東京創元社 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/12(火) 15:50:09.79ID:kBvN1BF9
公式HP
http://www.tsogen.co.jp/np/index.html

公式twitter
http://twitter.com/tokyosogensha

前スレ
東京創元社 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1476152204/
過去スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1162898311/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1217137346/
【文庫】東京創元社@SF板3【値上げ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1283734936/
東京創元社スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284017616/
東京創元社 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1307779498/
東京創元社 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1359159707/
東京創元社 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1429271919/
355名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/21(水) 00:02:31.33ID:9p2k5Zbb
>>354
禿同です。ハインライン、クラーク、アシモフスレで渇きの海や宇宙船ビーグル号の翻訳が古すぎて読みづらい言ったらSF古参ファンらしき爺ィにいろいろ貶されたわ。
普通の感覚なら古臭い訳は読み辛いって思うわさ
2018/11/21(水) 00:09:12.17ID:8GkJFe2z
君と同列には扱わないぞ小僧
2018/11/21(水) 03:50:27.48ID:j7N7WoIa
>>354
それ、DMMのポイント消化で仕方なく購入したわ。
安いから我慢して読んだ。
俺は古い訳文読みなれてるせいもあると思うが、割と平気だった。
慣れてない人には辛かろうとは思ったが。
2018/11/21(水) 08:05:13.16ID:nbCJdq6d
ドイルの新潮文庫延原謙訳は自分大好きなのよね
まあホームズは日本語訳も各社から出てるから好みのものを選べる楽しさ比較の妙もある
2018/11/21(水) 12:22:22.59ID:6w1YdDJf
>>358
傑作選は読んでないけどホームズシリーズは読んだわ
あれはヴィクトリア朝の雰囲気出てて素晴らしいと思う
改版挟んだあとのやつだけど
2018/11/21(水) 12:24:12.24ID:6w1YdDJf
というか、新訳を出すのは選択肢を増やすって意味合いでいいと思う
改めるって言うと古いのが悪いみたいな言い方になるけど
チャンドラーみたいに二種類重版しててもおもしろい
2018/11/21(水) 16:12:02.27ID:j7N7WoIa
翻訳は翻訳者が原典を解釈した独自の作品ともいえるし
いろいろあるほうがいい
最低の質を保つのは前提として。
2018/11/21(水) 19:24:32.76ID:yULM5TMs
複数の翻訳出せるほど海外小説は売れてないからな
SFだと更に売れないし
2018/11/21(水) 19:37:41.33ID:c+qAWHDd
しかしそう思ってるとなぜかシャーリイ・ジャクスンのHangsamanがほぼ同時期に
創元『処刑人』、文遊社『絞首人』と二通りの訳がかぶって出てしまうという珍事もある
364名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/21(水) 20:41:49.89ID:Rhh8+K/W
著作権切れたのを出そうとすると、相手側から情報もらえないもんな

著作権延長でカーシュが出せなくなったとか残念だ
2018/11/21(水) 21:08:26.23ID:nssI3iCF
ヴェルヌの「20世紀のパリ」も同時期に二種類の翻訳で刊行されたな
2018/11/21(水) 22:46:50.23ID:J6kVsptJ
今はすばらしい新世界とか幼年期の終わりとかが二種類で重版かかってるよね
ほかはちょっとパッとは思いつかないけど
2018/11/22(木) 06:27:29.16ID:N7pgBy30
「分解された男」と「破壊された男」がある
「分解された男」の訳は「意訳すぎる」とか「古びた」とか批判されてたな
2018/11/22(木) 19:19:34.36ID:qddMdbnC
bookwalkerで23日東京創元社の電子書籍ポイント50倍やるみたいだけど他の会社もやるかな
2018/11/22(木) 23:43:10.20ID:Z/eJxfJ1
>>362
SFって海外小説のなかでは特に売れないジャンルなのかね
そこまでのイメージはないんだけど
370名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/22(木) 23:58:03.11ID:MDbhkuts
「不思議の国の少女たち」
ちょっとひねったダークファンタジー、ミステリ風味添えで良かった
「鐘は歌う」も楽しみだ
371名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/23(金) 00:52:28.89ID:l8OqDYoS
>>369
ジャップ(特にメスジャップ)は頭悪いからSF小説読む奴なんて殆どいない
2018/11/23(金) 01:15:55.11ID:s1b3/2uH
女はクソの役にも立たんどころか金がかかる社会的害虫だよな
女が困ったり損をしたり野垂れ死にする社会になるよう活動していきましょう
2018/11/23(金) 08:52:42.03ID:XOK0GSlM
ううむ、買おうかな>不思議の国の少女たち
374名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/24(土) 13:58:26.53ID:cIgNV1ar
>>373
変態
2018/11/26(月) 17:11:44.25ID:d2fEBTQv
メルマガより

◆12月12日刊◆
トランクの中に行った双子
ショーニン・マグワイア

空き部屋のトランクの中に発見した階段を下ったジャクリーンとジリアンの双子の姉妹が見たのは、赤い月に照らされた荒野が広がる奇怪な世界だった。三賞受賞シリーズ第二弾。

好評なのか?
2018/11/26(月) 21:58:45.65ID:C35PgEw6
というか最初から全部出す予定だったのでしょ。
ノヴェラで短いしね
377名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/27(火) 23:37:42.63ID:l4xMJl+K
六つの航跡ってタイトルおかしない?
もう一人おるやん
2018/11/28(水) 07:29:18.37ID:HS4ILYJ/
>>377
あなたの頭のよさを誇りたかったら作者と原書編集者に向かってどうぞ
原題が Six Wakes だから
2018/11/28(水) 09:53:14.26ID:JgqI5uZ0
未読者のクソリプに草
2018/11/30(金) 10:24:14.31ID:bXc+OwrW
移動都市のヒロインブスブス言われてるわりに映画やイラストだと普通にきれいすね
鼻欠け描写とかって表現しちゃいけないのだろうか
2018/11/30(金) 11:53:47.22ID:siSWtUVf
レディ・プレイヤー1でもそうだったけど、大作映画の場合は一般観客受けという越えられない壁が立ちはだかるからな。こればかりは仕方ない。
382名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/02(日) 10:00:22.07ID:Ok6TPlUm
SFならやっぱ創元SF文庫よね〜
2018/12/02(日) 11:51:01.89ID:RFijc5r6
ノーマンズソサエティはまだなの
2018/12/06(木) 05:06:18.69ID:dZiOWTHO
廃墟都市の復活読んだけどへクターとトムが結局あんなことになるのは悲しいね。
あのガキが何の罰も受けずに幸せになってるのは許せんな。
2018/12/07(金) 14:11:49.47ID:VDmNcFeu
https://twitter.com/tokyosogensha/status/1070906508701925376
星を継ぐ者が100刷目
2015年に94刷で45万部だったからそろそろ50万部突破かな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/07(金) 14:16:02.93ID:n+i0wTTu
ホーガンって響きがいいよね
落ち込んだときに夕陽に向かって叫びたくなる
ホゥガ〜〜〜〜ン!
2018/12/07(金) 20:09:10.60ID:jeOubY7J
もっと小刻みに刷ってるんじゃないかな
388名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/11(火) 06:23:51.87ID:qEjlPHZX
ホーガンなら創元社
2018/12/11(火) 16:29:35.67ID:ZOEnnmWF
「星を継ぐもの」。
自分が持っているのが何刷目かではなく、
創元推理文庫なのか創元SF文庫なのかをまず問え。
2018/12/13(木) 00:01:43.74ID:2WtyN5o0
ホーガンだけじゃなくてもたまにあるよね推理文庫のとか白い背のやつとか
流石に古すぎるけども
2018/12/13(木) 22:14:29.39ID:+4eAmmgg
genesisの電子バラ売りは良いね
ぶっちゃけ興味ある作家ばかりってわけでもないからなあ
2018/12/17(月) 14:15:52.69ID:eDWTRZpG
邦題が正式に「移動都市 モータル・エンジン」になって何より。
http://mortal-engines.jp/
2018/12/17(月) 19:42:22.31ID:1ynIGazj
藤原編集室@fujiwara_ed

『平井呈一怪談翻訳集成』(仮題)
本邦怪奇小説紹介史に大きな足跡を残した平井呈一の現在入手困難な翻訳を集成。創元推理文庫から来年刊行予定。
ラヴクラフト「アウトサイダー」、ブラックウッド「幽霊島」、ポリドリ「吸血鬼」、クロフォード「血こそ命なれば」「死骨の咲顔」、
ハーヴェイ「サラー・ベネットの憑きもの」、バーラム「ライデンの一室」、べリズフォード「のど斬り農場」、アスキス「鎮魂曲」他。
2018/12/17(月) 21:03:23.04ID:1EVzRHsA
>>393
この人の翻訳ちょっと古臭い時もあるけど、
読んだことないのばかりで楽しみだ。
ベリズフォードだけ2冊くらいで読んだことあるけど、これも今は入手困難なんだな。
2018/12/24(月) 06:08:17.70ID:UV+WCfza
ホーガン100刷!(ガンツ先生の声で)
2018/12/24(月) 13:23:27.81ID:Svn6YzlJ
報酬はマルコ・リンゲ・シリーズ表紙写真集の復刊で
2018/12/31(月) 01:56:38.24ID:oqk7XQLu
映画「移動都市/モータル・エンジン」絶賛大コケ中の模様
2019/01/01(火) 00:14:46.74ID:c469E0Tr
あけおめ
2019/01/01(火) 00:28:51.09ID:jXp/VP5V
【新年特別企画】2019年 東京創元社 SF・ファンタジイ ラインナップのご案内
http://www.webmysteries.jp/archives/14610321.html
2019/01/01(火) 00:38:08.49ID:qzEHG1AB
ジェミシン、ヌーヴェル、リーは買いかな
大物、佳作、佳作って感じか
ここは定期的に良いの出るなあ
2019/01/01(火) 09:54:32.57ID:qkFyTNnZ
ワッツ短編集ええやん
2019/01/01(火) 11:30:45.23ID:VK7NMoI2
>>399
「巨神降臨」が待ち遠しい
5月か
それまでは生きよう
2019/01/01(火) 15:29:02.35ID:B1QxnkJw
新年早々、もっと生命力のあることを言えw
2019/01/01(火) 17:12:37.44ID:N7oyNZDC
そろそろ世界中で聖闘士を仕込んで回るべき年齢になったな
2019/01/02(水) 03:30:49.19ID:fH7kbAIo
火星の遺跡、期待外れだった。やはり後期ホーガンは駄目だな。
2019/01/03(木) 00:44:07.21ID:xe3Etier
>>405
あれはホーガン版インディ・ジョーンズだから
いつまでも「星をつぐもの」の幻影を追ってはいけない
407名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/06(日) 00:50:53.15ID:xS4EwQYw
星を継ぐものも大して面白くないのに
2019/01/06(日) 09:19:55.68ID:vxd94Ic6
俺もいまいちだと思った、ホーガンの中で一番ましではあるけど
読み飛ばす中の一冊でしかなかったな
ミステリ読みには好評らしいね
2019/01/16(水) 17:56:29.79ID:vUDrAxmk
あれはダンチェッカー萌で評価されているから
2019/01/16(水) 18:27:18.73ID:zuIAfAFM
>>408
読み飛ばすって
読んでねぇのかよ
2019/01/16(水) 19:54:25.69ID:bWGx2vL7
読み飛ばすって言い回し知らんの?
2019/01/17(木) 19:19:38.83ID:tzvd860z
2019年刊行予定のSFはどれも待ち遠しい作品ばっかりだな
2019/01/17(木) 20:31:11.27ID:KHw41wEx
3月の近刊

【単行本】
◇『宿借りの星』酉島伝法
(創元日本SF叢書/四六判仮フランス装)

【創元推理文庫】(海外ファンタジイ)
◇『砂糖の空から落ちてきた少女』ショーニン・マグワイア/原島文世訳
BENEATH THE SUGAR AND SKY

【創元SF文庫】(海外SF)
◇『巨星』ピーター・ワッツ/嶋田洋一訳
The Island and Other Stories
日本オリジナル短編集。
2019/01/17(木) 22:07:27.72ID:XWYoQ05r
短編集かー
一応買うかな
2019/01/26(土) 20:24:49.00ID:uvxr8J8D
乾石智子のオーリエラントシリーズって作品間の繋がり強い?
前作の主人公が後の作品に登場したりするなら好きな展開だし読んでみようと思うんだが
416名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/05(火) 05:32:55.38ID:+uCplaQX
>>395
あーたーらしいあさが来た
2019/02/05(火) 18:21:13.55ID:avJEN6kB
>>416
ガンツ違い
418名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/05(火) 19:07:32.13ID:+uCplaQX
お前たちはこれからこいつを殺してくだちい
2019/02/09(土) 02:16:08.09ID:uskKdU2M
『SFが読みたい!』より今年の予定

『Genesis』第二弾
酉島伝法初長篇「宿借りの星』
高山羽根子初長篇『暗闇にレンズ』
門田充宏『追憶の杜』
久永実木彦初短篇集
秋田禎信『ノーマンズ・ソサエティー』

N・K・ジェミシン『第五の季節』
シルヴァン・ヌーヴェル『巨神降臨』
ピーター・ワッツ日本オリジナル傑作選『巨星』
ソフィア・サマタ―『翼ある歴史』
ロイス・マクマスター・ビジョルド《ヴォルコシガン》シリーズ外伝
ユーン・ハ・リー『ナインフォックス・ギャンビット』
420名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/10(日) 16:47:42.04ID:HuMvT8An
新作。

中世イタリアの半球世界
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1549073894/284
2019/02/14(木) 06:44:26.98ID:8PE91ISO
北原尚彦@『モリアーティ秘録(上・下)』(創元推理文庫)12/12発売

『フレドリック・ブラウンSF全短編(全4巻)』が2019年夏からハードカバーで刊行ですと!
2019/02/16(土) 10:40:44.44ID:nCM0c57u
>>421
創元の原色表紙のを新しく出し直してくれ
買いそびれた
2019/02/18(月) 20:26:56.76ID:sV8DADT1
4月の近刊

【単行本】
◇『翼ある歴史 図書館島異聞』ソフィア・サマター/市田泉訳
The Winged Histories
(海外文学セレクション/四六判上製)

【創元推理文庫】(国内ファンタジイ)
◇『飢え渇く神の地』鴇澤亜妃子
2019/02/20(水) 16:39:17.78ID:E/wpUxgv
「移動都市」の映画、大コケみたいだね。
2019/02/20(水) 18:32:32.82ID:F4WT5AY+
>>424
日本では実写版「ハウルの動く城」と宣伝すれば
いくらか釣れたのにね
2019/02/20(水) 22:15:53.46ID:s33nZkxt
でも、今はほとんどの洋画は客席ガラガラ
30人も見てたら結構入ってる感じ
で、一部のヒット作は1つのシネコンで3スクリーン上映とかが常態化してる
2019/02/20(水) 23:37:30.95ID:S7/jGoC6
>>426
最近映画館に行ってないんじゃないの?
去年のランキングではトップ10のうち7作が洋画だよ。
https://pixiin.com/ranking/japan-boxoffice2018/
ここ数年は洋画の方が客が入ってる。
2019/02/20(水) 23:54:42.87ID:s33nZkxt
>>427
>一部のヒット作は1つのシネコンで3スクリーン上映
2019/02/21(木) 00:32:00.21ID:c0IX845N
洋画が不振と言われた時期もあったけど
もう何年も前だよね
年寄りにとってはつい昨日のことに思えるんだろうけどw
2019/02/21(木) 01:39:55.50ID:ekMn4hyn
東京だと「ボヘミアン・ラプソディ」は1つのシネコンで3スクリーン
ファンタビなんか同じ地区の東宝系・松竹系で5スクリーンと3スクリーン
年間上位30位くらいに入る洋画とそれ以下の二極化

特に洋画の犯罪アクションは悲惨
この年末年始に「ワイルド・ストーム」しか上映されなかったくらいで
>>427のランキングは超大作か音楽映画かCGアニメでしょ
2019/02/21(木) 03:25:25.81ID:fU5P3Uia
まぁ俺らが観るのはそういうのじゃねぇしな
2019/02/21(木) 10:25:35.15ID:TUhFsxcj
>>426
>でも、今はほとんどの洋画は客席ガラガラ
>30人も見てたら結構入ってる感じ

>>427が言いたいのは、この部分に対して、いくら何でもそれはねーよ、っていうツッコミなのでは。
433名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/21(木) 11:17:57.91ID:57+SHvyk
>>432
ほお!じゃスタートレック ネメシスは普通だったんだなあ。
エイブムス版は満員だったけど
2019/02/21(木) 12:24:19.12ID:S8d0WvFg
日本の一年間の映画入場者数は約1億8千万
スクリーン数は約3500なので
一日に4回上映するなら平均で35人
3回上映するなら45人となるはずなのだよ
https://kabuseek.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/image/chart//XBj8R95kRE5GSx3aIuG8gA.jpg
なおここ数年間は邦画のほうが洋画よりもシェア高い
2019/02/21(木) 15:35:58.06ID:ekMn4hyn
>>432
だから入ってる洋画と入ってない洋画の二極化してるって話

>>424
>「移動都市」の映画、大コケみたいだね。
に対して。入らない洋画の場合、大コケもしょうがないよね
と言ってるだけなんだけどね
2019/02/21(木) 15:38:30.84ID:ekMn4hyn
>>434
平均なんて統計的な意味しかないでしょ
100人見ているヒット作が1つあれば、時間のかぶるスクリーンは客が減るんだし
公開翌週(公開4〜6日目)の18時過ぎの回で月3〜4回のペースだと
30人以下のスクリーンは結構ある
邦画でも「来る」「アウト&アウト」は30人くらいだった
2019/02/21(木) 15:47:16.96ID:ekMn4hyn
金曜夜か土日しか映画館に行ってないと分からないかも
平日夜の回は人が少ないのよ
それに気がつかずにむきになってすまん
2019/02/21(木) 18:13:57.60ID:QDQarBcI
>>435
二極化してるのは洋画に限った話でもないだろ
洋画しか見ないから邦画の状況が分からないのか?
2019/02/21(木) 18:23:01.95ID:ekMn4hyn
「移動都市」は洋画なんですが…
2019/02/21(木) 18:58:08.17ID:dmPlFLuN
小説の話をしろよ…
2019/02/21(木) 19:51:01.23ID:r6QHXQ6M
>>435
そもそも「移動都市」は公開前なんだから「大コケ」とか意味がない
アメリカでコケたと言いたいならそう書かないと
2019/02/21(木) 20:02:55.82ID:h9QvBHKg
なんだまだ封切り前だったのか
客入り悪いと観に行く前に終わりそうでちょっと心配になっちゃった
2019/02/22(金) 11:34:31.82ID:TVsoBmy5
>441
そんなん、書かなくても分かるだろ。
2019/02/22(金) 17:28:12.91ID:DH5nobz7
あっちじゃだいぶ前に公開されていて、その時に
批評家酷評&興収が伸びないという話が盛り上がったことが既にあったので
いまさらおんなじ話してきてるとは思わず
「へーもう日本でも公開してたのか…」と思ってた。
2019/02/22(金) 18:01:26.81ID:Qe9L6C0C
>>443
ここで全米でのコケっぷりを書くのが意味不明だろ

ちなみに日本を代表するオタクたちは楽しんだみたいだぞ
https://www.famitsu.com/news/201902/20172146.html
2019/02/22(金) 18:53:21.26ID:nSqUVzgb
ヒューゴ・ウィーヴィング、しょぼくれた中年〜初老の役が似合うようになったなぁ
でも金かけた「ガルム・ウォーズ」みたい

ミステリーだけどクロフツ新訳ってすごいわ
しかもシリーズ8年ぶりの2冊目
本日発売が公式で在庫僅少
2019/02/26(火) 12:30:56.21ID:sP4x9JqY
>>446
板違いだけど、ちょっとだけ気になったので。
「シリーズ8年ぶりの2冊目」ってどういう意味ですか?
創元推理文庫から出る二冊目のクロイドンというのは分かる気がするけど、8年振りというのが分からないです。
2019/02/26(火) 13:46:55.75ID:FsDLhsYm
その通りの意味じゃないの
シリーズ1冊目の新訳本出してから8年たって2冊目
もう1冊目新訳じゃなくなってるじゃんって気はするが
2019/02/26(火) 17:31:18.63ID:sP4x9JqY
新訳シリーズの2冊目という意味ですか! その発想は無かった……
と思ったら新訳1冊目 (樽ですよね?) は 2013 年だったので「8年ぶり」には該当しないんじゃないかな。
てなわけで謎は深まるばかりです
2019/02/26(火) 18:26:45.68ID:aHDE5Aqj
今日のモーサテのリーダーの栞でプラネタリウムメーカー大平技研社長が星を継ぐものを紹介してた
このコーナーには珍しい小説、しかもSFだけどなんからしいなと思ったよ
2019/02/26(火) 18:59:17.44ID:FsDLhsYm
>>449
フレンチ警視最初の事件  【新訳版】初版:2011年6月30日
こっちのほうじゃないの
2019/02/27(水) 03:54:43.80ID:6eIuT+nO
その通りです
フレンチ警視シリーズの2冊目
創元のセレクトは枯淡の味わい
2019/03/07(木) 12:18:48.69ID:C0kuk8E0
んでいつ一次結果発表なん
2019/03/15(金) 19:54:23.73ID:TBgAme0U
5月の近刊

【単行本】
◇『追憶の杜』門田充宏
(創元日本SF叢書/四六判仮フランス装)
デビュー作『風牙』に連なる中編集。

【創元推理文庫】(海外ファンタジイ)
◇『ネクロスコープ 死霊見師ハリー・キーオウ(上下)』ブライアン・ラムレイ/夏来健次訳
1970年代、冷戦下の英国とソ連の間で繰り広げられる霊的諜報戦を描く、〈タイタス・クロウ・サーガ〉の著者を代表する一大伝奇ホラー!

【創元推理文庫】(国内ファンタジイ)
◇『蛇苺の魔女と白銀の竜 ぬばたまおろち、しらたまおろち』(仮)白鷺あおい
妖怪と人間が共に学ぶ魔女学校を舞台にした、人気の学園ファンタジイ。

【創元SF文庫】(海外SF)
◇『巨神降臨(上下)』シルヴァン・ヌーヴェル/佐田千織 訳
Only Human
星雲賞受賞『巨神計画』三部作、ここに完結!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況