04ID:8EBtbMTk
2018/05/01(火) 07:11:52.08ID:Iqp3khsE
2018/05/01(火) 07:12:45.79ID:Iqp3khsE
×同じ艦
○同じ巻
○同じ巻
2018/05/01(火) 07:45:49.34ID:myTSm1Cy
同感です
2018/05/01(火) 10:13:57.88ID:ETCLiXPM
完結
2018/05/01(火) 10:20:08.20ID:gzPs2Eax
先生の次回作にご期待ください
2018/05/01(火) 13:30:58.20ID:3WJx+IhD
2018/05/01(火) 15:31:03.68ID:8RSBKL3x
2018/05/01(火) 19:28:50.02ID:myTSm1Cy
俺は自分の出来る範囲で、のぞみるを応援するのみだ
2018/05/02(水) 01:22:42.13ID:vKHA/26J
>>32
政治家になるぐらいだから政治家の家系とかそういうの出身かな。
政治家になるぐらいだから政治家の家系とかそういうの出身かな。
63名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/02(水) 07:51:11.37ID:WGqf3rvW 銀英伝は帝国が同盟に圧倒的に資源に勝ってて人口で勝ってる。
更に帝国はキルヒアイス オーベンシュタインと有能キャラ勢揃いで反乱軍はユリアンとか主要キャラですらヤンを除いてそれに劣るものばかりそれどころか最悪の無能であるフォークすらいるという最悪な状態だけど同盟が帝国に勝つ可能性ってあったと思う?
更に帝国はキルヒアイス オーベンシュタインと有能キャラ勢揃いで反乱軍はユリアンとか主要キャラですらヤンを除いてそれに劣るものばかりそれどころか最悪の無能であるフォークすらいるという最悪な状態だけど同盟が帝国に勝つ可能性ってあったと思う?
2018/05/02(水) 08:10:43.94ID:UMdPdhjc
ヤンの言ってたようにイゼルローン奪取のあと和平を結んでたら何十年かは安泰だったろう
その間にラインハルトは数年で死ぬし20年後でもヤンは現役で居られるはず(まぁヤンなら途中退役するか)
でもどっかで陰謀が動いて同盟は攻められることになると思うけど
その間にラインハルトは数年で死ぬし20年後でもヤンは現役で居られるはず(まぁヤンなら途中退役するか)
でもどっかで陰謀が動いて同盟は攻められることになると思うけど
2018/05/02(水) 08:15:00.65ID:m4XoM7iX
66名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/02(水) 08:26:43.61ID:oy51InZQ ぶっちゃけ同盟って帝国に比べてあらゆる面で圧倒的に劣っているからね。
人材も人口も生産力もラインハルトはその中でただ1つのデメリットである血筋がないと上にはどうあがいても出世できないのをアンネローゼの力で解決して統率力も遥かに上回っているから初めから同盟は負けると決まっていたと言ってもよい。
ヤンの力だけで何とか保っていただけだと思う
人材も人口も生産力もラインハルトはその中でただ1つのデメリットである血筋がないと上にはどうあがいても出世できないのをアンネローゼの力で解決して統率力も遥かに上回っているから初めから同盟は負けると決まっていたと言ってもよい。
ヤンの力だけで何とか保っていただけだと思う
2018/05/02(水) 09:16:26.20ID:XNRwGR1j
ヤンの頃にはという但し書きが付きそう
730年マフィアの頃は人材は同盟有利そう
第2次ティアマト会戦の「軍務省にとって涙すべき40分」以降の人材不足を埋めるため
平民出身の人材も重用されるようになったという後付設定でミッターマイヤーのような
将官の不自然さが解消される
730年マフィアの頃は人材は同盟有利そう
第2次ティアマト会戦の「軍務省にとって涙すべき40分」以降の人材不足を埋めるため
平民出身の人材も重用されるようになったという後付設定でミッターマイヤーのような
将官の不自然さが解消される
2018/05/02(水) 09:24:47.31ID:xLV9WBPP
2018/05/02(水) 10:31:00.82ID:XNRwGR1j
フェザーンと混同してんだろうて
2018/05/02(水) 10:46:38.65ID:mOnNvn0X
>>68
失礼前半は無視してください。
失礼前半は無視してください。
2018/05/02(水) 10:50:00.08ID:mOnNvn0X
>>67
まあ同盟はその人材を使い捨てたのが悪かったね。どっちにしろフォークの論外な作戦が軍や民間に受け入れられたりする時点で単なる人材不足以上のものがあるが
まあ同盟はその人材を使い捨てたのが悪かったね。どっちにしろフォークの論外な作戦が軍や民間に受け入れられたりする時点で単なる人材不足以上のものがあるが
2018/05/02(水) 10:54:25.44ID:l3my1Hw+
まあ設立後どっぷりフェザーンに取り込まれたのは間違いないだろうしなw
査問会も不当な勧告にわざわざ従った結果
査問会も不当な勧告にわざわざ従った結果
2018/05/02(水) 11:17:40.87ID:VH4GMvXm
といっても「共倒れさせて乗っ取る」が地球教の方針だったのだから
同盟がボロボロであったのなら、帝国の状況も似たようなものだったんじゃないかな。
同盟がボロボロであったのなら、帝国の状況も似たようなものだったんじゃないかな。
2018/05/02(水) 11:33:12.55ID:UMdPdhjc
フォークも権力にすり寄りさえしなければ実務的には有能だったはずなんだけどね
作中では無能にしか書かれてないけど、若くして准将になってるくらいだし、一応士官学校主席?だし
作中では無能にしか書かれてないけど、若くして准将になってるくらいだし、一応士官学校主席?だし
2018/05/02(水) 12:43:52.91ID:XNRwGR1j
主席だけど馬鹿だったんだろう
2018/05/02(水) 13:17:18.34ID:BUK/VmgD
卿らの討議も、長いわりに、なかなか結論がでないようだな
77名無し募集中。。。
2018/05/02(水) 14:20:00.27ID:ZxCeAfhC フォークがヤンへの嫉妬心でトチ狂わずにつつがなく戦歴を積み重ねたとしたら
将来下の者達から理屈倒れのフォークみたく揶揄される存在になってたかもね
将来下の者達から理屈倒れのフォークみたく揶揄される存在になってたかもね
2018/05/02(水) 15:28:17.99ID:iCJupyU3
ドーソンみたいに下から馬鹿にされながらも、統合作戦本部長になったりして。
政治家との交渉はうまいみたいだから、意外に適任かも。
ヤンが統合作戦本部長になったりしたら、政治家と揉め続けるだろうな。
政治家との交渉はうまいみたいだから、意外に適任かも。
ヤンが統合作戦本部長になったりしたら、政治家と揉め続けるだろうな。
2018/05/02(水) 16:21:25.26ID:MZeNuiHI
2018/05/02(水) 16:51:23.51ID:Na7Pvmgz
>>79
政治家になって大逆襲
政治家になって大逆襲
2018/05/02(水) 16:54:11.32ID:iCJupyU3
2018/05/02(水) 17:30:13.06ID:HkN6oPHR
2018/05/02(水) 17:53:41.37ID:XNRwGR1j
2018/05/02(水) 18:01:39.36ID:MyP70ClG
コーゼル大将の旗艦はディアーリウム。ラテン語で「日記」の意。
北欧神話がベースのはずの帝国軍艦でラテン語名というのは、非貴族に対する差別なのだろうか?
北欧神話がベースのはずの帝国軍艦でラテン語名というのは、非貴族に対する差別なのだろうか?
2018/05/02(水) 19:45:13.07ID:MZeNuiHI
後方勤務中心でラインハルトの目に止まらぬ内に大佐になったシューマッハはある意味ミッターより凄い
2018/05/02(水) 20:50:52.55ID:kdn0tgG8
F1出世
2018/05/03(木) 00:26:02.49ID:Bk66U4TL
ラインハルトの年を考えたら、
ラインハルトの目に留まらなかった人は多いのではないかという気もするけど
ラインハルトの目に留まらなかった人は多いのではないかという気もするけど
2018/05/03(木) 04:12:33.13ID:iXTqXOSx
大佐くらいじゃ、なかなか目に止まらないでしょう
2018/05/03(木) 07:10:35.12ID:0/bb/+En
個人で探せる人数なんて多寡が知れてるだろ
元帥府を開いてからは、登用した部下の友達の友達の友達といった風に人材が集まったと思われ
(もっとも、平民出身者に偏っていただろうけど
元帥府を開いてからは、登用した部下の友達の友達の友達といった風に人材が集まったと思われ
(もっとも、平民出身者に偏っていただろうけど
2018/05/03(木) 07:13:21.58ID:jxhPvAdJ
貧乏とか名ばかりではなく、ガチの貴族出身者なのはオーベルとマリンドルフさんくらいかな?
2018/05/03(木) 09:04:22.04ID:B8iWncfi
ブラッケとリヒターはその可能性がある
2018/05/03(木) 11:25:23.41ID:Bk66U4TL
https://forbesjapan.com/articles/detail/20593
成功を決めるのは、運だという研究結果があるというけど、
確かに、ラインハルトに抜擢された人は、
能力があったのにきまっているが、同時に、運もあると思う。
シューマッハは、当時30ちょっと過ぎだったっけ?
士官学校出て、フレーゲルに採用されたころは、まだラインハルトは、
アンネローゼが寵姫になったかならないころだと思う
成功を決めるのは、運だという研究結果があるというけど、
確かに、ラインハルトに抜擢された人は、
能力があったのにきまっているが、同時に、運もあると思う。
シューマッハは、当時30ちょっと過ぎだったっけ?
士官学校出て、フレーゲルに採用されたころは、まだラインハルトは、
アンネローゼが寵姫になったかならないころだと思う
2018/05/03(木) 11:41:05.90ID:h9CXCx/q
2018/05/03(木) 11:47:40.80ID:83khYdkx
2018/05/03(木) 13:15:35.83ID:B8iWncfi
>>94
だから元はいいとこ出だった可能性もあるかとね
だから元はいいとこ出だった可能性もあるかとね
2018/05/03(木) 14:10:02.45ID:Bk66U4TL
ラインハルト派ではないけど、
メルカッツも、
自分の事を、大したことなかったが、貴族の出だったから、若いころは自分を特別視していた、
って言っていたね
大貴族ではないけど、自分を特別視できる程度の貴族だから、まあ、下級ではない・・・
日本の平安時代で言えば、
中級・・・受領階級で紫式部、清少納言とか源頼光、平忠盛、源義朝といったあたりかな
メルカッツも、
自分の事を、大したことなかったが、貴族の出だったから、若いころは自分を特別視していた、
って言っていたね
大貴族ではないけど、自分を特別視できる程度の貴族だから、まあ、下級ではない・・・
日本の平安時代で言えば、
中級・・・受領階級で紫式部、清少納言とか源頼光、平忠盛、源義朝といったあたりかな
2018/05/03(木) 14:10:49.37ID:Bk66U4TL
平忠盛、源義朝辺りだったら、もうちょっと力があったかな
2018/05/03(木) 14:37:12.84ID:xdq8s15c
力があるっつうか、何か戦乱があれば総大将に据えられる格だからな、義朝は
2018/05/03(木) 15:56:23.27ID:Bk66U4TL
でも、ミューゼル家は、貧乏なだけでなく、貴族としても下級の帝国騎士
それでも、やりくりしたら、親子三人が生きていける程度の生活はできる額の貴族年金をもらえるんだから、
いくら帝国が豊かと言っても、大変な出費だし、帝国社会から見たら、貴族階級は大変なお荷物だったろうなあ
それでも、やりくりしたら、親子三人が生きていける程度の生活はできる額の貴族年金をもらえるんだから、
いくら帝国が豊かと言っても、大変な出費だし、帝国社会から見たら、貴族階級は大変なお荷物だったろうなあ
100名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/03(木) 17:00:17.36ID:gjgxDRVV メルカッツは男爵家の次男坊ってところかね、爵位は継げないけど単なる帝国騎士よりは遥かに格上って感じで
101名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/03(木) 17:15:33.87ID:xv20Yi40 ロイエンタールは母親が没落した名門貴族だったか
オーディンは隔離施設というか、生活困難者の収容地区のような気がしてきた
帝都住まいや帝国騎士は実質ナマポ扱いで、中世レベルだけどここで生活を立て直せたら引っ越せるとか
毒親から子供を保護したりサイコパス(ハルトはどう見てもそっち)を矯正する為とか
元々「スパダリ生徒会」に執着される「サエない天才図書係」が、妄想の古代史を喚きつつ逃げ切った、「竹取物語」なバトロワ夢小説だしな
リメイクも設定の穴埋めか補完を主眼にすれば、本来のSF大河創作演義に近いかもしれない
オーディンは隔離施設というか、生活困難者の収容地区のような気がしてきた
帝都住まいや帝国騎士は実質ナマポ扱いで、中世レベルだけどここで生活を立て直せたら引っ越せるとか
毒親から子供を保護したりサイコパス(ハルトはどう見てもそっち)を矯正する為とか
元々「スパダリ生徒会」に執着される「サエない天才図書係」が、妄想の古代史を喚きつつ逃げ切った、「竹取物語」なバトロワ夢小説だしな
リメイクも設定の穴埋めか補完を主眼にすれば、本来のSF大河創作演義に近いかもしれない
102名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/03(木) 17:21:27.60ID:Yp2p5UMQ そういや、上級貴族の非嫡男や庶子ってどういう位置取りになるんだろう?
貴族の血を引いてはいるけど後継ぎではない。爵位も得られない。
>>100
メルカッツほどの名望&実力を得ているなら、断絶した家名を継がせるのは不自然じゃないよね。
少なくともぽっと出のラインハルトが伯爵の地位を得るより自然だわ。
貴族の血を引いてはいるけど後継ぎではない。爵位も得られない。
>>100
メルカッツほどの名望&実力を得ているなら、断絶した家名を継がせるのは不自然じゃないよね。
少なくともぽっと出のラインハルトが伯爵の地位を得るより自然だわ。
103名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/03(木) 18:22:53.45ID:PHidqPnA 庶子は普通は母方の子として育てられるだろうから
母親の身分と同じ扱いじゃね
嫡子が少なかったり母親が特別寵愛を受けてたら金銭的な面倒は見てもらえるだろうけど
そうでなかったら世間的にも不義の子として冷飯を食うことになるだろう
直系の次男三男なら領主として荘園の管理を任されたりするだろうけどね
母親の身分と同じ扱いじゃね
嫡子が少なかったり母親が特別寵愛を受けてたら金銭的な面倒は見てもらえるだろうけど
そうでなかったら世間的にも不義の子として冷飯を食うことになるだろう
直系の次男三男なら領主として荘園の管理を任されたりするだろうけどね
104名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/03(木) 20:32:37.31ID:ZtIQivnY >>100
多分、江戸時代なら3000〜5000石位の大身旗本の三男坊とかその辺の気がする。
自分の家の領地が有り、屋敷の使用人だけで50人、領地には管理人とかそんな感じでは?
これだと、庶民の子とかと遊ぶ事は無いし、何時も御付きの少年とか居るだろうしね。
そんで、同格程度の家に婿養子とかそんな感じでは?
まあ、自分の子飼いの使用人つれて少尉に任官とか。
多分、江戸時代なら3000〜5000石位の大身旗本の三男坊とかその辺の気がする。
自分の家の領地が有り、屋敷の使用人だけで50人、領地には管理人とかそんな感じでは?
これだと、庶民の子とかと遊ぶ事は無いし、何時も御付きの少年とか居るだろうしね。
そんで、同格程度の家に婿養子とかそんな感じでは?
まあ、自分の子飼いの使用人つれて少尉に任官とか。
105名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/03(木) 20:35:10.11ID:hx6jzi6v 徳田新之助・・・
106名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/03(木) 22:05:28.05ID:B8iWncfi ただ軍人としての名声の割にあの年で大将止まりな辺り上の貴族のおぼえは相当悪いんだろうなメルカッツはw
107名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/03(木) 22:27:19.17ID:KLg9f8++ ファーレンハイトが少将なのはメルカッツの大将と比べたら出世のスピード早くないかとは思う
108名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 00:04:48.92ID:jSYegVrR 危険な最前線を真っ先に突撃して手柄を上げたからだろうw
そういう猪は貴重w
そういう猪は貴重w
109名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 00:31:41.38ID:Grh8dm7C メルカッツは、派手な作戦はとらず、堅実に勝を重ねていくタイプらしいから、
目だった手柄はあまりなく、出世とは縁がなかったんじゃないかな
ブラックジャックの「六等星」というか、
中島みゆきの「地上の星」というか、
ま、そんなタイプ
もし、貴族連合につかずにいたら、ミッタマより、国務尚書にふさわしかったかも
目だった手柄はあまりなく、出世とは縁がなかったんじゃないかな
ブラックジャックの「六等星」というか、
中島みゆきの「地上の星」というか、
ま、そんなタイプ
もし、貴族連合につかずにいたら、ミッタマより、国務尚書にふさわしかったかも
110名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 00:40:25.75ID:6BTCRL7x 新作アニメ、シュナイダー少佐の立ち位置が、メルカッツと夜にやってるような仲に見える
111名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 00:54:36.46ID:Grh8dm7C ファーレンハイトが少将でメルカッツが大将なのは、メルカッツの出世が遅かったせいだと思うけど、
シューマッハが大佐で、アンスバッハが准将なのは、アンスバッハがちょっと遅いと思う
ブラ公につきっきりのため、手柄を立てる機会がなかったのだろうか
シューマッハが大佐で、アンスバッハが准将なのは、アンスバッハがちょっと遅いと思う
ブラ公につきっきりのため、手柄を立てる機会がなかったのだろうか
112名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 03:50:42.61ID:t/ltSkGG 手柄=勝利であって、戦闘にしなかったり被害を出さなかったら昇進条件にならないのかもよ?
問題をトラブルに「させない」人と「解決する」人のどっちが有能なのかってやつ
問題をトラブルに「させない」人と「解決する」人のどっちが有能なのかってやつ
113名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 06:26:29.85ID:qC6YVV/K メルカッツってアスターテ会戦が始まるまではラインハルトから経験ばかり積んで頭の働かない老将軍て見られてたから
ラインハルトやヤンの才能に触発されてあそこからあの歳で更に成長した稀有な人って感じ
ラインハルトやヤンの才能に触発されてあそこからあの歳で更に成長した稀有な人って感じ
114名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 06:50:10.10ID:cGkARhpP いや、ラインハルトの時代が異常なだけで、普通は佐官以上の昇進はそうホイホイやらないものだぞ?
階級相応の役職には限りがあるし、そのために勲章制度がある。
「戦功があったから昇進」なんて毎回やってたから、実戦部隊の大将なのに指揮下艦艇は二千隻なんて事になる。
元帥量産帝ならぬ大将量産帝と言われていても不思議はない。
ファーレンハイトとメルカッツの場合なら、少将昇進年齢を比較すべきで、本編時点での階級差の比較はあまり意味がない。
ただ、メルカッツの場合はなんで退役していないのかって方が疑問だな。
上級大将昇進の見込みがないなら実戦部隊に置いておく意味もないだろうに、適当な後任が居なかったのかな?
階級相応の役職には限りがあるし、そのために勲章制度がある。
「戦功があったから昇進」なんて毎回やってたから、実戦部隊の大将なのに指揮下艦艇は二千隻なんて事になる。
元帥量産帝ならぬ大将量産帝と言われていても不思議はない。
ファーレンハイトとメルカッツの場合なら、少将昇進年齢を比較すべきで、本編時点での階級差の比較はあまり意味がない。
ただ、メルカッツの場合はなんで退役していないのかって方が疑問だな。
上級大将昇進の見込みがないなら実戦部隊に置いておく意味もないだろうに、適当な後任が居なかったのかな?
115名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 08:34:08.70ID:GpWnKnas 戦争というのは際限なく被害が増えていくものだから
異常だと考えるのは甘い
被害が増えるからこそさっさと昇進させなくてはいけないんだ
異常だと考えるのは甘い
被害が増えるからこそさっさと昇進させなくてはいけないんだ
116名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 09:07:47.45ID:hCrbN66g 大将クラスはともかく中級指揮官はバンバン死ぬ世界だから、士官は下級程出世が早いのかもね
117名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 10:06:54.17ID:7r7myiYV メルカッツはミュッケンベルガーが評価するレベルでラインハルト出る前から既に評価されていて、ヤンすら亡命して来たら慌てて足ぶつけるレベルで評価してたからね
発言から貴族と平民を分け隔てなく接してたのはわかるしそんなとこが上から嫌われてたのかとは想像出来る
アニメ補完だと面白みのない奴だ!とか言われてるし
そんな無骨な提督もヤンウイルスに感染した後は
士気高揚に酒瓶傾ける芸当まで覚えちゃって、、、成長してるw
発言から貴族と平民を分け隔てなく接してたのはわかるしそんなとこが上から嫌われてたのかとは想像出来る
アニメ補完だと面白みのない奴だ!とか言われてるし
そんな無骨な提督もヤンウイルスに感染した後は
士気高揚に酒瓶傾ける芸当まで覚えちゃって、、、成長してるw
118名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 10:17:18.67ID:Grh8dm7C >>104
メルカッツは、江戸時代で言うとどれぐらいになるのかと思って、適当な人の禄高をみてみたんだが、
小栗上野介 2500石高旗本、妻が大名の娘で小なりと言えど、大名家と縁組できる家柄
吉良上野介 4200石高旗本・高家筆頭・今川義元の子孫 母親・妻とも大名出身 息子は上杉家に養子
弟が500石高の旗本として分家
長谷川平蔵 400石高 旗本
遠山景元 500石高の家の分家筋 4200石高の家の娘と結婚(釣りあいが取れないが、相手先としては、影元の将来を見込んだらしい)
鳥居耀蔵 鳥居家の婿養子となって家督を継ぎ、2,500石
となると、小栗・吉良以下、長谷川・遠山クラスで、
>多分、江戸時代なら3000〜5000石位の大身旗本の三男坊とかその辺の気がする。
程度で、500石高ぐらい貰って分家したって感じかな
メルカッツは、江戸時代で言うとどれぐらいになるのかと思って、適当な人の禄高をみてみたんだが、
小栗上野介 2500石高旗本、妻が大名の娘で小なりと言えど、大名家と縁組できる家柄
吉良上野介 4200石高旗本・高家筆頭・今川義元の子孫 母親・妻とも大名出身 息子は上杉家に養子
弟が500石高の旗本として分家
長谷川平蔵 400石高 旗本
遠山景元 500石高の家の分家筋 4200石高の家の娘と結婚(釣りあいが取れないが、相手先としては、影元の将来を見込んだらしい)
鳥居耀蔵 鳥居家の婿養子となって家督を継ぎ、2,500石
となると、小栗・吉良以下、長谷川・遠山クラスで、
>多分、江戸時代なら3000〜5000石位の大身旗本の三男坊とかその辺の気がする。
程度で、500石高ぐらい貰って分家したって感じかな
119名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 10:28:44.06ID:Grh8dm7C >>117
アニメのエンディングでみんなでピクニックに行っているシーンでは、楽しそうな顔をしていたね
帝国ではできなかったことだろうし
ラインハルトとヤンという天才と、味方になり、敵ともなるという稀有な経験をし、
ヤンの葬式で、「他人の事ばかり考えてきたが、自分の心にのっとって生きてみようと思う」(うろ覚え)と言い、
最後に、「武人としてはそう悪い人生ではあるまい」とも言った
まあ、ご家族の事が心残りだったろうが、トータルで考えたら、確かに、それなりの人生だったと思う
アニメのエンディングでみんなでピクニックに行っているシーンでは、楽しそうな顔をしていたね
帝国ではできなかったことだろうし
ラインハルトとヤンという天才と、味方になり、敵ともなるという稀有な経験をし、
ヤンの葬式で、「他人の事ばかり考えてきたが、自分の心にのっとって生きてみようと思う」(うろ覚え)と言い、
最後に、「武人としてはそう悪い人生ではあるまい」とも言った
まあ、ご家族の事が心残りだったろうが、トータルで考えたら、確かに、それなりの人生だったと思う
120名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 10:36:44.49ID:s6D/KUd4 帝国に残した妻子には後全く触れられてないんだっけ
まあ金髪さんなら殊更手酷く扱ったりはしないだろうけど。
まあ金髪さんなら殊更手酷く扱ったりはしないだろうけど。
121名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 11:02:24.19ID:g6Iw6ib+ 帝国騎士は江戸幕府でいう旗本
平時においては官僚として、戦時にあっては皇帝直轄軍(政府軍)の指揮官クラスとなる役目
実際はやることもない小普請組みたいな連中ばっかりだったんだろ
平時においては官僚として、戦時にあっては皇帝直轄軍(政府軍)の指揮官クラスとなる役目
実際はやることもない小普請組みたいな連中ばっかりだったんだろ
122名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 11:05:04.60ID:WEiAgiox 不本意ながら貴族連合に入ることになった時、別れの手紙みたいなの書いてた描写があったから
離縁したのではないかと思った
ところで10巻でヒルダがアンネローゼの印象を前より白くて儚くなってるみたいに思ってて
死亡フラグに見えるんだが、田中が回収し忘れたか結末変えたのかな
離縁したのではないかと思った
ところで10巻でヒルダがアンネローゼの印象を前より白くて儚くなってるみたいに思ってて
死亡フラグに見えるんだが、田中が回収し忘れたか結末変えたのかな
123名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 11:41:59.32ID:Grh8dm7C 貴族連合についたことで、将来反逆罪になっても家族に連座しないように離縁状を書いたのかもしれないし、
また、ラインハルトは罪を家族に連座させるような人間ではないし、
また、プロパガンダとして、
帝国新政権は旧政権と違い、いい政権であり、臣民は王朝が変わったことを喜んでいるということを宣伝しなければならないだろうから、
家族は安全だとしても、夫や父としての立場から見たら、まあ、心のこりではあったんじゃないかな
原作・アニメでは家族は出てこないし、フジリュー版では、どっかに幽閉されているみたいだったけど、
これからも出てくるのかな
また、ラインハルトは罪を家族に連座させるような人間ではないし、
また、プロパガンダとして、
帝国新政権は旧政権と違い、いい政権であり、臣民は王朝が変わったことを喜んでいるということを宣伝しなければならないだろうから、
家族は安全だとしても、夫や父としての立場から見たら、まあ、心のこりではあったんじゃないかな
原作・アニメでは家族は出てこないし、フジリュー版では、どっかに幽閉されているみたいだったけど、
これからも出てくるのかな
124名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 13:31:22.82ID:dV3p3TKx ラインハルトならメルカッツの残された家族が希望すれば同盟への亡命くらい認めそうではある
オーベルシュタインなら家族を人質に同盟からの再亡命を要求しそうではある
(帝国に戻れば亡命と貴族連合に与した罪を免じる、ということで)
オーベルシュタインなら家族を人質に同盟からの再亡命を要求しそうではある
(帝国に戻れば亡命と貴族連合に与した罪を免じる、ということで)
125名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 15:02:12.76ID:y7ByHxT8 しかし、ローエングラム王朝に帰参してもメルカッツの仕事はないだろ
外征には若く有能な司令官達がいくらでもいる、同盟征服が成ったらさらにいらん
ある意味ヤンを傘下にするよりも使い道がない
士官学校校長なんてのはありうるか
外征には若く有能な司令官達がいくらでもいる、同盟征服が成ったらさらにいらん
ある意味ヤンを傘下にするよりも使い道がない
士官学校校長なんてのはありうるか
126名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 16:33:22.23ID:/FuIiTEm メルカッツなら俳優でやっていけるよ
127名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 16:50:25.47ID:6BTCRL7x 司法省下級官吏のキルヒアイス家より貧乏だったラインハルト家を見てると
帝国騎士に特有の義務や特権があったとは思えないんだが
それに国家総動員体制でキルヒアイスの同級生の学生が徴兵されてる世界で御恩と奉公なんてあったのか
帝国騎士に特有の義務や特権があったとは思えないんだが
それに国家総動員体制でキルヒアイスの同級生の学生が徴兵されてる世界で御恩と奉公なんてあったのか
128名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 16:52:33.93ID:6BTCRL7x メルカッツの家族で思い出したが、某投稿小説サイトで銀河英雄伝説11巻なんてのを書いてた人が
そのメルカッツの家族の扱いで批判殺到して筆を折った事件があったな
そのメルカッツの家族の扱いで批判殺到して筆を折った事件があったな
129名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 17:18:37.55ID:fueSzQjy ヤンが渇望した同盟軍の年金だけど
「自分ともう1人くらい暮らしていける」って結構な額だけどそんなに貰えるもんなんか
「自分ともう1人くらい暮らしていける」って結構な額だけどそんなに貰えるもんなんか
130名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 17:24:33.22ID:U4xrGoIl131名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 17:24:55.17ID:5oyprOR6 将官だからね。
勤続年数にもよるだろうけど、生活保護よりも少ないってことはないだろう。
ただ、潤沢ってわけにはいかないみたいで、「(年金は)多くないけど、だからといってせっせと稼ごうと
いう考えはヤンにはなかった」という記述(概略)がどこかにあったハズ。
勤続年数にもよるだろうけど、生活保護よりも少ないってことはないだろう。
ただ、潤沢ってわけにはいかないみたいで、「(年金は)多くないけど、だからといってせっせと稼ごうと
いう考えはヤンにはなかった」という記述(概略)がどこかにあったハズ。
132名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 17:45:19.63ID:JsrvmJIu 帝国からの捕虜でも退役軍人相当で階級に応じて年金貰えるしな
133名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 19:33:35.71ID:6BTCRL7x あれは一応、同盟軍に協力したってことにしたんじゃないの
134名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 21:01:07.52ID:Grh8dm7C >125
ローエングラム朝は、功労者たちはみんな若すぎて、
やっぱり、人格的にも能力的にも優れた年配者が少しは必要ななんじゃないかな
特に、ヒルダが皇后になったことで、マリーンドルフ伯がいなくなってしまったし、
ここは、メルカッツのような人格識見すぐれた大人は貴重だと思う
>>127
帝国騎士でも、親子三人、やりくりしたらカツカツでも生活できる貴族年金が貰えたんだから、
特権もまあ、ないわけではないだろう。
それに、まあ、「御恩と奉公」という者がどういうものをイメージしているのかわからないが、
帝国が成立して500年もたったら、制度も形骸化して要るものが多いのではないか
ローエングラム朝は、功労者たちはみんな若すぎて、
やっぱり、人格的にも能力的にも優れた年配者が少しは必要ななんじゃないかな
特に、ヒルダが皇后になったことで、マリーンドルフ伯がいなくなってしまったし、
ここは、メルカッツのような人格識見すぐれた大人は貴重だと思う
>>127
帝国騎士でも、親子三人、やりくりしたらカツカツでも生活できる貴族年金が貰えたんだから、
特権もまあ、ないわけではないだろう。
それに、まあ、「御恩と奉公」という者がどういうものをイメージしているのかわからないが、
帝国が成立して500年もたったら、制度も形骸化して要るものが多いのではないか
135名無しは無慈悲な夜の女王
2018/05/04(金) 21:36:33.17ID:7r7myiYV >>122
あれは将来早死にしますよ、みたいな暗示だろうな
原作で唯一回収してないなと思ったのは
フェルナーの力が増すようならオーベルはそれを削ぎに行くだろうみたいなくだり
結局フェルナーは忠実なオーベルの部下のまま終わったw
あれは将来早死にしますよ、みたいな暗示だろうな
原作で唯一回収してないなと思ったのは
フェルナーの力が増すようならオーベルはそれを削ぎに行くだろうみたいなくだり
結局フェルナーは忠実なオーベルの部下のまま終わったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- 中共は台湾を自分の領土と思ってるから外国が「侵略するな」と警告しても意味ないんだよね
- 🏡
- スマホってスクリーントーンみにくくね?
- ( ´・ω・` )朝ですぞー
