>>526
>そして、実際、1つ、2つどころではない多数の有人惑星を占領できたにも拘らず、
議長らの判断は「軍の行動に枠をはめない」、即ち作戦を続行せよ、という命令だった。
これは、それだけの数の有人惑星を確保しても目標は達成できないことを意味している。
ましてや、1つ、2つでは話にならない。恐らく、現に支持率は上がってなかったんだろうね。

確かに支持率はあがってないよ。
しかしこれは政府が事前に情報操作して帝国領への侵攻をあおったからだよ
ヤンの推測ではあるが
『冷静であるべき言論機関までが、異口同音に「帝国領土内への侵攻」を呼号している。政府の情報操作も巧みなのではあろうが……。』とあるし
『勝利とはかくも容易なのだ、勝利の果実とはかくのごとく美味なものだ、と人々は考えてしまった』
とあるように政府の情報工作の結果、帝国領侵攻に賛成の世論が形成されたが
代償として少々の成果では満足しない気運も形成されてしまったわけ

そんな状態で8個艦隊も動員したら帝国の放棄した、いくらかの有人惑星占領しただけじゃ満足しないだろう
さらに前線からの多大な補給要求まであって賛否両派が激論をかわすようになったんだから
支持率が上昇するわけがない

帝国領侵攻の困難さを報道させたうえで有人惑星を確保してみせれば
宣伝次第で政府の支持率上昇すると思わないか?
>理由は簡単に分かる。それでは目標を達成できないと議長らは判断したからだ。
議長がそう判断したとしてそれが正しいのってとこに疑問はあるし
そもそもそんな検討してないんじゃないの?