東京創元社 9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/06/12(火) 15:50:09.79ID:kBvN1BF9
公式HP
http://www.tsogen.co.jp/np/index.html

公式twitter
http://twitter.com/tokyosogensha

前スレ
東京創元社 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1476152204/
過去スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1162898311/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1217137346/
【文庫】東京創元社@SF板3【値上げ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1283734936/
東京創元社スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284017616/
東京創元社 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1307779498/
東京創元社 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1359159707/
東京創元社 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1429271919/
2020/06/04(木) 22:48:25.50ID:ETsBFNOn
皆勤の徒
2020/06/05(金) 00:02:22.85ID:hlQ7j3Mk
あざっす
「遮断胞人」って今っぽいすね
2020/06/05(金) 01:46:46.29ID:DATicmt/
創元社はハヤカワと違って頑張ってるイメージあるわ
ヴォークトとか出すものわかってらっしゃる
2020/06/05(金) 09:43:56.71ID:zS4jbPBv
創元は早川よりもSFやファンタジー以外の売り物が少ないから常に背水の陣
2020/06/09(火) 04:56:30.96ID:jXLSO5Q6
そうなの?
推理小説かなり強いイメージだけど
2020/06/09(火) 08:13:27.55ID:blCYCV6R
早川はそれに加えてノンフィクションや一般文芸もあるから
それで良くノーベル賞関連が売れる
2020/06/09(火) 12:44:18.77ID:uCMhrcV9
創元はミステリもファンタジーも女性向けのラインをけっこう意識してる感じあるな
魔法製作所とか
2020/06/09(火) 12:48:09.18ID:vbtYwPop
創元は国内ミステリが一番稼いでるんじゃないか
2020/06/09(火) 13:48:20.96ID:g3JDHPme
アシモフの旧作電子で出して
お願い(泣
AIものとかで何故売りあげ上げようとしないのか
2020/06/09(火) 15:48:32.05ID:4AnR55l5
SFファンが思ってるほど売れないからじゃない
過去のSF電子化してもオールドファンがちらほら買って終わりでしょ
2020/06/09(火) 16:26:41.28ID:g3JDHPme
ミステリは書評に載せるアピールできるからドロシーセイヤーズ復刊、と
2020/06/09(火) 16:39:21.14ID:bHC3b05w
第五の季節は題字がでかすぎるのかなんかダサいな
2020/06/09(火) 16:39:48.07ID:9sMznx/r
創元がなんとなく上品になったのって2000年代に入ってから?
昔は私立探偵物や犯罪小説にけっこうお下品なスパイアクション物
SFも正統と娯楽作の二系統だった気がするんだけど
2020/06/09(火) 17:01:01.53ID:lrGqufAa
異世界ヤリチン「リチャード・ブレイド」シリーズとか全部訳して欲しかったなー
出てた分は追ってたから全部持ってるはずだけど。
2020/06/10(水) 09:13:05.24ID:FMEJxuP1
>>896
電子書籍は書店に並ばない(=事実上広告がゼロ)だからな
旧作にはネット広告打つほどの市場規模もないし
あと旧作は元データが電子化されてない(活版やフィルム)からいちいち文字起こしもせにゃならん
2020/06/10(水) 09:53:42.77ID:bUn/3MNq
ついでにいえば権利関係の別だったりするので
別途交渉しなきゃならんはず
2020/06/10(水) 10:26:03.56ID:jMUiTG3H
10年くらい前までの契約には電子書籍権利含まれてないから再交渉と新規契約料必要
今の契約には最初から入ってる
2020/06/12(金) 16:40:58.99ID:iL1kkoVv
「鳥の歌いまは絶え」読んだことなかったから買ってみた
サンリオからの移植らしいが名作っぽいな
2020/06/12(金) 22:45:36.78ID:1bIzFMqW
904はI/O購読者
2020/06/13(土) 19:44:31.48ID:im0hg6LH
名作かなあ。ウィルヘルムにしては珍しく明るくて冒険小説色が強く読みやすいから、人気あるのは分かるが。
2020/06/14(日) 05:07:31.58ID:B56sLUnG
オットォ〜せっかく復刊された作品をくさして若い世代相手にマウンティング取って
新規ファンを減らすクソおっさんマニアの登場だァ〜〜〜
2020/06/18(木) 03:01:03.13ID:ZLPonQcJ
素直な感想を書いただけでマウントに見えるのかよ
何も書けねえな・・・
2020/06/18(木) 07:56:07.83ID:yWhoAVAX
自分は英語が読めるんだぞとマウント取ってるように見られると心外だけど、
いちおう、事実として報告しておくことにする

「鳥の歌いまは絶え」の原書Kindle版がけっこう安くなっている

Kate Wilhelm "Where Late The Sweet Birds Sang"  359円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B086DHCCQ4
2020/06/18(木) 18:52:41.54ID:26ZxIE20
>>909
で、原書は読みやすいの?
2020/06/18(木) 19:53:37.74ID:IPNcHWvk
うざいと思われてる自覚があるなら無駄なことはもうやめたら?
2020/06/18(木) 21:12:59.29ID:yocD4PER
情報出してる人を挑発するのはスレが腐るからやめてね
2020/06/19(金) 00:27:55.25ID:tmtBcVrg
>>910
いや、自分は購入してない
きょうは、電子書籍でウィリアムスンの 「ヒューマノイド」 を読み終えたところで、
なんだか変な本読んでしまったなとモヤモヤしているところ

寝る前は、Youtube公開中のアニメ「蒼穹のファフナー」を布団の中で見る予定
2020/06/19(金) 00:57:59.60ID:ugMWohCf
どこぞの出版社が中途半端切りするおかげで原書に手を出した事あるけど、ワイには無理やったな…
>>913
ファフナー初めてで用語やらサッパリわからん!ってなったら前日譚のRoLから観ると良い
短いながら、世界観がぎっちり詰まってる
2020/06/19(金) 18:42:11.59ID:tmtBcVrg
>>914
蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT、話がまとまっていて面白かった
ただし、相変わらず全体がどうつながっているのかはよく分からない

実は、HDで画質の良い、EXODUSの方を先に観てるんだよね
2020/06/19(金) 19:21:45.01ID:4bTWX+wM
ファフナーはずっと見てるけど顔が識別できない
続編またやるんじゃなかったっけ?
917名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/20(土) 11:50:16.59ID:sc2pRRL7
>>913
この作品のタイトルが知りたい! Part 12 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1491088188/
の 822 の人じゃないよね。

むこうでも最近「ヒューマノイド」の話が出てて俺は 824 だが、主人公が超能力でドームを作るエピソードってあった?
でてくるなら俺も探していた本なので買って読みたい。
2020/06/20(土) 12:25:54.88ID:Glua9WLf
>>917
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1491088188/824

上の発言内容なら、ジャック・ウィリアムスン「ヒューマノイド」で合っていると思う
ちなみに、同書の児童書版タイトルは「なぞの宇宙ロボット」

ジャック・ウィリアムスン 『ヒューマノイド』 Kindle版
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B00C0NTQUK
2020/06/20(土) 17:49:06.61ID:wvNcvW2t
「ヒューマノイド」と同じ訳者の「ムーン・プール」も電子化されてた
原書の電子版は複数あって無料版は一つだけらしい
920名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/20(土) 18:59:11.14ID:sc2pRRL7
>>918
おお、情報ありがとう。
相手方がロボットだというのが全く記憶になく、人間だとばかり思っていたので
"超能力なんとか"だろうと探していたので見つからないはずだ。
あのオチには(うまく説明できないが)ああいう仕掛けというか引っ掛けとういかは
好きなので小学生ながら感心した憶えがある。
2020/06/21(日) 00:13:10.33ID:a3zbQ92A
グーテンベルグ21の底本はハヤカワ銀背なんかね
922名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/21(日) 00:56:26.93ID:2lkJ/jwY
訳者が同じだから、そうじゃないかな。
2020/06/21(日) 15:55:13.09ID:FWTDZV9T
グーテンベルク21みたいな詐欺出版社の話は他所でやれよ
ここは創元のスレだゾ
2020/06/27(土) 01:11:03.44ID:gnnOsZr9
山形浩生氏のブログの新旧「太陽の帝国」の翻訳比較。
本編も面白いけどコメント欄がさらに面白い。
アマゾンのレビュー書いてるのも同じひとだろうけど、素人の翻訳評ってコワイねぇ。
2020/06/27(土) 02:36:00.66ID:Pp8Fynz4
確認したけどチャンかなにかのアマのレビューにも独りよがり長文書き連ねた人だった気がする
2020/06/30(火) 19:04:09.57ID:u2+OV1kU
創元推理文庫2020年復刊フェア書目が決定しました【2020年9月下旬開催予定】
http://www.tsogen.co.jp/news/2020/06/20063012.html
2020/06/30(火) 19:35:22.02ID:m1YE09g8
>>926
ダーレスの探偵小説なんてものがあったのか
こっそりクトゥルーネタ仕込んでたりするんだろうか
2020/07/01(水) 00:37:38.98ID:a8zRnHoE
ソーラー・ポンズ、普通に探偵ものだったような。
プレイド街のシャーロック・ホームズだよね。
2020/07/01(水) 01:35:55.91ID:Zpy71TMT
まるぺに対抗して創元でジェリー・コットン全訳すべきじゃないか?
2020/07/01(水) 01:39:25.56ID:WXq5FflY
歌う船シリーズは読んだからウェルズでも買おうかな
2020/07/01(水) 12:16:17.50ID:++Pvc/E/
>>926
これ電子書籍はあるの?あるなら処分した歌う船また読みたいな。
2020/07/13(月) 20:53:54.73ID:B16GlcJW
『シカゴ・ブルース』『まっ白な嘘』ほか巨匠フレドリック・ブラウンの新訳続々刊行!
http://www.webmysteries.jp/archives/23539625.html
2020/07/13(月) 22:22:03.21ID:+S8sZphE
まっ白な嘘…中古で買ったばかりなのに……
越前敏弥の新訳なのか、買うべきか……
2020/07/15(水) 21:39:57.68ID:j62l3nve
高山羽根子さん芥川賞受賞おめでとう
935名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/07/29(水) 22:02:45.99ID:HYlYk2i4
アンソロジーのGENESISの三巻が面白いらしい
ファン交で出た話題
2020/07/30(木) 10:08:23.54ID:bPmsnmd2
今年の短編賞受賞作が少し楽しみ
クリスティ賞とった本がわりと好みだったから
937名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/11(火) 22:14:29.87ID:UbHUY6I1
題名変わったよね
2020/08/11(火) 23:11:17.20ID:FbDxq1jy
9月下旬の復刊では、アン・マキャフリー 『歌う船』 が楽しみ
2020/08/12(水) 17:07:17.53ID:rute1BVB
歌う船復刊するんだ、というか絶版だったのか
表紙はこれでどうですか
https://sciencefictionruminations.files.wordpress.com/2020/04/the-ship-who-sang-uk-ed.jpg
2020/08/12(水) 18:39:58.21ID:R5w3Bw0G
>>939
何周回ってもアリになりそうにないのが素晴らしい
2020/08/12(水) 20:01:19.09ID:l3y2ZXJw
>>939
歌う船シリーズの良さが解らない俺だけど
この感覚はちょっと解る
2020/08/12(水) 20:04:20.69ID:8xixZoeQ
>>939
機関車トーマスみたいだな
2020/08/16(日) 23:31:15.62ID:QhRkNUK4
ナインフォックスの覚醒面白かったわ
読後者には放題直球ネタバレでわろた、いい訳
2020/08/19(水) 14:06:38.29ID:guDmFlKl
ウォーシップ・ガールは14歳の女の子AIを無理やり主人公みたいに帯で宣伝しながら
一人称は「ぼく」というマーダーボットダイアリーに寄せ損なった感
2020/08/19(水) 14:42:59.36ID:Vj69F9xM
「あたい」で訳すくらいのフックが欲しい
2020/08/19(水) 19:04:03.75ID:tG7EXHlp
というかあれ特定の主人公いないよな
2020/08/19(水) 19:28:53.56ID:32CFWb3F
マーダーボットは最近としてはめずらしく重版もされるようだし手応えがあったんだろうな
2020/08/20(木) 21:34:57.05ID:fu9imbf+
>>945
あたい……お前、いつの人間だよ
2020/08/20(木) 22:23:53.99ID:RrcoR3R0
かといって、おいらだと猿の惑星になっちゃうし....
2020/08/20(木) 22:48:31.00ID:HH7CfoMJ
あたしだと新井素子みたいだし
2020/08/20(木) 22:48:31.09ID:wRy5i2Uo
ラドチからロボ子づいてるね
三部作らしいが次は探索話かな?
2020/08/21(金) 08:21:18.19ID:dL565kzt
英語だと船は女性代名詞だし
大抵の船AIは女だな
2020/08/21(金) 10:22:51.30ID:ZJ5WOWU7
それなら「あちき」はどうでしょう
2020/08/21(金) 11:06:43.69ID:7lAKqJDz
>>948
未来SFアクションでも日本じゃ西部の女ギャングの一人称は「あたい」
ttps://youtu.be/cwFA4H0MCTA
2020/08/27(木) 17:47:03.59ID:qCJxaieF
>>952
ちなみにフランス語だと船は男性名詞
2020/08/29(土) 04:14:10.73ID:lbZpkdPZ
「指差す標識の事例」って、少なくとも6年前には翻訳終わってたのか
扶桑社かどっかにもそんなのあったし、
翻訳自体は終わってる作品て、どこもたくさん抱えてるのかね?
2020/08/29(土) 04:28:04.99ID:bjqxA5z8
どのレベルの翻訳なのかってことにもよるだろうな
原稿として通用する未満のものと、原稿整理も終えて完璧なテキストデータとなったものではまったくちがうし
2020/09/03(木) 15:54:22.31ID:NvCwukew
石川宗生ドゥマゴ賞おめでとう(どんな賞か知らないけど)
2020/09/03(木) 18:32:29.06ID:53h4Sy1z
水野久美がパリで経営していた喫茶店
なんとなくそんな感じ
2020/09/19(土) 10:44:02.92ID:b7lZORnm
https://i.imgur.com/ErAOtYg.jpg
2020/09/22(火) 23:36:46.80ID:TyGx2tEP
ウォーシップガール、理由ははっきりしないが読みにくい文章だったな
それはさておき、 猿と同じく続編は訳されないままになりそうな気がする
2020/09/23(水) 16:11:56.85ID:g236iWTW
1作目だけ面白いシリーズものって多いからしようがない
963名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/09/23(水) 19:50:30.25ID:nJkFyohs
>>962
ミステリシリーズだとたまに、おもしろい3冊目から出そう、とかあるけど
SFだと途中だけ出したら、さすがにわかりにくいかね
2020/09/23(水) 20:00:00.40ID:vMaeGEe7
>>963
内容にもよるな
ストーリーが連続しているものはダメだろうが
一巻で完結しているものなら何巻からでもいいんじゃね?
2020/09/23(水) 20:53:25.33ID:NhGwoIru
時間旅行者のキャンディボックスの裁判のところがよくわからなかったけど、結局運命で結果わかってるから茶番だってこと?
2020/09/23(水) 20:53:25.84ID:NhGwoIru
時間旅行者のキャンディボックスの裁判のところがよくわからなかったけど、結局運命で結果わかってるから茶番だってこと?
2020/09/23(水) 22:25:12.03ID:3zebDjQH
>>963
1作目のネタバレの2作目から訳出された「その女アレックス」とか
1作目から出たけど長期シリーズでとびとびなところへ
映画化で順番がめちゃくちゃになったジャック・リーチャーとか
でもSFはシリーズ立ち消えのほうが多いよね
2020/09/24(木) 11:32:03.19ID:CQccJMfK
バンクスのカルチャーシリーズは一作目だけ出たけどそれがつまんなかったから続き出てない
続編のほうが評価高いのにね
ほかにもキャサリンアサロのやつとかケンマクラウトのやつとか評価高いのに出てなかったり止まってたりするのいっぱいある
969名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/09/24(木) 17:25:10.79ID:ps4UGqlD
>>962
これまでの経験上、あとがきで「続編も紹介したい」と訳者が書いてるときは、
翻訳未定で結局訳されないままなことがおおい

ウォーシップガールもあとがきで同じ匂いがした
2020/09/24(木) 22:01:56.30ID:1OjGHrFm
>>969
「ウィスキー&ジョーキンズ」が、そんな感じだったっけ
荒俣「もっと出したい」
中野「――っていうから待ってたけど、何十年も出ねーぞ。もういい、俺が出す」

ある意味、種まきではあるのか
2020/09/25(金) 21:23:20.29ID:wZtPmfFu
というより続刊が確定してたらアピールは不要だわ
扶桑社の始末屋ジャックもそのパターン
2020/10/13(火) 09:33:58.27ID:n9jCEcBv
堀晃氏のブログの更新が9月で止まってるけど、何かあったのか?ちょっと心配だ。
訃報記事ばっか探してしまう。
2020/10/19(月) 19:19:25.73ID:eDl2ZheF
ドゥ・マゴ賞
深夜プラス1の冒頭から連想して、冒険ハードボイルド小説の賞かと
全然違ってたな
2020/10/22(木) 10:57:10.15ID:ZNx6clEX
マキャフリーの「歌う船」をゲット
地元の本屋を隣町まで出かけ半日探すも見つからなかったため、結局アマゾンに注文
昨日注文して今日届くのだから、やっぱり、アマゾンの便利さには敵わないんだよなぁ

アマゾンを避け書店に出かけてもこれだから、結局、アマゾンに頼らざるを得ない
2020/11/03(火) 06:01:01.23ID:mK9IFVGQ
「図書室の怪」M.D.クック
まだ表題作しか読んでないけど、近年の作品ながら往年の英国怪奇譚の香り漂う佳作
ゴーストストーリーでもありミステリでもあり、古書稀覯書が絡む筋立ては M.R.ジェイムズに通ずる雰囲気でもある
邦題がどうなのかなと心配したが想像以上の拾い物だった。
原題そのままに(ザ・)ライブラリアンでも良かった気がするけどなあ
2020/11/07(土) 03:16:42.78ID:XalbET0u
>>958
ハヤカワから同じ賞とったのが出たのかと思ったら
日本に影響受けた同名の賞があるのね
2020/11/14(土) 23:59:23.92ID:3TLYwn/e
『盤上の夜』面白かったけど思ったよりSF要素薄くて物足りない
2020/11/18(水) 22:20:59.95ID:qXNeM27i
SF要素薄いから直木賞候補になれたんだと思う
979名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/12/06(日) 01:15:38.08ID:QldJKwI0
スターキングの新装版、昔のを持ってるので堺三保の解説だけ立ち読みしてみたが、スターキングへの帰還のネタバレを書いてるのはいかんな。
未読の人は気ををつけたほうがいいよ。
2020/12/07(月) 01:35:29.20ID:Rop/WhCy
{スターキングへの帰還]と書いているあんたも同罪だ。
981名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/12/07(月) 06:09:32.38ID:/jE6ZhSv
大昔に出た本の題名を書いたののどこが悪いの。
2020/12/07(月) 13:17:55.43ID:yFK7fj3e
題名はミスリードで付ける場合もあるので必ずしもネタバレとは言えない
2020/12/09(水) 10:52:03.68ID:jvJcg9QK
スターキングへの帰還が続編の題だと知らないなら
ネタバレしながらネタバレ警告しているように読めるかもしれない
あとネタバレのライン異様に高く上げたら続編の存在を事前に知るだけでネタバレとは言い張れる
2020/12/10(木) 05:39:58.54ID:d2v6Q/QS
スターキング買ったら後ろの広告にスターキングへの帰還が載っとるからな
既刊だけに
2020/12/12(土) 21:54:43.52ID:dX1rFgqD
スターキングと聞くとデリシャスとつい言いたくなる
986名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/12/25(金) 00:48:54.82ID:mLeTBPXX
https://i.imgur.com/7eUrPQe.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況