[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之51[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/16(金) 22:12:01.40ID:JPSjgnpP
■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之50[優しい煉獄]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1537445949/
2018/12/27(木) 16:38:48.22ID:kAclWCyX
領主が認めれば良いんでない?知性を思考結晶に封じ込めた民ガ居るみたいだし
2018/12/27(木) 22:23:22.06ID:+Um3MLfA
単に帝国との窓口ってだけで、星系政府の最高責任者である必要は無く、外務大臣(紋章Tp17)でもアーヴ集合体保守責任者(断章Tp242)でも良いんだから、人工知能を受付係にするのも良いのでは?
だいたい領主との決まり切った定型業務などAIの方がうまくやるのでは?(領主がビボースで無い限り)
2018/12/27(木) 23:21:18.40ID:PUgTqBeP
ワローシュ皇帝「べ、別にあんた達のために考えたんじゃないんだからねっ!
          てかなんで従士になりたがるのよ!無事に帰ってこなかったら許さないんだからね!」
2018/12/28(金) 04:41:56.13ID:XD4uX/ht
そこまで割り切れるのはアーヴが開発した植民星でもよほど少ないと思うが
はっきりと上位にある支配者の帝国を相手に失礼になるような事を進んでするのは民に責任のある政府とは言えないし
商売という搾取から民を守れるのは領民代表だけなんだもの
2018/12/28(金) 06:06:19.37ID:petltrib
失礼と感じるような連中じゃないだろ。
2018/12/28(金) 06:21:09.89ID:AuMyFfNV
アーヴは公正な取引を良しとするから搾取とかしないイメージがある
が、領民がどう思っているかはまた別だしな
ジントのオヤジはバリバリ警戒してた訳だし……彼は領民ですらなかったが
2018/12/28(金) 06:59:34.05ID:i0h6yXNe
>>683
アーヴが気にしなくても、領民の方が失礼に感じるのでは?
特定の民族は除くけどw
2018/12/28(金) 07:52:56.14ID:XD4uX/ht
交流は両者あっての物だし、ともかく相手の文化調べてでも失礼の無いようにはするだろうよ

搾取は得られたはずの利益の結構な割合をアーヴが輸送費や価格差として持って行ってしまうのをそう表現しただけだけどちょっと強かったか
2018/12/28(金) 10:00:04.90ID:k2S1Jz/D
放浪時代からそれなりに公正さを重んじていたらしいから…
アーヴ基準だから何とも言えないけどw
2018/12/28(金) 10:13:38.11ID:ctDQ7zFj
地上世界ではスカール(帝国通貨)の使用は禁止で、現地通貨との為替レートは帝国が決める、という
制度なのもなぁ……「不当に高い/低い」といった不満が出やすそう
2018/12/28(金) 10:16:22.03ID:i0h6yXNe
地上世界ではスカールを流通させてはいけない設定だっけ?
2018/12/28(金) 11:47:49.43ID:AuMyFfNV
紋章を基準にしてはいかんぞアレは敵国占領下での話
帝国の地上世界でスカールの流通を帝国が禁止してるって描写はないと思うが
2018/12/28(金) 12:59:33.90ID:BH2zdtTo
>>685
ワローシュってそんな恥知らずの連中だったっけ?
2018/12/28(金) 18:57:39.82ID:H7+WXII+
日本から入手した部品を使って様々な物を世界中に売って多大な貿易黒字を出してるのに
「日本から搾取されてる」てな事言う国もあるからな。
アーヴから搾取されてると思ってる領民は結構いるだろうね。
2018/12/29(土) 04:24:40.73ID:JVDIuj9s
そううのはいいんで
2018/12/29(土) 06:17:04.46ID:YxxcK1BZ
ご飯食べに行って原価はいくらだからこんなにぼったくられてる!くらいの暴論だけど
地上に住む領民からしたら運ぶ視点はまず考えようがないというのは当然とも言える

っても地上人が他の惑星の産物や文化が欲しくて注文する、という流れが存在するんだろうか?
アーヴが適当に運んだモノから選び出すだけ、その後再度欲しくて注文を出す程度なのかな
2018/12/29(土) 06:52:54.65ID:RecEFSMV
広大な宇宙だから、アーヴが売れそうなの購入して次の交易相手に選ばせる感じじゃない?
2018/12/29(土) 07:08:52.69ID:xydaetSS
>>694-695
売れ残り商品を運ぶのは大きな損失だから、まずはカタログを持ち込んで選ばせているのでは?
697名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/29(土) 07:14:28.47ID:KKDbLqrJ
断章の君臨とか

レトパーニュ萌え
2018/12/29(土) 07:58:28.70ID:ZCn/YGy6
>>694
断章Tp154「アーヴに買い付けを依頼する」普通にカタログから注文して発注するんでは?
p156 だと、その注文に基づき領主が商品を手配し売り渡す模様。
 
>>697
では、「天然肉」で大騒ぎになったが。
2018/12/29(土) 08:01:05.72ID:YxxcK1BZ
カタログはそれこそデータ運送で重さもないから楽だろうからお金が無いときは良いかもしれない
ただデータが適時更新されてないカタログとか割と使い物にならない気はしなくもないな

頼もうと思ったら生産中止、在庫切れ、頼んだところで誰かに運んでもらえるか不明
まだ眼の前に有る現物から選んだほうが楽な気がする
もしくは上で出てるが構造図とか一回しか使えないように保護した設計図とか持ち運べんで
製品は現地で作ったほうが安上がりなのではないかな
2018/12/29(土) 08:33:58.91ID:YxxcK1BZ
あ、1回限り系は無理か、各惑星で法も違う上に帝国の法は地上に及ばない
著作権とかの保護どうしてんだろ…
2018/12/29(土) 08:59:23.29ID:3I5MiDbR
>>699
ただ、商船の運行コスト(戦旗Vより巡察艦級で1日2万スカール強)を考えると、
売れ残り商品を抱えて平面宇宙を往復するのはリスクが大きすぎる。

若き日のソバーシュさんみたいな一攫千金を夢見る零細商人がやるような、
売れれば元手の10倍ぐらいの利益が見込めるようなハイリスクハイリターンの
商売じゃないとダメだろ。
2018/12/29(土) 15:48:51.10ID:YxxcK1BZ
買い付けを依頼した場合、その桁外れの運送費は依頼主負担なのかなぁ
地上世界の商社でもけっこうキツそう、政府機関でよほど重要ならぎりぎり行ける?

同じ星系内で食肉を運ぶなら割と安いにしても
星系を跨いだ注文とか馬鹿みたいな輸送費が乗っかってきて誰か頼むんだろうか
コピー可能なモノならともかく、使ったら終わりの消耗品とか絶望的な気が
2018/12/29(土) 16:08:04.37ID:Zl53ELAO
断章君臨で食肉を平行宇宙経由で輸送している訳だから、販売価格に転嫁しなければならない輸送コストは実は大して高くない、とかなければ成り立たんのだよなぁ
2018/12/29(土) 18:39:04.17ID:rEyVd9nR
>>702
いつ届くか保証されないみたいな事も書いてあったと思うから運賃を抑えたいなら抑えられる輸送方で送ってくるんだろ。
2018/12/29(土) 18:51:40.63ID:5VrkCo1p
>>702
ある商品を運ぶためだけに一から商船を手配するなら莫大な費用がかかるだろうけど
前々からこの星系に向かう商船にある商品を積んでもらうならそんなにかからないんじゃね?
要はタクシーと電車やバスの違いというか
2018/12/30(日) 06:24:11.79ID:iJfTZE4d
>>702
以前計算したんだけど、運行費が巡察艦級で1日2万スカール(平面宇宙航行のみ)
としても、粗利を2割としたら100ボー100シェスカールのお肉でも平面宇宙で片道
3日までなら輸送可能w

>>704
>>705のいうように小物の輸送なら他の商船に便乗というケースもあるのでは?
その場合、いろいろな星系をたらい回しされたりするから、いつ届くか分からない。
商品じゃないけど、ソバーシュさん→サムソンさんの手紙がいろいろな経路を経由して
届いた頃には直接会った後だったいうことがなかったっけ?(戦旗V)
2018/12/30(日) 08:45:13.81ID:M1qy5HmQ
>>706
ああ、手紙と商品の輸送速度、人間の移動速度は同じになるのか。
今は手紙は光速で地球何周しようと数秒で付くが、商品はずっと遅いので。
 
むろん、重量・体積の問題があるから、データだけ送る方が安くはなるが、早くはならないのか。
2018/12/30(日) 08:59:21.28ID:iJfTZE4d
連絡艇を借り受けて手紙を送れば理論上もっとも早く送れるだろうけど、
1通数万スカールとかとんでもない郵便料金になりそうw

主要航路なら連絡艇の定期便に乗せるから、通常料金でも早く送れるだろうけど。
2018/12/30(日) 12:22:51.79ID:bonIqueh
連絡艇の定期便があるなら貨物艦の定期便も当然あるか

ルート上の品物ならなんと輸送量何%オフ!みたいなのが結構ありそうだなぁ
2018/12/30(日) 13:02:02.25ID:hlBPo2w+
>>709
星間交易権を独占している領主が安売りするメリットってあったっけ?
2018/12/30(日) 13:05:51.65ID:iJfTZE4d
>>710
売り上げと利益が増加すれば領主や交易商人にとってメリットは大アリ。

結局は需要と供給のトレードオフになる。
2018/12/30(日) 13:25:03.45ID:hlBPo2w+
>>711
需要と供給ってトレードオフ関係か?
2018/12/30(日) 13:26:39.37ID:bonIqueh
というか各領地をめぐる定期船とか、燃料徴税権を持つ皇帝か王達でもなきゃ運用できなさそうだよね
ラフィールぱぱとかどうやって稼いでるのかと思ってたけどこの辺がメインだろうか
2018/12/30(日) 13:34:59.71ID:kWLXZN6T
王は家毎に管理している帝都の門の通行料が主な収入源だったような。
2018/12/30(日) 13:52:18.77ID:4XgjP0Lm
HYDE伯爵家城館は貴族にふさわしいあれやこれやで費用がかかっているだけ。

普通の輸送船なら大してかからない説
2019/01/01(火) 16:41:00.71ID:z83+g2ge
そういや軌道塔って各地上世界で作り上げるものなのかな
規格的にも寄港する船舶の形状にしても、帝国艦艇向けにしないと意味がないし
使うはほぼ帝国なんだから領主や帝国出資で作るモノだと思ってた

その割に空間で作って地上に降ろすんじゃなくて地上から伸ばすみたいな描写があったような
2019/01/01(火) 17:52:19.53ID:ZS4W6Lfd
>>716
惑星自転と周回軌道のタイミングを合わさなければならないから、下から積み上げる
方式は無理。(無茶苦茶強度が必要)

帝国の交易が目的だから、軌道塔は帝国主導で建設するのではないかな?
戦旗Vによれば、軌道塔はたしか帝国所有になるし。(うろ覚え)
718名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/01(火) 22:20:13.57ID:MI++0t38
年末年始にはスレが伸びないなんて
此処の方たち、わりとマトモな生活されてるのね

レトパーニュ萌え
2019/01/01(火) 23:32:46.20ID:V8OwvCJ7
>>715
ジントは身長161cmだったのか
2019/01/02(水) 01:45:26.94ID:4ay4IIp4
>>717
領主所有財産だよ
地上世界の輸出入全ては領主の取り分であって、帝国が関わる領分は平面宇宙
軌道塔は地上世界の交易振興策として造られる物だから領主の持ち分
2019/01/02(水) 13:17:15.19ID:+sGrdR66
戦旗Vp54 によると、
デルクトゥーの宇宙港は伯爵家の所有物で、軍の管理区域もある。とのこと。
2019/01/02(水) 17:53:51.34ID:XgKo1sNV
生きる希望になってる新刊は次いつ発売ですかね?
2019/01/02(水) 19:37:57.84ID:g2aGfx8c
なーに亜光速で隣の星系まで往復してくればそのうちには
2019/01/02(水) 19:39:36.14ID:tP7Xc0nZ
>>718
そういやアーヴも正月は祝うのかな
2019/01/02(水) 20:42:12.94ID:BoSOv+Jd
>>718
マトモとは限らぬのでは?ワローシュに参加していた者がいるやも知れぬ
我が星系からは遠すぎて参加は叶わなかったが
2019/01/02(水) 20:50:47.77ID:rTcMBN9+
>>725
ワローシュに参加ってアーヴの地獄かよw

ソビークなら分かるが
2019/01/02(水) 22:06:59.27ID:BoSOv+Jd
>>725
あああ、そうだソビークだすまなかった
私は何を呆けていたのだろう、あまりの恥ずかしさに一陣のプラズマと化してしまいたいほどだ
2019/01/03(木) 00:38:32.27ID:CGJeNCZe
>>724
正月って、どこの(誰の)正月だよ……
ってなるんじゃないか
クロワールの誕生日はロイの主観時間で行われてた筈
帝都の、ならありか。同時性が崩壊してたって帝都の時間はズレないわけだから
2019/01/03(木) 09:33:19.21ID:VVdw7SGH
亜光速航行する機会はそんなに無いだろうし、そんなに同時性は崩れないんじゃないかな?
730上下水道民営化絶対反対
垢版 |
2019/01/03(木) 22:59:35.71ID:gsdOUWc4
抜擢ができるアーヴ帝国が羨ましい。
國の存亡が掛かった戦争の最中でもハンモックナンバーに囚われ、抜擢人事ができずに滅んだ大日本帝国よ。
2019/01/04(金) 05:04:29.22ID:qoItXaIX
>>730
人間が判断するなら、主観とえこひいきの入る余地が大きく、かえって悪くなる。
逆にAIが判断するなら、AIってのは過去の統計から類推する以上、前例の無い才能を判断できない。
要するに、人間でも無くAIでもない生体機械にしかうまくできないのでは?
2019/01/04(金) 12:00:29.55ID:H1Md4c0t
イトコに薦められて今さらだけどシリーズを読み始めることにした
明日あたりに貸してもらう
2019/01/04(金) 13:24:30.74ID:vCVZ4Zrp
すぐ買え
2019/01/04(金) 19:59:20.82ID:H1Md4c0t
2巻目まで読んで面白かったら買うよ!
2019/01/04(金) 20:10:45.91ID:NaIqbrAa
紋章は3巻で完結だからそこまでは読もうぜ!
2019/01/04(金) 20:37:03.92ID:H1Md4c0t
そうなんですね、ありがとう!
たぶん戦旗もまとめて後で買いそうだ
2019/01/04(金) 20:43:07.80ID:lKB5RyiR
漫画版って何作か出てるんだな。
おまえら、どれがおすすめ?
2019/01/04(金) 21:39:59.49ID:4dXwgBk9
漫画版は正直どれもイマイチ・・・
2019/01/04(金) 21:55:48.09ID:HW6liDu0
新作漫画版は殿下も可愛いし伯爵公子閣下も割とたくましいのでお勧めだが。
740基礎的財政収支の黒字化目標を破棄せよ
垢版 |
2019/01/05(土) 00:25:40.24ID:oap1nd3Z
>>731
だが、米国は抜擢できたからね。
東郷平八郎を聯合艦隊司令長官にした明治期も。
2019/01/05(土) 01:59:56.65ID:HM44cDrV
東郷は元々常備艦隊司令長官になれる中将だったし、ウィキペディアによると日露戦争直前の就任の前、
タイミング的に舞鶴鎮守府司令長官の前職が常備艦隊司令長官だから抜擢人事と言うには微妙。

山本五十六がやろうとして潰された抜擢人事は山口多聞少将を中将に昇進の上艦隊司令長官にってものだから。
2019/01/05(土) 03:09:53.00ID:LsAIvu0w
ただ、後出しだけど山口が本当に適していたかは疑問。ミッドウェーの際に生き残った2空母を連れ帰るべきだったとも考えられる
2019/01/05(土) 03:57:19.88ID:HM44cDrV
燃えてる赤城を消火して何とか曳航しろってこと?どうやって?
飛龍共々逃がすとでも?アメリカ側が。

あと問題は抜擢人事が出来なかったという点であって山口の能力の話はここでは関係ない。
2019/01/05(土) 08:49:12.23ID:Qhaft6hF
抜擢人事がそんなにいいものかというのもねえ
成功例の影に失敗例は山ほどある、どんなものでもそういうもんだ
2019/01/05(土) 10:22:39.30ID:vlm3oKH7
>>742
赤城の回収は無理でしょ。

飛龍はこの時、数少ない米空母撃沈(とどめは潜水艦だけど)の戦果をあげてるので、
後のラバウル方面戦のことを考えれば、生き残らせるべきだったという論に説得力があることは認めるが、
結果論として、ミッドウェー時の戦果ほどのことが出来たかはわからんわな。
2019/01/05(土) 10:47:08.07ID:CnkcVkQF
>>462
艦これスレかと思った。
747名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/05(土) 10:51:58.61ID:ZTXa1EJf
ぽい?

レトパーニュ萌え
2019/01/05(土) 11:42:14.41ID:dnU6hua0
頭が汚染されて艦これのキャラで自然に脳内変換されるわ……。

作中の至高決勝の性能を見るとしゃべる艦艇とかできそうだよな。
最新刊でも出てきてたし。
2019/01/05(土) 12:56:45.01ID:J8w4v8rd
いまさら読み始めたんだがどうやってオチつけるんかな
皇帝ラフィール率いるアーヴによるうんちゃらが勝ってハイおしまいでも無さそうだし
2019/01/05(土) 13:51:20.03ID:HM44cDrV
ロイル級はガチ
2019/01/05(土) 15:49:25.92ID:P0qifmBX
ジント死亡ルートで考えてたオチを全部ひっくり返して続けちゃったから明確なオチは考えてないのでは…
2019/01/05(土) 16:03:13.90ID:AqAvSM0U
>>748
紋章Vp110あたりの「けものフレンズ」も話していたし、ハニアの「皇帝」のみならず、話すAIは一般的なのでは?
つまり艦船に疑似人格持たせて、イメージキャラの立体映像を表示するくらいは可能なはずだが、そんな「不真面目な」ことをやる国があるかどうか。
(ワローシュは恒星船持っていないし、ワローシュとビボース大公爵に押し切られて艦船に疑似人格乗せてしまいそうなラファール殿下の手元には造船所が無い)
753基礎的財政収支の黒字化目標を破棄せよ
垢版 |
2019/01/05(土) 23:13:32.60ID:oap1nd3Z
>>744
ハンモックナンバー人事よりは良いだろう。
2019/01/05(土) 23:46:48.77ID:XsEhOZr6
>>749
人間関係に決着さえついたら、「戦争はまだまだ終わる気配を見せなかった」でも、
小説としては完結するだろ。
2019/01/06(日) 00:04:31.78ID:78Ckg2P4
話変わるけど、4カ国連合との戦争って、歴史的な名称ってどうなるんだろうね?
(戦争の勝敗すら決していない時点で、考えても仕方ないけどね、ぶっちゃけ)

統一戦争とかじゃ、身も蓋も無さそうだな
2019/01/06(日) 00:42:22.99ID:rVb4XH3l
>>755
アーブが勝ったなら「統一戦争」でもいいけど、
4か国連合が勝ったら、その後、
既に滅んだ人民主権星系連合体以外の3か国同士で潰し合うんだろう。
後の戦争の方が「統一戦争」だろ。

4か国連合が勝ったとして、「3か国連合戦争」なんてどうだろう?
戦争の前半は、ハニア連邦抜きの3か国連合として戦って、
後半は、人民主権星系連合体以外の3か国連合として戦ったから。
2019/01/06(日) 05:38:06.59ID:0P1Wz+bS
>>744
抜擢人事のためにハンニバルにコテンパンにされたローマの例があるしね。
2019/01/06(日) 08:59:26.30ID:X8ZrCpa0
(人間勝利)
ハニアは国力をすり減らしているし、人類統合体には勝てない。一方、アルコントは主星系が圧倒的国力を持つため、単星系で耐える。
で、そうこうするうちに統合体は内紛を起こし、アルコントとかバルグゼーデのアーヴ残党とかが蜂起しぐたぐたに。
(アーヴ勝利)
アルコントがもし居住可能惑星を持たない人口1000億人級コロニー国家なら、それは男爵領なのか侯国なのか?
長期間孤立していたバルグゼーデ等との軋轢からアーヴ分裂、血で血を洗う内乱に。ラムデージュが裏切って姉に付き、ラフィールの弟も皇帝を宣言。三国時代が始まる。
2019/01/06(日) 09:02:31.83ID:/J6Z3Z4y
>>758
連合側が勝った後の内部抗争はあっても「アーヴ残党」がどうにかできることはないと思う
人類統合体は最優先でアーヴを抹殺あるいは無力化するだろうから
2019/01/06(日) 09:05:12.11ID:PGk4tGBI
そもそもアーヴは宿命遺伝子のせいで内乱起きないんじゃなかったっけ
2019/01/06(日) 09:59:43.52ID:e7U30CkX
※756
4ヶ国連合が勝ったら忌まわしき生体機械からの「解放戦争」とかじゃないかな

※757
そのハンニバルを倒した大スキピオも抜擢人事だけど、そうした成功例が燦然と輝くのは少数例だからじゃないかな

※758
星界の世界観的に地上人国家の首都星が居住惑星なしってのはありえるかなぁと思うけどハニアの皇帝みたいに後付けでなんとでもなるか・・・
2019/01/06(日) 10:00:49.39ID:OwMKwtBe
>>758
分断状態の第二方面軍がクリューヴ王ドゥビュースを拠り所にしたら宿命遺伝子により
本体からの分裂はありえるし、バルクゼーデも同様だろう。

ただ、ドゥサーニュ皇帝の下まとまっている星界軍本体から裏切り者が出るのはありえん。

結局、星界軍本体の圧倒的な戦力により独立化した孤立星界軍は速やかに鎮圧される
だろうし、それ以前に独立化する春か手前でスキール王国と連絡できそうな勢いだけど。
2019/01/06(日) 10:15:11.77ID:vyG22AGR
>>753
士官学校の意味的には普通なんだけどね
軍事的共有認識を持った士官を多数揃えるのが目的だから

たとえば通信途絶しても味方がどう動くか把握できる(自分と同じ土台の考え方をする士官だから)
ハンモックナンバーってのは模範にどれだけ類似できるかの順位だから、それが高い方が
同じような考え方をしてるわけで、バカじゃなく自分と近い考え方をしてる味方は大切なんだよ

逆にそういうのが優秀じゃないラフィールパパとか勝手に防衛状態に入って迷惑かけてるっしょ、そういうのを弾くのが目的
2019/01/06(日) 16:36:58.08ID:ydZTzvG+
>>744
東芝「抜擢人事をしたら粉飾決算されたでござる」
765移民反対
垢版 |
2019/01/07(月) 00:15:57.64ID:W6OwKU1H
勝海舟とか西郷隆盛、大久保利通、坂本龍馬他幕末と明治初期は抜擢人事ばかりだと思うけど。
双方抜擢人事をしたが、維新が成り幕府は滅んだが。
2019/01/07(月) 05:54:36.23ID:O7r7czDW
航空戦への移行とか、幕末みたいな戦術、戦略が一気に革新されるパラダイムシフトがあると
これまでの士官教育で画一的に整えられた士官では対応できなくなるのでトップに新しい状況に対応可能であろう人物を据える

抜擢人事ってこういうことだと思うんだけど、可能であろう人物が考えた方式が正解かどうかで結果がまるで違っちゃうんだろうねぇ
2019/01/07(月) 06:05:09.62ID:/x0w9XgG
>>761
そうそう。平民が指揮取ってる時に負けたのよ。
2019/01/07(月) 06:10:50.92ID:/x0w9XgG
>>765
抜擢人事はそもそも普通のことが出来るかどうかも怪しいしね。
ノウハウが確立してるなら順当な人事が適当だと思うわ。
2019/01/07(月) 11:56:16.30ID:M7fohI1F
今年も新刊出るといいな
770朝日新聞不買
垢版 |
2019/01/08(火) 00:32:42.11ID:vMhlohkV
秦も織田信長も実力主義にしたから天下取れたんじゃないか?
裏切られて消えたわけだが。
2019/01/08(火) 17:42:38.11ID:1ejwaos+
パパ王の籠城作戦、堅実に思えるけど側近や娘まで酷評なのはなんかのフラグなのか。
2019/01/08(火) 18:49:18.22ID:pYrEG5si
援軍の確定してない籠城は緩慢なる自殺だからじゃない?
2019/01/08(火) 20:44:43.75ID:uC92GULL
アーヴの気性にあわないからじゃないか、酷評
その性、傲慢にしてどうこうってやつ
2019/01/08(火) 21:12:08.03ID:xQq3iMsm
>>772
援軍の確定していない攻勢の方がより自殺行為なんだけどねぇ・・・アーヴらしいけどw

ドゥビュース殿下の立場で考えれば、帝国本体からの援軍が来るのが
5年後なのか50年後なのか分からんからなぁ
2019/01/08(火) 22:36:07.35ID:Sy0dgYwd
>>771
皇帝陛下と副帝殿下以外はアーヴの統一こそ第一ってのを理解してないって事だと思うが下さい
2019/01/08(火) 23:20:40.08ID:v1p6jfNP
アーヴの統一を優先して、帝都奪還が100年200年遅れたとしても
敵が文化に触れて洗練されるだろうから喜ばしい、ぐらいに思ってる
2019/01/08(火) 23:38:40.55ID:1ejwaos+
>>772
そりゃ城内で自給自足できなけりゃ
2019/01/09(水) 01:24:20.86ID:QQs1V76Q
感情的にはコトポニーさんが弱気過ぎると言うのも
ラフィールが不甲斐ないと衝撃を受けるのもわかるけど
状況を冷静に見たら極めて堅実
ドゥサーニュや上皇は賞賛するだろう
2019/01/09(水) 05:18:01.24ID:pqiZoBM8
資源豊富な単星系に引きこもって、せっせと兵器や人間を増やす。ってのは堅実な作戦だけど、
アーヴらしくないから、上の方の士官学校の「考え方の統一」って面で合わないため非難されているんだろう。
恒星船生産できない某王国ならしかたないが。(ビボース大公爵が何かしでかしてくれると信じている)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況