■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/
前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之50[優しい煉獄]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1537445949/
探検
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之51[優しい煉獄]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/16(金) 22:12:01.40ID:JPSjgnpP
795名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/12(土) 20:51:04.70ID:t+25eo9Q >>794
第一大蔵卿みたいな仕事じゃね?
第一大蔵卿みたいな仕事じゃね?
796名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/12(土) 21:09:18.91ID:5FFCnLs3 >>794
代官の親玉みたいなものでは?
代官の親玉みたいなものでは?
797名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/12(土) 21:24:58.00ID:nrtcn83V 文官のトップだと思っていた>宰相
武を司る、帝国艦隊司令長官・軍令長官と併せて、皇帝を補佐する役割かと
武を司る、帝国艦隊司令長官・軍令長官と併せて、皇帝を補佐する役割かと
798名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/12(土) 22:03:53.64ID:rSCbgp8t ケネーシュさんの中の人は何かエロにも出演してる?
799名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 02:30:57.84ID:uk5/ID7q 軍令長官は艦隊司令時の参謀長だから作戦立案するのが仕事とわかりやすい
なら宰相の仕事は副官かな
皇帝の決済が必要な書類を精査してあとは押印をもらうだけにするとか
なら宰相の仕事は副官かな
皇帝の決済が必要な書類を精査してあとは押印をもらうだけにするとか
800名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 02:53:03.49ID:wZsXXZ4k 軍の最高指揮官としての皇帝の副官は別にいるだろ。
宰相は政府機関の実務責任者だろ。
宰相は政府機関の実務責任者だろ。
801名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 05:56:37.44ID:uk5/ID7q その政府機関の実態がなんなのかね
内閣府みたいなのがあって各大臣の任命権握ってるのかとしたら
宰相は総理大臣の別名でもあるしわかりやすいけど
帝国の帝政からしたらそんな大権は皇帝が持ってそうじゃん
内閣府みたいなのがあって各大臣の任命権握ってるのかとしたら
宰相は総理大臣の別名でもあるしわかりやすいけど
帝国の帝政からしたらそんな大権は皇帝が持ってそうじゃん
802名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 07:50:29.68ID:8ZNIZP+e 実質、内閣府としての機能を果たす部署があるということと、
大権自体は皇帝が握ってることは矛盾せんだろ。
大権自体は皇帝が握ってることは矛盾せんだろ。
803名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 11:26:10.98ID:uk5/ID7q 現代日本では内閣府=行政府なんだけど
内閣府は国政選挙で選出された国会議員によって構成される内閣が行政機関を統括することで
間接的に民主主義を体現しているんだよね
宰相が内閣総理大臣の別名だから帝国の宰相にも総理大臣のような職権があるかなと思ったけど
そもそも議会制民主主義じゃなくて帝政なのだと検討すると
皇帝と宰相の関係は大臣と事務方トップのようなものかなって思った
内閣府は国政選挙で選出された国会議員によって構成される内閣が行政機関を統括することで
間接的に民主主義を体現しているんだよね
宰相が内閣総理大臣の別名だから帝国の宰相にも総理大臣のような職権があるかなと思ったけど
そもそも議会制民主主義じゃなくて帝政なのだと検討すると
皇帝と宰相の関係は大臣と事務方トップのようなものかなって思った
804名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 14:53:09.70ID:q7UTQhmG 予算組むだけでも大変なんだぜ
本当に大変なんだぜ・・・
本当に大変なんだぜ・・・
805名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 19:13:13.43ID:qd0X8uFY ただ予算組むのにあんだけ揉めるのこそ議会制民主主義の汚点に見える
806名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 20:26:50.09ID:+9iOHrp7807名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 22:01:36.96ID:9lMC0pjf アーヴの政府は有る意味小さな政府の究極の姿かな。
税金払うのは貴族以上だし、福祉もあんまり無いイメージ。まあ大部分が軍務に就くから年金で何とかなりそうだけど。
税金払うのは貴族以上だし、福祉もあんまり無いイメージ。まあ大部分が軍務に就くから年金で何とかなりそうだけど。
808名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/13(日) 22:01:39.49ID:qd0X8uFY 言うてもちょっとウィキ見てみたら古代中国の宰相なんて各王朝によって違うナンバー2の総称みたいで
日本史で言うなら摂政関白太政大臣征夷大将軍を全部まとめて宰相言ってるようなもんみたいですやん
日本史で言うなら摂政関白太政大臣征夷大将軍を全部まとめて宰相言ってるようなもんみたいですやん
809名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 05:18:24.96ID:99KRZ15h 戦旗Yp292みたいに、
最終決定は皇帝ってことになっているけど、全部の案件に宰相が意見を付けていて、皇帝は基本的にそれに従う。ってやりかたなんだろう。
最終決定は皇帝ってことになっているけど、全部の案件に宰相が意見を付けていて、皇帝は基本的にそれに従う。ってやりかたなんだろう。
810名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 05:20:09.07ID:btlHbBDC 戦旗VIのジントのおしごとみたいだな
811名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 05:23:52.33ID:nC+R3A3k >>810
いや、マジで最後は宰相じゃないの。皇帝は言うまでもなく。
いや、マジで最後は宰相じゃないの。皇帝は言うまでもなく。
812名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 06:31:07.46ID:RcReWjaS 大臣の意図、方針を事務方トップの事務次官が聞いて官僚に指示して具体的に実現化させるみたいに、
皇帝の詔を受けて関係機関に具体的な支持を出すんじゃなかろか。
皇帝の詔を受けて関係機関に具体的な支持を出すんじゃなかろか。
813名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 06:56:56.40ID:QmmWlHol 1個1個の事例ですらわけわかめだからね。
ましてやすべての事柄を皇帝一人が把握するのは不可能だろう。
基本は宰相に決定権があって皇帝はそれを覆せるってことじゃない?
ましてやすべての事柄を皇帝一人が把握するのは不可能だろう。
基本は宰相に決定権があって皇帝はそれを覆せるってことじゃない?
814名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 07:37:52.53ID:PLh68lSC それなら宰相だって一人なんだから…
815名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 10:18:02.47ID:iyINXdDJ816名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 11:27:15.38ID:bj+gv8Hx >>803
戦前の日本は、天皇による帝政でありながら内閣総理大臣もいましたが、何か?
戦前の日本は、天皇による帝政でありながら内閣総理大臣もいましたが、何か?
817名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 11:32:40.80ID:oepbBZWF818名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 11:37:18.28ID:XqC7G4Ue819名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 11:44:39.05ID:bj+gv8Hx820名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 11:47:48.49ID:oepbBZWF そもそも皇帝独裁制における宰相を現代の内閣で解釈しようとしてるのが間違い
むしろ元首に行政権が専属してるアメリカにおける「大統領顧問団」のようなもので宰相はその主席と考えた方が分かりやすいのでは
内閣制度の元祖であるイギリスの「Cabinet」も元々は国王の諮問機関に過ぎなかったし
むしろ元首に行政権が専属してるアメリカにおける「大統領顧問団」のようなもので宰相はその主席と考えた方が分かりやすいのでは
内閣制度の元祖であるイギリスの「Cabinet」も元々は国王の諮問機関に過ぎなかったし
821名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 11:52:03.57ID:ImgrOuc8822名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 11:54:23.55ID:nC+R3A3k >>818
戦前の内閣は議会とは関係ない。天皇の勅命で任命される。
戦前の内閣は議会とは関係ない。天皇の勅命で任命される。
823名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 12:17:45.62ID:3HEk31Vh 宰相と言っても警察権も無さそうだし、外交はアレだし、情報収集は猫の餌係がいるし
封建制だから皇帝の直轄地ぐらいしかやることなくね?
封建制だから皇帝の直轄地ぐらいしかやることなくね?
824名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 12:18:00.95ID:ClATHydE あのさ、アーヴの政体機構について考えるなら、オスマン帝国とか大元ウルスとかの方が余程参考になると思うけど・・・
825名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 12:33:44.31ID:ImgrOuc8 「君臨すれども統治せず」がイギリス王朝・日本皇室。
「君臨すれども関知せず」が銀河帝国タイラー王朝。
「君臨すれども関知せず」が銀河帝国タイラー王朝。
826名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 13:12:16.31ID:iyINXdDJ827名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 14:15:07.36ID:PLh68lSC まーアーヴ人口2500万とかだし、行政はそんなに煩雑じゃないでしょ。
大帝国とはいえ邦国は諸侯に丸投げ、士族からは徴税すらなし。戸籍制度すらあるかどうか…
行政とはいっても軍を維持する為の政府な感じだし、軍官僚の方がたくさんいそう。
大帝国とはいえ邦国は諸侯に丸投げ、士族からは徴税すらなし。戸籍制度すらあるかどうか…
行政とはいっても軍を維持する為の政府な感じだし、軍官僚の方がたくさんいそう。
828名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 15:39:33.53ID:CfhrIjey >>823
警察は政府の一部として宰相の指揮下にあるだろ。
警察は政府の一部として宰相の指揮下にあるだろ。
829名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 18:21:59.82ID:14hgDR3i830名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 18:50:36.54ID:WPeXwC3y なにがよってなんだ?
831名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 18:55:38.36ID:14hgDR3i 地上世界の警察権は領民政府に丸投げだし、秘密警察的な役割の紋章院はたぶん皇帝直轄。
帝国の警察は文官の担当なのかね?
帝国の警察は文官の担当なのかね?
832名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 19:48:06.15ID:PLh68lSC フランスあたりみたく、憲兵も司法警察権もってるのかもよ?
軍隊が大所帯だし、分けるのも非効率っていうか放浪時代は区別無かったろうし。
軍隊が大所帯だし、分けるのも非効率っていうか放浪時代は区別無かったろうし。
833名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/14(月) 21:10:00.65ID:sDg8cToS 司令長官の指示に対して具体的な作戦立案するのは参謀長率いる参謀じゃん
皇帝になると参謀長が軍令長官になるわけだけど
行政方面で参謀長、軍令長官の役割を担うのが宰相率いる官僚機構でわ
皇帝になると参謀長が軍令長官になるわけだけど
行政方面で参謀長、軍令長官の役割を担うのが宰相率いる官僚機構でわ
834名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 10:46:52.61ID:5loq/gMf 飛翔科の艦長には主機関ほかの技術的な運用は専門外だから軍匠科の監督に任せるわけじゃん
その際、艦長から監督への指示は「なんとかするがよい」なんてぶっきらぼうなものでも
「全ての行動を許可する、そなたの思う最善の行動を取るがよい」でもいいわけだ
艦長から監督への信頼があればこそだけど
監督の仕事は素人である艦長からの大雑把な指示を具体的にして部下に仕事をさせること
これは軍匠科に限らず主計科や他の特殊兵科に対しても同様
皇帝が宰相を通して官僚に仕事をさせるのもそんな感じでは
その際、艦長から監督への指示は「なんとかするがよい」なんてぶっきらぼうなものでも
「全ての行動を許可する、そなたの思う最善の行動を取るがよい」でもいいわけだ
艦長から監督への信頼があればこそだけど
監督の仕事は素人である艦長からの大雑把な指示を具体的にして部下に仕事をさせること
これは軍匠科に限らず主計科や他の特殊兵科に対しても同様
皇帝が宰相を通して官僚に仕事をさせるのもそんな感じでは
835名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 11:44:19.27ID:Qfjx0qwA まあ、クファディスさんやジントもそうだけど、副官の最大の仕事は上官のアバウトな指示をしっかりと読み取って具体的なものにする事よね。
836名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 20:38:35.31ID:5loq/gMf クファディスさんは副官ではないのだが
837名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/15(火) 20:46:38.18ID:+nVqWu4D スポール閣下の雑用係兼サンドバッグ
838名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 06:14:21.78ID:wT0TrVX2 >>827
それは生物学的なアーヴであって、地上世界出身のアーヴもいるでしょ。
それは生物学的なアーヴであって、地上世界出身のアーヴもいるでしょ。
839名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 06:30:07.34ID:vQKD4Bi1 >>838
10億人の国民がいるけど、大半が諸侯に雇われて地上世界でお仕事をしている
ような気がする。
もちろん帝国は国民の戸籍(?)管理はやっているだろうけど、国民の管理の大半は
貴族や雇い主に丸投げしているんじゃないのか?
所得税無いから管理不要という極論もありえるし。
10億人の国民がいるけど、大半が諸侯に雇われて地上世界でお仕事をしている
ような気がする。
もちろん帝国は国民の戸籍(?)管理はやっているだろうけど、国民の管理の大半は
貴族や雇い主に丸投げしているんじゃないのか?
所得税無いから管理不要という極論もありえるし。
840名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 18:11:43.06ID:DGATtcJX >>838
人口の話なのに地上世界出身者を含まないのならジントやサムソンさんやグリンシアさんは何処に含まれるんだろう
人口の話なのに地上世界出身者を含まないのならジントやサムソンさんやグリンシアさんは何処に含まれるんだろう
841名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 19:14:09.45ID:moUohWgM >>838
一割もいないだろ
一割もいないだろ
842名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 19:52:07.04ID:QAjiFPLw 紋章Tp99 によると、
アーヴ2500万、うち貴族20万、諸侯1600家2万人弱。ジントは諸侯に含まれる。
当然2500万のアーヴにはジントを含むと思われる。
そーいえば、伝統的にアブリアルとスポールはペアを組んでいるみたいだけど、ラフィールと組むスポールって、同世代にならないんだよな。
ワローシュスレではレトパーニュ大公爵公女はラファール殿下と組んでいるけど、本編ではどこにいるんだろう?
アーヴ2500万、うち貴族20万、諸侯1600家2万人弱。ジントは諸侯に含まれる。
当然2500万のアーヴにはジントを含むと思われる。
そーいえば、伝統的にアブリアルとスポールはペアを組んでいるみたいだけど、ラフィールと組むスポールって、同世代にならないんだよな。
ワローシュスレではレトパーニュ大公爵公女はラファール殿下と組んでいるけど、本編ではどこにいるんだろう?
843名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 20:15:37.86ID:uwcTaSQa なあ・・・貴族って納税の義務があるんだろ?
じゃあ当主であるジント大閣下はいったいどうやって納税してんの?
実質的に領地とか既にばいから、逆立ちしたって不可能だよな
毎年数千万ずつ負債が増えてってるかんじ?
じゃあ当主であるジント大閣下はいったいどうやって納税してんの?
実質的に領地とか既にばいから、逆立ちしたって不可能だよな
毎年数千万ずつ負債が増えてってるかんじ?
844名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 20:17:14.29ID:EW6kdVjk >>843
領地を失った諸侯には税金とは逆に帝国から年金出るんやで
領地を失った諸侯には税金とは逆に帝国から年金出るんやで
845名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 20:26:19.16ID:DGATtcJX 貴族の納税額なんて全貴族より遥かに多い直轄領からの収益に比べたらたかが知れてるだろうから帝国にとってそこまで重要ではなさそう
846名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 20:36:42.99ID:4ofP5z5W ジントってラフィールの父君からお金借りてるんだっけ
でも出世払いみたいなもんだろうなあ
でも出世払いみたいなもんだろうなあ
847名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 20:42:19.11ID:uwcTaSQa848名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 20:59:06.40ID:EW6kdVjk >>846
戦旗IIIでは破格に低率の利子で貸し付けてくれた、って話だったけど、その後またハイド伯国が
敵手に落ちたんで、焦げ付いた形になっとるんだろうかのう……?
つか、ハイド伯国とかヴォーラーシュ伯国の現状が気になるところ
人類統合体は地上世界に手ェ突っ込むからなぁ
戦旗IIIでは破格に低率の利子で貸し付けてくれた、って話だったけど、その後またハイド伯国が
敵手に落ちたんで、焦げ付いた形になっとるんだろうかのう……?
つか、ハイド伯国とかヴォーラーシュ伯国の現状が気になるところ
人類統合体は地上世界に手ェ突っ込むからなぁ
849名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 22:00:34.81ID:DJW8RbfH 焦げ付くどころか、ラフィールの実家の主要な収入源がクリューブ門なんで…
850名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 22:17:30.96ID:XsHiSc36851名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 22:19:08.42ID:JHmMiL/u >>848
んなもん、ハイド伯爵家がある限り何百年かけてでも回収するに決まっているだろw
んなもん、ハイド伯爵家がある限り何百年かけてでも回収するに決まっているだろw
852名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 22:54:33.86ID:DGATtcJX まあラフィールの領地はどうか分からないけど門の通行料無くなったしクリューブ王家の収入は事実上ゼロですけどねw
853名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/16(水) 23:01:15.01ID:EW6kdVjk クリューヴ王宮そのものが帝都攻防戦で散々に破壊されているんで、クリューヴ王家って
組織があるかどうかも不明だわな
組織があるかどうかも不明だわな
854名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 01:12:04.19ID:v5eiskoO855名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 01:26:39.94ID:gK59/aWS 出世頭のフェブダーシュ初代男爵や勲功第一のはずのシドリュア宰相ですら諸侯には手が届かなかったからな
バルケー王はちょっと頭おかしい
バルケー王はちょっと頭おかしい
856名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 01:38:50.10ID:YVqJe1p4857名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 12:55:52.62ID:x5RPFfTa アーヴ帝国vsバイド帝国だって?
858名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 13:45:41.52ID:sD2fAudx >>856
要は直接伯爵に任ぜられるほどの並外れた勲功をあげる必要があるのよね。
しかし、飛翔科で抜けた軍功をあげても子爵なんだから、それ以外の兵科ではより難しいだろうし、
宰相として功績は、元々事務方としてだから目立ちにくいので不利だろう。
最大に見込んでもまあ飛翔科と同等程度が限界だろうしね。
要は直接伯爵に任ぜられるほどの並外れた勲功をあげる必要があるのよね。
しかし、飛翔科で抜けた軍功をあげても子爵なんだから、それ以外の兵科ではより難しいだろうし、
宰相として功績は、元々事務方としてだから目立ちにくいので不利だろう。
最大に見込んでもまあ飛翔科と同等程度が限界だろうしね。
859名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 15:44:44.17ID:1Rr7znPy 敵対国家惑星や捕虜収容所は人口のある惑星だから
そこを預かるなり拝領すれば伯爵領なんでないかな、ようは大規模な戦争後なら普通にありえるかと
そこを預かるなり拝領すれば伯爵領なんでないかな、ようは大規模な戦争後なら普通にありえるかと
860名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 18:22:13.09ID:x5RPFfTa 技術士官最高位の技術元帥でも
文官最高職の宰相でも男爵だもんな
文官最高職の宰相でも男爵だもんな
861名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 18:36:37.09ID:sD2fAudx >>859
それは男爵で功績のあった人に与えられるんでないかい。
それは男爵で功績のあった人に与えられるんでないかい。
862名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 19:24:04.62ID:3611rtOZ 爵位にあたいする大いなる功績を複数あげても
昇進は一歩ずつ進むものかもしれない
昇進は一歩ずつ進むものかもしれない
863名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 19:39:47.87ID:kS+LS8ak864名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 20:24:07.22ID:Adt4MHlI >>861
地上人(親、初代)
子供を作った後、目覚しい功績を挙げて男爵を叙爵
↓
地上人(子、2代目)
男爵として目覚しい功績を挙げて、伯爵位を叙爵
というルートなら、地上人の伯爵が誕生し得るかも?
地上人(親、初代)
子供を作った後、目覚しい功績を挙げて男爵を叙爵
↓
地上人(子、2代目)
男爵として目覚しい功績を挙げて、伯爵位を叙爵
というルートなら、地上人の伯爵が誕生し得るかも?
865名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 20:29:53.99ID:pXqbY7QD 紋章Tp226
「国民からいっきに伯爵になるとは、うまくやったもんだ」
どうやら国民から伯爵ってのも先例はあるのでは? と推測。
戦争で戦功を上げて征服した星系を領有した。あたりか?
「国民からいっきに伯爵になるとは、うまくやったもんだ」
どうやら国民から伯爵ってのも先例はあるのでは? と推測。
戦争で戦功を上げて征服した星系を領有した。あたりか?
866名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 20:31:35.29ID:x5RPFfTa867名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 20:35:24.14ID:x5RPFfTa >>865
初代フェブダーシュ男爵とか従士から一代で貴族でなるのがそれだろう
初代フェブダーシュ男爵とか従士から一代で貴族でなるのがそれだろう
868名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 20:39:30.29ID:x5RPFfTa あ、すまん伯爵位か……
およそ地上人で成れる最高職でも男爵なんだからなさそうだよな
というか生まれついてのアーヴでも有人星系を与えられるって昔はあっても劇中時代はないんじゃないかな
およそ地上人で成れる最高職でも男爵なんだからなさそうだよな
というか生まれついてのアーヴでも有人星系を与えられるって昔はあっても劇中時代はないんじゃないかな
869名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 20:39:41.32ID:UJIzzRlg 功績と処遇の基準はあるだろうから、功績の大きさによって男爵位を複数持ったり子爵位に加えて侯爵位を貰ったりするんじゃないの
870名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 21:07:12.31ID:Adt4MHlI871名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 21:24:28.32ID:UJIzzRlg >>870
通じてないね
子爵が惑星を有人化して領地名(家名?)は変わらずに伯爵になる
領地持ち伯爵が領地付き男爵位を追加でもらう
領地もち男爵が一代伯爵位をもらう
とかのパターンがあって、現在の領地を返上して新しい領地をもらうんじゃない、必ずしも今より上の爵位をもらうんじゃないと言いたかった
通じてないね
子爵が惑星を有人化して領地名(家名?)は変わらずに伯爵になる
領地持ち伯爵が領地付き男爵位を追加でもらう
領地もち男爵が一代伯爵位をもらう
とかのパターンがあって、現在の領地を返上して新しい領地をもらうんじゃない、必ずしも今より上の爵位をもらうんじゃないと言いたかった
872名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 21:49:41.92ID:Adt4MHlI 領地を複数所有というのは皇帝以外は一切認められていない。
男爵→伯爵になるには、男爵領を返上して伯爵領を拝領する以外、一切ありえない。
男爵→伯爵になるには、男爵領を返上して伯爵領を拝領する以外、一切ありえない。
873名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 21:53:01.09ID:Adt4MHlI874名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 22:06:01.83ID:UJIzzRlg 失礼
そんな設定でしたか
現在の領地との差分が報酬なのか、兵役終えた子女に現在の爵位を継がせたら貰える爵位なり領地のランクが下がるのかな
そんな設定でしたか
現在の領地との差分が報酬なのか、兵役終えた子女に現在の爵位を継がせたら貰える爵位なり領地のランクが下がるのかな
875名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 22:20:26.02ID:JmBLHRsN >>865
その戦功をあげる、てのが飛翔科以外はなかなか思いつかんのよね。
その戦功をあげる、てのが飛翔科以外はなかなか思いつかんのよね。
876名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 22:22:02.45ID:JmBLHRsN >>870
そもそも「帝国」がつく伯爵以上の人たちって、諸侯と呼ばれるのかいな?
そもそも「帝国」がつく伯爵以上の人たちって、諸侯と呼ばれるのかいな?
877名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 22:30:22.00ID:Adt4MHlI >>876
領地持ちじゃないから諸侯とか領主とか呼ばれないのでは?
領地持ちじゃないから諸侯とか領主とか呼ばれないのでは?
878名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 22:40:59.37ID:/SnSgdG3 そりゃ一代貴族は一代貴族だろ
879名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/17(木) 23:16:22.92ID:JmBLHRsN880名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 01:52:21.67ID:6ha0pR2N >>875
空挺科なら……
空挺科なら……
881名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 02:20:24.01ID:MNaSwv8b ジントって借金苦でヤバそうだな・・・と思ったら
王家のほうが65535倍くらいヤバかった件
無収入の王家って一体なんだよwwwww
もうにこちゃん大王レベルだなあいつら
王家のほうが65535倍くらいヤバかった件
無収入の王家って一体なんだよwwwww
もうにこちゃん大王レベルだなあいつら
882名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 02:27:29.10ID:rqTOprAl ほぼ絶対的なリードと独占のある飛翔科より、ほかの部署のほうが功績らしい功績は上げやすいと思うなぁ
戦争自体が数百年に一度しか無い遊び扱いみたいだし
戦争自体が数百年に一度しか無い遊び扱いみたいだし
883名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 03:39:26.00ID:KgTf+TGj >>880
皇族と二人で一惑星制圧するか。
皇族と二人で一惑星制圧するか。
884名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 06:01:24.99ID:bXdkqL2d ジムリュアことリンダ・ナルンは最終階級が当時の地上軍元帥だよね?
退役時には子爵位くらいもらえて晴れてアーヴ貴族になれたろうに。
馬鹿な事したもんだな。本人も最期ちょっと後悔してたっぽいし
退役時には子爵位くらいもらえて晴れてアーヴ貴族になれたろうに。
馬鹿な事したもんだな。本人も最期ちょっと後悔してたっぽいし
885名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 07:32:37.79ID:x9toYuAd886名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 08:01:55.19ID:H2Xl1Dph >>882
どの兵科でも世代交代はあるから最高位まで登り詰めればいい
初代フェブダーシュ男爵もその口でしょう
技術者として特別に優秀で際立った功労があったわけではないみたいだけど
「人を使うのが上手かった」とは息子の立場での謙遜的な評価だろうけど大組織の長を任されて無難に全うするのははそれだけでも爵位に値する大義だろう
逆にいうと凡庸でも男爵なら大功を収めた長は子爵ということか
どの兵科でも世代交代はあるから最高位まで登り詰めればいい
初代フェブダーシュ男爵もその口でしょう
技術者として特別に優秀で際立った功労があったわけではないみたいだけど
「人を使うのが上手かった」とは息子の立場での謙遜的な評価だろうけど大組織の長を任されて無難に全うするのははそれだけでも爵位に値する大義だろう
逆にいうと凡庸でも男爵なら大功を収めた長は子爵ということか
887名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 08:41:50.04ID:lZD+6WPS >>886
子爵は有人化して諸侯になることが期待されているし、大勲功への報奨以上に卓越した能力を証明してみせた者に富国を手伝わせようというのが目的か
子爵は有人化して諸侯になることが期待されているし、大勲功への報奨以上に卓越した能力を証明してみせた者に富国を手伝わせようというのが目的か
888名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 09:04:18.22ID:MXvA3WV3 戦争の功績だったら、元敵の有人星系を与えられて最初から伯爵って例はあるのかね
889名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 10:40:24.49ID:H2Xl1Dph 帝国に編入されたばかりで情勢不穏な元敵国領て褒美としては適さない気もするけど
自分が指揮して平定した領土ならあるかもね
自分が指揮して平定した領土ならあるかもね
890名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 11:52:45.91ID:/g8a+5ZJ891名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 11:58:20.76ID:/g8a+5ZJ >>888
あり得るのはあり得ると思うけど、それも飛翔科かなあと思うのよね。
あと、敵国星系は一旦は皇帝領になるわけで、
敵国星系を占拠したからって、すぐにホイホイ臣下に与えられるわけでもないと思う。
あり得るのはあり得ると思うけど、それも飛翔科かなあと思うのよね。
あと、敵国星系は一旦は皇帝領になるわけで、
敵国星系を占拠したからって、すぐにホイホイ臣下に与えられるわけでもないと思う。
892名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 12:02:10.98ID:/g8a+5ZJ >>889
一旦、皇帝領になるのは、その辺の統治に長けた代官にまずは統治させて
ある程度帝国領としてならす必要を帝国が認めてるからかも。
代官という職業の重要な責務の一つなんでないかい。遊び人の貴族の代行だけじゃなくてさ。
一旦、皇帝領になるのは、その辺の統治に長けた代官にまずは統治させて
ある程度帝国領としてならす必要を帝国が認めてるからかも。
代官という職業の重要な責務の一つなんでないかい。遊び人の貴族の代行だけじゃなくてさ。
893名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 12:27:54.08ID:Re1t58M6 むしろ、なんで領主なんて制度作ったんだろうか?w
理由あったっけ?
調べてみよう
理由あったっけ?
調べてみよう
894名無しは無慈悲な夜の女王
2019/01/18(金) 12:46:42.19ID:I+DRp7/G■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】金曜ロードショー 時をかける少女 脚本 奥寺佐渡子「国宝」
- 【画像】たまきん
- 東京の景観、高層マンション建てまくりで終わる😲 [521921834]
