それにしても2018-2019年ってSFだなぁ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/16(水) 19:32:39.61ID:p46ZgTnC
2020年に東京オリンピックやるしね。肝心の人工島はまだできてないけど…

とりあえず半年近く過ぎてるし年越しにしますた。前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1483200271/
2018/06/27(水) 15:42:31.34ID:/nUveLQ3
なぜスウェーデン人はマイクロチップを体に埋め込みたがるのか?
https://gigazine.net/news/20180626-why-swedes-inserting-microtips-themselves/
Thousands of Swedes are inserting microchips into themselves – here's why
https://theconversation.com/thousands-of-swedes-are-inserting-microchips-into-themselves-heres-why-97741

多くの人々にとって「体内にマイクロチップを埋め込む」という行為は、実用的な利点よりも「常に監視されている」といったディストピア的なイメージが目に付くもの。
そんな中、スウェーデンでは実に3500人以上の人々が マイクロチップを体内に埋め込んでおり、非常に多くの人々が最新技術を自らの体で実験していることがわかっています。

近年、生物医学的な実験を自宅やガレージで行うアマチュア化学者が増えており、彼らのことを「バイオハッカー」と呼びます。
バイオハッカーには2種類存在しており、家庭用器具から開発途上国の生活水準を向上させる安価な解決策を見つけたり、新しい発酵食品の開発を行ったりする人々を「 ウェットウェアハッカー」と分類します。
一方、人体そのものを改善することに焦点を当てたバイオハッカーのことを、「 トランスヒューマニスト」と呼び、トランスヒューマニストは自らの体を実験体としてさまざまな技術を実験することに情熱を注いでいます。
====

「なぜスウェーデンではバイオハッカーたちがマイクロチップを埋め込むことに抵抗がないのか?」という疑問に対する回答として、「スウェーデンではデジタルテクノロジーに対する信頼が厚く、個人情報を共有することにあまり抵抗がない」という理由が挙げられます。
過去20年にわたってスウェーデン政府はデジタル的なインフラの整備に注力してきたため、スウェーデンの経済におけるデジタルサービスの輸出や革新の比重は非常に大きいとのこと。
Skypeや Spotifyといった世界的なデジタル企業も、スウェーデンが発祥です。

また、1998年にはスウェーデン人の ニック・ボストロム氏が人体改造を主とするバイオハッキング技術の倫理的使用を提唱するための国際組織 Humanity+を設立しており、そういった流れもあり、スウェーデン人の多くが人体改造を肯定的に捉えているのかもしれません。
2018/06/27(水) 22:38:12.70ID:gvlrEY5P
【急募】ペニスのサイズと男性の自尊心の関連を調べる研究者が「3600枚のペニス写真」を募集中 ミズーリ州立大学
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1530104031/

「自分のペニスが平均と比べて大きいのか、それとも小さいのか?」という問題は、一部の男性にとっては非常に大きな関心事です。
そんなペニスのサイズについて研究するプロジェクトの研究材料として、「3600枚のペニスの写真」を研究者が募集しています。

'Penis size' research project by MSU professor seeks 3,600 photos
https://www.news-leader.com/story/news/education/2018/06/26/penis-size-research-project-msu-professor-seeks-3-600-photos/734436002/

ミズーリ州立大学でジェンダーやセクシャリティに関する研究を行っているアリシア・ウォーカー准教授は、
2018年6月からペニスの大きさと男性の自尊心の関連を調べるプロジェクトを開始しました。
https://gigazine.net/news/20180627-professor-seeks-penis-photos/
2018/06/28(木) 19:44:42.31ID:n4Um9ID0
悪臭で飛行機を降ろされた男性、体組織が壊死する感染症だった
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10496.php
5月に国際線の機内で体から強烈な異臭を放ち、緊急着陸を余儀なくさせた男性乗客が、壊死性感染症が原因で6月25日に死亡した。オランダ紙テレグラフが報じた。

この不運な乗客はロシアのロックギタリスト、アンドレイ・スチリン(58)だと判明。
彼は5月29日、スペイン領カナリア諸島でオランダの格安航空会社トランサヴィアのアムステルダム行きに搭乗。
耐えがたい悪臭を放ち、周りの乗客が嘔吐したり失神する事態になったため、ポルトガルのファロ空港で緊急着陸。
待機していた救急車に運ばれた。

ポルトガルで降ろされた後、彼はフェイスブックに自嘲気味の投稿をした。「この悲劇的かつ漫画チックな一連の騒ぎではっきりしたのは、俺が感染症だったということ。それも、人を凄まじく臭くする病気だった」

スチリンは病院に搬送されたが、病状が悪化し昏睡状態になった。感染症を食い止めるための手術を繰り返したが、6月25日に死亡した。

妻のリディアは治療中、夫のフェイスブックを通じて友人に逐一状況を知らせた。
スチリンは登場前、滞在していたスペイン領カナリア諸島のリゾート地、グランカナリア島で医師の診察を受けたが、
「ビーチでよくなる普通の感染症」と診断され、抗生物質を渡されて終わったという。ロシアの保険会社には治療費の支払いを拒否され、フェイスブックで友人に医療費の援助を呼びかけるしかなかったという。

スチリンは一流のギタリストで、彼のバンドC-Majorは1980年代の旧ソ連でロックンロールを広めた草分け的組織、モスクワ・ロック・ラボラトリーの創設メンバーだった。最近はジャーナリズムや音響エンジニアの分野で活動するほか、劇場音楽の作詞も手掛けていた。
2018/06/28(木) 20:29:01.23ID:A0IH21MC
>>43
ほぼゾンビ
2018/06/28(木) 21:26:24.39ID:n4Um9ID0
ロシアの手段じゃないことを祈ろう
2018/06/28(木) 22:03:38.12ID:n4Um9ID0
白戸家の初代「お父さん」、カイくん天国へ CMで人気
6/28(木) 21:48配信 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6X6SVTL6XULFA04C.html

カイくん(ソフトバンク提供)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180628005935_comm.jpg

ソフトバンクのCMで初代「お父さん」のキャラクターを務めた白い犬の「カイ」くんが28日未明、老衰のため死んだことが分かった。同社が明らかにした。2007年から始まった「白戸家」のCMに出演し、ユニークなセリフと愛くるしい姿で人気を集めた。
2018/06/29(金) 05:49:22.27ID:wp/W6rzE
私はゴマモンが好きだよ、私はゴマモンが大好きだよ、私はゴマモンが御好みだよ、私はゴマモンを愛好するよ、私はゴマモンを友好するよ、私はゴマモンを嗜好するよ
寧ろ逆にゴマモンを大切にするよ、他に別にゴマモンを大事にするよ、例え仮に其れでもゴマモンを重視するよ、特にゴマモンを尊敬するよ、もしもゴマモンを褒めるよ
100%ゴマモンに決定だよ、十割ゴマモンに限定だよ、確実にゴマモンに指定だよ、絶対にゴマモンに認定だよ、必ずゴマモンに確定だよ
勿論ゴマモンは斬新奇抜だよ、無論ゴマモンは新機軸だよ、当然ゴマモンは独創的だよ、一応ゴマモンは画期的だよ、多分ゴマモンは個静適だよ
ゴマモンの全勝、ゴマモンの完勝、ゴマモンの必勝、ゴマモンの奇勝
ゴマモンの戦勝、ゴマモンの制勝、ゴマモンの連勝、ゴマモンの優勝
ゴマモンの圧勝、ゴマモンの楽勝、ゴマモンの完全勝利、ゴマモンの大勝利、ゴマモンの勝利、ゴマモンの勝ち
ゴマモンは強剛だよね、ゴマモンは強豪だよね、ゴマモンは強烈だよね、ゴマモンは強靭だよね
ゴマモンは強者だよね、ゴマモンは強大だよね、ゴマモンは強力だよね、ゴマモンは強いよね
2018/06/29(金) 12:59:50.60ID:KvTR8pig
東大がクネクネしながら空中を舞うドラゴン・ロボットを開発中
https://www.gizmodo.jp/2018/06/doragon-robot-the-university-of-tokyo.html
災害時に役立ちそうです。

人間を運ぶものからカメラを搭載するものまで、大小さまざまなモデルが作られているドローン。応用の可能性は無限にあるかと思いますが、ドローンを連結するというアイディアはこれまでなかったんじゃないでしょうかねぇ?

東京大学の情報システム工学研究室(JSK)が開発したのは、12個のドローンを繋げ、まるで龍が空中で舞うかのような動きを見せるマルチリンク変形飛行ロボット「DRAGON」。
2018/06/29(金) 18:05:17.36ID:lUn1WOxt
ポルノ大手サイト「Pornhub」は、聴覚障害者向けに特別な機能を立ち上げた。
現在既に、1000点以上の人気の動画に英語字幕が付けられている。

コリー・プライス副社長によると、包括的なコンテンツを作ることは、同サイトの重要な目標の1つで、
さらに進化を続けていく。字幕動画には「CC」と明記されている。

これより先に「Pornhub」はサイトに、視覚障害者向けに「描写動画」選を導入。
この動画には、画面上で起きている全てを描写する声が埋め込まれている。

https://jp.sputniknews.com/images/379/38/3793803.jpg
https://sptnkne.ws/hUp3
2018/06/29(金) 19:06:59.48ID:KvTR8pig
FacebookがTV広告で「人には聞こえない音」を流しスマホに秘密裏に周囲の音を録音させる可能性
https://gigazine.net/news/20180628-facebook-phones-record-audio/

FacebookはTV広告の中に人間の耳には聞こえない音を織り交ぜることで、ユーザーのスマートフォンに秘密裏に音声データを録音させる、という驚がくのソフトウェアを開発していることが明らかになっています。

BROADCAST CONTENT VIEW ANALYSIS BASED ON AMBIENT AUDIO RECORDING
(PDF)http://www.freepatentsonline.com/20180167677.pdf

Facebook wants to hide messages in TV ads to make phones record audio | Metro News
https://metro.co.uk/2018/06/22/facebook-wants-hide-inaudible-messages-tv-ads-force-phone-record-audio-7652112/

2018年6月14日に公開された特許出願から、Facebookの研究部門は携帯電話に「周囲の音声を録音するように」と秘密裏に命令することができるシステムを開発していることが明らかになっています。
FacebookなどのSNSは、プラットフォーム上で繰り広げられる「ユーザーの会話」を分析することで個々人が関心を持っている物事を推測し、ユーザーそれぞれに合った広告を表示しています。
しかし、FacebookはSNS上のテキストだけでなく普段の会話まで盗み聞きすることをもくろんでおり、それにより広告表示の精度をより高めることを目指しているのではないかと、イギリスの無料日刊紙として人気の高いメトロが指摘しています。

特許出願によると、Facebookが開発するのは「人間の可聴帯域を超えるデジタル音」をTV広告で流し、それを聞いたスマートフォンにより周囲の音を録音させるという技術。
Facebookは「機械のノイズ音、遠く離れた場所にいる人間の動きや会話など、特定の場所における明瞭な音から微妙な音まで録音する」と記しているそうです。
なお、Facebookによる特許出願は、「アンビエントオーディオの録音に基づく放送コンテンツビュー分析」と呼ばれています。
2018/06/29(金) 23:09:02.34ID:lUn1WOxt
1 名前:しじみ ★ Mail:sage 投稿日:2018/06/22(金) 04:34:07.92 ID:CAP_USER
【6月21日AFP】ドイツで先週、
猛毒のリシンを使った生物兵器の製造を計画した容疑でチュニジア人の男(29)が逮捕された事件で、
警察幹部は20日、「ドイツ初となる生物兵器を使った攻撃に向けた非常に具体的な準備が進められていた」と述べ、
容疑者の逮捕によって生物兵器攻撃を未然に阻止したとの認識を示した。

 ドイツ連邦刑事庁(BKA)のホルガー・ミュンヒ(Holger Muench)長官が公共ラジオで語った。

 警察の特殊部隊は6月12日、
ケルン(Cologne)にあるシエフ・アラー・H(Sief Allah H)容疑者の自宅アパートを急襲。
見つかった「毒物」は後にリシンと判明した。

 トウゴマの実から抽出されるリシンは、飲んだり吸入したり注射したりすると、微量でも死に至る。
シアン化物の6000倍以上の毒性を持つ猛毒で、解毒剤も知られていない。

 兵器所持と国家に対する重大な破壊行為を計画した容疑が掛けられているアラー容疑者は、
イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が拡散したリシン爆弾製造に関する指示に従ったとみられている。

 検察はアラー容疑者について「生物兵器を故意に製造した疑いが強い」としてきたが、
20日、攻撃計画の詳細など、それを実行に移す具体的な兆候は欠いていると改めて強調している。

 警察はアラー容疑者の自宅で、トウゴマの実3000個以上、リシン84ミリグラム、
花火用火薬950グラム、可燃性の液体2瓶、電球にはんだ付けした複数のワイヤー、金属球240個を発見した。
DPA通信によると、アラー容疑者には、イスラム教に最近改宗したドイツ人女性の妻がいる。(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/810x540/img_961d324c3fbcd60b3624514d0b6b9419230328.jpg
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3179360
2018/06/30(土) 00:35:34.11ID:ooJn1T13
20世紀から見たらそろそろ大分未来なんだから常習性や副作用の無い高性能な合法ドラッグが発明されてもいいはずなんだが
なかなかならないねえ、闇のビジネスをなくすような物は発明されないんだなぁ
2018/06/30(土) 10:51:23.52ID:wLuKrzVe
>>52

(  ゚Д゚)⊃ ネット
2018/07/02(月) 20:33:59.77ID:sus7he2b
もっとも危険な旅行先はタイ!英保険会社で保険金請求の23%を占める

イギリスの保険会社Endsleighは、2017年に旅行保険の請求が多かった渡航先ランキングを発表。もっとも旅行保険の請求が多い、もっとも危険な(リスクの高い)国はタイとなりました。なんとタイが旅行保険金請求の23%を締めていたそうです。

Endsleighのマーケティング担当責任者は、「タイは休暇やバックパッカーにとって人気のある場所です。
なので、最も危険な場所となったのも驚くことでありません。外国旅行は刺激的ですが、その国に慣れていないときには、リスクが伴う可能性があります。」と注意を促しています。

2017年 保険金請求の多かった国ランキング(Endsleigh)
1,タイ (23% )
2,チリ (15%)
3,アメリカ (15%)
4,スペイン (8%)
5,ドイツ (8%)
6,ネパール (8%)
7,ペルー (8%)
8,フランス (7%)
9,バハマ(4%)
10,ブラジル (4%)

タイランドハイパーリンクス
https://www.thaich.net/news/20180702hk.htm
2018/07/02(月) 22:59:24.80ID:sus7he2b
【研究】世界中の全ての物語は6つの原型に分けられる!データ分析から解明
/newsplus/1530534751/
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44286945
2018/07/02
調査チームは1700作品もの小説を分析し、物語を6つのタイプに分類した。この分類は、世界中で愛されている作品にも当てはまるのだろうか。

米国の小説家カート・ボネガットは、自らの人類学の修士論文を「私が行った、文化に対する最も美しい貢献」と説明している。
「しかしそれはとてもシンプルで、とても楽しそうに見えたものだから、不合格になった」

彼の論文は跡形もなく消えてしまったが、ボネガットは人生を通してその裏にあった大きなアイデアを描き続けた。つまりは、「物語は方眼紙に描けるくらいの形をしている」ということだ。

1995年に行った講義で、ボネガットは黒板に様々な物語を表す弧を描いた。それは、「善」と「悪」の軸上にある物語の中で、主人公の運命がどのように変わっていくのかを示したものだった。

ボガネットの言っていたことは現在、新たなテキストマイニング技術によって可能となった。
最初にネブラスカ大学のマシュー・ジョッカーズ教授が、それからバーモント大学のコンピューテーショナル・ストーリー研究所の研究員が、何千もの小説のデータを分析して物語を6つのタイプに分類した。
これらは物語の原型とも言えるもので、より複雑な物語を組み上げるときに使うブロックだ。バーモント大学の研究者は、1700作もの英文学から抽出した6つの類型を次のように説明した。

1.貧民から富豪型:不運から幸運へと上昇する、立身出世
2.富豪から貧民型:幸運から不運へと下降する、悲劇
3.イカロス型:一度は上昇するものの、その後に下降する
3.オイディプス型:下降した後に上昇し、また下降する
4.シンデレラ型:上昇した後に下降し、最後は上昇する
5.穴の中の男型:一度は下降するものの、苦境を脱して上昇する

研究チームは、データ採取のために感情分析を行った。これはソーシャルメディアを分析するマーケッターが用いる統計テクニックで、クラウドデータに基づいて、単語ごとに「感情値」を設定する方法だ。

今回はBBCカルチャーが選んだ「世界を作った100作品」から何作品かを選び、この6タイプを見ていく。
(抜粋)
2018/07/03(火) 04:15:43.84ID:WBb8s2aB
サザエさんはどのタイプですか。
2018/07/03(火) 16:25:31.59ID:61AdryHI
全世界の仮想通貨マイニングの70%を占める中国の中でも大きな規模の四川省のマイニング工場の被害によって、ビットコインのネットワークコンピューティングパワーに落ち込みがみられたようです。
https://gigazine.net/news/20180702-flood-break-china-mining-factory/
2018年6月27日から28日にかけて中国・安徽省、江蘇省、四川省、山東省、吉林省で集中豪雨が発生しました。四川省・成都では町中が浸水しています。
2018/07/04(水) 23:56:01.64ID:rnw0ViHn
がん「領地」拡大の仕組み解明 正常細胞死なせ割り込む
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000019-asahi-soci
7/4(水) 8:16配信

 将来がんになる細胞(前がん細胞)が、周囲の正常な細胞を押しのけて「領地」を拡大させていく仕組みを、大阪大などの研究チームが解明した。
この仕組みを妨げることができれば、将来的に、がんを早い段階で治療できる可能性があるという。

 前がん細胞は、正常な細胞より速く分裂し、その結果がんをつくる。だが、細胞同士は満員電車のようにぎゅうぎゅう状態で隣り合っているため、好き勝手に領地を広げられない。前がん細胞がどうやって領地を広げるのかは分かっていなかった。

 ショウジョウバエのサナギを使った実験で、突き止めた。前がん細胞は周辺の正常細胞が死ぬように促した後、「空き地」になった場所を獲得するため、自身の細胞のサイズを大きくし、正常細胞との間に割って入ることがわかった。
割り込みやすくするため、細胞の形を巧妙に変化させていることも確認できた。その後、細胞分裂を進め、さらにがんを大きくしていくとみられるという。

 同大の藤本仰一(こういち)准教授(生物物理学)は「前がん細胞が正常細胞の間に割り込めないようにすることができれば、
がんの超初期の治療につながる可能性がある」と話す。論文は米科学誌カレント・バイオロジーに掲載された。https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(18)30631-6で読める。(後藤一也)
2018/07/05(木) 03:28:23.88ID:Q+9BiTDj
牙がニョキニョキ! 迷子の子猫を保護したら、吸血鬼のような長〜い牙が生えてきた (*゚0゚)!
https://eureka.tokyo/archives/159120

ローズマリー
2018/07/06(金) 00:53:19.52ID:/WKQfVAa
2018年7月4日 20:00 日経

衆院厚生労働委員会は4日、市町村などが手掛ける水道事業を広域化する水道法改正案を与党などの賛成多数で可決した。
与党は5日の衆院本会議で可決し、参院に送付する方針だ。広域化や民間企業の参入を促すことで経営を効率化し、水道管の老朽化対策などを急ぐ。
大阪北部地震で老朽化対策の遅れが注目され、与党内で早期成立を求める声が高まっている。

改正案は、複数の市町村で事業を広域化して経営の効率化をはかるため、都道府県が計画をつくる推進役を担う内容だ。市町村などが経営する原則は守りつつ、民間企業に運営権を売却できる仕組みも盛りこんだ。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32606350U8A700C1PP8000?s=3

◆国民の“命の源”を売り飛ばすのか 水道民営化法案の危うさ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/232199

◆水道、目前にある危機 料金、地域によって10倍近い差、民営化・広域化が頼みの綱に
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180701/ecc1807011302002-n1.htm
2018/07/06(金) 02:03:57.84ID:eS8SU7kT
https://gigazine.net/news/20180705-uk-novichok-again/
イギリス・エイムズベリーで意識不明の重体に陥った男女2人が神経剤「ノビチョク」にさらされていたと警察当局が発表しました。2018年3月に発生した元ロシア・イギリスの二重スパイの暗殺未遂事件に続くノビチョクによる被害が発生しています。

Novichok poisons two new victims: Salisbury couple in comas after contact with nerve agent used on Skripals
https://www.telegraph.co.uk/news/2018/07/04/salisbury-couple-fresh-victims-novichok-attack-sergei-yulia/

A few facts about the nerve agent Novichok | Reuters
https://www.reuters.com/article/us-britain-russia-chemicalweapons-factbo/a-few-facts-about-the-nerve-agent-novichok-idUSKBN1JU2UW
2018/07/06(金) 02:16:54.13ID:eS8SU7kT
イタリア語版WikipediaがEUの改正著作権指令に抗議して閉鎖
https://gigazine.net/news/20180704-wikipedia-italy-shuts-down/

ウィキメディア財団はEUの改正著作権指令案に対して、イタリア語版Wikipediaの記事へのアクセスを一切禁じる形で抗議を表明しています。

2018年6月20日に欧州議会法務委員会によって改正著作権指令案が可決されました。2018年7月5日に欧州委員会で可決されると、新しい著作権指令案がEUで成立することとなります。
改正著作権指令案はあくまでも「 指令」です。一般的には指令は加盟国に目標達成を促すものであって、指令そのものに法的な拘束力はありません。
しかし、加盟国は指令に合わせて自国の著作権法を改正する必要があるため、各ネットサービスは対応を迫られることとなります。

ハイパーリンクを貼るだけで著作権料がかかる通称「リンク税」がEUで導入されようとしている - GIGAZINE

このEUの著作権指令案の第11条ではインターネット上でリンクを貼り付ける行為にも著作権使用料の支払いを義務づける「リンク税」が決められている他、
第13条ではアップロードするコンテンツが著作権侵害でないかを事前にチェック・フィルタリングする義務が課せられていて、
「インターネットの自由が脅かされる」と多くの批判が集められています。

この著作権指令草案では「非営利目的の百科事典」としてWikipediaが例外に設定されていますが、
さまざまな クリエイティブ・コモンズ・ライセンスに基づいたWikipediaのファイルには商用利用可能なものもあり、
一概に例外とまとめられない状況となっています。
一方、Wikipediaの創始者であるジミー・ウェールズ氏はこの改正著作権指令案に対して反対の意思を明確に表明し、EUの改正著作権指令案に対する注意喚起の一環としてイタリア語版のWikipediaを閉鎖すると発表しました。
記事作成時点では、イタリア語版Wikipediaのトップページにアクセスすると
「改正著作権指令が成立し、新しくコンテンツフィルタリングを課されることで、ネットの自由が脅かされ、ネットへのアクセスが妨げられます。
以下略」
というメッセージが表示され、記事コンテンツにはアクセスできないようになっています。
2018/07/08(日) 10:20:31.70ID:/JjnI9bk
>>51
珍しく「抵抗したら即射殺」してないな>ドイツの警察
2018/07/08(日) 12:25:46.45ID:pAR96+cv
羽がないクモが空高く飛んで移動する「バルーニング」を行えるのは「電場」を利用しているから
https://gigazine.net/news/20180706-spiders-use-electricity-fly/
2018/07/09(月) 00:08:38.47ID:2y3DqI+V
電気金魚の夢くらいならそろそろ見られるんだろか(´・ω・`)

http://hobby.dengeki.com/news/595187/
2018/07/09(月) 00:14:15.96ID:xbBjM44h
>>65
あ、あたし6年前に買ったよ
電池だったからソーラーにすればいいと思ってた
良いデザインにして売りたいと思ってたけどね
もっと洒落のめせるはず お見舞いにいいよ
2018/07/09(月) 10:08:41.13ID:Q7UPk8Fp
>>66
リアル金魚が、レア物になり。みえをはって買ったら、あっさり昇天、電気金魚を買って取り繕くろうと思う。
そんな世界、やっと世界がディックに追いついたようだ。
2018/07/09(月) 12:57:16.56ID:xbBjM44h
ファーストサーバのレンタルサーバ「Zenlogic」、金曜夜からの全面サービス停止が解けず、いまだ停止中。ストレージ障害のためのメンテナンスで
2018年7月9日
https://www.publickey1.jp/blog/18/zenlogic.html
ファーストサーバが提供しているホスティングサービス「Zenlogic」で、本日午前8時に終了予定だったメンテナンスが終わらず、
月曜日の午前9時を過ぎた記事執筆時点でサービスが停止したまま、終了時間が未定になっています。
Zenlogicは、同社によると中小企業や官公庁など約2万社が利用しているレンタルサーバサービス。

Zenlogicは6月下旬からストレージに断続的な障害が発生。何度かメンテナンスを行ったにもかかわらず完全な復旧に至りませんでした。そのため、7月6日金曜日の夜8時から土日をはさんで7月9日月曜日午前8時まで異例の長時間、
外部へのWebサイトの公開やメールの送受信、コントロールパネルの操作などを含む全サービスを停止し、
メンテナンスを実行していました。

ただしサーバー設定画面『コントロールパネル』は、利用を再開するとのこと。
ホームページの閲覧、メールの送受信、サーバーへのファイル転送は停止したままです。

今回障害が発生しているのはYahoo! Japanのインフラ上に構築されているZenlogicと見られます。
そのため、原因究明と対策も同社と連係して行っていることをファーストサーバは明らかにしています。
ファーストサーバは2012年に大規模なデータ消失事故を起こしていることが知られています。
――――――――――――――――
障害発生中のZenlogicが金曜の夜に全サービスの60時間メンテナンスを通達して7分後に全停止!サーバ管理者の阿鼻叫喚の様子
6月中旬より障害発生していましたが、ついに全てを停止して、週明けの完全回復を目指す模様。どうなる!ファーストサーバ&Zenlogic
https://togetter.com/li/1244254

2018-07-06 19:58:24
Zenlogic からお手紙ついた。
2018年7月6日(金) 20時00分 〜 最長 7月9日(月) 08時00分まで
上記時間中、以下のサービスをご利用いただくことが出来ません。
 ・メールの送受信
 ・ホームページの閲覧
 ・サーバーへのファイル転送
 ・コントロールパネル操作
2018/07/09(月) 12:59:59.63ID:xbBjM44h
水に落ちたなんとか棒でかんとかぶっ叩くのうめえ!
2018/07/09(月) 13:36:05.20ID:65g/u9Nl
E・マスク氏、子ども用潜水カプセルの動画公開 タイ洞窟救出へ提供
https://www.cnn.co.jp/usa/35122123.html
71名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/07/09(月) 16:40:04.98ID:91kZ6NBS
ここはテクノコア に頼んで転移ゲートでも設置してもらう
しかあるまい
2018/07/10(火) 13:12:57.09ID:g4ka+UZf
【脳神経学】ロッククライミング界のレジェンド「アレックス・オノルド」が持つ特徴的な脳とは?[07/08]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531195559/
https://gigazine.net/news/20180708-worlds-greatest-solo-climber/
1 名前:しじみ ★ Mail:sage
ロッククライマーのアレックス・オノルド氏は2012年にエル・キャピタンの登山ルート「ノーズ」を
2時間23分46秒の世界記録で登頂したことや、
2017年には高さ約915mもあるエルキャピタンの「フリーライダー」を道具を使わずに登り切ったことから、
「ロッククライミング界のレジェンド」として知られています。
多くの人は「オノルド氏はなぜ無謀とも言えるチャレンジを繰り返し行えるのか?」と疑問に感じてしまいがちですが、
実際にオノルド氏の脳を調査した神経科学者によると、
「通常の人とは異なる脳のはたらきがある」ことが明らかになったそうです。

Legendary Rock Climber Alex Honnold Gets Put Into an MRI, and the Results Are Surprising
http://nautil.us/issue/61/coordinates/the-strange-brain-of-the-worlds-greatest-solo-climber-rp

サウスカロライナ医科大学で神経科学の教授を務めているジェーン・ジョセフ氏も他のクライマーたちと同様に
「オノルド氏は通常のクライマーとは恐怖の感じ方が違うのではないか?」と疑問を持つようになりました。
オノルド氏は自身の脳を調査することを快諾し、fMRIによる分析が実現することになります。

実際に恐怖を感じたときのオノルド氏の脳をfMRIで調査した結果が以下の画像です。
左がオノルド氏の脳、右が同氏と同世代のロッククライマーの脳を示しており、
色のついている箇所が恐怖を感じた時に活動している場所を表しています。
2つの画像を比較してみると、右側のクライマーは恐怖を感じるときに活動する白い十字部分の扁桃体が機能していることがわかりますが、
オノルド氏は扁桃体の部分が活動しておらず、恐怖を全く感じていないことが明らかとなりました。

https://i.gzn.jp/img/2018/07/08/worlds-greatest-solo-climber/01_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/08/worlds-greatest-solo-climber/00_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/08/worlds-greatest-solo-climber/03_m.jpg
2018/07/11(水) 12:57:25.29ID:aWyQS9BD
「 シャイニング」「 2001年宇宙の旅」で知られる スタンリー・キューブリック監督に、テレビ番組ディレクターで超常現象研究家で知られる 矢追純一氏が1980年に電話インタビューを行った映像が発見されました。

スタンリー・キューブリック監督が「2001年宇宙の旅」のラストについて語る貴重な映像が公開されて話題に
https://gigazine.net/news/20180709-kubrick-yaoi-interview/
2018/07/11(水) 16:01:23.98ID:kANPI0M2
【感染症】感染症媒介する蚊の80%を根絶、オス不妊化の野外実験 オーストラリア[07/11]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531291554/
2018/07/11(水) 19:02:34.18ID:D/JgdQ+p
<世界最小のチワワが、韓国のクローン技術で49回複製され、2度目の世界一に認定された>

手に乗るほどの小ささで、世界最小の犬としてギネスブックに認定されていたチワワが、韓国のクローン技術により49回複製された。今度は「クローン技術で最も多く複製された犬」として、2度目の世界一に認定されている。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/49-1.php

英メディア「 テレグラフ」などが報じた。

報道によると、"オリジナルの犬"はフロリダ州在住の女性、バネッサ・セムラーさんが飼う6歳のチワワ「ミラクル・ミリー」。体高は9.65cmで、2013年に世界最小の犬としてギネスブックに認定された。体重は450グラムだという。

この記録を知り、韓国のスアム生命工学研究院が、セムラーさんにクローンの実施を願い出た。同研究所は、ペットや使役犬(救助犬、麻薬探知犬など)のクローンを作るサービスで知られ、すでに数百匹を複製した実績がある。
1匹あたりの費用は10万ドル(約1100万円)とのこと。

スアム研の目的は、ミリーの小ささの秘密を遺伝子レベルで探ることだ。クローン手法は、クローン羊「ドリー」の時と同じで、
遺伝子情報を含む細胞核をミリーの細胞から採取し、別の犬の卵細胞に注入。微小電気刺激により細胞分裂を誘発し、成功したらその細胞を"代理母"の犬の子宮に着床させる、というもの。作業は2017年8月に実施された。

クローンだが微妙に個体差
当初の予定では10匹のクローンを作るはずだったが、大幅に増えて49匹に。この数が、アカデミー・オブ・ワールド・レコーズから「 最もクローンされた犬」として認定された。

このうち12匹をセムラーさんが引き取り、一緒に暮らしている。セムラーさんによると、クローン犬たちは性格も外見もまったく同じだが、オリジナルのミリ―よりも若干大きいものもいるという。
2018/07/12(木) 00:37:52.09ID:cxDWXuvg
サマンサと呼ばれるダッチワイフをご存知でしょうか。AIが搭載されており、性的な誘いの言葉に反応するので、
「恋に落ちる感覚」を楽しめるロボットです。

恋人感覚を楽しむロボットなので、性行為はしても暴行されることを良しとしません。
そこで、サマンサの創設者であるセルジ・サントス博士は、
パートナーが過度に攻撃的だったり不適切に扱っていると判断した場合には
ロボットが反応しなくなる新機能を導入したと発表しました。

Daily Mailによると、「ダミーモード」と呼ばれるこのアップグレードは、サントス博士の妻から要望されて開発されたもの。
相手がサマンサを侮辱したり暴力的に触っていると判断すると、
腕、腰、表情といった電動部分が自動的にシャットダウンするそうです。
ちなみに、マンネリすぎても(略

つまり、ダッチワイフでも人間でも、性行為をするなら相手を尊重すべきということ。
ただ問題は、ダミーモードになると反応をやめることはできますが、
自分に乱暴を働く(もしくはマンネリをつづける)相手を止めることはできません。
なので、反応しなくなったロボット相手にでも行為をつづける人には
博士と博士の妻が意図することは伝わらないかもしれません。

ちなみに、サントス博士と彼の妻がこのダミーモードの必要性を感じたきっかけですが、
おそらく2017年のサマンサ暴力事件が関係しているのではないでしょうか。
去年の9月にオーストリア・リンツで開かれたテクノロジーの祭典に出品されたサマンサは、
来場者から暴力を振られてボロボロにされてしまいました。
それを見てひどく衝撃を受け悲しんだ博士は、人々に「(サマンサは)オモチャではない」と叫んでいたといいます。
暴力を受けても抵抗できず相手を受け入れていたサマンサを想像すると、(略
博士がダミーモードを開発したのも納得です。

それにしてもセックスドールにこんな機能が搭載されるなんて。
近い将来、映画『A.I.』や『ブレードランナー2049』のようなロボット相手のセックスが
一般的になることを示唆しているみたいです。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/06/29/180629_sexdoll-w960.jpg
https://www.gizmodo.jp/2018/06/ai-sex-robot-update.html
2018/07/12(木) 00:39:15.55ID:hTmY7fRH
>>76
だめよーだめだめ
ってやつだろ
2018/07/12(木) 12:34:34.43ID:/hxbgdsI
1 名前:5ちゃんねる ★ Mail: 投稿日:2018/07/12(木) 00:00:00.00 ID:LokiTech
2018/07/13(金)から5ちゃんねるのコピーサイトにリンクしていた全てのホームページのURLをRock54します。
2018/07/12(木) 14:03:36.23ID:/hxbgdsI
【オランダ】高学歴のオランダ人、飲酒量は欧州でトップ[07/10]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1531370063/
http://www.portfolio.nl/bazaar/home/show/2349
一般に高学歴の人は低学歴の人に比べて健康的だというのが通説だ。野菜や果物の摂取量も多いし定期的に運動をする人が多い。
ところがひとつだけ例外がある。定期的にアルコールを摂取するという人は低学歴の人に比べると高学歴者に圧倒的に多い。
さらにこのグループの飲酒量は欧州でもトップだという。週に数回以上飲むという人は高学歴者の46.7%に上る。
欧州全体では24%に過ぎない。

調査を行ったナイメーヘンのラットバウト大学の調査員ステファニー・アンドレも、
「調査前には南欧諸国が一番飲酒量が多いと考えていた。
オランダは質実剛健かつ清貧を良しとした宗教的な背景があるため飲酒量は少ないはずと見積もっていた。」と調査結果に驚いている。
2018/07/12(木) 21:42:14.26ID:1r17ymwO
へー知らなかった

セクサロイドを性欲をもてあます男たちが弄り過ぎて破壊、エレクトロニクス系見本市にて
2017年9月29日18:30
https://buzzap.jp/news/20170929-sexaroid-broken/
2018/07/16(月) 18:11:05.73ID:n5mtLjwC
川内産蓄光タイル活用 タイ洞窟の少年ら13人救出
http://www.minpo.jp/news/detail/2018071653344
 タイ北部チェンライ県の洞窟に閉じ込められていた少年ら十三人全員が生還を果たした救出活動に、川内村のコドモエナジー(本社・大阪市)の工場で生産された蓄光タイルが活用されたことが分かった。
 同社によると、活用されたのは川内村の川内第一工場で生産した蓄光タイル「ルナウェア」。
暗闇の中でも八時間以上発光するため誘導灯としての利用が広がっている。
磁器製の建材で、ガラスでコーティングされており耐水性に優れている。同社のタイ現地法人が、救助に活用してほしいと活動を指揮する現地対策本部に六百個を贈り、洞窟での明かりとして使われたという。
 同社の岩本泰典社長(56)は「人命救助に役立てたいという思いで贈った。子どもたちが助かってよかった」と語った。
写真は元記事参照してください
( 2018/07/16 09:21 )
2018/07/16(月) 22:07:10.82ID:VG+yowEk
巨匠スタンリー・キューブリック、未発表脚本が62年ぶりに発見される ― 「完全な脚本であり、映画化も可能」
稲垣 貴俊
https://theriver.jp/burning-secret/

映画『2001年宇宙の旅』(1968)や『時計じかけのオレンジ』(1971)、『シャイニング』(1980)などで知られる巨匠監督スタンリー・キューブリックが若かりし頃に執筆した未発表脚本が、実に62年ぶりに発見されたことがわかった。英The Guardian誌が伝えている。

このたび発見された脚本は『Burning Secret』と題された作品で、オーストリアの作家シュテファン・ツヴァイクが1913年に発表した同名短編小説を脚色したもの。
あるリゾートを舞台に、30代のハンサムな男が、母親を誘惑するため10歳の息子と友人になる、いわゆる不倫を描く物語だったという。
原作小説はオーストリアを舞台にユダヤ人親子が登場するものだったが、キューブリックはこれをアメリカを舞台としたアメリカ人の物語として脚色。
執筆されたのは1956年で、キューブリックとともに作業にあたったのは、のちに『突撃』(1957)でもキューブリックとの共同作業を経験する作家のカルダー・ウィリンガムだった。

脚本を発見したのは、キューブリック研究の第一人者として知られる、英バンガー大学のネイサン・ウィリアムズ教授。
キューブリックの遺作『アイズ・ワイド・シャット』(1999)についての著書を執筆するため、リサーチのさなか脚本を見つけたという。なお、所有者はキューブリックと以前仕事をしていた人物の息子だった。



またエイブラムス教授は、当時、この脚本の“子どもが不倫の仲介役として利用される”という内容がハリウッドの倫理コードに抵触するリスクが危惧された可能性もある指摘。
本作について、同じくキューブリックがウラジーミル・ナボコフの同名小説を映画化した『ロリータ』(1962)の「逆転版」であると説明している。

「『Burning Secret』では主人公が母親に近づくため、その息子と友人になります。『ロリータ』では、主人公が娘を手に入れるためにその母親と結婚する。
1956年の検閲制度を(『Burning Secret』が)くぐり抜けるのは難しかったでしょう。しかし1962年、彼は『ロリータ』でなんとかそれをやってのけたわけです。」
2018/07/16(月) 23:42:59.86ID:VG+yowEk
アインシュタインの脳には他の人の倍近く存在した「グリア細胞」とは
中村 桂子
https://allreviews.jp/review/2444/
ほんとうの脳を知るには著者のいう「もうひとつの脳」、つまりグリア細胞の研究が不可欠であることが見えてきた。
ニューロンのインパルスが数ミリ秒で動くのに対し、カルシウムによるグリアの反応は数秒、時に数分の単位で起きる。
ストーブに触れた熱さや痛みへのすばやい反射機能はニューロンまかせだが慢性疼痛(とうつう)にはグリアが関わる。
ゆっくり発現する認知機能の調節もグリアの担当だろう。脳内情報処理を点と点をつなぐニューロンのシナプス結合からだけでなく総合的に考える時が来ているという指摘に耳を傾けたい。

【初出メディア】
毎日新聞 2018年7月8日

【書誌情報】
もうひとつの脳 ニューロンを支配する陰の主役「グリア細胞」
著者:R・ダグラス・フィールズ
出版社:講談社
装丁:新書(538ページ)
発売日:2018-04-18
ISBN:4065020549
2018/07/17(火) 13:16:52.49ID:xFfhLP1P
1 名前:しじみ ★ Mail:sage 投稿日:2018/07/17(火) 11:42:21.33 ID:CAP_USER
メキシコ北西部バハカリフォルニア州テカテで10日朝、州公安局長の暗殺未遂事件があった。
何者かが手投げ弾を搭載したドローンを使って局長を暗殺しようとした。時事通信が伝えた。

報道によると、局長が所有する家の上空に2機のドローンが浮かんでいるのを警備中の警察官が発見した。
2個の手投げ弾が装着されていた1台のドローンが敷地に落下したが、局長はこの家に住んでおらず、
死傷者は出なかったという。

https://jp.sputniknews.com/images/473/28/4732803.jpg

https://sptnkne.ws/jazB
2018/07/17(火) 18:05:16.54ID:kiep0UAr
>>84
自走する4つ脚ロボも
そのうち爆弾背負って特攻させられるんだろうな
2018/07/17(火) 18:53:35.39ID:O6N+akqe
つ「機械男」
2018/07/17(火) 23:27:13.66ID:2bRydkZz
1 名前:しじみ ★ Mail:sage 投稿日:2018/07/17(火) 22:32:26.97 ID:CAP_USER
(CNN) オーストラリアでこのほど、世界最大のアボカド「アボジラ」が発売された。
通常のアボカドの5倍ほどの大きさだ。

南アフリカ原産の品種だが、CNN提携局の9Newsによると、オーストラリアでも現在、
クインズランド州の農家が栽培を手掛けている。

価格は1個12オーストラリアドル(約1000円)。需要に供給が追いつかず、まだスーパーには並んでいないが、
シドニーやアデレード、パースといった都市の青果専門店では既に大ヒットしている。

両農家がこれまで出会った中で最大のものは重さ1.8キロ。
グローブスさんはアボカド愛好家に、サイズが大きくなっても味やまろやかさは落ちていないと請け合っている。
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/07/16/8050f0d1e6b7750604576b410d0afcf9/avocado-australia-super-169.jpg
CNN
https://www.cnn.co.jp/travel/35122515.html
2018/07/17(火) 23:58:17.26ID:2bRydkZz
1 名前:謎の二枚貝 ★ Mail:sage 投稿日:2018/07/17(火) 23:45:44.62
サッカーW杯の日本代表の健闘をたたえ、大阪・ミナミの「たこ家道頓堀くくる」の本店に登場したメニュー
「大たこ『超』半端ないたこ焼き」が評判だ。

 コロンビア戦で決勝点を決めた大迫(おおさこ)勇也選手を称賛する流行語「大迫半端ないって」にかけた。
通常の4倍の大きさのたこが飛び出るぜいたくな一品だ。

 5個入りで税込み1100円。31日まで販売する。
「大会が終わっても熱々のたこ焼きと飲み物で熱闘の余韻を楽しんで」と同店スタッフ。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180716002362_comm.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/13/20180713k0000e040217000p/6.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7J4HKPL7JPTIL012.html
2018/07/18(水) 00:55:34.72ID:rwdDHZmo
【水産技術】〈動画〉海のない栃木で養殖成功「温泉トラフグ」全国へ技術輸出[07/17]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531837336/
https://www.asahi.com/articles/ASL6T34J4L6TUUHB004.html
1 名前:しじみ ★ Mail:sage 投稿日:2018/07/17(火) 23:22:16.37
■動画
https://youtu.be/ASGyQDsZzwg

海水の代わりにしょっぱい温泉水を使ってフグを養殖する「温泉トラフグ」が、全国に広がっている。
栃木県那珂川町で養殖が成功したことをきっかけに、「ご当地トラフグ」が次々と生まれている形だ。

 福島県郡山市のレジャー施設「イワナの里」では、イワナの養殖池のそばに、直径4メートルほどの養殖水槽が八つ並ぶ。
中ではトラフグが元気に泳いでいた。

 7年前から養殖を始めたトラフグは、「イワナの里」を営む「のんびり温泉」のレストランや旅館の目玉商品。
担当の尾高剛規さん(24)は「2千匹の稚魚を入れ、翌年から出荷できるようになる。
うちの施設では夏でもフグが食べられるのが売りです」。

 温泉でトラフグの養殖を最初に始めたのは、那珂川町の野口勝明さん(61)だ。
故郷の活性化につながる観光資源を考えるなか、海水にも似ている、地元のしょっぱい温泉に目をつけたことがきっかけだった。
「塩化物泉で海の魚が養殖できないかと考え、タイ、ヒラメなどを試し、単価の高いトラフグに落ち着いた」と語る。

 野口さんは約10年前から養殖を手がけ、数年後には出荷にこぎつけた。現在は温泉トラフグの専門会社「夢創造」を経営し、
年間25トンを出荷する。地元での生産、出荷には限度があるため、最近は養殖技術の「輸出」に力を入れる。

 「のんびり温泉」では、新たな目玉グルメをつくろうと夢創造に相談して始めた。
現在は、札幌市から愛媛県新居浜市まで全国計13カ所で養殖が始まっている。


 温泉トラフグの生みの親の野口さんは「海水魚の陸上での養殖が普及すれば、水産資源保護に役立ち、
地域の活性化にもつながるはず。今後は、クエなどにも挑戦していきたい」と意気込んでいる。
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180713001528_commL.jpg
2018/07/18(水) 01:42:03.37ID:LyNgnyWe
アメリカ政府の「セキュリティ専門家」にあたる人物が、研究所から回収したプルトニウムとセシウムを車に放置したままホテルに宿泊。その後、車が壊され窃盗にあい、2つの放射性物質が奪われ、いまだ見つかっていないことが判明しました。

Plutonium is missing, but the government says nothing | Center for Public Integrity
https://www.publicintegrity.org/2018/07/16/21834/plutonium-missing-government-says-nothing


窃盗事件が発生したのは2017年3月。アメリカ政府職員がテキサスのサンアントニオに宿泊した際、レンタルしたSUVの中に非営利の研究所から回収した プルトニウムと セシウムを放置したままで一晩を過ごしました。
アメリカ合衆国エネルギー省のアイダホ国立研究所に所属する「セキュリティ専門家」たちが翌日車のもとに戻ったとき、車の窓が壊され、2つの放射性物質が盗まれたことが発覚。
その後、2018年7月現在でも、失われた放射性物質は見つかっていないとのこと。
2018/07/18(水) 04:46:09.04ID:rwdDHZmo
1 名前:サイカイへのショートカット ★ Mail: 投稿日:2018/07/18(水) 03:49:02.33 ID:CAP_USER9
ロシア皇帝殺害100年で行進
正教信者ら10万人参加
2018/7/17 16:26 7/17 16:28updated
一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/391853409047463009

17日、ロシア中部エカテリンブルクで、追悼行進をするロシア正教の信者ら(タス=共同)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.hangoutsdialer
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/391854025278194785/origin_1.jpg

【モスクワ共同】帝政ロシア最後の皇帝ニコライ2世と家族が、ロシア中部エカテリンブルクで処刑されてから100年になる17日、皇帝一家の殺害現場を起点にロシア正教の信者らが行進する追悼行事が開かれた。

タス通信によると、ロシア正教会最高位のキリル総主教が主宰する行進には信者ら約10万人が参加。
100年前に皇帝夫妻と皇女4人、皇太子1人、使用人4人が殺害された場所にあるエカテリンブルク中心部の「血の上の教会」を出発し、郊外の修道院までの約21キロを歩いた。

ニコライ2世とその家族は、1918年7月16日夜から17日にかけて幽閉先の民家で銃殺された。
2018/07/18(水) 21:43:41.77ID:4GQEyraW
つ「沈む世界」(熱帯夜的意味で)
天気に殺意しか感じられない
2018/07/18(水) 21:45:29.06ID:ILwo8zlr
暑さは終末まで、って天気予報の誤字のテロップが疲れた笑いを呼んでたわ
2018/07/18(水) 23:26:38.79ID:J8HZ41VW
植物にあてる日光や日陰を求めて自分で歩いて移動するプランター「HEXA」が話題に
https://gigazine.net/news/20180718-sun-chasing-robot-hexa/

枯れているヒマワリを見て「ヒマワリに移動する自由があれば今も生きていたのかもしれない」と考えた開発者が、植物に必要な日光や日陰を求めて「よいせよいせ」と自分の足で移動するプランター仕様のロボット「 HEXA」を開発し、話題となっています。

This sun-chasing robot looks after the plant on its head - The Verge
https://www.theverge.com/2018/7/12/17563688/robot-plant-hybrid-hexa-vincross-succulent

Remaking “Sharing Human Technology with Plants” with HEXA - General Discussion - Vincross Forum
https://forum.vincross.com/t/remaking-sharing-human-technology-with-plants-with-hexa/596

HEXAは6本足のロボットで、本体の上には鉢に植えられた観葉植物が置かれています。この植物をすくすく育てるのに必要な場所を求め、HEXAは光のある場所に行ったり影に入ったりと移動します。
画像をクリックすると太陽光を求めてよいしょよいしょと歩いていくHEXAのGIFアニメーションを見ることが可能。
2018/07/19(木) 04:24:24.99ID:fytpTZwL
これはむしろ電子レンジの温めムラをなくせるように移動するものを作って欲しい
2018/07/19(木) 14:53:36.04ID:mbQV2yxF
>>95
映画のコアで自己犠牲したおいちゃんたち思い出すわー
2018/07/19(木) 18:20:18.79ID:/mw1fhm+
城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密
BBC News
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44412442
2018年7月19日

フランス・アルペン地方の城で、床板の裏に大工が書き綴っていた秘密の日記が見つかった。19世紀後半のフランスで、村の住民がどのように暮らしていたかを知る貴重な資料だという。BBCパリ特派員のヒュー・スコフィールド記者が解説する。

フランス南部ピコムタル城の新しいオーナーが、上階の部屋の床板を新調することにした。そのおかげで、素晴らしい発見につながった。

はがされるまで誰の目にも触れなかった床板の裏には、鉛筆で長文が書き込まれていた。メッセージは1880〜1881年の数カ月間に書かれたもので、「Joachim Martin(ジョアキム・マルタン)」と署名がしてあった。

ジョアキム・マルタンとは、当時の城主の依頼で床板を張った大工だということはすぐに分かった。残された秘密の日記は、いつか人の目に触れることがあったとしても、自分はそのころとっくに死んでしまっているという前提で、書かれたものだ。
2018/07/19(木) 22:48:25.78ID:QckH4AeN
>>
記事を読みふけってしまった。いいねぇ
kの日記の書き手、自分が死んだ後のいつか誰かに読まれることも想像してるんだな。知性を感じる。
99sage
垢版 |
2018/07/19(木) 22:51:34.44ID:27ID0e3+
Picomtal Castle
一泊18500円だとよ。
2018/07/19(木) 23:04:15.52ID:mbQV2yxF
「私の話は短く誠実で率直だ。私の書いたものを読むのは、あなただけだから」
ネット時代の記事の締めくくりが効いてる
2018/07/20(金) 10:04:31.60ID:x2XzaFLC
>>99
京都の仁和寺(世界遺産)は1泊100万円だと
海外のセレブ狙いで、日本人はお呼びじゃないみたいね
テレビでは参拝者減少で絵維持管理費捻出のためと言ってた
2018/07/20(金) 12:34:21.23ID:wtN15dLv
仁和寺にある法師「お金が無くて年寄るまで岩清水も拝まざりけれないお。心ういお」
2018/07/20(金) 20:19:22.70ID:5BcfvoE/
酒は飲む、肉は食う、女は買う。
いくら金が有ってもたりないのだろう。
2018/07/20(金) 20:57:19.68ID:POKdbUc6
貸切にしてしまうんだからそれくらいはかかるでしょう

宿坊なら泊まってる人たんとおるが知らんか
2018/07/21(土) 11:56:24.26ID:PQuSGQm5
使ってなかった建物を1億円以上かけてリフォームしたと言ってたよ

宿泊費100万の内訳は、20万がこの宿泊企画コンサル受けた日本財団への寄付で、
残りの80万が仁和寺の取り分でその中から税金も払うそうだ
なかなか大変
2018/07/21(土) 13:35:51.83ID:VmlMY4qr
日本財団つええ
除染作業は日本財団がしきりゃいいんだよ
せめて支払いの半分は作業員にくれろって
2018/07/21(土) 17:17:40.22ID:If39exNk
少しSFよりな話にしよう。
まるで外骨格に覆われたような近未来的スタイルのホテル「モーフィアス」がマカオにオープン
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0718/kpa_180718_2953511336.html
例の人の設計
1泊54000円
macao Morpheus
https://www.cityofdreamsmacau.com/en/stay/hotel/morpheus/index.html
2018/07/21(土) 20:01:14.59ID:PQuSGQm5
すげー
これ、例の人の設計をどれくらい実現してるんだろうね

新国立競技場で世界のどれくらい「最先端の日本なら設計を実物にできるかも」と期待したんかな
もうそんな幻想はなくなってただろうか
2018/07/21(土) 20:07:49.51ID:SVV55VUW
別に例の国立競技場は作れたけど、用地外まで支持構造埋め込まなきゃいけなかったり
工期も予算も大幅オーバーするから「こんなんダメっす!」ってなっただけだぞ。
2018/07/21(土) 20:31:05.77ID:PQuSGQm5
>>109
それを資金力で何とかしてしまう幻想を日本に持ってたところはあったかなって意味

まー1980年代のサイバーパンク幻想を未だにひきずってるのは日本だけなんだろうね
2018/07/21(土) 20:46:16.34ID:If39exNk
メンテナンス費用が大変そうだよ。
窓を拭くにしたって大変だ。
その辺は置いておいて、1泊54000円、上手い価格設定だと思う。
2018/07/21(土) 20:47:37.52ID:VmlMY4qr
「使いにくいものを作る」がスローガンのアーティストに
公共インフラ決定させてはいけませんぬ
2018/07/21(土) 22:57:57.44ID:tsl9uZa0
○子供の質問をツイッターで訊ねたら


6歳息子の質問に答えられません。どなたか教えてください。
「Z n(亜鉛)とBi(ビスマス)の原子量を足すと274.35なのに、本にはニホニウムの原子量が284と書いてあった。なんで?電子で原子量が増えたのかなぁ?」と聞かれましたが、意味がわかりません。
2018/07/19 22:18

理研 仁科加速器科学工業センター
@Nishina_center
本にニホニウムの原子量が284と書いてあったのですね?確かに kids.gakken.co.jp/jiten/8/811141… にもそう書いてありますね。
これはきっと陽子113個、中性子171個のNhの事を言っているのでしょう、ロシア米国連合が作りました。一方、理研は陽子113個、中性子165個のNhを作りました。
2018/07/20 17:26



返信@Nishina_center
とても詳しいお話、ありがとうございました。理研さんからお返事いただき、息子も喜んでおります。
息子が見た図鑑は学研の美しい元素という図鑑と、スミソニアン協会監修のピクチャーペディアの元素の頁です。どちらも284になっておりました。
2018/07/22(日) 12:45:05.30ID:Zs5tThPc
【北極圏】猛暑、日本だけでなかった…北極圏で33・5度[07/21]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1532210813/

1 名前:しじみ ★ Mail:sage 投稿日:2018/07/22(日) 07:06:53.32 ID:CAP_USER
世界気象機関(WMO)は20日の記者会見で、豪雨で大きな被害が出た日本が今度は猛暑に見舞われていることなどに触れ、
北半球で7月中旬以降、記録的な高温を伴う異常気象が相次いでいると強い懸念を表明した。
WMOは、異常気象は「全体の傾向としては、気候変動の結果だ」との見方を示している。

 WMO報道官は「日本は豪雨から猛暑に切り替わり、
豪雨の被災者など脆弱ぜいじゃくな状況の人々への影響が危惧される」と述べた。

 WMOによると、ノルウェーでは北部の北極圏で7月17日に7月としては史上最高の33・5度を記録し、
翌18日には北極圏の別の場所で夜間の最低気温が25・2度と、日本の熱帯夜に相当する温度を観測した。
スウェーデンでは7月中旬だけで、高温と乾燥による森林火災が約50件も起きた。

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180721-OYT1T50062.html
2018/07/23(月) 19:42:08.07ID:Av5HW2SY
つ「燃える世界」
2018/07/24(火) 09:40:32.67ID:e7Kw0Pv3
太陽の終局を待つまでもなく金星になる
2018/07/27(金) 22:24:56.87ID:NY58AfO7
柴犬が、aiboを自分の下の存在として順位付け。
https://techwave.jp/archives/mammalian-zoologist-tadayasu-imazumi-exercises-with-sony-aibo.html
おそらく、子供なら誰でも、ぬいぐるみやおもちゃのロボットに愛着を感じたことはあるはず。

ですから、もちろん本物の犬だって「aibo」とある程度、犬としての関係を構築できると考えても不思議ではありません。そんな中、ソニーは2018年7月26日、そうした犬とaiboの共生を、哺乳類動物学者 今泉忠明先生の監修の上で実験を行ったと発表しました。

レポートのリリースを見ると、犬の形をしているけど、犬ほどではない。そんな想定通りの動きをするものの、最終的には驚くべき結果が生まれています。
犬がaiboに対して仲間意識や気遣うそぶりを見せたことで、「犬がaiboを『生き物』として認識」し、さらに一緒に暮らす存在として「aiboを『順位付け』する」ということが分かりました。

犬の“思いやり”や“優しさ”
犬としてはまだ未熟のaiboに寄り添うことによって、次第に優位性が生まれ、立場だからこその愛情が生まれたということです。
共同生活を続けていく中で、警戒心や嫌がらせの行動は無くなり、aiboと一緒に遊ぶようになったり、犬のテリトリーにaiboが入っても怒らないなど、犬に変化が生まれました。

その大きな要因として、犬の社会における順位制です。どちらが強いか、弱いかの優劣をはっきりさせた繋がりの社会ですので、ちょっかいを出しても思った通りの反応をしないaiboの上に犬が立つことになります
この実験では何パターンかの共生をテストしていますが、いずれのケースも別れの時に「aiboを必要としており、寂しそうにしている」という反応をしていたそうです。
【関連URL】 ・[リリース] 哺乳類動物学者 今泉忠明先生 監修。世界初、犬型ロボット*と犬の共生の可能性を探る実験
2018/07/27(金) 23:41:31.97ID:lyEC0Uml
【石川】配偶者の発達障害「カサンドラ症候群」との付き合い方を語る 市内で講演会/金沢 ★2
/newsplus/1532684923/
◆配偶者の発達障害 付き合い方を語る 市内で講演会

大人の発達障害について当事者や支援者が語り合う「ここらぼ」の創立二周年記念講座(北陸中日新聞後援)が二十二日、金沢市長田本町の北陸ガールズスクエアで開かれた。
ここらぼ副代表の永栄(ながえ)康子さんが、発達障害があるパートナーにより、精神的疲弊が大きくなる二次障害「カサンドラ症候群」について講演した。

永栄さんは「結婚後家庭にお金を入れない」「言葉の暴力によって傷つけられる」など、
パートナーによって加えられる精神的負担の例を挙げた。
その一方で「発達障害がある人は自分の気持ちが分からなかったり、表現方法が分からなかったりする」と
症候群が起きてしまう理由についても説明した。

永栄さんは解決方法として「同じ境遇にいる人たちから情報を得る」「パートナーと話し合う」などを挙げた。
発達障害がある人に向けては「『ありがとう』『調子はどう』など一日一回は気遣いや感謝の言葉をかけてみると良い」とアドバイスを送っていた。

中日新聞 2018年7月23日
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20180723/CK2018072302000209.html
2018/07/28(土) 19:02:28.16ID:wGgeYzBR
サイコパスがつくうそ、脳の活動低下が影響 京都大学
大学ジャーナルオンライン編集部

 京都大学こころの未来研究センターの阿部修士特定准教授は、米ハーバード大学、ニューメキシコ大学などとの共同研究で、
反社会性パーソナリティ障害の「サイコパス」がためらうことなく、半ば自動的にうそをつく背景に
脳の前部帯状回という心の葛藤に関係する部分の活動低下があることを世界で初めて実証した。

 京都大学によると、研究グループは米ニューメキシコ州の刑務所に収監されている67人の男性囚人を対象にうそをつく割合を測定する心理学的な課題(コイントス課題)を実施中、移動可能なMRI(核磁気共鳴画像法)装置を使い、脳活動を測定した。

 その結果、サイコパス傾向が強いほどうそをつくときの反応時間が短い傾向が見られ、心の葛藤に関係する前部帯状回の活動が低下していることが分かった。
研究グループではサイコパス傾向が強い囚人はうそをつくか、正直に振る舞うかを葛藤する機能が低下し、ためらうことなく、うそをついているとみている。

 サイコパスは反社会性パーソナリティ障害に分類され、良心の呵責や罪悪感、共感性を欠く特徴を持つ。
このため、サイコパスは平然とうそをつくといわれてきたが、その背景にある心理学、神経科学面のメカニズムは解明されていなかった。

論文情報:【Social Cognitive and Affective Neuroscience】Reduced engagement of the anterior cingulate cortex in the dishonest decision-making of incarcerated psychopaths
2018/07/28(土) 21:50:27.29ID:1BEmprJN
 東京都多摩市で発生したビル火災の建築現場は、
米アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services)のクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」向けのデータセンターである可能性が高いことが、日経コンピュータの取材で2018年7月27日に分かった。
複数の業界関係者が明かした。

火災は2018年7月26日午後1時45分ごろ、東京都多摩市唐木田1のビル建設現場で発生した。建設中の建物はオフィスビルの「多摩テクノロジービルディング(仮称)」。延べ床面積は1万7666.89平方メートルとされる。
三井不動産が100%出資する南多摩特定目的会社から安藤ハザマが工事を請け負い、2018年10月に工期終了の予定で建築が進んでいた。三井不動産の資料によると、用途は「事務センター」である。

 三井不動産は日経コンピュータの取材に「入居する顧客は守秘義務のため明かせない」(広報)と回答。用途については「事務センターと呼んでおり、顧客が入るオフィス部分も一部あるが、実質的にはデータセンターとしての用途だ」(同)とした。

 アマゾン・ウェブ・サービスは2011年に日本国内初のデータセンターとして東京リージョンを開設し、2018年2月には大阪ローカルリージョンを設けた。事実関係についてアマゾン ウェブ サービス ジャパンに問い合わせたが、午後9時30分の時点で連絡がつかなかった。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/02165/
2018/07/31(火) 01:26:23.02ID:YKJm39o7
犬は犬型ロボットと仲良くなれるのだろうか?

 犬型ロボ「aibo(アイボ)」を開発したソニーは、犬がアイボと対面したときの様子や、2週間の共同生活を送る様子を、哺乳類動物学者の今泉忠明さんに観察・分析してもらう実験をした。
https://www.asahi.com/articles/ASL7W3DJRL7WULFA003.html
2018/08/01(水) 13:07:24.14ID:ljtU0CZM
書き方が違うので並べてみました

ソニーが犬とアイボの共生実験 「生き物」と認識 「順位付け」も
2018年07月26日 19時05分 公開
[ITmedia]掲載写真省略
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/26/news130.html

犬型ロボット「aibo」(アイボ)は本物の犬と共生できるか。ソニーは7月26日、動物学者の今泉忠明氏監修のもとで実施した実験結果を発表した。
犬の行動を分析した結果、犬はアイボに対して気遣うそぶりを見せ、「生き物」と認識するケースも多いことが分かった。


 実験は2段階に分けて実施した。まず犬種や年齢の異なる犬13匹に対し、アイボとのファーストコンタクト時の反応を観察した。
13匹中、アイボに近づきニオイを嗅いだ犬は9匹。うち6匹がアイボのお尻のニオイを確認した。
4匹は警戒している様子で、アイボに近づかなかった。

 次にファーストコンタクトでアイボのニオイを嗅いだ3組の犬と2週間にわたる共同生活実験を行った。
トイ・プードル(オス、6カ月)はアイボの名前を理解し、8日目にはアイボにお腹を見せてじゃれるなど
「仲間とみなし、心を許している」(今泉氏)

 ジャック・ラッセル・テリア(オス、3歳)は当初からアイボに近づき、9日目になるとアイボと同じようにお座りや伏せをしたという。
「アイボを完全に仲間と見なし、同じ動作をしている」。
13日目にはアイボがあおむけに寝転ぶと鼻で体を押して起こそうとするなど、気遣うしぐさも見られた。

 柴犬(メス、5歳)、サモエド(オス、3歳)、ミニチュア・ダックスフント(オス、3歳)の多頭飼い環境では、
メスの柴犬がアイボに近づく他の犬を追い払うなど独占欲を示した。
「アイボを自分の下の存在として順位付けしている」

 いずれのケースでも最終日にアイボを離そうとすると犬は寂しそうな様子だったという。
今泉氏は、「犬にとって、自分よりも下の存在ができることは精神的な安定につながる。
アイボとの共生により、(犬の)ストレスも軽減されていく可能性も大いにある」と話している。
2018/08/01(水) 15:54:44.72ID:sdO1+jM2
>>117のリンク先は実験結果からの考察が主だけど
>>122のリンク先はどのように実験が行われたかや経過が詳しくてわかりやすいな
2018/08/02(木) 23:50:00.03ID:pMTxKg9v
「会長特別席」に陣取る山根氏は、判定にも大きな影響を与えていたという。審判に“八百長判定”を事実上強要するもので、
奈良県など関西出身の選手に有利になることから「奈良判定」とも呼ばれている。

 ある県連の審判員だった男性は数年前の一件をこう振り返る。奈良県代表の選手が出場した試合を裁いたが、
「試合が始まると明らかにその選手は多くのパンチを受けていたので体調も考慮してレフェリーストップをかけた」。

すると試合後に会長席に呼ばれ、山根氏から「おまえのレフェリングがおかしい」「なぜ途中で試合をやめたのか」と迫られ、
「われ、コラ。アホ、ボケ、カス」と暴言を浴びせられたという。

 中には、次の日にいなくなっていたり、次の大会から呼ばれないなどの制裁を受けた審判もいるという。
「多くの審判が会長の意にそぐわないジャッジをすると『怒られるのではないか』
『明日のミーティング材料になるのでは』とビクビクしている」と明かす。
 選手も「奈良判定」の存在を知らないわけはないが、ある現役ボクサーは夕刊フジの取材に「選手に罪はない」と嘆く。


 山根氏は大阪府堺市出身で、ボクシング連盟と関わるようになったのは1970年代とみられる。
「関西地方のボクシング団体が抱えていたややこしいトラブルを山根氏が収めたことをきっかけに連盟との関係ができた」
(関係者)という。奈良県連などでの役職を経て2010年に日本連盟の副会長、11年から会長に就任した。

 日本連盟の元理事の話では、会長就任時も別の有力候補が何者かから恫喝や暴行を受けたという。

 ボクシング連盟と山根氏の問題については韓国のスポーツメディアも報じており、

山根氏について「釜山に兄弟がいる」と記すなど関心を示している。

 1年ほど前まで山根氏が住んでいたという大阪市内の商店街周辺を取材すると、
近くの女性は「触れたくないっていってるんだからわかるやろ」と言い残して足早に去っていった。
さらに近くの商店の店員に山根会長について訪ねると、無言。「ごめんな」とだけ小さくつぶやいた。

http://www.zakzak.co.jp/spo/news/180802/spo1808020005-n1.html?ownedref=not%20set_main_newsTop
http://www.zakzak.co.jp/spo/news/180802/spo1808020005-n2.html
2018/08/03(金) 16:54:57.98ID:vYzjqTpC
本国ロシアで上映禁止! “黒すぎる問題作”『スターリンの葬送狂葬曲』がついに日本上陸!本編映像あり
https://news.walkerplus.com/article/156783/

時は1953年。“大粛清”という名の恐怖政治でロシア(旧ソ連)の絶対的独裁者として君臨したヨシフ・スターリンが急死した…。
その内幕で側近たちが繰り広げる後継者争いの顛末を、シリアスとユーモアの絶妙なバランスで映画化し、
トロントをはじめとする各国の映画祭で絶賛され、ヨーロッパや米国などでもスマッシュヒットとなった話題作
『スターリンの葬送狂葬曲』が8月3日(金)にいよいよ公開。
歴史に隠された“ゲスで醜い”イス取り合戦と、嘘のような(本当の)エピソードの数々が明らかにされる!

スターリンは一晩中“小便の海”に倒れていた…!?
極度に猜疑心の強い人物として知られるスターリン。政治家や一般市民に関係なく自身の政敵とみなし、約20年の間に数百万にも及ぶ人々を逮捕、その半数を処刑したと言われている。


脚本も務めたアーマンド・イアヌッチ監督は「当時はいつ強制収容所に送られ、銃殺されるかわからない恐ろしい時代だった。
しかし、緊張と恐怖が支配する世界では、幾分ヒステリックな滑稽さが生まれる。おかしさと不気味さが感じられる作品にしたかった」と作品について説明し、独裁政権下での不条理なユーモアを表現することに試行錯誤したことが伺える。

そんな不条理な笑いを体現し、俳優生命を危機に追いやるほどの熱演を見せたキャスト陣は名優ばかり。
フルシチョフを『レザボア・ドッグス』(91)で人気を博した実力派スティーヴ・ブシェミ、主に舞台で活躍するシェイクスピア俳優のサイモン・ラッセル・ビールがベリヤを怪演している。
さらに、威圧的な赤軍(ソビエト軍)の最高司令官ゲオルギー・ジューコフに扮した、『ハリーポッター』シリーズのルシウス・マルフォイ役で有名なジェイソン・アイザックスのキレっぷりにも注目したい。

旧ソ連の暗黒時代を描いていることもあり、ロシアでは急遽上映が禁止になったが、それも劇中の出来事が“ほぼ実話”だからこそ。
トランプ大統領の就任やイギリスのEU脱退など、ここ数年で世界は大きな変革を迎えており、国が直面する脅威という点では不思議と60年以上も昔の出来事との共通点を感じずにはいられない。
2018/08/03(金) 20:13:11.34ID:QtecOiYA
>>123
このまま実験を重ねてくれるといいけど
個体差もサイズも考慮されていないのでね
生き物じゃ無いと察してヤベエゼヤベエゼする方が賢いという見方もできるしね
トロイの木馬

ソニーは売りたいからそういう切り口は出さないだろうけど
2018/08/04(土) 12:12:12.73ID:4+C96EUV
2018年8月4日 7時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180804/k10011563171000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180804/K10011563171_1808040947_1808041006_01_02.jpg

アメリカ南部 フロリダ州の沿岸で赤潮の被害が広がり、マナティーやウミガメなど多数の海洋生物の死骸が海岸などに打ち上げられ、波紋を広げています。

フロリダ州南西部の沿岸では、藻の一種の有毒な植物プランクトンが異常に増えたことによる赤潮が発生していて、地元のメディアは影響が数か月にわたって続いていると伝えています。
2018/08/05(日) 07:26:19.63ID:3piwmELK
【法務省】性犯罪の出所者らに国費で薬物治療 受刑者任意で来年度から実施へ
/newsplus/1533420028/
1 プティフランスパン ★[] 2018/08/05(日) 07:00:28.55
2018.8.5 02:00
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/180805/afr1808050001-s1.html
https://www-sankei-com.cdn.ampproject.org/ii/w680/s/www.sankei.com/images/news/180805/afr1808050003-p1.jpg
再び刑務所に収容された受刑者の罪と前に収容されたときの罪の比率

 同種の犯罪を繰り返す傾向があるとされる性犯罪者や薬物犯、窃盗犯らの再犯防止策として、
法務省が満期出所した元受刑者らに国費で薬物治療や認知行動療法を受けさせる制度を整備する方針を固めたことが4日、分かった。
来年度から実施の見通しで、特別な予算措置はせずに同省の予算でまかなう。
犯罪傾向のある受刑者は刑務所内で再犯防止指導を受けるが、満期出所後は具体的な手当がされていなかった。
同省は体制整備で再犯抑制をいっそう推進したい考えだ。
中略

 法務省が検討を進めている新たな制度では、満期出所予定者に対して出所後に治療や認知行動療法を受ける意思を確認。
意思がある場合は出所後の居住予定地近くの医療機関を紹介するといった対応を取る。

 認知行動療法は国家公務員の法務技官(心理)らが担当する。法務省は「あくまでも元受刑者の任意になるが、こうした試みを再犯防止につなげていきたい」としている。

 性犯罪者らの再犯防止をめぐっては、新潟市で今年5月に小2女児が殺害された事件などを受け、自民党再犯防止推進特命委員会の田中和徳委員長らが、法務省に新たな対策を実施するように提言している。

■認知行動療法 ものの受け取り方や考え方といった認知に働きかけて気持ちを楽にする精神療法(心理療法)の一種。
考え方の偏りや自己統制力の不足など、自分の問題性を認識させて改善を図る。
鬱(うつ)病や摂食障害、統合失調症など多くの精神疾患に効果があることが実証されている。
2018/08/05(日) 07:37:17.92ID:3piwmELK
ダーウィンの進化論を覆す?DNA最新研究「ヒトを含むほぼすべての生物が10〜20万年前、同時期に出現」「サルとヒトの中間種は存在せず」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1531057103/
http://www.epochtimes.jp/2018/07/34436.html
1 野良ハムスター ★[] 2018/07/08(日) 22:38:23.39

現代の科学界で、当たり前のように唱えられているダーウィンの進化論。社会の授業で、「人間の祖先は700万年前に現れた猿です」と習う私たち。
神の存在を全否定するために作られたこの理論を、根底から覆すような科学的データが報告された。

米ニューヨーク・ロックフェラー大学のマーク・ストークル氏(Mark Stoeckle)と、スイス・バーゼル大学のデビッド・タラー(David Thaler)氏は共同で、
アメリカの遺伝子データバンク(GenBank)にある10万種の生物種の DNA から抽出された、500万の遺伝子断片である「DNA バーコード」を徹底的に調査した。

その結果、ほとんどの動物がヒトとほぼ同時期に出現したことを示す証拠を発見。人間を含む現在地球上に存在する生命種のうちの 90%が10万〜20万年前に出現したことが明らかになったという。
-----

さらに、今回の研究で分かったのは、「生物種には非常に明確な遺伝的境界があり、2つの間に位置する中間種は何もなかった」ということ。
ダーウィンが主張した「間にある生物種」が存在しないということは、つまり猿が人間に進化する過程の、いわゆる「猿人」も存在しないということになる。

同研究は、人類進化学の専門誌「ヒューマン・エボリューション(Journal of Human Evolution)」に掲載された。
2018/08/05(日) 15:23:42.48ID:pM4Zwhdf
一月も前の、それもでたらめな記事を蒸し返すなよ
2018/08/05(日) 19:46:09.26ID:mOKNrRWs
SF者としてはどう思う?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9846&;v=Umig-R-nts0
2018/08/06(月) 21:16:26.04ID:mKoWsvR0
2ちゃん者としては内容のわからないリンクは踏みたくないと思う
2018/08/06(月) 22:05:49.75ID:Zpz0Da4N
リンク先がyoutubeなので踏んでみた。
意図が解らなかった。
2018/08/06(月) 22:23:57.56ID:ya9gXFG2
そういえば最近apple IDがリセットされましたというフィッシングに引っかかってしまった。
そのアドレスがyoutube.comだった。そんなの作れるんだな
2018/08/06(月) 22:28:22.34ID:Zpz0Da4N
怖いじゃないか。
2018/08/07(火) 05:47:39.26ID:BfIREoSB
昨夜は例のおめでとうございますgoogle が出た
id@youtube.comと同じとこがやってんのかな
2018/08/07(火) 22:32:04.06ID:71uuxLxd
https://toyokeizai.net/articles/-/231265
「人殺し」を始めたAIの恐ろしい間抜けさ
コリ・クライダー:国際人権団体「リプリーブ」元理事


AIを使った対テロ作戦の危険性を筆者が初めて認識したのは5年前、イエメンでのことだった。
米国によるドローン(無人機)攻撃で無実の民間人が殺害される事件が起き、私は首都サヌアで聞き取り調査を行っていた。
殺害された2人の民間人のうち1人は警官で、もう1人はイマーム(イスラムの導師)だった。

生き残った親族の一人で、技術者のファイサル・ビン・アル・ジャービル氏が私を訪ねてきて、こう聞いた。親族はなぜ標的にされたのか、と。
ファイサル氏と私は答えを求めて、アラビア半島から1.1万キロメートル離れた米ワシントンに飛んだ。
ホワイトハウス高官はファイサル氏と面会したが、肝心の理由については誰も明かそうとしなかった。

真相はやがて明らかになる。半自動化されたプログラムが、間違ってファイサル氏の親族を殺害者リストに載せてしまっていたのだ。

米国政府は身元を特定できていない人物をドローンで攻撃したことを認めている。
米情報機関はイエメンにディープな人的情報源を持たないため、別の方法で取得したデータをAIで処理し、標的を選び出している。
ミサイル自体は人間が操作しているとはいえ、殺害がアルゴリズムの決定に従って実行されているのは間違いない。


AIの濫用が懸念されるのは、もちろんドローン攻撃だけではない。
顔認識で容疑者を特定するシステムを、英ロンドンなどの警察が試験的に導入しているが、誤検知率はなんと98%にも達する。

ネット通販では顧客の特性に合わせて任意に価格を変えられるため、ほかの顧客よりも高い代金を支払わされている人がいる。フェイスブック上の情報を操作してプロパガンダを繰り広げる国があるのは、ご存じのとおりだ。
2018/08/08(水) 10:19:17.93ID:aep/sWa9
【菅野完】「自分より弱い人に自分は極めて横暴」「加害癖、ハラスメント癖を痛感」 「認知行動療法を続けている」 週刊現代への声明
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1533612049/

私は、20年前の本件や、6年前に発生した事案(週刊金曜日が伝えた件)など、とりわけ女性に危害を加える対人トラブルを発生させています。
自分の加害癖、ハラスメント癖を痛感したのは、5年前のことでした。

自分の子供さえを含む自分の周りにいる「自分より弱い人」「自分より立場の悪い人」に対して、自分は極めて横暴に振る舞い、
相手の尊厳や自己決定権を踏みにじる行為に及ぶことが往々にしてあることを、痛感したのです。

その認識に立ち至り、38年間の人生(5年前当時)を振り返ると、女性に対してのみならず、友人関係や、職場や、
あらゆるところで同じような加虐に及んでいることも、痛烈に認識せざるをえませんでした。

その結果、知人・先輩のご指導のもと、認知行動療法をはじめとする様々なプログラムに出会い、
現在も継続して、それらのプログラムを受け続けているところです。

全文はこちらで
http://www.sugano.ne.jp/2018/07/30/ongendai/

関連スレ
【国外逃亡】森友問題追及の菅野完、米滞在中に女性暴行で2度逮捕 現在も逮捕状が有効 自身のサイトで謝罪★2
/newsplus/1533117786/
以下略
2018/08/08(水) 19:47:18.02ID:J5q/tz/f
>>131-133
つべで「Lohengrin 2018」検索か
8/28のNHKBSプレミアム

これってスチームパンクの範疇に入るのか?・・・・・
2018/08/08(水) 20:02:02.58ID:aep/sWa9
【漫画のアカデミー賞】高橋留美子さん、米漫画殿堂入り アイズナー賞 日本の女性作家で初 「うる星やつら」など数々のヒット作
mnewsplus/1533724692/
 「うる星やつら」など数々のヒット作で知られる新潟市出身の漫画家、高橋留美子さんが7日までに、
「漫画のアカデミー賞」ともいわれる米アイズナー賞の「コミックの殿堂」入りに選ばれたことが分かった。
日本作家の殿堂入りは手塚治虫さんらに続き6人目で、日本の女性作家としては初めてとなる。

 アイズナー賞は米国で最も権威ある漫画賞の一つとして知られ、識者や業界人によって選ばれる。
受賞作は毎年、カリフォルニア州サン・ディエゴで開かれる漫画などの大規模イベント「コミコン・インターナショナル」で発表され、
今年は7月下旬に高橋さんらが選ばれた。

 アイズナー賞公式サイトでは、高橋さんを「世界中で数億冊の本が売れている史上最高の女性漫画家」と評価している。
ほかに「めぞん一刻」や「らんま1/2」などの作品を描き、アニメ化されていることなどが紹介されている。

 殿堂入りしている日本人作家はほかに小池一夫さん、小島剛夕さん、大友克洋さん、宮崎駿さん。

2018/08/08 11:48
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180808411250.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況