銀河英雄伝説 素朴な疑問165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/16(木) 05:07:05.64ID:KjuabojZ0
!extend:on:vvvvvv:1000:512



銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。メール欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。
6 ここは宗教板ではありません。銀英伝をダシに改宗を迫らないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1532982165/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
798名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 1b9f-gtZN [111.96.224.121])
垢版 |
2018/09/29(土) 09:36:03.29ID:QcckvbwX0
富野作品とは作劇の方向性が全く違うよな
2018/09/29(土) 11:03:14.50ID:RupqN8DLr
富野は人間にネガティブだからな
2018/09/29(土) 11:42:38.91ID:wCrQaXXbd
初ガンダムがVで名前有りキャラが殆ど死ぬ展開がトラウマに
2018/09/29(土) 12:02:34.66ID:A68eFnzh0
>800
お薬処方しておきますね
つ イデオン
2018/09/29(土) 12:06:17.24ID:tueWjehva
>>801
どんな逆療法だw
2018/09/29(土) 13:00:08.91ID:kTmkf7Lt0
>>800
このお薬を飲んで元気になってください。
つ ザンボット3
804名無しは無慈悲な夜の女王 (スププ Sd33-724L [49.96.43.152])
垢版 |
2018/09/29(土) 20:14:43.08ID:omlodhZ8d
>>799
あの世界観に慣れると銀英伝とかこれで終わりなわけねーって思うよね。
現実でも冷戦終わったらイスラム過激派が台頭したのだし。
魔法少女特殊戦あすかでも「ハッピーエンドなんて存在しない、その場合ただ世界が続くだけだ」と言ってるしね。
2018/09/29(土) 20:23:12.15ID:bwOyEEO/0
綺麗な富野のキングゲイナーとかで
リハビリを
2018/09/29(土) 20:47:52.19ID:sikMLNz10
>>804
なるほどなぁ  銀英伝だとイスラム過激派の代わりに
元同盟軍の宇宙海賊が台頭するかもね
2018/09/29(土) 21:09:51.57ID:IUTLzoq1a
いや、普通にヒルダ太后の功臣粛清だよ
2018/09/29(土) 21:23:43.64ID:omlodhZ8d
>>806
それどころか、帝国領まで敵に回るかもよ。
同盟と言う脅威がなくなればどうして各惑星は皇帝に従わなければならないのか?ってなるからね。
ヤンがユリアンにひとつにまとまろうとする4つの敵の例え話があったが、あれが8になり、16になり、64にもなれば、ひとつひとつを潰すのは容易いが時間も手間もかかり、しかもそれぞれが首都に大打撃を与えられる核兵器を持ってるとすれば…
809名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 1b9f-gtZN [111.96.224.121])
垢版 |
2018/09/30(日) 00:01:11.00ID:ovZ93e6t0
>>804
ぶっちゃけ、なれてないと逆にあっちのほうは「なんでこんなキチガイばかりなんだ」となるけどな
萌えアニメが(根は)良い子ばかりなのと同様、作品の目的に合わせてカスタマイズされた世界観な訳で
どの世界観がより現実に即しているかみたいな比較は無意味
いずれにも現実と解離してる部分があって、単にその方向性が違うだけ
2018/09/30(日) 07:48:12.81ID:4rccfr340
イスラム過激派じゃないけど地球教残党によるテロとの戦いみたいな物は発生しなかったのかな?
ドヴィリエ率いる中心部は一掃されたけど各界の重鎮レベルにも信徒はいた訳で…
誰か新しい指導者を持ってきて一生に一度は地球巡礼しような!みたいな穏やかな教義に変えていったとか?
2018/09/30(日) 08:38:28.36ID:yts61MoCd
>>809
中国の思想を引用すれば、あずまんが大王とかの日常系の影も形も出てこない統治者こそが真の有能ですよ。
刃牙でも言及してるけど、鮮やかに敵を倒すのは護身としてはほんの途上に過ぎない。
そもそも危険にたどり着けないことこそ真の護身なので、同様にそもそもそういう事態が起こらないことこそ真の有能なんですよ。
2018/09/30(日) 08:46:22.77ID:eFscGrb8d
私は目黒のエンペラーで充分です
治安維持の為、各所に防犯カメラを設置し逐次監視させてもらいます
秘密ですがね
2018/09/30(日) 15:50:00.49ID:WxL39Qsv0
地球教は読書時は無意味なテロばかりで
リアリティは無いかなと思ったけど
この後にオウム真理教を出たからね

田中先生もまさか日本で地球教みたいな
カルトテロ集団がサリンを噴射する事件を
起こすとは思ってなかっただろうな
2018/09/30(日) 16:54:10.38ID:ovZ93e6t0
たぶん念頭にあったのは集団自殺事件(1978)で当時話題になっていた人民寺院だろうな
2018/09/30(日) 19:21:42.03ID:p5mZzg+cF
中東とか昔からそういうのわんさかいるから。
2018/09/30(日) 23:16:03.00ID:PaRtD2990
>>810
フェザーンは地球教団の息がかかったラープが作ったはずなのに
20億の人口の割にはほとんど信徒がいないみたいんだよね
コーネフ船長のようすだと   なんでだろ?
帝国に気づかれないよう意図的に地球教の布教をしなかったんだろうか
2018/09/30(日) 23:45:52.91ID:jLCoVTSH0
本作はステレオタイプのキャラクターが多いから
フェザーン商人のようなリアリストたちに宗教かぶれという側面を持たせる事に矛盾を感じたのではなかろうか
2018/10/01(月) 00:33:18.86ID:R2v8Se0v0
地球教はテロがバレるまでは帝国でも
弾圧されてないと思ったけど

ここまで隠す必要があったのかな
2018/10/01(月) 00:58:21.36ID:OHGmSxrD0
地球教の中では、「いずれ地球が、かつての権力を取り戻す」ってのが「常識」として有ったんだろ。
(実際には、全く無視されてて、地球そのものも忘れ去られてるけど。)
で、理の当然として、「だから地球以外の人々は地球が権力を取り戻すことへの警戒心がある」
って「常識」もあった。
だから、地球教がフェザーンに影響を行使してることを隠す必要があった。
(実際には、全く無視されてて、地球そのものも忘れ去られてるけど。)
2018/10/01(月) 02:57:08.58ID:/evbYNRDd
>>816
商売人はたいてい付き合いで改宗するが戒律は一切守らないぞ。
で、宗教側はそういう商売人も信徒数としてカウントしてるから、まるであたかも巨大な組織に見えるんだよ。
2018/10/01(月) 09:40:54.98ID:NqkJi27m6
>>816
地球教の常識として[>>819]があって、それを誤魔化す表向きの顔としてフェザーン造ったから信徒数多かったら逆に困るのだろう
もしその問題がないのであれば、最初から交易国家としてではなく、宗教国家としてラープに設計させてただろう(現実的な問題として、宗教を看板にしてたら協力者が集まらなかっただけの可能性もあるが)
2018/10/01(月) 10:35:57.76ID:CPPTtboi0
>>819
「日本が憲法9条を改正して自衛隊が正式な軍隊になれば必ず我が国を侵略する!」
と根拠もなく信じ込んでいる某国みたいな感じか。
実際は侵略したところで何の価値もないというのに。
2018/10/01(月) 12:39:57.00ID:vZIx7zOer
>>822
リアル政治論争のマウントをこんなとこでとろうとすんな
いいたかないがそういうことしてるからネトウヨとか言われるんだよ

まあ昔(銀英伝執筆当時やそれより少し前)は、こういう場違いなこというのは左巻きの奴のほうが多かったんだけどな
2018/10/01(月) 19:24:20.73ID:R2v8Se0v0
>>819
地球教ってフェザーンを成立させる経済力と政治力が
あるなら、もっと他に方法はなかったのかなぁ

考えてみたら同盟を和平をしようとした皇帝を
暗殺するだけの力があったのに帝国の浸透も
あまりないのが不思議
2018/10/01(月) 20:37:39.11ID:vZIx7zOer
ルビンスキーがキリスト教を引き合いに出したりしてるが
地球教はやはり新興宗教のイメージ
民族習俗や歴史に根差した現行の伝統宗教とは異質
2018/10/01(月) 21:02:46.71ID:s3E+1dlI0
帝国で神話といえば(ルドルフが趣味で推した)ゲルマン神話だし
ルドルフと関係のない地球を大っぴらに神聖視するのは、社会的に問題あったのかも。
2018/10/01(月) 21:08:36.47ID:AVN6k1oR0
地球が見捨てられてからどういう形で地球教団が体制として
成立したか興味があるな

状況としては民主国家が崩壊して地球からどんどん人が流失したと
考えられるが、残された人たちが覇権を取り戻そうとして地球教団を
作ったんだろうか?  それとも荒廃した地球に新しい宗教がが生まれて
覇権への野心を抱いたのだろうか?
2018/10/01(月) 21:10:49.50ID:tlNYMt3u0
>>825
数百年の歴史がある宗教を新興といってよいのか微妙だけどな
まあ、地球以外にまで信者が一般人の目につくレベルで増えたのは最近らしいが
2018/10/01(月) 21:11:44.75ID:I/u+FWB60
>>824
国務尚書の甥で皇帝秘書官の従弟を操って皇帝暗殺寸前に持ち込み、
1個艦隊の司令官に切りつけるほど近づける地位の士官に信者がいて、
数隻の巡航艦を乗っ取って和平にきた敵国の国家元首と最高司令官を暗殺して、
1惑星の司令官を麻薬漬けにして、
皇妃皇姉の暗殺に成功しかけて、
皇帝暗殺に成功したと勘違いするほど皇帝の近くにいた軍務尚書の暗殺に成功して、
まだ「浸透があまりない」のか?

つーか、これだけ浸透してたんなら、テロなんか起こさずに普通に布教してるだけで、
2,3世代で乗っ取れそうなもんだが。
2018/10/01(月) 21:15:51.31ID:tlNYMt3u0
>>829
もともとは同盟と帝国の双方を疲弊させて乗っ取る計画だったんだろう
ただ、ラインハルトが情け容赦なく貴族階級をはじめ既得権益層潰して民心掴んじまったばかりか同盟に城下の盟まで誓わせちまったから、テロに打って出るしかなくなっただけで
2018/10/01(月) 21:30:46.14ID:I/u+FWB60
>>830
>テロに打って出るしかなくなっただけで

そうかな?
キュンメル事件の直前、皇帝即位直後の時点の地球教のトップのつもりで考えてみ。
どうせ、キュンメル男爵は2,3年で死ぬ。
その時に「地球教方式の葬儀にしてくれ」って遺言を残させるくらいのことはできる。
国務尚書や皇帝秘書官に「キュンメルが最期に穏やかに死を受け入れることの理由」として、
地球教のコトを大きなプラス要素として印象付け出来る。

皇帝ラインハルトは確かに若く、健康だが、
将来、必ず老いるし、健康を害することもありうる。(←まあ、老いなかったけどさ)
そんな時に、地球教を「人の心を救う宗教」と認識してる国務尚書や秘書官がいたらどうよ?
2018/10/01(月) 21:34:58.85ID:tlNYMt3u0
>>831
いや、そもそも帝国には大神崇拝が根付いてるんで……
しかも、500年くらいその方式なんで……、特に意味もないのに無理やり変える意味が
2018/10/01(月) 21:59:46.62ID:dHz+sOJOd
>>827
覇権を狙って宗教作るってのはちょっと無理かな。
松本被告も最初は鍼灸院を作って仙道などにはまってオウム神仙の会を作ってるのだし。
だから、もともと宗教的な人がなぜ地球は覇権を失ったのか?と考えていくうちに地球教が形成されていったのだと思うよ。
2018/10/01(月) 22:02:00.39ID:dHz+sOJOd
>>832
そのラインハルトがヴァルハラに行ける条件である戦死が出来ないとは皮肉だね。
2018/10/01(月) 22:06:32.08ID:eYJY1JY8a
>>829
ド・ヴィリエが地球討伐のとき自信満々に
「皇帝の身辺にすら近づき得る我らだ、一艦隊司令官ごときに近づけぬわけがないではないか」
とか語ってたよね
帝国政府や軍の高官片っ端からサイオキシン漬けにでもしたほうがよかったんじゃないかw
2018/10/01(月) 22:08:42.87ID:dHz+sOJOd
もともと宗教を信じてる人、つまり日本で言うところの神道とか仏教とかだとテキトーに参拝することはあっても教義そのものにはまったく興味がなかったりする。
問題は改宗者で、そういうのは何故か日本人の知らない教義まで隅々まで知ってる外国人がいるように、しばしば過激な信仰心を持ってる。
そういうのがたいてい問題起こすのよ。
だからそれまで認知されてなかったのはもともと地球教は平和なドマイナーな宗教で、なんらかの理由で改宗者が相次いだから本編のような行動を起こしたのでは?
2018/10/01(月) 22:11:51.85ID:dHz+sOJOd
あと、商売やってる人が付き合いでまったく読まない聖教新聞をとるように、地球教徒が数としてカウントしている教義を守らない商売人の存在もあるだろうね。
2018/10/01(月) 22:19:37.72ID:R2v8Se0v0
>>836
案外そんなところかもね

ナチスもヒトラーが入党するあたりは
オカルト的なキワモノだったけど
あそこまでなった訳だから、地球教も
中興の祖的な人物がいたのではないのかな
2018/10/01(月) 22:33:43.91ID:VMRcINdfd
>>834
銀河帝国版のそれは別に戦死しなくてもヴァルハラに行けるらしいがな
2018/10/01(月) 22:33:46.23ID:s3E+1dlI0
シリウス戦役の後、歴史的な意義やらなんやらに価値を見出して移住した
アーミッシュ的なコミュニティが母体だったりするかな?
十三日戦争や黒旗軍の攻撃で生物資源もボロボロになってそうだし、一回完全に住民が入れ替わってても驚かない。
2018/10/01(月) 23:17:37.92ID:tlNYMt3u0
>>836
絶対的ではないが、聖地とかそういう象徴的なもんがあるところの近くだと戒律が厳しくなる傾向があるらしいな
例外として、他宗教との境界線付近だとアイデンティティに関わってくるために戒律が厳しくなりがちらしい
2018/10/01(月) 23:33:51.84ID:dHz+sOJOd
>>841
キリスト教とユダヤ教とイスラム教も同じ神を信じてるからこそ相容れないからね。
パウロの手紙とか見ると律法を守るな、とまで言ってるんだから、律法の遵守を目指すユダヤ教とはそりゃ相容れないよなって思う。
イスラム教は勝手に律法作ってて「お前らは間違ってる、こっちが正しい法だ」と言ってるんだからそりゃあもうね。
逆に縁もゆかりもない異教由来のヨガとかをキリスト教徒がやってたりするんだから、ネウロのシックスの言うように近縁種こそが脅威みたいな感じなんだろうね。
843名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 012e-aemA [222.10.116.135])
垢版 |
2018/10/02(火) 01:32:33.77ID:PCv5m0rn0
終盤のほうだったと思うけど
ミッターマイヤーが下士官か誰かを殴って
そのことについて原作では「称賛されるべき行為」って書いてあったんだけど、
どういう事?
殴らないとまずいような場面だったっけ?
2018/10/02(火) 01:41:36.27ID:OGEdSkbw0
「カイザーは流血をお望みなのか!?」って言った馬鹿を殴り飛ばした件だっけ?
そりゃ、そのまま放っておいたら、不敬罪だろ。
殴り飛ばして、
『殴り合いの喧嘩の最中、痛みと興奮で変なことを口走っていた馬鹿がいた』
ってコトにしたら、処罰の対象じゃなくなる
2018/10/02(火) 01:57:19.77ID:AkdP8Vlqd
恐ろしい話だ。
もしも皇帝陛下の人事を批判するヤツがいたら不敬罪の対象となるのだろうな。
それをいさめた人は「黙れ下衆が!」と言われて追い出されたけど。
2018/10/02(火) 03:03:30.13ID:/MKPcX+Jr
そのエピソードは自分の記憶には無いな
2018/10/02(火) 06:00:01.31ID:IssTk13E0
>>843
そんな場面あったっけ?
2018/10/02(火) 06:36:25.98ID:hUwMFLbFd
案外血の気が多いからな、ミッタマは
2018/10/02(火) 06:40:26.33ID:AkdP8Vlqd
根回しとかしないタイプだし、コイツは殺していいや、と考えると躊躇なく殺すタイプとか一番政治家になっちゃいけないタイプじゃん。
2018/10/02(火) 07:02:47.67ID:ZMbULbEnd
だから本人も俺は政治家なんて柄じゃないって言ってた訳だしね
ある程度治世が安定した後なら元々の名声で大過なく事務を進めるくらいはできそうだけど建国期の激動の時期を乗り切れるかは大いに不安がある
2018/10/02(火) 07:12:12.12ID:BqFMXEPod
とはいえ、原作終了時から軍縮は確定路線だから、軍人の反感を抑えられそうなやつとなるとミッターマイヤーくらいっていう(ラインハルトが存命ならそれが最善なのだが)
2018/10/02(火) 07:41:14.35ID:AkdP8Vlqd
失業した軍人とか超怖いからね。
その後の就職とか面倒みなきゃいけないと思うと、
後々ミッターマイヤーは兵士を大量に雇ったラインハルトを恨みたくなると思うよ。
2018/10/02(火) 07:49:55.29ID:BqFMXEPod
もとから貴族の私設軍含めると、同盟を遥かに越える軍人抱えてたのが帝国だからな
むしろラインハルトはあれでもけっこう数減らしたんだぞ。ゴールデンバウム王朝時代とか十八個の正規艦隊+その他雑多な警備部隊+各貴族家の私設軍だからな
しかもそれだけ雇ってて、「内部対立」が原因でまったく有効活用できてない有り様
2018/10/02(火) 07:52:05.86ID:fZ2MzoSRd
でも、旧同盟領じゃ人材難、男不足じゃね
宇宙戦艦乗りなら何かしら技能、職能持ってるんじゃないの
人材派遣センター作って同盟に送り込む
向こうは男日照りの美女が悶々として君たちの到来を待ち受けてるとか宣伝して
855名無しは無慈悲な夜の女王 (スププ Sd33-724L [49.96.41.79])
垢版 |
2018/10/02(火) 08:32:11.81ID:AkdP8Vlqd
同盟も戦艦乗りでありふれてるし、就職のあてもなく同盟領に送り込むとかなんか問題を起こしそうじゃない?
856名無しは無慈悲な夜の女王 (オッペケ Sr9d-o2P3 [126.161.19.69])
垢版 |
2018/10/02(火) 10:16:17.71ID:UowxdvrOr
>>853
しかし良くもまあ
ラインハルトが出てくるまで
軍や兵士の反乱で
ゴールデンバウム王朝は滅びなかった物だ。

現実の専制政治が革命で倒される経緯は
必ず軍を拡大して平民から兵士を
募ったり徴用して平民に武器を持たせた結果、
平民の巣窟と化した軍皇帝や貴族を裏切って
倒した物ばかりだからね。
150年間戦争してて、
その当初から平民を徴収してたら
多分数十年で革命が起きて
倒されてるぞ。

やはり
150年間の戦争の殆どは
末端兵士でもミューゼル家みたいな
貧乏貴族が担った
貴族主体の軍が戦ってて
アッシュビー以降平民出身の兵士が
激増したのかな?
2018/10/02(火) 12:58:09.56ID:CSaHYUri0
宇宙が統一されて通商が活発になるだろうから
商船の船員になるパターンでは
2018/10/02(火) 14:25:04.32ID:jFRxQahrr
砲術関係の軍人が商船に乗ってなんの仕事があるんだ?
2018/10/02(火) 14:30:29.12ID:CSaHYUri0
宇宙海賊の為の自衛とか

まぁ砲術関係といっても宇宙船運行の
基礎は学んでるのではないのかな
2018/10/02(火) 16:28:38.77ID:AkdP8Vlqd
戦艦並の武装してる訳じゃないんだから役にたたないでしょ。
もし武装してるなら可能性としては商人は海賊も兼業してると思うね。
で、とうてい管理が行き届かない小惑星群とかを根城にしてると思う。
しかも、貴族の私兵とかいなくなったからそういう海賊を取り締まれなくなるだろうね。
2018/10/02(火) 17:53:41.93ID:NQ+nCf8Kd
>>860
警察に入隊してデブリの処分業務にでも従事すればいいんじゃね?
2018/10/02(火) 18:54:19.52ID:g4R5tYez0
海賊をはじめとした治安維持のための部隊って、もともとケスラーがいた辺境星区の警備部隊じゃねぇの?
ローエングラム王朝だと、軍務が治安維持主体になるからか、それとも貴族軍が消滅したからか、軍管区が設置されてそこの所属部隊の仕事になるのかもしれんが
2018/10/02(火) 19:46:50.92ID:CSaHYUri0
同盟と帝国って国力差は
それほどでないけど軍事力は
帝国が正規軍と貴族連合を
合わせると倍以上あるような

それなのに疲弊してるのは
同盟なのは兵士の人件費や
家族の保障が帝国より
かかるからなのかな
2018/10/02(火) 19:49:09.00ID:ipPvJIa6a
人口からして100億以上違うのに国力が48:40ってのもすごい話だと思う
2018/10/02(火) 20:50:22.63ID:0h5yVHrH0
そもそも、軍縮が必要だからといって、リップシュタットやラグナロック、回廊の戦いで
帝国軍も戦力半減しているから、これ以上の軍縮は不要なのでは?

それと、徴兵制を順次縮小・廃止して徴用した兵士を帰郷させれば、志願兵を
クビにしなくても兵数を大幅に削減可能。
今まで1個艦隊が約12000隻だったところを、配置転換して1個艦隊3000隻ぐらい
にすれば、高級軍人のポストを減らすことなく軍縮可能だから、誰からも文句は出ないと
思うのだが?
2018/10/02(火) 21:01:47.48ID:DLLlqbO4d
帰還兵の話を読むとそうスムーズに行くものかな?とも思う。兵役期間中に退役させるのもちょっとね。
2018/10/02(火) 21:04:26.22ID:/MKPcX+Jr
まあ復員省のような役所を強化してケアするんだろう
2018/10/02(火) 21:13:12.73ID:DLLlqbO4d
対地球教徒戦で間違いなくPTSD患った人も多いだろうからね。
帰還兵が全然社会に適応出来てない海外ドラマとか見るとね…
2018/10/02(火) 21:16:09.36ID:/MKPcX+Jr
自動運転が実現してる社会じゃ駐車場も下手したらなかったりするかもしれんから大変だな
870名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e961-o2P3 [122.22.69.245])
垢版 |
2018/10/02(火) 21:56:07.34ID:+2UGPabe0
>>863
そこは言っちゃいかんツッコミだよ!

支配者と被支配者が分断されてる
専制政治はその性質上
下手に民衆に武器を持たせると
反乱が起きて倒されるため、
民主主義並みに軍隊を増やしたり
国民を総動員して戦争に
投入することは物理的に出来ない。
これは経済発展にも言えることで
民衆の経済発展や国力の増加は
最終的に自分達の支配を脅かすので
どうしても制限が掛かり、
原理的には無制限の民主主義には
太刀打ち出来ない。

結果、経済力や軍事力など全ての面で
専制政治と民主主義との間には
絶対に超えられない国力の差が出来、
100%専制政治が民主主義に勝つことは
不可能。

つまり銀英伝の設定は根本的にあり得ない。
通常空間では物体が光速の壁を超えられない
とほぼ等しいくらい専制政治が民主主義に
勝つことはあり得ない。

でもそんなこと言ったらき
871名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e961-o2P3 [122.22.69.245])
垢版 |
2018/10/02(火) 22:00:35.23ID:+2UGPabe0
>>870
途中で送信してしまった。
スマン。

でもそんなこと言ったら銀河英雄伝説は
成り立たないので、
何故か解らんけど皇帝の保有する軍と
貴族が保有する軍が混合して
専制政治だか封建制だか良く判らん
時代遅れの社会なのに
民衆の実力を最大限引き出す
民主主義の国家総動員のぐ
2018/10/02(火) 22:02:45.46ID:k61jvTFCd
ヒトラー「腐敗した民主国家なんか普通に倒せるやろ」
スターリン「先進的民主主義的な民主集中独裁体制のソ連に負けたくせに抜かしよる」
873名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e961-o2P3 [122.22.69.245])
垢版 |
2018/10/02(火) 22:04:36.12ID:+2UGPabe0
>>871
またまた誤送信スマン。

国家総動員の民主主義の軍事力に
何故か勝っちゃう世界なんだよ。
鍬かついで道産子に乗った
なんちゃって騎馬兵が
エイブラムス戦車に勝っちゃう世界が
銀河英雄伝説なの。
874名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e961-o2P3 [122.22.69.245])
垢版 |
2018/10/02(火) 22:05:29.55ID:+2UGPabe0
>>872
お前ら滅んだだろwww
875名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ e961-o2P3 [122.22.69.245])
垢版 |
2018/10/02(火) 22:19:28.39ID:+2UGPabe0
>>864
民主主義の国力が専制政治より
数十倍から百倍近くある事例は
普通にありますけど?

人口が多いだけで国力が上回れるのなら
ロシア帝国も清もオスマントルコも
ハプスブルク王朝も
惨めに衰退して第一次世界大戦で
息の根を止められはしなかったでしょうな。

ぶっちゃけラインハルトもルドルフもヤンも
オーベルシュタインもルビンスキーも
トリューニヒトも作者も
民主主義を舐め過ぎwww

優れた名君が善政しても敵わん
倒す事が不可能なバケモノだから
現実世界の人類はガチで物騒な
民主主義の扱いに滅茶苦茶困ってる訳
なんだから。
2018/10/02(火) 22:27:50.44ID:k61jvTFCd
>>874
ヒトラー「なに言ってるんだ。うちはフランス滅ぼしたぞ」
スターリン「俺の代は滅びなかったし、今現在も同じ方式貫いてる中国と北朝鮮が存命ではないか」
2018/10/02(火) 22:59:46.98ID:CSaHYUri0
民主国家というよりも国民国家は
ものすごく安いコストで動員出来る
からナポレオンは快進撃出来たわけで
この場合は、政体より愛国心の方が
重要なのでは

同盟の場合、代表するトリューニヒトと
ヤンが愛国心なんか無いからね

だから国の為に自己犠牲する気が
無い訳で、お互い嫌いあってるの
にこれに関しては同じなのが皮肉

どちらかが愛国心があったら同盟は
滅びなかっただろうな
2018/10/02(火) 23:46:49.09ID:292DRkzr0
>>858
火葬巡洋艦

↓こんなやつ
ttps://togetter.com/li/1134862
2018/10/03(水) 04:40:37.69ID:Q5JtochCd
三十代も半ばを過ぎればオフレッサーの筋骨隆々な肉体がうらやましくなるのではありませんか?
2018/10/03(水) 07:27:03.57ID:05xmg7ALr
>>878
復元して炎上した韓国の船かと思ったぜ
2018/10/03(水) 13:48:16.51ID:u0nOk6rDd
砲兵ならそもそも職業軍人じゃあるまいし、士官だと管理運営能力ないとやってられんから、
戦後の後遺症がない限りにおいては、人材不足気味の民間に再就職とか余裕な気がする
2018/10/03(水) 15:43:34.50ID:KKjIWBF6r
>砲兵ならそもそも職業軍人じゃあるまいし、

ナポレオンの時代とは変わってしまってるんだな
2018/10/03(水) 15:49:49.35ID:u0nOk6rDd
だってビュコックとか徴兵されての初陣か艦艇の砲兵だぜ?
2018/10/03(水) 15:52:07.17ID:Q5JtochCd
昔の砲兵はそこそこ計算とか出来ないとお話にならんのだけれどもね。
ほむほむが律儀に弾道計算してたじゃん。
空気抵抗とか風の影響込みで。
2018/10/03(水) 16:01:12.33ID:u0nOk6rDd
宇宙空間だから、空気抵抗とか風がないんじゃねぇの?
ついでにいえば、飛ばすのが砲弾じゃなくて光線だから、そもそも誤差的なものが発生するのかすらわからんし(OVAの決闘者の描写によると大気圏内でも直線的にとんでいくらしいが)
2018/10/03(水) 16:37:08.62ID:ORlL8Vxt0
いつから中性子ビームが光線に?w

ま、フジリュー版では「中性子レーザー」とか謎語が出てたから
真に受けたクチか
2018/10/03(水) 17:02:15.38ID:5fDIp7hbd
一応、原作でも光線って表現してなかったか?
2018/10/03(水) 17:14:47.67ID:ORlL8Vxt0
原作1巻を検索したが「光線」の記述は次の1ヶ所のみ

「ふん、二〇歳の元帥か」
 低く呟いたのは装甲擲弾兵総監オフレッサー上級大将だった。四〇代後半の筋骨たくましい巨漢で、
同盟軍兵士の放ったレーザー光線で截《き》られた左頬骨の傷跡が生々しい紫色をしている。わざと
完治させず、歴戦の猛将であることを誇示しているのだ。
2018/10/03(水) 17:19:52.35ID:5fDIp7hbd
>>888
オスレッサーェ……
2018/10/03(水) 17:51:19.81ID:Q5JtochCd
じゃあ重力の影響だけか。
それもだいたいどこら辺で戦うかで照準のズレとか違って来るんだろうな。
例えば、太陽とか木星付近だと重力の影響がバカに出来ないだろうし、ブラックホールだとちょっと想像つかないくらいズレるんだろうな。
なんもないスペースだとまっすぐだけど。
あと、横腹をつく場合敵の移動速度も計算に入れないとな。
2018/10/03(水) 17:55:55.51ID:5fDIp7hbd
そうはいうが、作中の艦艇の被弾率を思うと、数打ちゃ当たる的なノリで弾幕敷いてるだけではおいう疑いが
2018/10/03(水) 18:11:28.49ID:Q5JtochCd
そんなレベルの低い戦いなのか…
2018/10/03(水) 18:25:59.86ID:kUCBkV0Fd
だいたい、亜光速で動く艦船を狙うのに手動でやる必要があるのかという疑問が…

その速度のものを攻撃する兵器なら大気中でも目と鼻の先程度の短距離だし減衰率や屈折なんか無視できるレベルなのでは
素人考えだけど
2018/10/03(水) 18:40:52.87ID:tDqViMx+F
そういうのを自動で計算してくれる世界観ならどうしてイゼルローンがあっさりコンピューターウイルスで再占領されたか?って疑問がわくからな。
2018/10/03(水) 18:57:30.30ID:5fDIp7hbd
作中的に考えるならバクダッシュがやたら巧妙にウイルスプログラムを仕込んでたってことになるんじゃないか?
メタ的にみれば、執筆当時のプログラム系への認識による時代的問題としか
2018/10/03(水) 19:07:36.58ID:eNZKpWqQd
ブジリュー版とか(そこまで続けば)新アニメがそこをどう解釈して落とし込むかは興味あるな
原作の執筆当時ならともかく未だとセキュリティがザルってレベルじゃないし
2018/10/03(水) 19:08:50.18ID:IXXCqpQod
それならきっと、時代背景的に手動で計算したんだよ。電卓みたいなのは使っただろうけど、式とかそういういろんな影響とかは入力してると思う。
2018/10/03(水) 19:10:43.67ID:IXXCqpQod
>>896
作中のセキュリティはすべてザルなんだから今さらって感じだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況