[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之51[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/16(金) 22:12:01.40ID:JPSjgnpP
■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之50[優しい煉獄]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1537445949/
2018/12/21(金) 20:26:37.66ID:6t/Bmk17
奴隷も人類統合体の理念に背きそうなので、
どこぞの惑星に集めて放置だろうと思う。
宇宙には上がらせない。
2018/12/21(金) 21:06:26.37ID:HuR3jNtG
人間じゃないから殺処分もOK
2018/12/22(土) 00:44:38.37ID:X0n6RSWS
結構まじめに暴走して手が着けられない機械扱いだと思う。
2018/12/22(土) 01:27:38.64ID:0bUygTfc
アーヴを飽くまで機会とすると
SFによくあるフランケンシュタインコンプレックス的な話になるよな
2018/12/22(土) 06:29:27.10ID:gCY/9Hh+
理性が(少し)あるバーサーカーって感じのアーブちゃん
2018/12/22(土) 09:49:16.29ID:0bUygTfc
アーヴのやってることなのまじだったらグレイグー
NK-クラス:世界終焉シナリオ
もしくは
SK-クラス:支配シフトシナリオ
2018/12/22(土) 18:02:30.53ID:hukma9eL
>>587
思考結晶さんからしたら人間とか全員が混乱属性持ちだから

皇帝はやたら人間くさかったな
2018/12/22(土) 20:43:25.48ID:o14sJt6+
ラクファカール陥落したのかアーヴってもしかしてクソ雑魚ナメクジなのでは?
2018/12/22(土) 22:15:42.61ID:qtossnnq
戦記2のラフィールのやり方が正しいとすれば、とっくに滅んでたと思うけどな?
2018/12/22(土) 22:23:19.18ID:DHx0TYYi
クソ雑魚ナメクジによる帝国が宇宙の半分を版図に持つなんて、他国を構成している地上人はクソ雑魚ナメクジ未満だな……

不毛じゃねこの評価?
2018/12/23(日) 04:02:20.43ID:u2zKiL9c
だって猫にエサをやるのが限界の役立たずがやってる程度のしょっぼい裏工作で
帝国を維持できちゃうんだぜ?
2018/12/23(日) 07:08:21.73ID:qypGC8Kr
まあ、策士策に溺れると言うし、
対スパイ組織がスパイを防いでくれるならなまじっかな裏工作するよりかは上手く行くでしょ。
いろいろ裏工作が上手いヤツも絵的に見ていて気持ちのいいものではない。
2018/12/23(日) 11:05:37.31ID:6dECJZzB
国民や従士になれるルート自体は捕虜収容所を除くほぼすべての領地から可能なわけで
対帝国のスパイ網自体はかなり根深く存在するのでは、とは思う

問題は得た情報やなんかを本国なりに送る方法が非常に限られることだけだろうしね
猫の餌係が猫という名の他国への餌係に成り果ててる可能性は別に低くもないかと
2018/12/23(日) 11:18:17.77ID:Ha9kP/ow
猫の餌係って上がってきた情報を精査するだけで帝国内ですらそういう活動しないんじゃない?
人使ってスパイ活動してるの紋章院くらいでは

貿易(星間活動)を仕切ってるのが全員反体制派にならないアーヴってのが帝国の前提であり強みだからな
これがないといくつかの王国に分裂不可避
2018/12/23(日) 11:35:25.83ID:V1DfOrpy
交易に携わる国民から情報が漏れるのが通常の考えだけど、敵本部まで情報が
伝播するまで数年かかって役立たずな気がする。

思考結晶にウイルスの埋め込み合戦をやって、交易船が近づくか時空融合したとき
情報をルークする方法を採っているのかも?
2018/12/23(日) 11:37:14.40ID:6dECJZzB
外交官が国民と接触時に手渡しするか、後は国家間交易所とか一応前はあったんだっけ?
2018/12/23(日) 11:46:41.34ID:Ha9kP/ow
基本的には入港時の思考結晶の通信か航海用記録端末の手渡しが全てじゃないの
2018/12/23(日) 22:15:52.07ID:eUUIVIwA
ワローシュスレで誤記から二次創作された「ラファール殿下」は、
ラフィールと同年生まれの「アブリアル・ネイ=ドゥエール・ベール・ギュリユン・ラファール」
バルグゼーデ王国に孤立し、資源が豊富な「領地」のギュリューニュ星系に引きこもっているとされる。
(星間船建造能力は無いため)
戦旗X p12に
「アブリアル・ネイ=ドゥエール・ベール・スピュル・ラムデージュ」
が登場するが、これはラファールの妹ということにしてしまおう。とのこと。
(ラムデージュはY p98で再登場)

ワローシュスレは陥落したようだが、Y p179ではバルグゼーデ王国は落ちていない。
2018/12/23(日) 22:32:48.68ID:4Wlfntb1
ハニアが落ちればバルグゼーデとも連絡が取れるのか。
やっぱり皇帝陛下は帝都奪還よりアーヴの統一を優先してるっぽい。
2018/12/24(月) 08:01:23.00ID:vSX2D3yO
帝都奪還戦が物語の山場になるのかな?奪還できれば確かに大金星だし
また安定的勝利ルートに乗れる気はしないでもないけれど
ラフィールがややそれに拘り過ぎてるのが伏線っぽくてちょっと気になる

敵にとっても絶対に失えないトロフィーだろうし、敵防衛艦隊を一定数以上にがっつり遊軍化できると考えれば
旧帝都を相手に預けたまま各国征服コースのが戦力的には楽っぽいような
2018/12/24(月) 08:28:03.90ID:nIkGnMgi
「さすがに利用価値の高い帝都を解体はしないだろ、変な規格化はされてるだろうが」ってアーヴみんな高を括ってるけど統合体があそこまで強行してるから普通に母船解体されてるって可能性もあると思うわ
将来的にアーヴ種族はともかくアーヴ帝国が滅びるのは確定してるし

アーヴが離散していくフラグを考えると母船が存在しなくなってアーヴの物質的な軛がなくなるのは割とありそうな落とし所だと思う
2018/12/24(月) 09:06:04.58ID:drcg2Kox
アーヴがいつまでも一帝国であり続ける事もないか、からの新時代突入で幕引きとか
2018/12/24(月) 09:39:28.59ID:hIayQzw6
長期間孤立していると一体感が失われ、バルグゼーデとか宿命遺伝子が変に働いて帝国が分裂しかねないからな。
帝都奪還より統一優先も合理的に見える。
さすがにワローシュスレからラファール殿下やレトパーニュ大公爵公女が出てくることは無いだろうけど。
(資源豊富な単星系に引きこもる。ってのは第二方面がやっているし、バルグゼーデでは使わないと思う)
 
「後から見たら帝都奪還すべきだった」って可能性はあるな。
2018/12/24(月) 09:54:55.48ID:QB2mxWJC
ドゥサーニュさんあたり、今の放浪宮殿が意外と気に入ってるんじゃないかという気が
しないでもない
2018/12/24(月) 09:55:08.25ID:nIkGnMgi
ラフィールが皇帝即位しようと話は続けられるが帝都奪還したら話終わっちゃうからな
紋章が帝都に帰って終わりだから戦旗は帝都に帰ることなさそう
アーヴの幼年期の終わり的な
2018/12/24(月) 11:46:30.92ID:EV9RkMmT
帝都奪還しても都市船アブリアルはもう無人戦列艦爆弾三基で消滅しちゃったんだっけ
2018/12/24(月) 11:52:23.54ID:iQaX5p7d
二つに折れて炎に包まれた。
原形が残っていても黒焦げだろう。(ノД`)
2018/12/24(月) 12:07:11.48ID:nIkGnMgi
船ではなく墓石が最優先して避難されるあたりが表面に出てないアーヴの真の性質なんだろうな
2018/12/24(月) 12:14:57.79ID:vSX2D3yO
最新技術で帝都の中心や燃料生産工場を作り直すのは案外アーヴの好みな気はする
間違いなく非効率だったり古いものが使われてた部分が有っただろうし
2018/12/24(月) 13:11:58.79ID:iQaX5p7d
>>610
都市船アブリアルが脱出可能ならそうしたかもしれないけど、残念ながら平面宇宙を
渡るには大きすぎた。
2018/12/24(月) 13:13:38.10ID:nIkGnMgi
>>612
旧艦橋部分とか取り外そうと思えばいけたと思うぞ
2018/12/24(月) 13:57:36.27ID:EV9RkMmT
王墓だけでもと言うわけにはいかんかったかな
2018/12/24(月) 15:23:45.31ID:8AfXbsgE
アブリアルがそういう発想しないだろうし、そういう進言したら怒られそうだし。
2018/12/24(月) 15:26:25.61ID:vSX2D3yO
本当に始まりの保存というなら実家たる母都市を保存してないといけないし
盗んだバイクで飛び出した少年が盗んだバイクをそこまで尊ばないようなもんでない?
2018/12/24(月) 16:04:23.17ID:p++GtA71
>>613
名も無きアブリアルの墳墓は都市船アブリアルと一体であるという考えだろうし、
そう簡単に取り外せなかったのでは?
たとえ取り外せたとしても時空泡発生機関が付いていないし、取り付ける前提で設計
されていない上に反物質燃料槽すら付いていないから、平面宇宙に逃れるのはほぼ
不可能だろうし。
2018/12/24(月) 17:05:16.50ID:V58AAz3B
バルグデーぜにせめて時空泡発生機関の設計図位送るって手は無かったのかな?
2018/12/24(月) 17:08:45.26ID:p++GtA71
設計図自体はそこらへんの思考結晶内に置いてある気がする。
そして皇族の権限で情報を取り出せそうな気もするけど。

時空泡発生機関は設計図や設備だけでは満足に作ることができず、膨大なノウハウが必要らしい。
・・・旋盤の指先の感覚で調整する職人芸とかw
2018/12/24(月) 17:41:05.80ID:M8vgB1Ok
現実でも職人加工もコスト考えなきゃ学習型AIで将来的にどうにかなりそうだからなぁ
2018/12/24(月) 17:58:06.19ID:QB2mxWJC
現代の自動車でもサプライチェーン全部合わせたら数千社が関わってるわけでなー
設計図があるからどうにかできるというレベルじゃなかったり

時空泡発生装置がどのくらい複雑な機械かわからんけど、その製造工場を完結した形で
しかも移動できるように作った帝国はちょっと頭おかしいと思われ
2018/12/24(月) 18:02:46.36ID:vSX2D3yO
>>619
職人芸になるといくらなんでもあの規模で量産できないと思うが…
帝都でなら量産しまくることに問題など一つもない帝国側が
たった5つしか工廠を持てなかった理由か

いやまぁ、それぞれの工廠の規模はそれはもうとんでもないのかもしれんけど
2018/12/24(月) 19:14:52.58ID:Qf55+GmG
>>621
3Dプリンタの超未来版とかそういう不都合を完全に払拭しそうな気がせんでもない
無重力真空環境とかも容易に作れるし
2018/12/24(月) 20:37:55.69ID:6z+/LU/E
きっと副官殿は皇太女殿下の枕元で歌っていそう
2018/12/24(月) 21:32:05.05ID:hIayQzw6
バルグゼーデはビボース大公爵が居ればナントカしてくれる。
626移民反対
垢版 |
2018/12/25(火) 08:47:50.29ID:rBAF0PN1
戦旗6出てたのか。
ここに来てなかったからわからんかった。

第二部なら「戦旗」を止めて新しい題名にしても良いよな。

それより早く手に入れないと。
2018/12/25(火) 11:36:34.76ID:B7tqYbuU
3Dプリンタが発達しているならなぜ工廠を量産できないのかという問題が出るんだよな
素材が貴重なのかな?
2018/12/25(火) 13:00:52.99ID:uXsbupJW
>>627
書いてる内に平成が終わっちゃったんだから仕方ない
2018/12/25(火) 15:47:22.56ID:s+iQm9Yl
3Dプリンタは別に万能ってわけじゃないし工廠や時空泡発生機関を量産するには力不足ってだけじゃね?
2018/12/25(火) 17:22:34.83ID:5a7KPh9z
黎明期かつ汎用性求めてる現在と星界に存在し得る専用機じゃ比較にもならんかと
3Dプリンタがどうこうというより機械化できない部分なんてあるのかって話だし
2018/12/25(火) 20:33:58.71ID:4h2yzsvY
襲撃艦のテストやってた時に、ソバーシュさんと話してた別の艦長が「排水周りにトラブルが」みたいなこと言ってたけど、
大量量産品作るってのは製品の質のバラツキを抑えてなるべく均質にする事だけど、どうやったってロットによっても良し悪しが出るわけで。
自動車の部品用のプレス金型だって、何万回もプレスすれば金型の方が先に音をあげるし、磨り減った金型でプレスされた部品はどうしても不良率が上がる。
そうなると同じ金型を再度鋳物で作ってプレスしたりするわけで。
市販のパソコンのCPUだって、高性能なのと廉価グレードの違いってのは一枚のウェハーから切り出した中から、最良・良・優・可・不可という感じで選別されて、値付けされてくる。
技術力は進歩しても、不良率が下がるくらいでゼロにはならんよ。特に時空泡発生装置辺りは完璧きそうとするなら歩留まりが恐ろしく悪そうだわ。
2018/12/25(火) 21:19:55.47ID:MMoMCLyp
不良品をチェックするのも思考結晶AIで普通に出来るような
2018/12/25(火) 21:41:28.43ID:dvTJOdGK
不良品は検査ではじかれてもゴミになるだけで、良品になるわけではない。
2018/12/25(火) 21:49:34.25ID:5a7KPh9z
>>633
それこそ人間がやっても同じでしょ
2018/12/25(火) 21:54:10.92ID:dvTJOdGK
技術者の手を介すことで、良品率を上げているのだろうな。

戦旗Vによれば、建艦廠の設備が完璧でも技術者が居なければ役に立たないということだから
技術者の持つノウハウが非常に重要なのだろう。
2018/12/25(火) 21:55:39.33ID:Tj8R1OIP
AIが役立たないとすれば
時空泡機関は人間でも機械でも完璧に作れる、が、完璧に作ってもよくわからない理由で事故起こすこともある
そして時空粒子に消えるのでブラックボックスは回収できない
なんで責任者の人間が詳しい方が組織上で健全とか?


単に技術上の最高機密だから人間をブロック化して一律量産できないようにしてるのかも
アーヴ人口で維持できる以上に過剰生産しても無駄で危険なだけだよね
2018/12/25(火) 21:56:17.40ID:kG0eYzD+
>>632
現実問題として、良品同士を組み合わせたのに上手く動作しない「相性問題」というものもあってだね・・・。
技術水準が上がって自動化が進んでも、すべてがオートメーション化できるとは思えないがね。
2018/12/25(火) 22:06:29.63ID:5a7KPh9z
ノウハウも学習できるだろ
マニピュレーターなりの入力操作基盤や画像解析や空間認識解析は端末通すんだし
ノウハウ持ってるやつのよくわからない基準を蓄積すればいい
昔のAIの作り方なら原則からの演繹的な論理しか扱えなかったろうが
星界書いた当初の作者の考えてたAIの進化と現実で想定され得るAIの進化の方向性が違ってたんじゃねえの
昔の作者の考えてたAIの進化は精神が人間化して超能力使うとかだろ
今はもう紋章書いた頃から何十年の世界だぞ
2018/12/25(火) 22:12:11.39ID:Tj8R1OIP
やっぱりノウハウをそうやってデータ化するのが問題あると思うよ
できてもやらない方が帝国の国是に合う
星間船を過剰生産して輸出したいんじゃないんだから
考えれば考えるほど人間という物理的な檻に技術を詰め込んだ方がいい
あの世界なら重要人物の亡命や拉致なんて無理だから人間の脳みそが最強のセキュリティだよ
640名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/25(火) 22:28:55.44ID:XlHcuXur
最後の落ちはフリューバル対スカイネットかバーサーカーだな
実は民主政体の形を借りた人工知能が敵だった
2018/12/25(火) 22:29:01.92ID:dn0fHLqB
AIってのは例外に弱いわけで(アシモフのファウンデーションが失敗しかけたのはこのため)
ハニアの「皇帝」の意見も、楊威利(ヤン・ウェンリー)みたいな天才が出てきて予測が外れるフラグに見えるが。
 
時空泡機関の生産は一品物で常に「例外」であり、規格・量産が通用しないのかも?
642名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/25(火) 22:36:06.66ID:rE91WNZm
ミュールか
懐かしす
2018/12/25(火) 22:47:54.99ID:5a7KPh9z
>>641
常に例外ってもはや職人すら成立しないぞ
しかもアシモフも銀英伝も時代古過ぎるSFじゃねえか

ファウンデーションとかアシモフが書いたのと他作者が書いた続編でけっこう作風違うよな
2018/12/25(火) 23:31:47.47ID:FtQa/SAz
読んだの大分前だけど、ハリ・セルダンのファウンデーション計画ってミュールのせいで失敗したんだっけ?

なんか「ファウンデーションと地球」で最後に地球が出てきてオリヴォーくんが出てきたのは覚えてる
2018/12/25(火) 23:38:28.90ID:JAVQAeRd
なんか間違ったAI観の人がいるな?
2018/12/26(水) 00:01:28.90ID:DQ5RTthf
AIって子爵殿下と伯爵閣下に・・・
2018/12/26(水) 10:37:20.54ID:zFOEXYbn
思考結晶なるAiは十分以上に人間の代行が出来るっぽいからなぁ
もともと帝国の艦隊最大値のボトルネックは軍士の数であって
余り気味だった艦艇は新型に取り替えて旧型は売り払う形だったみたいだし

ちょっと古くなった時空泡発生機関でも機雷に流用できるんだろうしねぇ
2018/12/26(水) 11:15:03.88ID:4aQLxVr/
時空泡発生機関って船のエンジンみたく、大型船用やら機雷用やらあるイメージだったけど、生産管周りの話から全機共通みたいねぇ
2018/12/26(水) 11:40:12.87ID:zFOEXYbn
機関ってことはただの機能部品だし
エネルギーだか反物質燃料だかを流し込むと時空泡を発生させるただそれだけのモノなのだと認識してる
時空泡のサイズを変えたかったら流量を変えれば良いだけだから機関自体はどれも同じでいいわけで
そのほうが結局量産性が高い
2018/12/26(水) 12:06:14.50ID:/zrVmok+
星界の紋章コミック更新
平成最後のイッキ読み(1巻全話公開)
https://comic-meteor.jp/seikaino/
2018/12/26(水) 12:20:56.52ID:iXSaoE78
機関の原材料が特殊な職人自体というパターン
2018/12/26(水) 12:23:30.59ID:ADC1pWb0
機雷から戦列艦まで全部一緒ってのはかえって非効率な気がするが。
2018/12/26(水) 12:55:20.15ID:s+Rhx/Ap
>>638>>643
君のようにAIに誤った幻想を抱いている人のことを、国立情報学研究所の新井紀子教授はこう評している。
「3000円の羽根布団を30万円で買ってしまう人」

>>641氏の指摘が的確で、現在の深層学習を用いたAIは大量の教師データがなければ正確に学習できない。
従って、例外、即ち発生頻度の極めて少ない事象には対応できない。
2018/12/26(水) 13:13:43.00ID:clLjKv8a
例外ブチ込むとおかしくなるってのも古典SF的発想だよなあ
例外にも対応できるから「知能」なんだろうに…
まあ今はまだ発展途上だけどね
2018/12/26(水) 13:18:38.08ID:s+Rhx/Ap
>>654
発想も何も、現実にある技術的な課題だからね。

そもそもの話、人工知能じゃダメだ!人間の脳じゃなきゃ!という理由で作られた生体機械がアーヴなわけで。
2018/12/26(水) 14:47:23.74ID:1GkOCM7X
アーヴ帝国1000年の歴史と船の数はそれこそ大量のデータのような
結局できるけどやる意味がないが正解だと思う
2018/12/26(水) 15:53:05.87ID:s+Rhx/Ap
>>656
それは、同じ時空泡発生機関製造列を1000年間ずっと使い続けた場合の話だね。

将棋の羽生善治九段が、人工知能に対する理解が深くて、その弱点を見抜いていた。
「将棋で人間が勝てなくなったらどうするか?」と問われた羽生九段は「将棋のルールを少し変えればいい。」と答えたそうだ。
確かに、一流の棋士なら多少のルール変更など即座に対応できるが、人工知能は棋譜が溜まるまで待った上に、最初から学習し直しになる。
2018/12/26(水) 16:13:33.05ID:V1JKrj+5
>>657
囲碁の方だがAlphaが棋譜使用なしデータ使用なしで
ゼロから自己学習させて前のバージョン超えるのに40日だったってのが2017年だぞ
羽生が言ったルール変更なんざ即座に対応できる段階入ってる
2018/12/26(水) 16:45:56.35ID:s+Rhx/Ap
>>658
知ってるよ、AlphaGoZeroだね。
深層学習の専門家には周知のことだが、前のバージョンを超えたのは、単純にマシンパワーの違いによるものと考えられている。
いずれにせよ、囲碁のルールが変わったわけではないし、将棋と囲碁の特性の違いもあるので、
AlphaGoZeroのケースを将棋に敷延することはできないだろう。
2018/12/26(水) 18:01:08.53ID:V1JKrj+5
煽るつもりはないけど
>AlphaGoZeroのケースを将棋に敷延することはできないだろう
これはあなたの感想ですよね
AlphaGoZeroの次のバージョンであるAlphaZeroは
同じやり方で4時間で将棋AIの最高峰まで到達したし
2018/12/26(水) 18:09:16.89ID:clLjKv8a
この人一応最近の人工知能も単語レベルでは追っかけてるみたいだけど
先入観が30年前レベルで固まったままなんでまったく理解できてない
2018/12/26(水) 18:42:50.93ID:o7ROPvSd
いつまで星界と関係のない議論が続くんだろうなあ
2018/12/26(水) 18:43:25.12ID:tylS6Lhf
>>648
そんな設定聞いたこと無いぞ。

時空泡発生機関は艦橋と一体で作られているから、突撃艦と巡察艦では艦橋のサイズが
違うので当然時空泡発生機関のサイズも異なるはず。

戦旗Vのカイソーフからの脱出の話を見る感じ、時空泡発生機関は搭載艦艇に合わせて
カスタマイズしているみたいで、余計な質量を抱える等、時空泡質量が艦艇質量と大きく
異なると反物質燃料を浪費して稼働時間が極端に短くなるようだ。
2018/12/26(水) 18:44:42.64ID:VFSX5Wy9
>>660
感想ではないよ。AlphaGoシリーズの処理方法を知っていれば当然に分かること。

>>661
そういった人工知能に対する過度な幻想に対して、新井教授は警鐘を鳴らしている。
2018/12/26(水) 20:33:22.34ID:tylS6Lhf
現在のAI、ディープラーニングを延長しても人間の代わりとなるような人工知能は
作成できないかもしれないけど、たかが百数十億個の神経細胞の模倣ごとき
さほど遠くない将来に実現できるよ。

フレーム問題云々についてなら、ひとこと言ってやろう。

人間だって間違えるw
2018/12/26(水) 21:06:05.67ID:PyODgu3Q
外交を損益諸共ぶん投げているのがアーブですよいな

ラクファカール陥落は地球人由来の帝国病とか?
我々がAと考えるんだから彼等もAと考えるに違いない的な
下手な欲を出さなければ勝確だって皇帝陛下が言ってるし、アーブは外交しちゃいけないよね
2018/12/26(水) 21:19:48.95ID:E6GmAhAa
今の一般的な人工知能はアルゴリズムによるもので、アルゴリズム自体は古くからあるため、当然古典SFでは人工知能の限界は扱われている。
もちろん全く異なる原理の人工知能も存在しうるが、ハニア(哈尼亞聯邦)の「皇帝」が、行政支援エキスパートシステムなら、今のAIの発展形である古典的な人工知能の可能性が高いと思う。それで十分だし。
最終決定権を持っているのなら「人類史上初めての事態」にも対処できる方が良いが。
 
まぁ、「皇帝」使っているのが蘇美人で良かった。これがワローシュ人だったら、AI政策顧問がどういう疑似人格を持たされることやら……。
2018/12/26(水) 22:35:28.49ID:96Eci3KY
>>653
人工知能は人間があえて悪手を取れば勝ててしまうからね。
レバガチャを深読みしすぎて負けてしまうようなもん。
2018/12/26(水) 22:59:26.38ID:vi13bDOA
プロ棋士を打ち負かすAI将棋の打ち筋がプロ棋士にも理解できないの
AIは素人に理解できない職人の勘の域に達しているという
しかし政府はAIのガイドラインに客に説明できないAIの万端は業務で使ってはダメというのを貼ったらしい

AIの意味ない
2018/12/26(水) 23:28:44.61ID:zFOEXYbn
星界の世界でもそういう結論に達したから人工生命体を作業機械としたわけだが

あ、でも人類統合体はAI信仰側なんだっけ?
2018/12/26(水) 23:33:08.86ID:4aQLxVr/
統合体は「人類」に対する遺伝子工学を忌避してるけど、アーヴみたいな非人類に定義される生物にはガンガン使ってそうな気もする。
プレステ辺りの設定みたいに。
2018/12/27(木) 01:55:02.19ID:ixdoQj85
まあ、現実には大豆にすら遺伝子組み換えは忌避される訳ですし。
2018/12/27(木) 03:58:27.25ID:kAclWCyX
>>671
シレジア不老族はその理屈だと非人類で改造可能対象になるのでは
人類だろうと非人類だろうと、遺伝子に対しては一切改変不可なんでないかな
下手をしたら堕胎処置すら禁止されてそうな感じだし
2018/12/27(木) 04:16:47.82ID:NBpMjQ8O
>>663
艦橋と共通の防護殻で守られている、でなかったっけ?一体とはちょっとちゃうニュアンスだったような。
紋章1のゴーズロス爆散あたりの記述だよね
2018/12/27(木) 09:33:30.21ID:yoJZKF+l
>>665
>たかが百数十億個の神経細胞の模倣ごとき
>さほど遠くない将来に実現できるよ。
それには同意するが、ついに実現しなかったのが星界世界なんだと思う。

>フレーム問題云々についてなら、ひとこと言ってやろう。
>人間だって間違えるw
えーと、フレーム問題を誤解しているかと。
フレーム問題とは、人工知能がフレーム(思考の範囲)を自力で設定できない問題。間違いとはまた別の話。

>>669
>AIは素人に理解できない職人の勘の域に達しているという
それがよくある誤解で、職人の勘どころかAIはそもそも何も理解していない。
AIは物事の意味を理解できない。それが、前述の新井教授の指摘だ。
2018/12/27(木) 09:54:12.01ID:PUgTqBeP
>>667
皇帝に発芽します
アーヴ台所は行ってもかまいません
2018/12/27(木) 11:20:52.35ID:Skitvi0i
ワローシュ皇帝はとりあえずツンデレ
2018/12/27(木) 11:37:41.63ID:mF95qzVF
領民代表が人工知能というのはOKなの?
2018/12/27(木) 16:38:48.22ID:kAclWCyX
領主が認めれば良いんでない?知性を思考結晶に封じ込めた民ガ居るみたいだし
2018/12/27(木) 22:23:22.06ID:+Um3MLfA
単に帝国との窓口ってだけで、星系政府の最高責任者である必要は無く、外務大臣(紋章Tp17)でもアーヴ集合体保守責任者(断章Tp242)でも良いんだから、人工知能を受付係にするのも良いのでは?
だいたい領主との決まり切った定型業務などAIの方がうまくやるのでは?(領主がビボースで無い限り)
2018/12/27(木) 23:21:18.40ID:PUgTqBeP
ワローシュ皇帝「べ、別にあんた達のために考えたんじゃないんだからねっ!
          てかなんで従士になりたがるのよ!無事に帰ってこなかったら許さないんだからね!」
2018/12/28(金) 04:41:56.13ID:XD4uX/ht
そこまで割り切れるのはアーヴが開発した植民星でもよほど少ないと思うが
はっきりと上位にある支配者の帝国を相手に失礼になるような事を進んでするのは民に責任のある政府とは言えないし
商売という搾取から民を守れるのは領民代表だけなんだもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。