銀河英雄伝説 素朴な疑問164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/31(火) 05:22:45.01ID:1A6z1ZMU
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1531408792/
2018/08/09(木) 18:26:17.95ID:fRE1N3xt
息子と対立しそうだよな
2018/08/09(木) 19:02:13.45ID:4mrFX1CZ
ユリアンの試練に自分の兵の命使ってしまったり本質的には血を流さずにいられない性分だから
老害化したら何か揉め事ある度に大袈裟な事するようになりそう
周りが何言っても聞かない時は聞かないし
2018/08/09(木) 19:45:12.48ID:7N4tk6lw
戦への欲求を抑えるために
同盟の学校でやってた戦術シミュレータのリアルなのを開発させて
月イチで提督集めて対戦会を開く皇帝ラインハルト

新たにゲーマーとしての才能が花開くのであった
2018/08/09(木) 19:50:11.96ID:JbzDPeo8
キルヒアイスに老害と化してますよと言われたら省みて引退する決意もできそうだけど、それ以外の人に止められる可能性はあるだろうか
ヒルダとちゃんと家族になるまで付き合えたらワンチャンあるくらい?
2018/08/09(木) 20:27:00.05ID:S6fVfREw
>>426
本質的には民衆を見下してるよね
ゴールデンバウム朝時代の無気力に従う民衆に「家畜的な従順さだ」とか思ってたし
2018/08/09(木) 20:49:01.83ID:C3thNSeV
ただ、ラインハルト自身も50代半ばになれば引退するのだろうか?、と言ってるし。

マリーンドルフ伯が国務尚書を辞する話を聞いてだけど。
2018/08/09(木) 20:49:24.29ID:EWdQ438D
キルヒアイスが生きてても老害化した
ラインハルトは止められないのでは

もっとキルヒアイスを意見を聞いてたら
あんな悲劇は無かった訳で

あの事件があったからヒルダの諫言にも
聞き入れるようになったのだろうから
2018/08/09(木) 20:54:23.44ID:UJUQbM7z
アニオリかもしれないが、ラインハルトは外伝では特に、不公正な為政者よりそれに甘んじて従う民草に批判的な気配がある。
2018/08/09(木) 21:00:30.14ID:YGHwhTmQ
>>434
いや、原作にもあるよ。民衆が唯々諾々と従うから支配者層がつけあがるんだ、って。
2018/08/09(木) 21:01:24.96ID:O2OZmwMY
ラインハルトは早逝してるから、老害化ってピンとこないな
秦帝国を打ち立てるほど活躍したのも、前代未聞の死病にかかったのも、定められたことで、中年、高齢になるまで生きるラインハルトってのが想像できないんだよ
2018/08/09(木) 21:06:46.62ID:hAwYb30r
>>435
つっても、不満漏らしたりちょっと抗議活動でもしようものなら共和主義者の嫌疑かけられて命の保証もない民衆を
最強の後ろ楯があって多少の暴言も大目に見てもらえるであろうラインハルトが悪し様に言える事かよとは思う
2018/08/09(木) 21:12:10.92ID:YqKXPckc
>>437
同じ条件下でラインハルトは貴族を倒してみせたけどね。
まぁ、自分を基準に考えてしまうのは、ラインハルトの悪い癖。
2018/08/09(木) 21:17:08.89ID:JvVOSnnH
長生きしすぎたラインハルトを見たければ、タイタニアを読めばいい
2018/08/09(木) 21:37:34.87ID:2yG7hgIc
しょっちゅう反乱が起きた現実の歴史を見れば、ラインハルトがただ見えてなかっただけではないか?とも思う。
彼の治世にもしょっちゅう反乱が起きてるし。
そして無気力な庶民に怒りを覚えた割には武力を持って弾圧するしな。
2018/08/09(木) 22:10:36.11ID:EUPmvrMA
息子が殺人事件の被害者となったのに、政治的都合でそれが事故死ということに処理されたのに、
父親が「ええ、息子は事故死で死んだんだと思います。御国のためですから」とか表面上は平然と言い返されて思ったことだから、
民衆がこんな態度なんだから、為政者が民衆をどれだけ虐げているのか気づかいのだっていうシーンだから、叛乱起こってる時点で論外だろう
2018/08/09(木) 22:11:34.63ID:4mrFX1CZ
ガチ平民から王座奪い取るのはまあ無理だな
最低でも帝国騎士くらいじゃないと厳しい
地位が一番低い帝国騎士相手と平民がちょっと揉めても当然のように平民が死罪だし
帝国騎士からスタートするにしても実力以外にもコネ作りまくっていかにゃならん
貴族のおばはん射落としてパトロンにするなり貴族や上官とおホモダチになるくらいクソ汚い手段が必要
2018/08/09(木) 22:12:17.60ID:+iPeOLOL
>>440
そりゃそうだ。不満をはっきり口に出せよって話なのに、それをすっ飛ばして武力で暴れまわるんじゃ話が違う
444名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/09(木) 22:16:42.78ID:2yG7hgIc
>>443
「共和主義者だな!貴様は逮捕だ!」
ま、そうならないってんならゴールデンバウム王朝もあながち悪い王朝ではなかったってことだな。
2018/08/09(木) 22:18:17.75ID:2yG7hgIc
あと、ラインハルトの王朝には皇帝侮辱罪ってのが残ってたな。
親政してるが、政治批判したら皇帝を侮辱したことになるのかねぇ?
2018/08/09(木) 22:18:53.43ID:EUPmvrMA
>>442
他の作品とかも含めていいならFFTのディリータとか平民から国王になってるけど
地球教的な陰謀組織のエージェントとして暗躍して、王位継承で重要視されてなかった王女様を誘拐&篭絡
陰謀組織のコネをフル活用して政敵を抹殺し終えた後、自分の覇道を支えた陰謀組織も親友が別口で潰したがってたので支援して潰して国王にだからな
……あまりに他人利用しまくってたので、国王になった後に王妃になった元王女に殺されかけて虚しさ味わってたけど
2018/08/09(木) 22:22:03.86ID:EUPmvrMA
>>444
だからそうなってはじめて武力行使すべきなのに、初っぱなから皇帝殺す策謀してきた地球教とか、後先考えずに暴動起こしたグエンキムホア広場の騒ぎを鎮圧するのは当然でしょ
でなきゃ無秩序状態になるわ
2018/08/09(木) 22:25:49.54ID:+iPeOLOL
>>445
ブラッケ以下開明派連中が大声で政治批判しまくってる描写があったから、皇帝を侮辱したことにはならんみたいだぞ
2018/08/09(木) 22:34:12.11ID:JvVOSnnH
他人の文をまともに読まずに、レスで自分の言いたいことだけ言ってる奴が混じってるせいで
話が混乱してるな。

少なくともゴールデンバウム王朝においては、単なる不平屋だったリンツの祖父が
共和主義者の疑いを掛けられて同盟に亡命を余儀なくされたっていう前例があるし
密告も奨励されてたくらいだから言論で対抗せずいきなり武力行使に走るのもわからなくはない

それはそれとして、アムリッツァの情報を掴んだあたりでゲルラッハが言及してたような文書も出回ってるようだから
反抗が武力一辺倒ってわけでもないんだろうけどね
2018/08/09(木) 22:38:54.28ID:C3thNSeV
>>449
リヒターやブラッケが逮捕されずに活動できるのだから、文章程度は出回れる
程度の隙はあるのだろうw
2018/08/09(木) 22:39:18.45ID:S6fVfREw
ブルームハルトの爺さんは社会秩序維持局に捕まって殺されたんだよな
濡れ衣で
2018/08/09(木) 22:40:59.41ID:EUPmvrMA
>>449
東ドイツだって、民衆が政府の公式見解上はさしさわりがない蝋燭運動とかを大体的にやったりして、政府に危機感を持たせたんだからな
もっとも政府側が焦りまくって「全国境を解放しちゃうぞ!(勘違い)」とかやった結果、スゲェ騒ぎになったわけだが
2018/08/09(木) 22:41:38.11ID:EUPmvrMA
>>450
文章で回ってたのゴールデンバウム王朝の頃だぞ
ローエングラム王朝だと普通に新聞報道でやってるみたいだし
2018/08/09(木) 22:43:18.02ID:2yG7hgIc
>>447
散々そうなった歴史なんだから、初手からそういう行動をする組織が現れてもおかしくないだろ。
2018/08/09(木) 22:46:07.74ID:EUPmvrMA
>>454
報道自由化に喜んでた民衆がたくさんいる中でそんなことやった結果、民衆からも地球教嫌われたんだが?
2018/08/09(木) 22:49:54.89ID:2yG7hgIc
自分の敵である皇帝には市民には自分の命を賭けて反抗してほしいと考えているが、
いざ自分がその反抗の的になればその命を奪う、雁屋哲みたいに自分が権威になったとたんに手のひら返すリベラルとしか見えないんだよな。
2018/08/09(木) 22:51:25.69ID:+iPeOLOL
地球教もロシア革命時のボリシェビキみたいに「おれらはまっとうなこと言ってるだけなのに、政府が弾圧してくんだ!」という姿勢をとって民衆の支持集めればよかったのにな
「飯食わせろ」「戦争やめろ」って主張はバーラトの和約結ばれた時点で使用不可になってるけど
2018/08/09(木) 22:51:36.48ID:EWdQ438D
地球教って別にゴールデンバーム王朝で
禁教されてないのにあんまり民衆に
信仰されてないのが謎

あれだけ圧政と戦争の日々なら信仰に
逃げそうなものだけど
2018/08/09(木) 22:52:33.28ID:2yG7hgIc
>>455
報道の公正さが評価出来ないからなんとも言えないね。
2018/08/09(木) 22:54:26.06ID:EUPmvrMA
>>456
批判しまくりな開明派連中の命奪ったりしてないのに、何言ってんだ?

>>458
個人的には、むしろ、あちこちに居すぎだった気がするんだけど……
宗教そのものが偏見視されてるって設定なのに、いたるところに信者が紛れ込んでいるし
2018/08/09(木) 22:55:20.86ID:2yG7hgIc
>>458
宗教が乱立してたらそうなると思う。
オプションがいろいろあるとかえって何も選べない、的な。
2018/08/09(木) 22:59:14.41ID:+iPeOLOL
>>458
表だってテロリズムに走る前から、あの地球教で通じるレベルだったことを思うと、信者数凄そうだけど
2018/08/09(木) 23:02:33.75ID:2yG7hgIc
>>460
批判しまくり?
じゃあ、引用してみて。
2018/08/09(木) 23:09:43.52ID:EUPmvrMA
>>463
秘密警察再設置や皇帝の遠征癖批判して、国庫の金をもっと国内経済の発展のために使えと言ってたぞ
あまりにも批判しすぎなもんだからケスラーとワーレンとメックリンガーに、言いたいことはわかるがそれが地球教とかの反体制派に利用されて今の秩序壊されるのに利用されないかと不安を覚えてた
2018/08/09(木) 23:16:05.92ID:2yG7hgIc
>>464
なるほど、地の文ね。
具体的にどんなセリフを言ったと思う?
2018/08/09(木) 23:22:58.27ID:EUPmvrMA
「人命と国費の浪費してまで、イゼルローン要塞に籠っているだけの共和主義者を討伐する必要はあるのか」
原作10巻
2018/08/09(木) 23:25:45.41ID:2yG7hgIc
>>464がラインハルトの帝国がどんな帝国が物語ってるじゃん。
民生のことには金を使わない。軍事で勝つためにリソースを割く、と。
そういう国がどうなったか、このスレの住人が知らん訳ではあるまいに。
2018/08/09(木) 23:27:27.35ID:2yG7hgIc
>>466
ほほー、それが不安を覚えるレベルの危険な発言か。批判しまくりって思うレベルのセリフか。
なるほど、そりゃ不安だな。
2018/08/09(木) 23:29:10.63ID:EUPmvrMA
>>467
民生に莫大な資金を投下してる上で、国庫に余裕があるので遠征するってのが作中世界の帝国なわけだが
そしてブラッケは遠征に使うくらいなら、そのふぶんも寄越せと主張してるわけ
2018/08/09(木) 23:29:23.84ID:EWdQ438D
>>467
ラインハルトの帝国は宇宙を統一して
間も無いから仕方ないのでは
2018/08/09(木) 23:30:19.38ID:+iPeOLOL
>>468
これ許されてるなら、たいてい大丈夫だろ
おまえはどんな台詞が赦されてたら安心だと思うんだ?
2018/08/09(木) 23:34:17.88ID:JvVOSnnH
あー、掠めた俺も悪かったけど、あんまりバカにえさをやらんでくれ
2018/08/09(木) 23:42:17.74ID:2yG7hgIc
>>470
サウジアラビアですら軍事費はGDP比の十%でしかないんだよね。
2018/08/09(木) 23:43:24.40ID:2yG7hgIc
>>471
これも赦されないと考えること自体が恐ろしいな。
2018/08/09(木) 23:47:49.96ID:+iPeOLOL
>>473
原作三巻のフェザーンの分析によると国家予算の半分近くが軍事費に消え続けてた世界なんだ。百年以上も戦争やりつづけてる世界の常識舐めんなよ
2018/08/09(木) 23:48:27.53ID:+iPeOLOL
>>474
要するに思いつかないんだな?
477名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/09(木) 23:54:18.84ID:2yG7hgIc
>>476
5ちゃんねるで日々目にしてるだろ。
それだ。
あの発言すら不安に思われるレベルなら、ここの住人は全員ラインハルトに処刑されるだろうな。
2018/08/09(木) 23:57:03.18ID:+iPeOLOL
>>477
それ民主国家でもアウトだぞ
この前だって、日本で公職にある人間が「このハゲー」言うて騒動なったし、フランスで同性愛否定した奴も差別発言で辞職せなあかんようなったしな
2018/08/09(木) 23:58:45.42ID:2yG7hgIc
なるほど、いい国になったな。
2018/08/10(金) 01:59:32.22ID:mboN4je4
マジレスして欲しいんだがこの世界にライオンとかの動物はまだ存在してるの?
2018/08/10(金) 02:00:36.66ID:4tLWd1Ot
発言で罰せられると言えば、
ロイエンタールがラングにたいして言った「黙れ下衆が!」も、
貴族が平民にたいして言うにはアウトな発言よね。
このスレの住人には何故かオッケーらしいけど。
ま、こういうここのスレの住人のような党派心がルドルフを生んだんだろうな。
2018/08/10(金) 02:08:47.41ID:dATGHom8
>>481
アスペみたいなこと言うなよ
2018/08/10(金) 02:13:02.76ID:4tLWd1Ot
>>482
下衆の意味を検索してからもう一度言ってくれ。
2018/08/10(金) 02:18:33.07ID:NaDwq3pB
下衆は言い過ぎにしても、なんでラングさん元帥同士の会話に割り込むなんていうことやったんだろね
しかも、レンネンカンプを批判したらその職を与えた皇帝批判になるよとか、高官だれも処罰しちゃだめよって意味になるんだが……
2018/08/10(金) 02:19:00.90ID:4tLWd1Ot
敵である門閥貴族の老婆にたいする殺人には怒りを覚えるほど健全な思考を持っていても、
ラインハルトのその数百万倍の殺人にはピンとこない。
こういうのが党派心と言うのだ。
2018/08/10(金) 02:25:11.12ID:AUKyRCNJ
>>485
ろくな戦略目標もないのに毎年の出兵させて平均数百万の犠牲者を量産し、
国庫が火の車なのに、「国より自分の家」思想で財政難一挙に解決できるほどの資産を溜め込むのが門閥貴族クオリティだから、ラインハルトより酷いだろ
2018/08/10(金) 02:26:36.59ID:dATGHom8
>>483
ドイツ語でゲスはどう言うんですかね?w
2018/08/10(金) 02:27:59.66ID:NaDwq3pB
メンガー
2018/08/10(金) 02:34:19.96ID:AUKyRCNJ
>>486
いや待て。基本的に一年間での大規模出兵は二回で、数十万程度の犠牲ですんだら「今回は犠牲は少なかったな」とさらに出兵させてるから年平均犠牲者五百万くらいいってそうだな
これ+腹が立ったから程度の理由で領民を虐げたり、それで不満を持って叛乱とか起こったらクロプシュトック事件の時みたいに女子供区別せずに虐殺強奪したりしてるわけだから……あいつらマジでどんだけ人命浪費してんだ
2018/08/10(金) 02:47:27.97ID:NaDwq3pB
>>489
帝国も昔はもっと人口があったらしいから、昔は桁がもっとすごかった説もあるぞ。
ルドルフなんか劣悪遺伝子排除法関連の事柄だけで犠牲者40億だからな。全部含めるとどんな数字になるのか……
2018/08/10(金) 03:11:33.00ID:4tLWd1Ot
もう平成も終わろうかと言うのにいまだに昭和の価値観引きずってるのか…
2018/08/10(金) 03:38:39.25ID:4tLWd1Ot
>>484
行政から軍事に要請するのが現代の常識よね。作中の価値観ではそれを恥としてるが。
ローエングラム王朝では軍事がまず決めて、それに従って行政が行動を決定することになってるよね。
僕の価値観が絶対正しいと言うつもりはないが、恐ろしい世界だと思うなぁ。
2018/08/10(金) 03:43:10.91ID:4tLWd1Ot
>>486
君、所有権って言葉知らない?
2018/08/10(金) 03:46:59.40ID:NaDwq3pB
>>492
内政がろくに機能してないのを誤魔化すために「降伏を認めず反徒どもを撃滅し、もって皇帝陛下の栄誉をしらしめること」を目的に出兵繰り返してるのがゴールデンバウム王朝よ
そして(個人的な思惑は別として)「同盟に城下の盟を結ばせ、長きにわたった不毛な戦争に終止符をうつ」と「バーラトの和約を破った上に民衆から反発されるほど見放されてる同盟の完全征服」がローエングラム王朝の出兵理由だから、どっちも政治的な理由だな
2018/08/10(金) 04:01:28.96ID:NaDwq3pB
>>492
そもそも帝国が絶対君主制である以上、皇帝に権限が集中しているのは当然で、皇帝の決定は内閣や貴族、軍部を優越するのが制度としては正しいあり方だぞ?
それを本当に実践できるような能力のあるような君主、現実だと本当に数えるほどしかいなかったから、憲法敷いたりするようになったわけだが
2018/08/10(金) 04:09:51.22ID:4tLWd1Ot
>>494
ゴールデンバウムの話をしてるんじゃないんだよなぁ。
あと、内戦って言葉検索した方がいいよ。
497名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/10(金) 04:11:13.55ID:4tLWd1Ot
>>495
憲法?作中にそんな話出てきた?
2018/08/10(金) 04:13:13.71ID:4tLWd1Ot
ここの人たちはいまだにジョン・レノンの歌を真に受けたりしてるの?
2018/08/10(金) 04:17:12.18ID:NaDwq3pB
>>497
でたよ。だからユリアンは帝国を打倒するより、憲法敷かせるのが一番現実的な方法ではないのかと今後の方針にしたんだろ。忘れたのか?
2018/08/10(金) 04:19:42.25ID:NaDwq3pB
ジョン・レノンってだれだよ
2018/08/10(金) 04:22:13.81ID:4tLWd1Ot
>>499
ユリアンがそれを今後の方針にしたってのと、
帝国に憲法が存在するってのは、
まるっきり全然違う話だよね?
2018/08/10(金) 04:24:32.51ID:4tLWd1Ot
憲法、憲法言うが憲法があってもひどい国なんざ山ほどあるし、現在我が国の国民は憲法をないがしろにしてるじゃないか。
2018/08/10(金) 04:27:37.21ID:NaDwq3pB
>>501
絶対君主制の国だからあるわけないだろ
だからこそ、ユリアンは憲法を敷こうとしたんじゃないか。本当におまえ原作読んだのか
504名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/10(金) 04:29:01.73ID:4tLWd1Ot
>>503
>>憲法敷いたりするようになったわけだが
じゃあ、この発言ウソじゃん。
2018/08/10(金) 04:33:20.32ID:NaDwq3pB
>>502
なんか勘違いしてるようだが、憲法って基本的に政治権力の在り方について規定する最高法規であって、国民を直接裁く法律ではないぞ
今の日本の政治が憲法の範疇におさまってるのかというのは議論の余地があるが、すくなくともなんらかの建前論を並べる必要が出る。自衛隊しかり、作中世界のトリューニヒト政権しかり
2018/08/10(金) 04:35:58.53ID:NaDwq3pB
>>504
絶対君主制を使いこなせる君主とか稀にもほどがあるから、絶対君主制→立憲君主制という流れがあったんだ
そしてユリアンはそれを銀河規模再現できないのかというふうに考えた。作中に書いてあったこと、いちいち説明しなきゃからんのか
507名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/08/10(金) 04:38:20.63ID:4tLWd1Ot
>>506
事実、ゴールデンバウム王朝ではなってないじゃないか。それも500年も。
2018/08/10(金) 04:40:35.82ID:AUKyRCNJ
>>490
そこまでやってできたのが皇帝と貴族階級による支配体制(人口大激減という国家存続にかかわる問題を放置)か……
うん、これぶっ潰して全体的に改善させたラインハルトが名君いわれるわけだよ
2018/08/10(金) 04:43:49.04ID:NaDwq3pB
>>507
そりゃそうだ。絶対君主制の国は紀元前からかるのに、立憲君主制の国が誕生したの西暦1000年越えたあたりからだもん
2018/08/10(金) 04:46:07.59ID:4tLWd1Ot
現在も毎年三十万の紛争犠牲者を出してるけど人口は増えてるんだよなぁ。
2018/08/10(金) 04:46:54.39ID:4tLWd1Ot
>>509
君、正気?
2018/08/10(金) 04:55:52.91ID:NaDwq3pB
>>511
おまえこそ正気か?
絶対君主制の国が暗君が即位すると崩壊してる前例が多すぎたから、立憲君主制という体制ができたんだ
それでゴールデンバウムだと作中の表現を借りるなら「暗君の後になぜか先帝の負債を返済する名君が登場する」という幸運に恵まれ存続しつづけてるのに、なんで大帝が否定した憲法を敷こうって動きがでるんだ?
2018/08/10(金) 04:57:45.95ID:AUKyRCNJ
>>510
普通なら増えるはずなのに、人口が3000億から250億に減るような惨状を起こした国家制度とかひどすぎねぇ?
2018/08/10(金) 05:01:17.37ID:4tLWd1Ot
はー、銀英伝読者は歴史にまったく新しい解釈を与えてくれるんだなぁ。
勉強になったわ。
2018/08/10(金) 05:02:39.84ID:4tLWd1Ot
>>513
同性愛がデフォになったとしか説明がつかない。
2018/08/10(金) 05:12:33.89ID:8ksmo04G
今日も今日とて、すでに日が替わってから17レスか
よほどヒマに飽いた御仁のようだな
しかもルドルフが憎悪した同性愛が国民の嗜好になったとか正気の沙汰とも思えない
2018/08/10(金) 05:28:14.10ID:6J6+LjN4
銀河連邦の全盛期に比べて人口が減りすぎていて、その理由が明言されていないのは確かだけどなぁ
劣悪遺伝子排除法で断種された人が多すぎてそれが尾を引き続けてるとかなのかね
2018/08/10(金) 05:29:40.54ID:Dbxun0RF
やっぱ宇宙線の影響で不妊になったんだよ
2018/08/10(金) 05:30:51.90ID:Fe4yTPSM
>>515
同性愛はルドルフが友愛したはずなんだけど。
当然、ルドルフ大帝の政策に歴代皇帝が表立って逆らえるわけも無いから、
友愛政策は継続している。
2018/08/10(金) 05:34:34.91ID:AS2C8BR5
早く夏休み終わらないかな…。

夏厨が来るにしても、せめて日本語の通じる奴が来て欲しい。
2018/08/10(金) 07:11:26.49ID:Dbxun0RF
私、いつも、夏休みみたいなもの アルヨ
2018/08/10(金) 07:25:42.38ID:TAvbyTLu
中国なんか王朝変わる度に人口漸増、戦乱や天変地異で激減繰り返してるけどねえ
2018/08/10(金) 07:37:41.00ID:4tLWd1Ot
>>522
そりゃ戸籍の管理が上手くいかなかったからだ。
国連人口基金によると、それまでも人口は順調に増えてる。
しかも大半は現代のように恵まれてはいなかったにも関わらず。
むしろ恵まれてる現代の方が少子化なのは皮肉だが。
2018/08/10(金) 07:41:10.17ID:4tLWd1Ot
日本に限っても、戦国時代ですら人口増えてるんだぜ。
圧政がどうのこうのとか言ってるヤツは一度でも歴史のこと調べたことあるのかね?
2018/08/10(金) 07:41:32.42ID:zBEReda4
>>519
カスタトラートと色事を演じた皇帝もいたけどな。
2018/08/10(金) 07:49:46.16ID:4tLWd1Ot
>>524
訂正、戦国時代にむしろ増え出してる。
戦国時代で人口増やさないと戦争に勝てないから領民の保護をしたからかなぁ。
あと、少しでも農業に力を入れようと農業の技術が発展したのもあるらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況