ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフについて語りましょう。
ハインラインのスレPart5に、クラークとアシモフを同居させSF御三家のスレに拡大しました。
前スレ ロバート・A・ハインライン Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1339924132/
探検
ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/26(火) 07:13:43.96ID:vhPaOdrD
139名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/26(水) 22:19:32.89ID:Vd5smihY 乾きの海、って、なんで月では、砂が海みたいになってんだよ!
あほらし!嘘書くな!現実の月と全然違うやんけ!
読む気起こらんだがや!
科学的考証とか重視してる作品で根本的に設定が嘘だとマヌケじゃん!
あほらし!嘘書くな!現実の月と全然違うやんけ!
読む気起こらんだがや!
科学的考証とか重視してる作品で根本的に設定が嘘だとマヌケじゃん!
140名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 09:24:06.44ID:Dl61uZbz こんな間抜けな奴もいるんだな
本が書かれたのは1961年
探査機が月に軟着陸して月面の精細な状況が知り得たのは1966年
本が書かれたのは1961年
探査機が月に軟着陸して月面の精細な状況が知り得たのは1966年
141名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 14:13:59.03ID:flirP++/ >>139
なにを言ってるんだ、火星で裸体に近い衣装をまとった絶世の美女デジャー・ソリスに
出会うというお話だって有名なSFの古典じゃないか
SFで重要なのは科学考証というハッタリやガジェットではなく、発想の飛躍や夢とロマン
そもそも科学というのは過去の発見を振り返るのには適していても、未知の未来を予見
することに関しては、ほとんど非力で役に立たないことの方が多い
ある意味、誰も予見しなかったとんでもない発見があるからこそ科学は面白いともいえる
たとえば、宇宙を詳しく研究してきた結果、私たちが今まで観測してきた宇宙は全体の4%
に過ぎないことが分かり、あと残りの96%は謎(未知の物質とエネルギー)になってしまった
iPS細胞みたい万能細胞にしても、SF作家が50年前にそんなものを書いたら、ご都合主義
と笑われたんじゃないかな
なにを言ってるんだ、火星で裸体に近い衣装をまとった絶世の美女デジャー・ソリスに
出会うというお話だって有名なSFの古典じゃないか
SFで重要なのは科学考証というハッタリやガジェットではなく、発想の飛躍や夢とロマン
そもそも科学というのは過去の発見を振り返るのには適していても、未知の未来を予見
することに関しては、ほとんど非力で役に立たないことの方が多い
ある意味、誰も予見しなかったとんでもない発見があるからこそ科学は面白いともいえる
たとえば、宇宙を詳しく研究してきた結果、私たちが今まで観測してきた宇宙は全体の4%
に過ぎないことが分かり、あと残りの96%は謎(未知の物質とエネルギー)になってしまった
iPS細胞みたい万能細胞にしても、SF作家が50年前にそんなものを書いたら、ご都合主義
と笑われたんじゃないかな
142名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:12:19.90ID:2xAq5HE4 火星に裸の美女が居るのはシコれるから許せる
月では、砂が海になってるって言っても全然オナれない
そんな話で200ページも300ページもアホらしくて読む気がせんわい
月では、砂が海になってるって言っても全然オナれない
そんな話で200ページも300ページもアホらしくて読む気がせんわい
143名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:22:52.57ID:pzLYKZ9C なんかだかわからないけどNGしておこう。
144名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:26:58.46ID:g3vh0ryQ 火星のプリンセスは合本版持ってる
ターザンシリーズも復活してほしい
ターザンシリーズも復活してほしい
145名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:40:26.11ID:sv4ivuj5 >>142
火星には裸の青い人もいるよ。
火星には裸の青い人もいるよ。
146名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 22:51:03.21ID:4GbMZ9td 猥本を読めばいいだけなのでは?
147名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/27(木) 23:02:56.43ID:PUBmB8jO148名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 08:13:30.07ID:7Y4hvA7o 月に砂の海が有るなんてなんにもおもろくないぞ
そんなのを面白がってる奴なんて、社会の変化に乗り遅れてるやつばっかりなんだろうな
そんなのを面白がってる奴なんて、社会の変化に乗り遅れてるやつばっかりなんだろうな
149名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 08:41:31.17ID:UYGE9mpg 月についての知識が1961年と現在では違うと云うことすら理解できてない奴が
社会の変化について語るとはw
社会の変化について語るとはw
150名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 09:28:39.16ID:7Y4hvA7o 要するにクラークの予想は外れたって事だな
そんなもん読んでも面白くない
クラークの場合、なまじっか科学考証重視だから、予想が現実と外れてたら面白くない
ウェルズやハインラインやディックやバロウズの、火星に宇宙人が居た、は科学考証なんか、大して考えずに書いてるから今でも読める
その違いがわからんやつは社会に取り残されてるのが自覚無いんだろうな
そんなもん読んでも面白くない
クラークの場合、なまじっか科学考証重視だから、予想が現実と外れてたら面白くない
ウェルズやハインラインやディックやバロウズの、火星に宇宙人が居た、は科学考証なんか、大して考えずに書いてるから今でも読める
その違いがわからんやつは社会に取り残されてるのが自覚無いんだろうな
151名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 09:39:41.46ID:LcLdtQoj >>149
創造力不足だわな
創造力不足だわな
152名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 09:55:39.33ID:LcLdtQoj >>150
それ、当時の月についての科学者の仮説はどうなってたのか当然調べての書き込みだよね
それ、当時の月についての科学者の仮説はどうなってたのか当然調べての書き込みだよね
153名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 11:01:46.20ID:fOneHDkY アポロ後世代ではあるが月探査機を月面衝突させて地震波取るまでは
月に着陸しようとしたら微細粉塵に埋まるのではないか?と
本気で考えられていた。と科学解説本で読んだ。
月に着陸しようとしたら微細粉塵に埋まるのではないか?と
本気で考えられていた。と科学解説本で読んだ。
154名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 12:18:46.31ID:LcLdtQoj 因みに火星のプリンセスの発行が1917年(しかも、発行までに時間が係ってたんじゃなかったか?)、
スペクトル分析により大気中の酸素と水の存在が否定されたのは1894年
当時の情報の拡散速度を考えると考証ガン無視は言い過ぎ
多分、火星の運河説を信じている人が残っていたんじゃ無いかと思われる
スペクトル分析により大気中の酸素と水の存在が否定されたのは1894年
当時の情報の拡散速度を考えると考証ガン無視は言い過ぎ
多分、火星の運河説を信じている人が残っていたんじゃ無いかと思われる
155名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 12:32:52.38ID:uVtgP6HH こいつの理屈だと未来予測の科学考証はずれてたら全部駄作扱いだな
面白い面白くないのものさしも書かないから意味不明だし
面白い面白くないのものさしも書かないから意味不明だし
156名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:36:37.38ID:KZ9ibJFP 「渇きの海」 のレビューを眺めていると、サバイバル小説として読んでいる人たちが多い
月面という科学考証にはこだわらず、砂の海という悪条件からどうやって脱出するのか?
という、ある意味、パズル的な問題を解くことに楽しみを見いだしている人たちが多い
SFの思弁小説としての大きなメリットは、人類にとって未知の状況を設定し、そこで人々は
どう行動するのかを、小説を利用し実験的にシミュレーションしてみることが可能な点にある
スタニスワフ・レム 「砂漠の惑星」 なども、捜索隊が砂の惑星で遭難した宇宙船をひたすら
調査するという色気なしの話で、遭難した原因が分かっても人類はそれを克服することまで
はできず、さまざまな謎を残したまま物語は終わりを迎える
哲学書が、安易な結論を提示するのではなく、あくまでも考える過程を重視するのと同様に、
レムやクラークの作品は疑問を残したまま終わるスッキリしないものも多い
SFを娯楽小説として読んでいる人の場合は、クラークのある種の作品やレムのような作風、
ハインラインの 「異星の客」 など、楽しめないものがけっこう混じっているのは仕方ないかも
月面という科学考証にはこだわらず、砂の海という悪条件からどうやって脱出するのか?
という、ある意味、パズル的な問題を解くことに楽しみを見いだしている人たちが多い
SFの思弁小説としての大きなメリットは、人類にとって未知の状況を設定し、そこで人々は
どう行動するのかを、小説を利用し実験的にシミュレーションしてみることが可能な点にある
スタニスワフ・レム 「砂漠の惑星」 なども、捜索隊が砂の惑星で遭難した宇宙船をひたすら
調査するという色気なしの話で、遭難した原因が分かっても人類はそれを克服することまで
はできず、さまざまな謎を残したまま物語は終わりを迎える
哲学書が、安易な結論を提示するのではなく、あくまでも考える過程を重視するのと同様に、
レムやクラークの作品は疑問を残したまま終わるスッキリしないものも多い
SFを娯楽小説として読んでいる人の場合は、クラークのある種の作品やレムのような作風、
ハインラインの 「異星の客」 など、楽しめないものがけっこう混じっているのは仕方ないかも
157名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:41:50.23ID:7Y4hvA7o レムの無敵は遠い星の話だから、何でも有りでOK、将来でも小説として成り立つ
月が舞台で科学考証一応重視の作風の 乾きの海は
月に砂の海が有るとかって嘘が出てきた時点で読む気無くすのが
頭の良い人の正しい態度
月が舞台で科学考証一応重視の作風の 乾きの海は
月に砂の海が有るとかって嘘が出てきた時点で読む気無くすのが
頭の良い人の正しい態度
158名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:55:36.36ID:LcLdtQoj159名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:57:03.30ID:LcLdtQoj 単なる勉強不足じゃねえかw
160名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 14:57:29.18ID:Igba9kkX こんなやつが頭の良い人を自称しちゃっていいのかw
161名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 16:44:18.28ID:7Y4hvA7o A Fall of Moondustが面白いていう奴ってバカで性格悪い奴が多いんだよ
ちゅーか、もともとA Fall of Moondustが好きな奴なんてほとんど居ないけどね
ちゅーか、もともとA Fall of Moondustが好きな奴なんてほとんど居ないけどね
162名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 18:05:45.58ID:VsvPeqgb 頭の良い人は筋が通らない時は何でそうなったか調べる物だが
調べないで終わるのは凡人
調べないで終わるのは凡人
163名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 18:08:59.42ID:fYDfcmyP164名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 18:34:23.40ID:KZ9ibJFP 下は、クラーク 『渇きの海』 に寄せられた称賛レビューの数々
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00B7GJ732
読書メーター
https://bookmeter.com/books/563821
以下は個人による本書レビューの数々
月面は微細な塵に覆われていなかった、というのがアポロ11号の着陸によって判明、
フィクションとしてはそれが瑕疵にならない程に、完成度の高い作品
http://d.hatena.ne.jp/gms/20120703/p2
小説としては一級品の面白さで、クラークの隠れた傑作
http://blog.livedoor.jp/std2g/archives/20816678.html
セレーネ号は男女22人の乗客を載せて帰港中、突如起こった陥没に巻き込まれてしまう。
巨大なすり鉢状の穴の淵をなんとか回避しようとするセレーネ号の緊迫感あふれる描写が見事だ。
http://otominarukami.hatenablog.com/entry/2017/10/29/160000
次々と襲いかかる困難に対して人々が団結し、それを乗り越えようとする様には強く心を動かされます。
文字通り手に汗握る、傑作小説です。
http://manuke.seesaa.net/article/21175241.html
地球上のどんな物質にも似ていない塵、そしてそれをたたえた「渇きの海」。
塵はさまざまな局面で予想を裏切る振る舞いを見せ、救出に死力を尽くす科学者と技術者のチームを
翻弄する。まさに数秒の差が生死を分けることになるラストの息詰まる展開は、圧巻という他はない。
https://blog.goo.ne.jp/ego_dance/e/06fd94f09528d418657fef589f6eccf5
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00B7GJ732
読書メーター
https://bookmeter.com/books/563821
以下は個人による本書レビューの数々
月面は微細な塵に覆われていなかった、というのがアポロ11号の着陸によって判明、
フィクションとしてはそれが瑕疵にならない程に、完成度の高い作品
http://d.hatena.ne.jp/gms/20120703/p2
小説としては一級品の面白さで、クラークの隠れた傑作
http://blog.livedoor.jp/std2g/archives/20816678.html
セレーネ号は男女22人の乗客を載せて帰港中、突如起こった陥没に巻き込まれてしまう。
巨大なすり鉢状の穴の淵をなんとか回避しようとするセレーネ号の緊迫感あふれる描写が見事だ。
http://otominarukami.hatenablog.com/entry/2017/10/29/160000
次々と襲いかかる困難に対して人々が団結し、それを乗り越えようとする様には強く心を動かされます。
文字通り手に汗握る、傑作小説です。
http://manuke.seesaa.net/article/21175241.html
地球上のどんな物質にも似ていない塵、そしてそれをたたえた「渇きの海」。
塵はさまざまな局面で予想を裏切る振る舞いを見せ、救出に死力を尽くす科学者と技術者のチームを
翻弄する。まさに数秒の差が生死を分けることになるラストの息詰まる展開は、圧巻という他はない。
https://blog.goo.ne.jp/ego_dance/e/06fd94f09528d418657fef589f6eccf5
165名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 19:34:30.05ID:aWgyuKns まあ面白いとか面白くないとか感じ方は自由だしぜんぜんいいと思うんだけど、面白いと思ってる人の人格を攻撃するような発言をしたり理屈の通らないこと言ったりするのはよくないよね
166名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 20:02:46.79ID:gBKDQdt9 月でこういう状況ありえないって主張なら、話そのものは、「そういう塵がある他の天体(太陽系内でも他の星系でも)に読み替えてもいいじゃん」ができると思うんだけど
月なのは、執筆当時の予測もあっただろうけど、「こういう現象があったらおもしろいな、読者にもっと興味をもってもらうには月が身近だろう」という作者の配慮もあったと思う
SFファンにしては頭固いな
月なのは、執筆当時の予測もあっただろうけど、「こういう現象があったらおもしろいな、読者にもっと興味をもってもらうには月が身近だろう」という作者の配慮もあったと思う
SFファンにしては頭固いな
167名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 20:20:45.90ID:7Y4hvA7o クラークのことを科学知識に裏付けられてて良い、とか言ってる奴ってバカだな
おもいっきり外れてるじゃん
月は砂で海が出来てんだってよ!
おもいっきり外れてるじゃん
月は砂で海が出来てんだってよ!
168名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 20:53:03.57ID:SBkaFYua 会話にならんね
169名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 20:55:49.71ID:2BPQx+uI クラークのアンチなのかな
SF全般が本格的に淘汰されそうな主張だよね
SF全般が本格的に淘汰されそうな主張だよね
170名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 20:59:58.10ID:VsvPeqgb 小説を読みきれなかった格好いい理由が欲しいだけでしょう。
小説を読めないのが劣ってるとでも思ってるんじゃないか?
小説を読めないのが劣ってるとでも思ってるんじゃないか?
171名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 22:32:58.56ID:QfmS1Quv 金星がジャングル惑星で恐竜が闊歩しているとかイメージできなきゃSF読んじゃいけないよ
恒星と惑星が超越宇宙から見ると原子核と電子に見えるとか、とにかく想像力がなければねw
恒星と惑星が超越宇宙から見ると原子核と電子に見えるとか、とにかく想像力がなければねw
172名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/28(金) 22:36:47.51ID:LSDo+gCL クラークは小説の中とはいえ神と宗教を否定したことは評価する
173名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 07:24:31.81ID:Y81PB27M ハリマン「メンドイからもう月なんか売っちゃおうそうしよう」
174名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 07:35:31.47ID:RjoDn5Ro 「ID:7Y4hvA7o さあ、気ちがいになりなさい」
「なってます」
御三家とは関係ないが
「なってます」
御三家とは関係ないが
175名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 07:54:03.17ID:pCgZjJ9P >>172 The Nine Billion Names of Godって神を否定してるか?むしろクラークは神を信じてたんじゃないの?
176名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 16:41:10.02ID:X9mngpem ちなみに>>167さんの一番好きな作家と作品はなんだろう?
177名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 20:26:35.77ID:s/9aBbal >>175
あれは一発ネタの古いタイプのアイディアSFだからまた違うでしょ
神の否定は統計的な観点からという話で長編のどれかでやってたはず
それをネタにしたような、何も人間に干渉しない神という宗教をイーガンかベンフォードが作ってたかな
あとクラークはエッセイで、
「スキューバで溺死しかけたけど、神に祈るなんて馬鹿な事するんじゃなくて、ちゃんと解決策を模索したぜ」
といった話を書いてたはず
あれは一発ネタの古いタイプのアイディアSFだからまた違うでしょ
神の否定は統計的な観点からという話で長編のどれかでやってたはず
それをネタにしたような、何も人間に干渉しない神という宗教をイーガンかベンフォードが作ってたかな
あとクラークはエッセイで、
「スキューバで溺死しかけたけど、神に祈るなんて馬鹿な事するんじゃなくて、ちゃんと解決策を模索したぜ」
といった話を書いてたはず
178名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 22:19:42.64ID:pCgZjJ9P 屁理屈ばっかだな、おまえ
179名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 23:07:59.29ID:BojVQCiW 頭の悪い人ほど自己評価が高くなります
頭の悪い人は自己を正当に評価できません
頭の悪い人は他人を正当に評価できません
頭の悪い人は自己を正当に評価できません
頭の悪い人は他人を正当に評価できません
180名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 23:46:47.52ID:lawmJecr 正直ずっとこの人が何を言いたいのかわからない
クラークが嫌いってことかい?
クラークが嫌いってことかい?
181名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/29(土) 23:58:35.77ID:0URlc7GV >>180
渇きの海を読みきれなかった
→俺は頭が良い
→作品が悪い
ってことで格好良い理由を探してるらしいw
最初は科学的に間違ってるからと言ってたが
当時の仮説はそうだったと指摘されてクラーク叩きに発展中
渇きの海を読みきれなかった
→俺は頭が良い
→作品が悪い
ってことで格好良い理由を探してるらしいw
最初は科学的に間違ってるからと言ってたが
当時の仮説はそうだったと指摘されてクラーク叩きに発展中
182名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 00:24:08.52ID:ftJLsIyI まあクラークが嫌いなのは構わないけどさ
好き嫌いってのはあるもんだし面白く思えなかった人は頭悪いとかそういうふうにも思わないから
ただ、支離滅裂な理屈で悪く言われても困るよね
好き嫌いってのはあるもんだし面白く思えなかった人は頭悪いとかそういうふうにも思わないから
ただ、支離滅裂な理屈で悪く言われても困るよね
183名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 00:53:46.97ID:h+taxpFt 自分もアシモフの 『夜来たる』 が面白くなかったときには、>>67のようにそう感じた
原因を自分なりに考え述べてみたことがある
しかし、だからといって 「夜来たる」 が面白かったという人たちを批判する気はない
原因を自分なりに考え述べてみたことがある
しかし、だからといって 「夜来たる」 が面白かったという人たちを批判する気はない
184名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 07:22:21.10ID:VcHdEAv8 >>181は文庫本を最後まで読んだってのが自慢になるらしい あほ丸出しだな
185名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 08:11:47.87ID:VcHdEAv8186名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 08:13:55.07ID:VcHdEAv8 クラークのSF関係の評論小説は確かな科学知識に裏付けされていて近未来予想があたってる
とか言ってる奴ってバカか嘘つきだよな
月では砂が海になってますだってよ
間違ってるじゃん
とか言ってる奴ってバカか嘘つきだよな
月では砂が海になってますだってよ
間違ってるじゃん
187名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 08:42:25.72ID:Brdk3I7+ 2001年は予測が大ハズレだから駄作なのかね?
188名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 09:02:24.91ID:Beb3mQ3P なんだ娯楽と論文の区別が付かないアホか
189名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 10:20:08.80ID:r8mVitCZ これって実話?
190名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 10:21:28.61ID:r8mVitCZ 黒後家蜘蛛は読んでないのかな
わりとそこらへんはアシモフ先生自身、自虐的にネタにもしているが
わりとそこらへんはアシモフ先生自身、自虐的にネタにもしているが
191名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 11:03:56.89ID:fyK8erqV ID赤くなるまでは基地外が粘着しても無視するが、それにしてもSF板にもとうとうやって来たか><
192名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 11:13:53.29ID:Beb3mQ3P >>187
クラ−クは駄目らしいですよ(まあ小説の2001年は映画のノベライズだった筈だが)
クラ−クは駄目らしいですよ(まあ小説の2001年は映画のノベライズだった筈だが)
193名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 12:16:39.31ID:0mo2qND5194名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 13:11:45.67ID:cSIW88/i195名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 13:13:18.45ID:Beb3mQ3P196名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 18:33:53.13ID:VcHdEAv8197名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 18:35:49.89ID:VcHdEAv8 ハヤカワの内情バラしちゃうけど、まあ、実際、渇きの海、なんて、全く売れてないんだけどね
198名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 18:38:09.94ID:r8DDjPNs 文章から頭の悪さが滲み出てる
199名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 19:09:54.49ID:y7i4RSUd 続きが気になるとんでもない世界のエロ同人誌wwwww
http://blog.livedoor.jp/ecchannel/archives/77671397.html
http://blog.livedoor.jp/ecchannel/archives/77671397.html
200名無しは無慈悲な夜の女王
2018/09/30(日) 22:05:55.20ID:0mo2qND5201名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/01(月) 06:05:04.07ID:b2cXQy2O202名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/01(月) 06:27:29.60ID:dWeqIDp5 契約書に明記されてサインしてたんじゃね
口約束もガバガバの日本じゃ感覚がわかりにくいかもしれんが
口約束もガバガバの日本じゃ感覚がわかりにくいかもしれんが
203名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/01(月) 06:44:49.89ID:b2cXQy2O いや、微妙ってのは初期アイデアで他メディア展開した結果として内容が違ってるって
良くあると迄は言わないけど無い話しじゃ無いから微妙だねと
ヤマトのコミック展開とか・・・
良くあると迄は言わないけど無い話しじゃ無いから微妙だねと
ヤマトのコミック展開とか・・・
204名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/01(月) 09:03:52.78ID:zY2J41CF 脚本ができてから映画とノベライズが独立して進行して
結果的に内容がちがうというのはわりとあるよね
2001年は(原案として「前哨」はあるけど)
最初から作家と監督がいっしょに考えたというところがちがう
メディアミックス・・・でもないか
結果的に内容がちがうというのはわりとあるよね
2001年は(原案として「前哨」はあるけど)
最初から作家と監督がいっしょに考えたというところがちがう
メディアミックス・・・でもないか
205名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/01(月) 09:13:12.26ID:Sgpof9pT 原作とも違うしノベライズとも違うし
俺としては「細かい事は気にするな」で終わりかな?
俺としては「細かい事は気にするな」で終わりかな?
206名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/01(月) 09:17:44.59ID:Sgpof9pT207名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/01(月) 09:56:47.25ID:cPxIjHzO エヴァンゲリオンに関しては、貞本義行のコミック版を完全版として凍結した
新劇場版はもう観ない
新劇場版はもう観ない
208名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/01(月) 17:23:23.83ID:hPiEM1PC >206
「初期シナリオ」なんて、いくらでも変わるだろうに。
ましてアニメは「絵コンテ」が最重要。
「初期シナリオ」なんて、いくらでも変わるだろうに。
ましてアニメは「絵コンテ」が最重要。
209名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/01(月) 23:33:45.87ID:IQypecMm210名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/02(火) 11:43:30.22ID:07VeXy2D スレと関係ないが、平井和正関連を古本屋でも見なくなった
町の古本屋の3冊100円、200円のワゴンで真、新含め幻魔大戦をそろえたのは懐かしい思い出
アダルトウルフガイなんて、同じ本を何度買ったことだろう
たまに読みたくなるんだよね
町の古本屋の3冊100円、200円のワゴンで真、新含め幻魔大戦をそろえたのは懐かしい思い出
アダルトウルフガイなんて、同じ本を何度買ったことだろう
たまに読みたくなるんだよね
211名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/02(火) 12:17:38.27ID:OP9fLB0L 平井和正は電子書籍でかなりの作品を読むことができるよ
https://www.amazon.co.jp/gp/search/rh=n%3A2250738051%2Cn%3A2275256051%2Cn%3A2292699051%2Ck%3A%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%92%8C%E6%AD%A3%2Cp_n_srvg_2471627051%3A2268297051&lo=digital-text
https://www.amazon.co.jp/gp/search/rh=n%3A2250738051%2Cn%3A2275256051%2Cn%3A2292699051%2Ck%3A%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%92%8C%E6%AD%A3%2Cp_n_srvg_2471627051%3A2268297051&lo=digital-text
212名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/02(火) 20:43:55.99ID:m3Xa2Mx6213名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/02(火) 21:14:40.74ID:FJBRbwaH214名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/02(火) 22:04:17.82ID:6E1Xlanl いつまで言ってんだよこいつ
215名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 09:20:05.35ID:nJfuAAPb 実際、渇きの海とか火星のプリンセスが今や全く売れてないのは
月や火星が実際に探索されて、それらの小説のようなことが全く嘘だと決まったからだろうな
それらを昔から読んでる一部のジジババだけが読んでるだけ
月や火星が実際に探索されて、それらの小説のようなことが全く嘘だと決まったからだろうな
それらを昔から読んでる一部のジジババだけが読んでるだけ
216名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 09:54:38.08ID:VuiE5qi9 昔もそうでね。わりと子供の読み物というか、地位は高くはないが、SFは人気があった
だが当時ソビエトの宇宙進出がアメリカよりもリードしたときに、一気に熱が冷めてしまった
年齢層のシフトというのもあるだろうけど
だが当時ソビエトの宇宙進出がアメリカよりもリードしたときに、一気に熱が冷めてしまった
年齢層のシフトというのもあるだろうけど
217名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 10:03:32.11ID:a+oiHGPh >>215
シツコイ。糖質患者か?
シツコイ。糖質患者か?
218名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 11:09:56.32ID:M8xElafe 空想と現実の区別もできんのか 創作は創作と判って楽しむもんだろ
嘘だらけでどうこう言うなら 非科学的なラノベなんてどうなるって話
嘘だらけでどうこう言うなら 非科学的なラノベなんてどうなるって話
219名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 12:15:42.79ID:t4CCi2EF 科学的な考証を謳ってるハードSFは別何だとさ
そのくせ「その当時においての」って部分はガン無視と
海底二万マイルとか月世界最初の人間とかどうなるのかね?
渇きの海だってそろそろ発表から50年たつんだし
その辺りを考慮して読めないならハードSFの古典何て読めないぞ
そのくせ「その当時においての」って部分はガン無視と
海底二万マイルとか月世界最初の人間とかどうなるのかね?
渇きの海だってそろそろ発表から50年たつんだし
その辺りを考慮して読めないならハードSFの古典何て読めないぞ
220名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 12:32:13.62ID:fTayyli8 きっとSFはグレッグイーガンしか認めないって基地でしょうw
この手の輩は星を継ぐもの読んでも同じこと言うと思う
この手の輩は星を継ぐもの読んでも同じこと言うと思う
221名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 12:55:00.65ID:biEsS7Ky いやー>>215の基地じゃないけど 星をつぐものを例に出されるとちょっともにょるなw
話は好きなんだが 火星より遠くを回ってた月ほどの天体が地球に捕獲されたって結論は有り得んでしょ
話は好きなんだが 火星より遠くを回ってた月ほどの天体が地球に捕獲されたって結論は有り得んでしょ
222名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 13:03:26.54ID:t4CCi2EF あのシリーズ仮説がひっくり返るのが魅力みたいなところあるけど、どこまで読んでの感想?
223名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 13:07:04.75ID:RdOVu5/g そう!身体が子供に戻るクスリとか無いから名探偵コナンなんかもう誰もよんでないよな!
224名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 13:07:10.43ID:78q+JhA6 そう!身体が子供に戻るクスリとか無いから名探偵コナンなんかもう誰もよんでないよな!
225名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 13:08:07.03ID:78q+JhA6 ああ書き込んだ瞬間に接続切れたw
大事なことなので二度書きました。
大事なことなので二度書きました。
226221
2018/10/04(木) 13:43:57.87ID:lccdGcT2 >>222
単に天体物理的な問題 ミネルバだったかな?これを公転している月が地球までの偏移軌道に
乗るには3キロだったか4キロだったか減速しないといけないんだけど そんなスピードでミネルバの周りを
回ってたとは考えられない ロシュの限界内を周回してたことになる 偏移軌道に乗れても地球の傍で
減速するわけでもなく ただ地球と元のミネルバの軌道を結ぶ楕円軌道を回るだけ
巨人たちの星まで読んでるけど それ以後何か人為的に月を操作してたことになってるのかな?
単に天体物理的な問題 ミネルバだったかな?これを公転している月が地球までの偏移軌道に
乗るには3キロだったか4キロだったか減速しないといけないんだけど そんなスピードでミネルバの周りを
回ってたとは考えられない ロシュの限界内を周回してたことになる 偏移軌道に乗れても地球の傍で
減速するわけでもなく ただ地球と元のミネルバの軌道を結ぶ楕円軌道を回るだけ
巨人たちの星まで読んでるけど それ以後何か人為的に月を操作してたことになってるのかな?
227名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 16:35:30.74ID:bP9raEKZ >巨人たちの星まで読んでるけど それ以後何か人為的に月を操作してたことになってるのかな?
なってるけど
まあ、何でもあり、になっちゃってるな
なってるけど
まあ、何でもあり、になっちゃってるな
228名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 19:02:03.59ID:fiplNNg3229名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 19:50:11.60ID:lccdGcT2 内なる宇宙って奴? バーチャル空間で宗教がどうのとかのあらすじで買う気なくしたんだよな
230名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 20:01:57.63ID:fiplNNg3231名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 20:11:30.16ID:lccdGcT2 巨人たちの星で明らかにされるのは 月に生き残った人を宇宙船で地球に運んだってことでしょ
月自体は後から地球に捕獲され それが地殻変動を起こして未開人になったって話じゃなかった?
月自体は後から地球に捕獲され それが地殻変動を起こして未開人になったって話じゃなかった?
232名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 20:30:01.63ID:fiplNNg3 その過程で説明がある
233名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 20:33:16.22ID:fiplNNg3 そもそも、巨人たちの星の冒頭は地球が月を捉えるのは力学的に理屈に会わないってところから始まってたはず
234名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/04(木) 20:44:23.81ID:lccdGcT2 その辺の記述は記憶にないなーw まあ最後に読んだのがいつだったかすら記憶にないからな
スレ違いの作者の話に付き合わせてすまんな 納屋から発掘して読み直してみるわ
スレ違いの作者の話に付き合わせてすまんな 納屋から発掘して読み直してみるわ
235名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/05(金) 06:21:53.65ID:e0KNVPCp まあ結論としては異星の客や幼年期はSFじゃない
こういうこと
こういうこと
236名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/05(金) 08:21:16.63ID:PBqReibX 渇きの海 は嘘として楽しめる嘘設定じゃない からダメ
星を継ぐ者は嘘として楽しめる屁理屈だからOK
そういうのが、わからないのは老人ボケのジジババだけ
ハヤカワの秘密情報!渇きの海は全然売れてない(秘密でも何でも無い周知の事実だけどな)
星を継ぐ者は嘘として楽しめる屁理屈だからOK
そういうのが、わからないのは老人ボケのジジババだけ
ハヤカワの秘密情報!渇きの海は全然売れてない(秘密でも何でも無い周知の事実だけどな)
237名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/05(金) 08:56:30.56ID:2RKSWCw7238名無しは無慈悲な夜の女王
2018/10/05(金) 10:22:12.85ID:/cNOGXZM やっぱり、自分が読めなかった格好良い理由を探してるだけだったかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- ヒカキンさん、セブンの弁当改悪を告発してしまう 助けて高市早苗 [175344491]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 安堂ホセさん「迷彩色の男」が国際ゲイ小説賞受賞 日本人として誇らしい😤 [377482965]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
