SF映画 これは観ておけ PART23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/14(金) 21:57:17.18ID:ugGhRw5Z
前スレ
SF映画 これは観ておけ PART22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1516337759/
2名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/15(土) 06:57:40.41ID:qBjvXhFF
見る価値のあるSFなぞない!
2018/12/15(土) 12:00:13.10ID:pYSscPwd
ブレードランナー、今月NHKのBSでやるけど字幕
吹き替え版のほうがみんな喜ぶと思うけど
2018/12/15(土) 13:27:02.37ID:yevTAID2
ブレードランナーファイナルカット
未来世紀ブラジル

これは見ておかないと!
2018/12/15(土) 14:40:43.92ID:MjjNOxDG
>>1
大晦日にトリフィドとか猿の惑星(旧)一気放送とか初夢に悪夢を見せようとする局は嫌いじゃないから
期待してるぞBSテレ東とかサンテレビ
6名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/12/18(火) 07:48:13.00ID:9I4B7FYW
>>4
ディレクターズカットでないと見ても意味ない
2018/12/18(火) 10:50:01.23ID:w62VQc9N
>>3
字幕吹き替え版とは親切だな
それならみんな大喜びだ
2018/12/18(火) 17:52:28.43ID:w7B5bI4/
個人的にディレクターズカットより無印劇場版の方が好きだな
あの映画はルトガー・ハウアーの演技に焦点を置いた方が名作として突出していられるのに
ハリソン・フォード映画にしたくて余計な付け足しをした感じがする
まあネームバリュー的にハリソン・フォード映画の方が売れるから商売としては間違ってないけど
2018/12/18(火) 18:24:08.33ID:cUIS8tXn
ロイバッティのキリスト感
2018/12/18(火) 19:50:13.67ID:Sjnw0i+k
俺も劇場版が好きだ
鬱陶しい本編からのラストの開放感が嬉しい
2018/12/18(火) 21:09:15.57ID:yOqNP18S
続けてシャイニングを観るのもまた一興
2018/12/29(土) 15:29:27.71ID:YgSKgoyf
昨日オデッセイ観たんですが疑問点が・・・
暴風の時、マークを置いて着陸船が離脱
その後なぜすぐに地球帰路についてしまったんですかね?
何もなければ数週間は滞在するプランだったはず
だとしたら、暴風が過ぎ去ったあとまた着陸して
捜索とかするべきでは?
仮に通信途絶で絶望的でも遺体回収とかしないんですかね?

母船がすぐに火星軌道を離脱してしまったのはなぜなんでしょうか?
2018/12/29(土) 15:43:31.07ID:R4OJLWyo
>>8
最初のが一番スッキリしてていいよね
2018/12/30(日) 06:07:57.25ID:IJAZ26ld
>>12
あのタイミングで火星を発つのが、燃料や時間的に地球へ帰還するのにぎりぎりだったとかそんなんじゃないかなぁ(映画の中でもそんな話してなかったっけ)

でもそういう疑問がわくのはわかる
主人公が追い詰められてるように見えて、主人公を救うための道具立てが潤沢なんだよね
それらの道具はぎりぎりの運用してるんだろうけど、あそこに回せばもっと早く救出できるんじゃないかという気持ちも芽生えてくる

ずっと変なのは、暴風があの1回だけで、その後ずっと起こらないことw
2018/12/30(日) 10:12:26.58ID:Tt4IdBh8
>>8
ブレードランナーはヴァンゲリスの音楽もなかなか良い

下はヴァンゲリスのスコアを元に現在の機材で再現したカバー演奏
セリフが邪魔だったり、音質がいまいちだったサウンドトラック原盤の
欠点をおぎなった、完成度の高い作品になっている

BLADE RUNNER: MUSIC FROM THE MOTION PICTURE FULL ALBUM
https://www.youtube.com/watch?v=IKuPk6niKOg
2018/12/30(日) 11:08:10.26ID:xvxShAmQ
>>14
燃料は十分あったはず
地球まで戻って燃料の補給無しでまた火星に行ったやん
地球からの補給船は食料など
2018/12/30(日) 12:20:02.64ID:Tt4IdBh8
最近、2000年公開の映画 『レッドプラネット』 を見直したんだけど、いま観ると
『オデッセイ』 がこの映画とかなり似ているということに気づいた

ただし「レッドプラネット」では、船長のキャリー=アン・モスが地球への帰還を
遅らせて火星の軌道上に留まり、火星上にとり残された隊員の救出を全力で
サポートすることになる

様々な火星脱出方法のアイデアも両者は一緒で、どうも原作者は先行の映画
「レッドプラネット」からかなり影響を受けているように見受けられる
2018/12/30(日) 13:01:12.09ID:rvm07zJt
燃料があっても、地球と火星の位置関係が悪くて最短距離をとれなかったりしたら困る
例えばスケジュール通りなら1年の片道航海が、救出を優先して2年3年と延びたら、有人では致命的だよ
食料は有限だから、地球到着前に乗員が餓死することになりかねないし、映画ではそういう事態も避けようとしてた

『レッドプラネット』との比較はとても興味深かったけど、『レッドプラネット』もこういった考証はあったんだろうか
2018/12/30(日) 13:24:11.94ID:Tt4IdBh8
正直なところ、SFには奇抜な発想やアイデアを求めているので、専門書で調べれば
分かるような科学的細部の設定や考証にはあまり興味がない
そこにこだわると、恒星間飛行はもう無理になってしまうからね

もちろん、火星から古い探査機を利用し通信を確保したり脱出に使ったりという発想
は面白いけど、それはすでに「レッドプラネット」で使われているものだからね
そういう意味では、SF的発想の点ではレットプラネットの作者の方を高く評価したい
2018/12/30(日) 19:44:23.28ID:zlMvghQc
他のメンバーに自分の生存教えてないのにメッチャキレてんのが一番理解出来なかった
2018/12/31(月) 13:53:10.02ID:HtJWrK7Y
>>16
劇中で燃料とかも積み込ませるとか言ってなかったっけ?
2018/12/31(月) 13:54:22.89ID:HtJWrK7Y
>>20
通信機器無いのにどうやって伝えるんだ?
昔の無人探査の通信機器取りに行くまで結構時間かかったはずだが
2018/12/31(月) 14:38:09.50ID:fddx8TDM
ホントにオデッセイ観てるヒト?
帰還船の仲間に指令センターが生存隠してるのにメッチャキレてたやんw
2018/12/31(月) 15:04:21.91ID:PrXbULd4
>>23
お前こそ観たのか?
というか一般的な人間心理を理解できないとか異常者?

普通あのシーンでは誰でもキレるだろ
2018/12/31(月) 15:15:58.50ID:fddx8TDM
トンチンカンな>>22の言い訳は不可能だから個人攻撃始まったお〜w

生存情報でクルーが動揺して人間関係が悪化したり事故ったりするかも知れないなら
教えてくれなくても全然構わないッスー。
知ったところで何が出来んの? 救助にUターン出来るとか?w
2018/12/31(月) 16:10:34.62ID:vTBk71QJ
>>20
私もあそこで「?」となったな
2018/12/31(月) 16:49:29.79ID:PrXbULd4
>>25-26
くだらない文句言う暇があるなら見直しなさい
それにお前の意見など誰も求めていないし参考にもならないので
黙ってなさい
2018/12/31(月) 16:55:29.84ID:fddx8TDM
心理で言うなら死んでるなら諦めつくからほったらかしでもわりと平気なんだけど、
生きてるならなんとかしなきゃって思っちゃうから二次被害がどんどんデカクなんだお。
ベトナムでアメ公本人が得意にしてた心理作戦じゃねえかw
2019/01/01(火) 15:02:40.36ID:56NqfnF5
レッドプラネット観たんだが
火星の強風ってあんなデカイものを倒せる圧力あるん?
気圧が地球の100分の1なんだろ?
風速は大きいかもしれないけど圧力的はないんじゃねーの?
2019/01/11(金) 22:41:33.52ID:qbEyYJ1n
映画はほとんど覚えてないけど砂嵐なら砂を巻き上げたぶんだけ比重が...
31名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/16(水) 23:45:06.36ID:yD/Qfy6D
年末にワールズエンド観たんだけども、ラストがあんな感じになるとは予想できなかった
全体的に嫌いではないけど、家族や友人と観なくて良かったかなとか思ったり
2019/01/17(木) 10:10:18.55ID:HYJlU5xK
インターテスラー観た
結局主人公らを助けた5次元生命体って未来の人類?
過去に干渉できるなら地球を救ったらと思った
2019/01/17(木) 10:22:23.49ID:PwKhAfn0
一番自然に受け取るならプランBの末裔になるんかな
現在の人類への干渉については
時制管理官とかタイムパトロール隊みたいなのがおっていろいろ制約が課せられてるんやろ
34名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:18.01ID:A/VznN9t
リミットレス
あたまよくなりたいひと、ひっけん
2019/01/17(木) 19:18:16.44ID:hTKL69Rk
ブレードランナーっていうほど名作か?
と逆張りしてみるンゴ
2019/01/17(木) 20:33:45.41ID:wtxeZuaz
ブレードランナーは一番きれいな頃のショーン・ヤングが見られるだけでも価値がある
https://www.youtube.com/watch?v=ndnd-ERnWew
37名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/17(木) 20:48:05.67ID:PwKhAfn0
名作ではなくカルトやろ。信者でもまともなやつはそう思っとるで
2019/01/18(金) 00:09:09.44ID:SDuHUYtS
映画って大衆娯楽でしょ
カルトも名作なんじゃないの?
2019/01/18(金) 00:31:36.33ID:IfzZwdTx
俺は名作だと思うが他人に押し付けはしない
2019/01/18(金) 00:33:16.09ID:lCTHDhT4
俺は傑作だと思うな。だけど他人に押し付けるなんて真似はしないよ。
2019/01/18(金) 01:56:33.54ID:gKtE7Lcm
ブレードランナーは多様なジャンルに与えた影響だけでも名作に入れていいと思う
監督の演出、俳優の演技、シド・ミードのデザイン、ヴァンゲリスの音楽、映画としての質も高い

いま、ディープ・ラーニングなどAIの実用化が進んで来ると、技術の向こうに 「人間とは何か?」
といったブレードランナー的問いかけが再浮上してきている

アマゾンのプライム・ビデオで、「フィリップ・K・ディックのエレクトリック・ドリームズ」 を観ている
どの話も暗く憂鬱になるため、気分転換にコメディ映画 「ジョニー・イングリッシュ」 を観たところ、
こちらはバカらしいギャグの連続にさらに気分が下降
これが本当の 「気休めの報酬」 かと納得した

Philip K. Dick’s Electric Dreams Trailer Season 1
https://www.youtube.com/watch?v=5CZ_MhqQH50
2019/01/18(金) 08:16:48.69ID:wxixt3qv
>>41
>多様なジャンルに与えた影響

まさにコレだよね
今でこそ似たような雰囲気の作品は多いけど
あの当時にあれを作ったというのは凄いことだよ
2019/01/18(金) 09:31:33.02ID:avCYukQP
>>35
嘘でも褒めといたほうがいいぞ
2019/01/18(金) 10:51:24.65ID:w8DiX7ZR
ブレードランナーって結局
主人公でカードもレプリカントだったの?
それにしては続編で老けていたような気がしたが・・・
2019/01/18(金) 11:57:32.50ID:9BpD2qHx
レプリカントも老けるし、子供も作れるとかいう実質次世代人類
46名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/18(金) 12:21:18.58ID:D76dxieW
ナウシカなん
2019/01/18(金) 17:53:18.59ID:aF7GePib
ビルヌーブの凡作率が酷い
48名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/19(土) 19:23:31.03ID:Ax56dCit
デューンも絶対に凡作どまり
49名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/19(土) 19:38:20.05ID:T5cu4xya
>>48
リンチのデューンを上回るには相当、ビジュアルを頑張らないとな
2019/01/19(土) 19:43:12.36ID:MPrGDt27
鳥取県はロケ地候補に名乗りを上げるべき
2019/01/20(日) 00:32:03.25ID:5Tfwvt8S
米国には砂丘や砂漠地帯が色々あるからロケ地は国内でまかなえると思う

ニューメキシコ州のホワイトサンズ
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/05/74/src_11057427.jpg

コロラド州グレートサンドデューンズ
http://www.jeffcotner.com/wp-content/uploads/2012/08/JJC4875.jpg

カリフォルニア州デスヴァレー
https://www.nationalparks.org/sites/default/files/death_valley_116258.JPG
https://www.bindlestifftours.com/wp-content/uploads/2015/04/deathvalleyslider1-950x450.jpg
52名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/20(日) 09:28:56.11ID:9+pJKgYy
リンチ版デューンはストーリーはグダグダだけど、ビジュアルだけはすごいからな。
ナビゲーターとかスペースギルド、ハルコンネン男色のおどろおどろしさは本当に感嘆する
2019/01/20(日) 11:03:28.90ID:GHcovWKB
> ハルコンネン男色のおどろおどろしさ

うーむ
2019/01/20(日) 19:20:15.40ID:Q+mQA9hN
>>44
原作先に読んだからデッカードが人間じゃなかったら違和感あるな
ハリソンフォードもデッカードは人間だと思ってるって言ってた気が
2019/01/20(日) 23:24:16.06ID:CZDlcO0O
>>53
布袋寅泰のスリルで入場してきそうなハルコンネンだな
2019/01/21(月) 11:04:08.49ID:fFovbIzg
>>54
続編で潜伏先が放射能汚染だかで人間は住めない地だった
このことからデッカードはレプリカントでは?
もともとレプリカントは劣悪環境での作業として製造されている
57名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/21(月) 12:10:07.01ID:lpmllR2J
>>53
ハルコンネン男爵だろJK
勝手にホモにすんなよw
2019/01/21(月) 12:41:32.69ID:RpPxWq7b
ホモデンネン男色
2019/01/21(月) 16:22:48.90ID:Lh6IJkpz
永井豪ちゃんのマンガにいそう
2019/02/03(日) 17:10:24.25ID:1ZPKLFgo
>>50
自衛隊の演習場の方が広いとかじゃなかったかあの砂丘
2019/02/05(火) 21:02:34.92ID:NRM6Z1Kv
>>60 もしかして:青森県猿ヶ森砂丘(防衛装備庁下北試験場)
2019/02/05(火) 22:25:02.46ID:XknQXJAT
代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1536306138/965

965 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/05(火) 20:51:41.14
よろしくお願いします

【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1544792237/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>60 もしかして:青森県猿ヶ森砂丘(防衛装備庁下北試験場)
2019/02/12(火) 03:57:45.25ID:8F4U9zpH
>>54>>56
自分は人間だと思ってるレプリカント
もしかしたら自分はレプリカントかも知れないと疑問を抱いている人間(もしくはレプリカント)

まさにSFじゃないですか
64名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/12(火) 10:40:36.61ID:/Gx8mjjV
しかし、体組織を分析してMRIやらレントゲンやらで調べて
それでもなお人間と区別が付かないのなら、それはもう人間ではなかろうか…?w
2019/02/12(火) 12:10:50.63ID:M7qk0qu6
たましいなんてモノは無かった
2019/02/12(火) 12:44:41.81ID:M96kLP+g
ロイバッティに魂がないというなら、そこらにいる人間も魂などもってないと断言する
67名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/12(火) 14:13:07.19ID:ouAkSqqv
>>63
哲学やな
2019/02/12(火) 14:50:31.78ID:tqHY3Pnz
フォークト・カンプフ検査に通れないレプリカントが
フォークト・カンプフ検査の名手になれる?
69名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/12(火) 15:01:52.54ID:/Gx8mjjV
フォークト・カンプフ検査は多分に哲学というか人道的な意味合いが高くて

実際に運用したらサイコパス性向の強いヒトは合格できそうにないし
生身の人間よりAI制御の方が反応も早くて正確で合格率が高そうだ

と現代においては思ってしまうw
2019/02/12(火) 18:41:10.32ID:heFZe77D
ブレードランナー2049おもしろかった
なによりも、アクションや冒険物語ではなく、思弁小説(Speculative Fiction)としての
SFを映像化した、数少ないSF映画に仕上がっていると思う

ただし話は尻切れトンボで、ウォレス社の会長はじめ、残された主要人物たち将来が
どうなるのかはまったく描かれていない
2019/02/12(火) 20:03:19.29ID:zhevCY9f
実は全員レプリカントで本物は地下で眠ってますだと諸星大二郎の漫画になるな
2019/02/12(火) 20:19:07.57ID:W8Cmf/pd
映画じゃないけどドラマ化された”獣目覚める”(だっけ?)面白いな
あと”高城の男”(だっけ?)もドラマ化されて観てるけど面白い
2019/02/12(火) 20:59:55.64ID:znGcpX4A
>>69
サイコパス性向ってどういうの?
ブレードランナーもFBIの犯罪心理学引き継いでるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況