[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之51[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/16(金) 22:12:01.40ID:JPSjgnpP
■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之50[優しい煉獄]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1537445949/
280名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/10(月) 12:23:51.40ID:DJBYegye
アーヴは相当民主的だと思われ
遺伝子改造で池沼等はいない、ケンルーには必ず入る、不老だから死ぬまで老いによる判断力の低下もない
新たにアーヴになる者は功績が理由だしね
フリューバルが統一するまでは皇帝は最優秀の将、8つもある王家から情実無しに選ばれる、全アーヴがアブリアルの軍人としての優秀性、昇進の公平さを認めている
近世まで君主=将軍だし、偉大な軍人=統治能力ありだから

意思の疎通も定かでない有権者が居る民主主義、それに疑問を抱くのを許されない民主主義より民主的では

デーヴにとって、バカな独裁者、愚かな世襲君主、我が党が認めた限りで言論の自由はあるなんてのは問題外だろうが、いわゆる民主主義なんてのも問題有りすぎだ、ということだと思うわ
それには自分も同意だけど、人類を統一した後どうするか
なかなか難しいと思うわ
281名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/10(月) 13:48:15.92ID:27oBDGc3
http://www.webdevzm.com/
2018/12/10(月) 14:19:03.38ID:5ohUaAPh
選挙という習慣すら理解できないアーヴはどう頑張っても民主とかでは無いと思うよ…
2018/12/10(月) 14:48:49.54ID:wuuFzYw3
銀英伝でヤンがラインハルト一代はともかく、彼の後継者も優秀とは限らない
だから最悪の民主主義でも最良の専制政治に勝る
と繰り返してたがその前提をうち壊す設定だからな

まあ、働き蜂が女王蜂に反乱起こすわけがないという
2018/12/10(月) 15:05:25.30ID:sGofhbew
本人の業績と教育者として優秀かは別だが、教育は家風にあらわれるんだろうな
2018/12/10(月) 15:09:06.15ID:5ohUaAPh
能力のある一代のみに限るなら専制政治は最強の解決手段なんだよ、一人の一定方針で確実に問題を解決できる可能性が高いから
アーヴも言及してるが国家や政治運営なんて野暮な仕事にすぎないってのは一つの結論だしね
2018/12/10(月) 16:41:49.86ID:dP/kITaR
>>282
どういうものなのか理解はしてるでしょ、クファディスがそう言う話を星系首相としてたはず。
受容する気はないし、奇妙な習慣扱いだろうが。
2018/12/10(月) 17:17:46.23ID:A5wE3qEm
物心ついた頃から死ぬまで指揮命令系統が完璧な社会というのはわりとわかりやすい
すごいのはアーヴの一人ひとりが命令が何もできないドローンではなく
いざ上位者が指揮不能になったりして指揮命令系統が乱れてもすぐに代わりの指揮官が立てるところ
2018/12/10(月) 17:18:16.57ID:FxGFIlyb
理解できないってのはどういう民主主義が理念・論理で運用されているかじゃなくて民主主義を運用することそのものなのかな
289名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/10(月) 17:35:55.74ID:4k+pGM1W
アーヴみたいな共同体が人類の理想であろ
土豚泥亀と較べれば
最も劣ったもの貧しいものでもスーパースターで小金持ち
わざわざ選挙なんてしなくても民意を叶える指導者が続いている
しかも、その富は土豚泥亀から搾取したとは言えず、星界の眷属をアーヴのみとしたが故、恒星間戦争を防ぐためという大義あり

アブリアルが期待を裏切り続ければ、反逆する遺伝子が組み込まれているまであり?

レトパーニュ萌え
2018/12/10(月) 18:54:46.63ID:TJD9CW1R
kindle版、いつのまにかアップデートして右集団/左集団の錯綜が直ってるな……
2018/12/10(月) 19:41:12.72ID:aOtTNiN9
アーヴそのものが母都市に反逆した時点で欠陥品と言うことが確定しているのになんでそんな幻想を抱けるのか
仮にアーヴが反逆しない完全な存在であったとしても哲人政治の問題点は既にミルの時点で指摘されている

黙ってアーヴの優雅さを楽しんでればいいのに無理にフィクションと現実を混同するもんじゃない
2018/12/10(月) 20:06:12.25ID:A5wE3qEm
ウヨでもパヨでもないつもりだが、米国や統合体が熱心に信奉するほど民主主義が至高とは思わんし、
チャーチルが最悪だけど今までで一番マシというのなんとなくわかる
星界みたいな超未来どころか今世紀中には終焉しそう
2018/12/10(月) 21:02:15.87ID:aOtTNiN9
民主主義より優れた思想がいつかは出てくるかもしれないが明らかにアーヴ帝国の政治体制は現実の民主主義体制未満だしもっと言えば人類統合体未満
2018/12/10(月) 21:33:18.15ID:iZCIHMt3
>>283
アーヴ帝国の皇帝は、選択方法が軍事的才能に偏り過ぎるという問題を抱えているとはいえ、
八王家からもっとも優秀な人物を皇帝に据えているからね。
現実世界に当てはめれば、例えば南北朝時代終結後、持明院統と大覚寺統の双方から
現代に至るまで交互に天皇を輩出するようなものだ。

現実では一代も続かなかったけどねw
2018/12/10(月) 21:46:43.23ID:WggRtsdz
アーヴには外戚って存在がないからな
単純に才能だけで選ばれるし、皇帝自体の任期もある
皇位争奪戦に敗れた皇族が処刑されず、反乱も起こさず職務を全うするよう遺伝子レベルで組み込まれてる
ジントがその話突きつけられてたな
2018/12/10(月) 22:09:40.87ID:5ohUaAPh
優秀の概念は長く続き、安定すること
帝国があんだけ繁栄してしまうと当然ながら専制帝政のが優秀って結論になる
2018/12/10(月) 22:14:15.19ID:dP/kITaR
>>296
そこだけなら、スーメイ〜ハニアの方が長い星間国家と言えなくもない。
まだハニア連邦があるという前提でだが。進行形で分裂あるいは崩壊中だが。
2018/12/10(月) 22:15:41.72ID:dP/kITaR
>>297
長い星間国家だから優秀、と言えなくもない
だな
2018/12/10(月) 22:20:02.05ID:HOR6+yho
>>297
その場合は“皇帝”制になってる罠
2018/12/10(月) 22:20:50.89ID:S6d6zU6A
>>296
アーヴでは、という前提条件付き。
地上人では、複数家から皇帝を選抜する方法は三代も続かないw

神聖ローマ帝国ではそれなりやれたみたいだけど。
2018/12/10(月) 22:25:45.29ID:WggRtsdz
>>294
両統迭立は200年10数代に渡って行われたぞ
2018/12/10(月) 23:20:35.36ID:A5wE3qEm
>>293
具体的には?
2018/12/10(月) 23:24:10.15ID:A5wE3qEm
>>294
いやいや徳川の御三家と御三卿から代替わりの度に選んでいるようなもんだろ
どっちにしても同世代間で才能を競わせること要素がない変則的世襲だが
2018/12/10(月) 23:26:42.33ID:S6d6zU6A
>>303
本家が健在なら子孫に世襲しているのだから、ちょっと違うのでは?
御三家と御三卿は単なるバックアップw
2018/12/11(火) 00:47:44.19ID:rPfc+s4P
>>302
本来母都市が探査用として設計した生体機械が反逆して母都市を滅ぼしそいつらが独占的に星間航行船を支配している
いつまた狂って無差別に星を破壊するかわからない存在が生殺与奪を握る状況にある
これのどこが人類統合体以上の体制なのか
優れた専制劣った民主政という議論未満の状況
2018/12/11(火) 01:21:17.71ID:dlJMEwNs
このスレの流れみてると、人類統合体が帝国と不倶戴天なのがよくわかるわー……
2018/12/11(火) 01:21:24.72ID:NpPByoR0
>>304
そうじゃなくて
あーまぁいいや……
2018/12/11(火) 05:52:40.39ID:u2q/OnSD
極端に頭の硬い人はフィクションにすらコレだからなぁ
2018/12/11(火) 08:04:14.86ID:rkadSlLx
アーヴ体制が人類の理想とか民主的とかめちゃくちゃなこと言い出すのが悪い
2018/12/11(火) 08:43:55.63ID:NpPByoR0
>>305
なんかつっこむ気にもならないのでそれでいいや
2018/12/11(火) 09:57:20.23ID:IGSt1S/J
作中を見るに為政者としてはハニア連邦の皇帝がダントツで優秀だろ
年季が違うわ
2018/12/11(火) 14:53:01.27ID:NpPByoR0
この話題
極めて定量的比較が難しいと思うのだが
2018/12/11(火) 18:38:36.68ID:yPyAMxg3
昔は理想郷に見えたけど、改めて見ると不気味よね。
それに作者自身が書いてるが、領民代表の座をめぐって争いが続くことが目に見えてるし、そうなると戦艦とか使えないから傭兵を雇って直接支配するしかなくなる。
仮に銀河では平穏を保てても地上世界ではその限りではないのよね。
2018/12/11(火) 18:51:30.17ID:H6U5iNgn
地上世界の平和は地上世界の住人が維持すべきなのは当然っちゃ当然だと思うなあ
2018/12/11(火) 18:53:38.85ID:FjKa5Yuo
そんな地上世界は見捨てて移民すればよかろ
2018/12/11(火) 19:14:34.03ID:yPyAMxg3
>>314
地上世界が安定しなかったらどうやって交易するのさ?
現地にいるアーヴ商人はどうなる?
2018/12/11(火) 19:16:10.63ID:yPyAMxg3
>>315
それを難民と言うのだ。
戦旗2の時も一苦労してたじゃん。
2018/12/11(火) 19:18:28.31ID:prxqnbW4
農業惑星にぶっこまれるんだっけ
まあ軍士になる権利は誰にでもあるから
2018/12/11(火) 19:20:21.86ID:6UTvjfr9
たしか帝国は内乱は見過ごさないとかいってなかったっけ

アーヴにとって地上世界を抑えるのは交易のためで、内乱は交易を阻害する要因になるからな
2018/12/11(火) 19:39:42.73ID:2Lwlqlyy
ただし介入の方法は、大気を適当に吹っ飛ばすとかw
2018/12/11(火) 20:04:38.72ID:qTaiKqx9
>>313
正にそうした「近代という暴竜」を地上世界に閉じ込めておける事がアーヴ帝国の長所だとシドリュア宰相が言ってたじゃないか
有人星系だけで1500もあってそれらが一斉に混乱状態になるわけでもなし、帝国全体としては小さくはなくても大きな問題でもないでしょ
交易のできない領主は大変だろうが、そうした事態を招かない事が義務みたいなもんだし責任を取るのも大事な仕事だ
2018/12/11(火) 20:07:28.19ID:yPyAMxg3
>>320
ラフィールは傭兵部隊を組織して直接統治したよね。だって現地にいるアーヴを保護しないといけないからね。
2018/12/11(火) 20:08:54.09ID:qTaiKqx9
>>311
ハニア皇帝陛下は政策を実行させる権限も結果に対する責任もないから為政者ではないと思う、AIだから当たり前だけどw
それに帝国に併合された方が国民の幸福度が上がるってのも現状の政策が帝国に及ばないって事ではないだろうか
2018/12/11(火) 20:34:48.83ID:yPyAMxg3
>>321
混乱か圧政かのどちらかになりうると思うね。
構造的に領民は領民政府を通して交渉なり交易なりなんなりをしないといけない。
そしてアーヴは原則として領民政府の味方だ。そして領民政府は不都合なヤツに兵に志願させるよう仕向ける。
そのアドバンテージはやがて領民政府は領民のあり方を規定するだろうね。
つまり、自由をもたらしたつもりが、領民は領民代表に圧倒的不利な立場で交渉しなきゃいけないことになったんだよ。
2018/12/11(火) 20:56:14.88ID:Ni0w/lgS
志願は本人の意思が第一でこれは帝国は必ず確認する
そのうえで志願して国民になったら領民政府とは縁が切れて帝国の保護下に入る
そして国民になる手段は兵士(従士)になる以外にもある
2018/12/11(火) 21:11:27.48ID:hIzutAgT
自由意志の名の下に行われる半強制、体験したことない?
2018/12/11(火) 21:24:04.11ID:DFQp5kBr
>>313
星の主権争いはあるとこはあるだろうけど
領民代表と領主に認められることがイコール天下人ってわけでもないし
領主は領民代表に地上の統治を委任してるわけでもなく無政府状態でなければ統治体制やその体制での代表者の役職はどうでもいいんだから
帝国を便利な道具と見做してその道具の管理人だって構わないくらい
2018/12/11(火) 21:28:44.75ID:H6U5iNgn
>>326
従士になって国民になった時点で領民政府からどうこうされなくなるんだから領民政府に強制されたことを帝国に通報すればいいな
2018/12/11(火) 21:29:23.51ID:hIzutAgT
>>327
その道具の管理人が天下人よ。
善良な人間が管理するにしても権限が大きすぎる。
2018/12/11(火) 21:30:47.22ID:2Lwlqlyy
>>328
領民政府「残された家族の生命がどうなってもいいのだな?」

この場合、帝国はなんらかの反応を示すのだろうか?
2018/12/11(火) 21:32:27.79ID:aWmUV1R6
領民代表の任免権は領主が持っているんだから
あまりに統治が拙ければ拒否権発動しちゃうでしょ

外伝みてると領民政府に対しては勧告とかいろいろしてるようだし
2018/12/11(火) 21:33:05.85ID:H6U5iNgn
>>330
領民政府は志願は本人の自由意志という原則に違反したんだしそりゃあ対処するだろうよ
2018/12/11(火) 21:33:21.90ID:aWmUV1R6
>>330
家族と一緒に国民になればええやん
そして領民政府にはそれを妨げる権限はない
2018/12/11(火) 21:35:38.85ID:hIzutAgT
>>328
なるほどね。
2018/12/11(火) 22:03:00.87ID:i1FJC81i
>>330
そういうわかりやすいことはしないと思うけど、
嫌がらせのやり方は今どきの学生はいろいろ知ってると思うよ。
差別のやり方とかさ。
人間は陰湿だからな。
2018/12/11(火) 22:04:14.46ID:T8z/rt40
アラフォーの非モテなんで分からんのですが、20年も付き合ってるカップルが30代半ばであんなイチャコラするもんなんですか?
2018/12/11(火) 22:10:41.33ID:V78GAGRA
嫁とは交際を始めた頃から数えると20年超えるし、娘も既に中学生だが、
今でもいってきますのキスを欠かさん奴がここに居る
2018/12/11(火) 22:20:18.92ID:VkH1XpA+
>>336
アーヴは老いぬで結論出ない?
2018/12/11(火) 22:50:43.13ID:qTaiKqx9
>>324
実際どちらかにはなってないけどね
そこまで強圧的な代表が支配する星なんて生産効率ダダ下がりしそうなもんだけどな
そして諸侯&代官の責務は領地の発展、そんな非効率なやり方を続ける代表の支配が果たして長続きしますかねぇ?
諸侯or代官が職務に不熱心なら有り得るかもしれないけどアーヴの種族特性上それは考えにくいし
というか自由をもたらしたって誰が誰になんだろ?アーヴにそんな認識は欠片もないだろうし領民側もそんな事思ってる地上世界なんて全人類に対するアーヴの割合くらいな気がするw
2018/12/11(火) 23:20:34.34ID:prxqnbW4
>>323
要はAI皇帝の言うことを聞くアーヴが官僚して副官にジントクローンでもつけときゃバランスいいのではないだろうか
2018/12/12(水) 00:33:43.17ID:c9qZAcv1
>>339
生産効率を上げるために差別があったんだよ。知らないの?
言語を、あるいは文化、あるいは宗教を統一した方が合理的じゃあないか。だから差別があるんだ。
はたまた生産性のために人を不自由にする法案が通った方が合理的じゃあないか。人口は増えるけど倫理的でない方法はいくらでもあるよ。
それを防ぐためには貴族が理念を持って統治しなきゃいけない訳じゃないか。
それは国是に反することではないか?
2018/12/12(水) 01:21:55.54ID:/F7qfgj/
作中で語られてないことを言われても妄想乙としか言えないな
2018/12/12(水) 04:30:19.92ID:sLPFBhUW
>>339
なんで地上人の政治に生産性云々でアーヴが口出しするなんて優雅ではないことやるの?

地上世界の中には、領民代表を神と崇める神権政治も存在するというのにw
2018/12/12(水) 06:26:35.35ID:giaTuoac
>>329
権限が大きすぎるってどんな権限だよ
地上政府の代表として領主と対話するだけだぞ
政府の意向無視して私利私欲で勝手な約束でも領主としたらその代表が星系首相でも吊られるのは
マーティン見ればわかるだろ
2018/12/12(水) 06:48:07.70ID:qEawRYlX
>>341
そりゃ探せばそんな地上世界もあるかもね、でも陛下曰く帝国の支配下にあるほうが市民の幸福度が上がるって時点で少なくとも全体的にそんな事はないってのは明らかだしね〜
そういや統一性を高める為に差別制度を設けてるけど肝心の統一性に苦労してる国家がありましたな、人類統合体とか言いましたっけ
いずれにせよ342の言う通り妄想乙としか

>>343
そりゃ事細かにはしないだろうね
でも領地の発展のために精査や監督、ある程度の口出しや介入はしてるってのは本編や断章を見るにやってると思うが
まあジントほど地上世界を思った取り決めをする貴族はいないけど
2018/12/12(水) 07:15:58.92ID:c9qZAcv1
>>344
私利私欲の追及とか、そういう力ではない。
一度政府と認められたらその政府とは別の方針を持つ個人は淘汰されるって意味さ。
その惑星でのマイノリティごろしなんよ。
ロブナス2での出来事はたまたま善良と言えなくもない領民代表だったが、その方針によって不利益を被る集団を無視して物事が進められ得るってことだよ。
347名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/12(水) 07:31:44.01ID:gBWr5Pfg
>>306
ワラタ
人類統合体って、いわゆる民主主義への皮肉だよね国家としか思えなくて、嫌悪しか感じなかった

レトパーニュ萌え
2018/12/12(水) 07:49:09.56ID:uKv2YbgI
>>346
帝国に属する領民政府は必ず募集事務所を置かねばならず、また自発的な志願を妨げてはならないので、
領民政府がどれだけマイノリティを差別していても、そこから逃れる権利だけは帝国によって保障されている
形になってる
実際、作中でも、惑星ミルケーズで少数派として子の親権を奪われたハンナ・デリーズが星を出奔した例が
2018/12/12(水) 07:59:52.67ID:UAIH8SGG
>>346
それ帝国が政府の代表者を領民代表と認めるのはあんまり関係なくない?
2018/12/12(水) 08:17:43.64ID:c9qZAcv1
>>348
>>349
出てってくれるだろ。心置きなくマジョリティの思いのままになるわけさ。
そして今のところ有人惑星は1500「しか」ない。
アーヴはまるで悪意はないのは認めるが、構造的に良くない。
2018/12/12(水) 09:35:41.93ID:qqeE2a7Z
地上世界は地上民に委ねられているのだから、それをよくするのも悪くするのも地上民の責任
352名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/12(水) 09:39:53.10ID:O9TDuB6J
日本人から見ればスンニ派とシーア派の対立なんてのは理解できない
アーヴも同じ
幸い、惑星への植民は同一文化グループ単位で行われたはずだし、フリューバル内では移民について管理してる
歴史ある1惑星の内部事情についてアーヴ自ら正義を下すのは野暮
マイノリティを区別差別するのは絶対悪というのは昨今の悪い風潮
ぬこ食いの自由は絶対認めない
2018/12/12(水) 09:57:48.44ID:lR+TmAHn
>>352
猫は煮込むと美味いんだぜ
2018/12/12(水) 10:13:11.31ID:ZXOnqIlt
>>345
その「市民の幸福度」とやらの都合のいいこと
日本の近くに朝鮮民主主義人民共和国っていう国がありましてね
そこの国の幸福度はその国の統計によると世界2位らしいですよ?
2018/12/12(水) 10:21:13.37ID:uKv2YbgI
>>352
> 幸い、惑星への植民は同一文化グループ単位で行われたはずだし、

必ずしもそうではないらしいけどな

デルクトゥーみたいにロワムガムからの移民で大部分が構成されている惑星もあるけど、
逆にクラスビュールみたいに13の邦国から移民を受け入れて言語も簡易アーヴ語なんて
惑星もある
他にも捕虜収容所から独立した惑星もあるはずで、そこなんかは戦況次第でかなり多様な
人たちが流れ込んで構成されたと思われ

帝国は地上世界の多様性を好んでいるらしいけど、それは1500だかある有人星系が多様
であることを意味していて、それぞれの惑星社会が多様性に富んでいることを意味しない
のよね
2018/12/12(水) 10:33:20.63ID:UAIH8SGG
1500って地上世界の数だっけ?
諸侯の数じゃなくて
2018/12/12(水) 10:46:11.36ID:uKv2YbgI
>>356
紋章1によると、

> 一五〇〇ほどの有人星系と二万以上の半有人星系を支配している(p15)
> 有人惑星を領内にもつものをとくに諸侯と呼び、これは一六〇〇家ばかり(p99)

100くらいの幅があるけど、星系の数だね
中にはレトパーニュ大公国みたいに有人惑星が3つなんて星系も
2018/12/12(水) 12:30:37.22ID:FFfc3QaB
>>354
そこで北朝鮮の事例を持ち出すのは、墓穴じゃね?
仮にアーヴ帝国に北朝鮮のような最低最悪の糞邦国があったとしても、
そこでは脱北の自由が完全に保証されているわけだよ。どうなるかは明白だよね。
現実の北朝鮮で脱北の自由が完全に保証されたらどうなるかを想像してみればいい。
2018/12/12(水) 14:06:22.08ID:UAIH8SGG
>>354
>>358
この噛み合ってなさ
2018/12/12(水) 14:26:28.20ID:FFfc3QaB
>>359
元々、領民政府は強圧的になり得るか否か?という議論の筈だが。

「市民の幸福度」が欺瞞となる例として北朝鮮を挙げたのだろうけど、
アーヴ帝国では北朝鮮のような強圧的な領民政府は立ちゆかないから、
欺瞞にはならないということだよ。
2018/12/12(水) 14:35:53.55ID:c9qZAcv1
>>352
マイノリティを保護する必要がないと思うなら人類統合体でいいじゃん。
彼らの考える人道的な扱いしてくれるよ。
2018/12/12(水) 16:02:05.19ID:c9qZAcv1
とある星系で人口の51%がヴィーガンになったとして、領民代表になったとする。
すると、ヴィーガンは肉の禁輸を法案で決める。
敬虔な肉食主義者は肉が食べたいが選挙で勝つことが出来ない。
そして、肉食主義者は肉を食べるために領国から出ていく。
するとますます選挙で勝てなくなる。
やがて、肉食主義者はヴィーガンへの転向を余儀なくされるか、延々と耐え続けるか、あるいは帝国の兵になることになる。
文化はその地上世界で均一化され、49%の文化は淘汰される。
そして、皇帝の目から見れば、地上世界は幸福度は高く、惑星ごとの文化が存在するように見える。(ラマージュ皇帝陛下のセリフより)
そこに悪意はない。各人がより良い生き方を追及した結果そうなる。
2018/12/12(水) 16:58:45.21ID:FFfc3QaB
>>362
それ、領民代表も領民政府も関係ないよね。
ヴィーガンが領民代表になってもならなくても、全く同じことが起こる。

そして、多分だが、アーヴ帝国でも他の国でも同じことが起こる気がするわ。
ただし、人類統合体の場合、統合体市民の51%がヴィーガンになって肉食の禁止を法案で決めると、
たとえ星系市民の100%(=人類統合体の人口の大半)が敬虔な肉食主義者であっても、肉が食べることが出来ない。
そして、肉食主義者は肉を食べるために統合体から出ていくことすらできない。
肉食主義者はヴィーガンへの転向を余儀なくされるか、延々と耐え続けるか、この二択しかない。
文化は全ての地上世界で均一化され、最悪だと人類統合体の人口の大半の文化は淘汰される。
そこに悪意はない。各人がより良い生き方を追及した結果そうなる。
2018/12/12(水) 17:30:54.04ID:VWZAHjPw
移民する自由がある以上、イヤな領民政府なら出て行けばいいわけで、
ベストではないがベターとは言えるんちゃうかいな。
2018/12/12(水) 17:35:52.07ID:c9qZAcv1
>>363
そうだね、ただしアーヴ帝国にはワタミ的な文化を咎めることはないのだ。
ならば、倫理水準がある陣営の方がマシってことになるじゃないか。
2018/12/12(水) 17:37:00.31ID:c9qZAcv1
>>364
それをした結果が今のEUなんよ。
2018/12/12(水) 17:53:34.87ID:VWZAHjPw
>>366
うーん、EUに比べりゃはるかに規模が多いのに、単純に比較できるかいな。
いずれ1500の星系が現時点のEUほど過密になれば、そうかも知れんが。
2018/12/12(水) 18:01:25.58ID:c9qZAcv1
>>367
まあ、子爵領がまだまだたくさんあるだろうしそこを開発するか、あるいは地上世界出身者には忍耐して「非人道的な」宇宙暮らしをしてもらうしかないね。
アーヴにとっては宇宙は天国かもしれないが。
2018/12/12(水) 18:03:26.48ID:3Nqn9xnt
>>363
二択、じゃなくて三択だろう
三つ目はもちろん内乱と言うか独立運動と言うか、分裂な
2018/12/12(水) 18:06:42.21ID:c9qZAcv1
>>369
それがロブナス2での出来事だしね。
内乱を常に抑えなきゃいけないから高圧的になる。
その点アーヴは優雅だよね。領民政府はその保証はないが。
2018/12/12(水) 18:56:47.25ID:zC2DR3Ue
やたらとNGがでているが、とりあえず大気圏吹っ飛ばしてもらおうか
2018/12/12(水) 19:18:17.68ID:deot5nvy
星界の紋章コミック更新
https://comic-meteor.jp/seikaino/
2018/12/12(水) 19:23:35.73ID:FFfc3QaB
>>365
ワタミの時も「そんなに酷いなら転職すればいいのに」と言われたものだ。
しかし、話はそう簡単ではない。ブラック企業は様々な手段で社員の転職を妨害するからだ
(例えば、過酷なノルマを課して、転職活動する暇を与えないとか)。
では、アーヴ帝国はどうかというと、他の邦国へ移民する自由が帝国によって完全に保証されている。
まさに、「そんなに酷いなら移民すればいい」の一言で解決する。

>ならば、倫理水準がある陣営の方がマシってことになるじゃないか。
ならば、教えて欲しい。
人類統合体で今まさに民族浄化されつつあるシレジア不老族は、一体どうすれば子孫を残せるのかを。

>>366
アーヴ帝国の邦国には、移民を受け入れる義務とか課せられていたっけ?

>>368
「非人道的」とする理由は?
2018/12/12(水) 19:54:34.38ID:c9qZAcv1
>>373
「非人道的」とする理由は作中の人物のセリフによるね。
どうして居住可能惑星が少ないなら囚人に宇宙暮らしをさせないのか?と問われて
「そんな非人道的な」的な答えが帰ってきたから。
サムソンさんが「そりゃ戦争になるわな」とか言ってたじゃん。

受け入れ義務がないなら移民の自由なんか机上の空論だね。

人道的を目指すからこそ受け入れられないこともある。
2018/12/12(水) 19:57:52.74ID:UAIH8SGG
熱く盛り上がってますねぇ!
2018/12/12(水) 20:05:19.04ID:c9qZAcv1
散々言ったけど、アーヴ帝国が悪い帝国とは思わない。
より良くしようとする意志があるならいずれはより良くなる。
いつか天国へ行くための煉獄なんだよ。
2018/12/12(水) 20:11:33.49ID:7A7Tn6W1
ハハ 釈迦に説法とはこのことよ!
2018/12/12(水) 20:21:30.38ID:UeWd5Xs7
>>374
>「非人道的」とする理由は作中の人物のセリフによるね。
ならば、その人にとっては非人道的に感じるというだけのことだろう。一般化してはいかん。

>受け入れ義務がないなら移民の自由なんか机上の空論だね
受け入れている邦国に移民すればいいではないか。それで、EUが抱えているような問題は回避できる。

>>376
俺も、アーヴ帝国が悪いとも良いとも思わない。
ただ、君はアーヴ帝国が最良でないことを理由に批判しているから、それに異を唱えているだけだ。
2018/12/12(水) 20:33:23.43ID:P9ZdWcBm
ニーフレトパンの太眉prpr
2018/12/12(水) 20:38:58.61ID:c9qZAcv1
善意を疑う訳ではないが構造的に問題があると言ってるだけなんだけどな。
それにアーヴは常に変化して進化してきた帝国じゃないか。
問題点を見つけられたら直せる帝国だ。
批判を受け入れられない帝国ではないと信じるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況