ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/26(火) 07:13:43.96ID:vhPaOdrD
ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフについて語りましょう。
ハインラインのスレPart5に、クラークとアシモフを同居させSF御三家のスレに拡大しました。

前スレ ロバート・A・ハインライン Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1339924132/
2018/10/14(日) 18:00:42.49ID:832aOG4b
まずはハインラインの洋書を日本語訳とともに読むか
2018/10/14(日) 18:02:59.26ID:zBdKDvhq
>>302
翻訳で読んだことがあるものを、洋書で音読するのがけっこういいかもしれない
2018/10/14(日) 18:07:34.57ID:pmtu0mNH
SFでハッピーエンドって少ないから
夏への扉が支持されるのかもしれない
2018/10/14(日) 21:08:33.94ID:zTvLJ10Q
早くkindleに翻訳AI搭載しないかなあ
2018/10/14(日) 21:11:54.45ID:832aOG4b
うん kindleの洋書めっちゃ安いのに驚いた
2018/10/14(日) 21:31:27.64ID:832aOG4b
まずアシモフのほうがよさそう
2018/10/14(日) 22:12:39.82ID:ABBsDKnL
前にも書いたけど、アシモフの電脳都市シリーズは途中から未訳なので、いつか続きを読みたい。
どんなものかは、こちらが詳しい。
https://maruni.at.webry.info/201201/article_6.html
2018/10/14(日) 22:16:25.97ID:zBdKDvhq
>>308
それは「アシモフの作品」というわけではない気がする
2018/10/14(日) 22:29:30.23ID:ABBsDKnL
うん、正確には違うね。まぁスレ違いだったら撤回するよ。
2018/10/14(日) 22:33:05.32ID:zBdKDvhq
>>310
いや、アシモフの作品世界の設定を活かしているのだからスレの話題としてはいいと思うが、
「原書に挑戦するならアシモフがお薦め」の流れには乗らない気がするんだ

それだけのこと
2018/10/14(日) 22:44:27.12ID:832aOG4b
>>308
アシモフ自身が書いてないし未完らしいね
2018/10/14(日) 23:33:10.07ID:wZ7MA7gE
漢文に興味のある人は、先日ちくま学芸文庫から復刊したばかりの 『精講 漢文』 がおすすめ

もともとは高校の受験参考書だったものの、受験参考書としては桁外れに詳細な解説のため、
勉強時間が限られた受験生には人気がなく、逆に、大学の文学部で推薦されるというおかしな
逆転現象を起こす結果になったという漢な書物

というわけで、受験生にソッポを向かれ絶版となってしまった参考書ではあるものの、試験など
関係ない大人にとっては、痒いところにまで手がとどくような懇切丁寧な解説がありがたい
ちょっと気になった人は、書店に足を運んだついでに中身をながめてみると良いでしょう

前野直彬 『精講 漢文』 (ちくま学芸文庫)    1,836円
https://www.amazon.co.jp/dp/4480098682
2018/10/14(日) 23:40:08.11ID:zBdKDvhq
英語で書かれた漢文の教科書、というのもある
http://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN4-930689-90-2.html

スレ違いだけど
2018/10/14(日) 23:46:22.29ID:832aOG4b
>>313
できればkindleでかえるのがいいな
316名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/14(日) 23:46:46.07ID:qKotpPEO
>>301
やっぱり軍艦島、ムクゲの花が咲きました、安重根安倍を打つあたりかな?
317名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/14(日) 23:48:43.33ID:qKotpPEO
ジョーホールドマン のForever Freeは翻訳されそうもないから、いずれは読みたいと思う。
あのシリーズはまだ終わりなき戦いしか読んでないけど
2018/10/14(日) 23:50:23.56ID:zBdKDvhq
アシモフといえば、書棚に"The Alternate Asimovs" というタイトルのペーパーバックがある。
内容は、「宇宙の小石」のオリジナルバージョン、「永遠の終わり」のオリジナルバージョン、
「信念」のファーストバージョンと出版されたバージョン、といった具合なんだが、
これはどこかから翻訳が出ているのかしら?
2018/10/14(日) 23:53:05.97ID:832aOG4b
>>316
いい書物あるんだ
じゃあ英語 中国語 韓国語おぼえるか
何年かかるかわからないけど
ライフワーク的なかんじだな
320名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/15(月) 07:23:39.82ID:KPEFoNg3
>>319
ジョークを真に受けられるとは思わなんだw
2018/10/15(月) 07:24:31.25ID:e/EzimH3
>>320
ジョークかよw
2018/10/15(月) 07:25:29.64ID:e/EzimH3
とりあえずは英語だけでいいか
323名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/15(月) 10:53:45.24ID:7+oQP70B
韓流好きとか韓国企業と仕事してるならともかく韓国語習うのは時間が無駄だと思う。
海外文学なら英語とドイツ語、ロシア語が良いのでは?
2018/10/15(月) 12:43:42.37ID:QNsbodtg
>>275
最近…?
若手…?
いまって90年代だっけか
2018/10/15(月) 12:58:51.68ID:LO8LglkY
前二人は1950年生まれって 俺もツッコミみたいのを我慢してたんだw
2018/10/15(月) 13:04:44.27ID:uaMF7vYA
70-80年代あたりの若手ってこったろうなぁ
90-00あたりはイーガンとか現役翻訳中だし
2018/10/15(月) 13:13:55.60ID:FNYHkGL+
>>320
ジョークなのか本物なのか、判断に困ったぞ
2018/10/15(月) 13:37:40.64ID:uaMF7vYA
>>316のあたりはまぁウリナラ(我が国)ファンタジーで日本が悪者の奴だわな。
仮想戦記みたいなジャンルなのに韓国人が大真面目でソースにしてきて頭抱える奴
2018/10/15(月) 13:57:20.16ID:e/EzimH3
イーガンの原文も読みたいね
2018/10/15(月) 13:58:54.19ID:e/EzimH3
ドイツ語ロシア語かサンキュ
2018/10/15(月) 14:59:33.59ID:heqkZtbm
イーガンは相当邦訳されてるしそのうち全部出版されるような気はするけどな
読むなら供給量少ない大御所じゃないか?
2018/10/15(月) 16:44:03.09ID:e/EzimH3
>>331
例えば誰がいいですかね
2018/10/15(月) 19:08:26.74ID:e/EzimH3
まずは翻訳されてるのじゃないと無理
2018/10/15(月) 21:25:54.45ID:8D5uZAjP
>>295
中学レベルの語学力でなんとかなるもんだよね
やってもみないで無理だと決めつけてる人が多いけど
2018/10/15(月) 21:36:25.96ID:e/EzimH3
そうだなーペーパーバック一冊でもいいから読み切りたいな
336名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/15(月) 21:58:45.82ID:gXStE2/X
厨房のころローダン読みたくてドイツ語勉強したw
2018/10/15(月) 22:00:43.19ID:FNYHkGL+
>>335
なるべく辞書を引かずに読み通すのがよい。
1行に2つずつぐらい知らない単語があっても、読み進めればなんとかなるものだ。
2018/10/15(月) 22:06:04.50ID:e/EzimH3
>>337
なるほど アドバイスサンキュ
2018/10/15(月) 22:06:34.50ID:FNYHkGL+
>>336
私は、訳者の松谷健二氏が「あとがきにかえて」で
「ドイツ語は英語の従兄弟くらいな感じだから、英語を知っていればフランス語よりは
とっつきやすい」みたいなことを書いていたのを真に受けて、大学で第二外国語に
ドイツ語を選択したわ。
ドイツ語の文法を勉強したおかげで英文法がよく理解できるようになった、くらいの
効用はあったかな。
2018/10/15(月) 22:12:20.33ID:FNYHkGL+
>>338
>>303の方法を、あらためてお薦めしておきたい
341名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/15(月) 22:44:48.92ID:gXStE2/X
ドイツ語は名詞に性があって冠詞とか格が変わるというのがついていけなかった。
2018/10/16(火) 08:54:19.81ID:eCLfXTGZ
専門用語で性ドイツ障害と
2018/10/16(火) 12:40:25.46ID:nXPbDd6L
独逸語に較べると英語の文法が如何に単純かよく分かるよね
2018/10/16(火) 16:52:48.47ID:Dsg0+c4/
簡単なのは優秀な言語の証拠
2018/10/16(火) 16:58:50.29ID:FDle5zfV
太平洋の島嶼諸言語はもっと音素が減ってる代わりに
一単語がやたら長いが、そちらのほうが好みかね?
2018/10/16(火) 21:05:39.55ID:Nm07X1/D
英語は、崩れたドイツ語にフランス語が浸入した、みたいなところがあるからね
347名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/16(火) 21:33:12.28ID:qk1USqL+
日本で言うと南京大虐殺、慰安婦否定派みたいなもんか
348名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/16(火) 21:33:31.89ID:qk1USqL+
すまん誤爆
2018/10/17(水) 21:00:45.08ID:KCXFiiZl
クラークの未知の世界へっていう映像作品観たことある人いる?
350名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/24(水) 00:57:25.53ID:bEkAaeKN
ファウンデーション、読了。
ちょっと俺には面白さが理解できなかった。
続編もブックオフでゲットしてあるが当分手をつけないと思う。
古い作品は翻訳が陳腐化してたまらんなw
この作品では「おどろき桃の木!」というセリフがあって、一瞬石化してしまったw
2018/10/24(水) 01:51:35.56ID:rq1FGBjo
驚き桃の木!
2018/10/24(水) 06:46:39.47ID:nW2+DTsP
じゃあ新訳でるまでまとう
2018/10/24(水) 10:06:38.41ID:SnfFYGok
原語で読めばよろしいな。

まあ、古い作品だし、原語で読んでも陳腐に思えるかもしれない。
お好みに合わないと思うのなら、古典は捨てて新しいものを読むのがよろしいな。
面白いと思えないものを我慢して読む必要はない。
2018/10/24(水) 10:22:00.53ID:8Vvqn97L
うん、訳が気に食わない人は自分で訳すのが一番早い
新訳なんて何年待っても出るかどうか分からんし、英語なら誰でも基礎は出来てる筈だし
2018/10/24(水) 13:06:55.84ID:Zhj2zVUi
>>353
ですよね。
こういう場合って原書も古風な文体であることが多いから結果的にはマッチした翻訳と言えなくもない。
まあ読み易いかどうかは別の問題なので、新訳を否定しているわけじゃないよ。

例えばゼナ・ヘンダースン「血は異ならず」なんかは翻訳の文体がやや古臭いけど、作品的には合ってると思うなあ。
2018/10/25(木) 06:46:01.66ID:ftCTCawU
クラークとハインラインは再読することはあるのだが、アシモフはなかなか読み返す気
にならない。水鏡子が昔「馬鹿の一つ覚えのミステリプロット」と書いていたが、探偵
小説を一度読んで犯人やトリックが分かっていると再読する気になれないのと同じ感じ
なのかな。
2018/10/25(木) 07:41:55.08ID:Ae/f/d/I
初読みの驚きや衝撃だけを目的に読むなら
別にミステリプロットじゃなくてもつまらなくなりそう
2018/10/25(木) 23:28:57.17ID:GdPQ8QQ8
アシモフは実際の博士号を持ってる作家だから
基礎みたいなものだと思う
いきなりディック読むとアホになりそう
2018/10/26(金) 01:03:47.88ID:mZncIshw
黒後家蜘蛛の新訳だすのは結構だが
kindle化もしてほしい
360名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/26(金) 01:09:51.89ID:Ssd1FyG4
KindleといえばデューンってKindle化してないんだな。
なんか遺族の意向とかあるのかね?
2018/10/26(金) 06:26:04.39ID:6caMzRlH
>>350
確か黙示録三千百七十四年だったと思うが「なんじゃもんじゃももんがー」と言う訳文
があったな。
最近のものではメカサムライエンパイアの登場人物の一人が関西弁なんだけど原文では
どうなってるんだろう。
SFではないがブッテンブローグ家の人々に「熊つぁん八つぁん」「このお多福」な
んてせりふが出てきたけど、これもドイツ語で何て書いてあるんだか。
2018/10/26(金) 08:33:18.46ID:vasZHOR/
デューンの新訳は用語集ついてなかった
あれで新規の読者獲得できるのか
363名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/26(金) 13:46:58.47ID:vYoNJPDU
山中教授が愛読書としてペリーローダンを上げてる記事を早川が嬉しそうにRTしてた
最初の方絶版(電子も絶版分の補完が出来ていない)してて新規が取れるのかとw
2018/10/26(金) 16:51:58.05ID:+WFP6IxI
火の鳥のロビタってアシモフのオマージュなんか
2018/10/26(金) 18:34:27.92ID:0HVztC6L
アトムぇ
2018/10/27(土) 06:20:26.73ID:uluU+kK+
>>350
結局ユダヤの陰謀論とかフリーメーソンが人類を支配してきたとか
アヌンナキとシュメールから続く云々とか地底人が裏にいるけど
時折誰かが気づくだけとかそういうのだからな
2018/10/27(土) 14:31:02.58ID:5EiWayVl
>>356
読み返すという点では不利だけど、アシモフはときどき、理知的なだけでなく、情緒的に深い作品を書く
例えば「停滞空間」のような作品は、ハインラインやクラークには書けないと思うんだよな
『永遠の終わり』の奇妙な時間管理体制や永遠が無限につながるエンディングも同様

これは、ハインラインがアメリカ、クラークがイギリスの生え抜きの市民で、
生まれた時からなじんできた社会の感覚や空気を自然なものと思ってて脱却してないところがあって、
アシモフは出自が移民だからそれらを冷静に観察する異邦人の感覚をひきずってるんじゃないかと思ってる
2018/10/31(水) 23:54:50.83ID:/FgpzyNI
アシモフの科学エッセイ読んでる
最先端の人からすれば古いと言われるだろうが
楽しく読めてるよ
2018/11/01(木) 21:41:27.96ID:EXO4fhUR
アシモフってなんかもふもふしてる感じだよね
2018/11/02(金) 06:13:57.54ID:TfCV+Etf
クラークを読むとくらくらーくる
2018/11/02(金) 11:18:43.25ID:4RIZJKDs
革命 戦争 底辺からの成り上がり
ハイラインを読むとハイになるな
2018/11/02(金) 14:26:24.89ID:fAUimibX
アイザック・モフモフ
2018/11/03(土) 17:21:35.52ID:sNJp9Q7r
ヴォミーサ!
2018/11/04(日) 00:34:53.80ID:aFKX3nFJ
後期アシモフいいよ
ベイリの死に際も、セルダンの晩年も、何度読み返してもグッとくる

>>369
じっさいもみあげがモフモフだぞ
375名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/07(水) 01:00:23.64ID:XgpHtbwc
渇きの海
読み始めたがイマイチのめり込めない。
昨日から読み始めたけどまだ29ページ目だ。
これからおもろくなるのだろうか?
2018/11/07(水) 13:42:19.25ID:8f475Vp3
事故が起こる直前か おもしろいかどうかは個人の好みだからなー 何とも言えん

チリの鉱山落盤やタイの洞窟水没なんかの救出ドキュメントをどう思うかに近いかなw
2018/11/07(水) 14:12:27.81ID:8f475Vp3
受付嬢がどうのってのは後知恵 初めて訪問した奴が知るわけないだろ
犯人も 偽証した奴が契約取ったからって黙り続けるってなんで確信できるのか
サインもらった後に殺したんだろうとかほのめかされたりしたらすぐしゃべるだろう
2018/11/07(水) 14:12:57.06ID:8f475Vp3
誤爆したわw
2018/11/07(水) 14:27:03.16ID:8f475Vp3
上の2レスは無視してなw

タイの洞窟事故の時のスレはまさしく 作中のローソン博士のTV番組と同じ
非現実的な救出方法を並べ立ててたな チリの鉱山事故もパイプを通して食糧を
届けてますって報道でこの本のことを思い出したな
2018/11/07(水) 15:51:04.07ID:yUwoHIBe
死後 かわきにあう
381名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/07(水) 22:43:32.05ID:z2PhWxxC
>>376
今49ページ。
これはしたりとか未来で使うのか?
しかもアメリカ人が
2018/11/08(木) 07:22:24.01ID:fR6E79st
アメリカ人だって他人の褌で相撲を取ることがある
2018/11/08(木) 13:22:43.53ID:RZF84117
「陰キャ」とかイマ風の表現のために翻訳に使ったら
50年後のバカが粋がって難癖つけるということだな。
2018/11/08(木) 14:32:49.60ID:NuIEYJl7
渇きの海は冒頭で月世界の描写が美しいと感心した。
クラークらしく、あの淡々と風景を語るのがいいよね。

>>381
別に今だって使ってもおかしくないでしょう。
良く分からないのだが、それはアメリカ人が日本語を喋るのは不自然だという主張なのですか?
2018/11/08(木) 14:55:10.20ID:LYpGSYYj
物書きは大変だなー
SF作家に創造せず現実の地形書けと言って
翻訳者に未来語らしく創造して訳せとかw
386名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/08(木) 16:25:11.44ID:8Nvbdqhn
>>384
これはしたり
というのは武士言葉ですよ。現代人でも使わないのに、アメリカでこれにあたる慣用句あるんでしょうか?
ファウンデーションの「驚き桃の木!」とか、宇宙船ビーグル号の「(クァールを指して)先生」とかいうのと同じで翻訳した年代を鑑みても不自然な気がしてならないのです。
2018/11/08(木) 17:47:48.38ID:4c8mJtUx
俺はたまに使うけど
2018/11/08(木) 18:09:41.66ID:7RTPDGsp
普通の文章表現に難癖つけるなんて腹に一物あるんだろうなw
2018/11/08(木) 18:37:42.57ID:guGCZ1SG
英語にだって古語や古めかしい言い方や文語的な硬い言いまわし等あるだろうから
原文がそんなのを使ってて合わせたのかもしれないよ
現代口語としても「これはしたり」とか「ちょこざいな」とか一切使わないかというとそうでもないし
2018/11/08(木) 19:13:33.49ID:978RGjeB
こいつがスターウォーズ見たら
遥か昔の銀河の彼方の物語のはずなのに
人類と同じ姿の生物が存在して、しかも現代英語と寸分違わない言語使ってるのはおかしい!

・・・・とかっていつまでも難癖つけそうだな
2018/11/08(木) 21:09:46.91ID:rWsxg8ku
不時着した惑星で猿が英語をしゃべっていたら‥‥
392名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/08(木) 21:40:32.29ID:TdfdF6Ci
お前ら本当めんどくさいやつらだな。
SFファンの偏屈さが滲み出てるよ。
翻訳古くさいのはとっつきにくいって一般人なら誰でも思うわw
お前ら、自分がおかしいって気付けよw
2018/11/08(木) 21:42:39.27ID:7RTPDGsp
とりあえず竹取物語でも読んで落ち着けw
394名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/08(木) 21:45:52.68ID:wudmfWiq
新訳でも要望だしたら?
2018/11/08(木) 21:47:53.38ID:rWsxg8ku
原語で読むのがよろしいな
2018/11/08(木) 22:14:23.46ID:E1WAl0Od
偏屈爺のすくつw
2018/11/08(木) 22:55:10.05ID:7RTPDGsp
一っかけらも自分がおかしいと思わんのな
変わった奴w
398名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/08(木) 22:58:33.67ID:wudmfWiq
古い作品(30年以上前の翻訳)を読んで翻訳が古いって文句言ってりゃ、そりゃからかわれるよ。
当たり前だもんw
2018/11/09(金) 00:02:11.54ID:XBLceAUR
ファウンデーションはカバーだけ新しくしたからそれでかな?
400名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/09(金) 00:11:18.25ID:B+phCcjc
SF板にいるやつは大抵変わってるやつだよ。
そして変わってるやつほど自分の事を普通で周りの奴がおかしいって思ってるw
2018/11/09(金) 08:22:31.35ID:/trZtGmy
>>381みたいに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況