[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之52[優しい煉獄]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/21(月) 17:30:46.79ID:C3xRkgc9
■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之51[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1542373921/
2019/05/02(木) 07:26:22.39ID:JMq7IMcd
現代でも農地や畜舎に出入りする人や車から伝染病が入り込むわけで、そんな開放的な
環境で育てられた食べ物なんて……!って思うのはアリかもしれん
2019/05/02(木) 09:46:36.04ID:cXTs+Pca
まさかリアルに上皇のお姿が見える時代になるとはね
2019/05/02(木) 12:13:54.89ID:kIPkHZ98
だがなぜ法皇でもない上皇が猊下と呼ばれるのだろうな
2019/05/02(木) 12:52:33.41ID:ev9ML2CP
>>909
アーヴの宗教指導者的役割だからじゃないかな?(意味不明)
2019/05/02(木) 16:29:13.71ID:3TIRf6vd
>>909
ニソスの元の語ってなんなんだろね
2019/05/02(木) 16:46:07.77ID:kIPkHZ98
>>911
「みこと」だよ命・尊の
何故猊下を当てたのかはまさに謎
2019/05/02(木) 17:16:45.76ID:3TIRf6vd
>>912
みことは神に対して使うと思っていたんだが貴人にも使うのね
猊下は高位聖職者に対する敬称と理解しているが、辞書を引いてきたところ
碩学に対しても使う、あるいは使っていたそうだ
アブリアルの長老である上皇は(アブリアルの思考様式、あるいは文化?あたり)の碩学と言える……のではないか
2019/05/02(木) 17:21:04.99ID:0+9V2+m9
当然敬称よりも先に役割を決めただろうから、帝国にとって最大の儀式事である即位関連を取り仕切る存在だから猊下にしたんじゃない?
陛下は帝国の在り方的に皇帝一人だけの敬称にしたかっただろうし、陛下・殿下みたいに皇族の敬称に統一性を持たせようとして無理やり当てはめたんだろう
少なくとも俺は君主一族に対する敬称で他に「〇下」は思い浮かばない
2019/05/02(木) 17:27:05.28ID:kIPkHZ98
台下の方が無理は無かった気もする
2019/05/02(木) 18:02:16.69ID:0+9V2+m9
どちらも一般的ではないけど、それにしても台下は猊下に比べてマイナーだと思う・・・
それに猊下はフィクションでちょいちょい使われる分、これを読む層にはうってつけなんではなかろうか
2019/05/02(木) 18:05:57.79ID:2OgpSmMD
ニソスで猊下って読ませるのは火星のプリンセスと同じだね
2019/05/02(木) 20:37:43.18ID:olxogBtt
元来、唯一無二の国家元首にのみ適する称号である「陛下」が皇后、上皇、上皇后にも当てられるのもしっくりこないっちゃこないんだけど、でもいまさら皇后殿下でもないし、上皇、上皇后も猊下じゃないよな。

英王室ではエディンバラ公フィリップス王配もHis Royal Highness(殿下)だよね、His Royal Majesty(陛下)ではなく。

あと猊下の英訳は陛下と同じYour Majestyみたいだけど
教皇に対するHis Holinessは聖下と訳される
2019/05/02(木) 21:21:34.04ID:0+9V2+m9
>>918
でも国王の配偶者はMajestyなんだぜ
2019/05/02(木) 21:22:59.82ID:SxQYQ2bm
フィリップ殿下は頭につくのがデュークの公爵とprince consort(連合王国王配)の称号が絡み合って
日本語化するとき非常にややこしい
プリンスの公爵とデュークの公爵プリンスの王子が日本ではごちゃつきすぎる
2019/05/02(木) 21:25:38.89ID:cXTs+Pca
猊下は辞書引くと高僧 特に法皇への尊称てなっいるけど
歴史上の上皇でも法皇になったのは一部だし
諡号としての天皇号も平安中期から江戸後期まで使われてなかったんだから
退位した元天皇を上皇と呼ぶのも後付け
2019/05/02(木) 21:32:18.99ID:SxQYQ2bm
というか英国王配(予定者)は王から王族の身分と授爵無い限り王族たり得ない
実は女系である為本来チャールズも産まれながらにして英国王子の資格は持っていない
箔付けや推定の原則で先王の勅によって与えられた特殊例だよ
2019/05/02(木) 21:52:28.39ID:SxQYQ2bm
>>921
諡号が律令制の崩壊朝廷の形骸化で使われなくなったのと退位後の太上天皇の即位は別問題だろ
平安以降も上皇自体は存在してるんだから
何が言いたいのかわからない
2019/05/02(木) 22:26:49.44ID:cXTs+Pca
>>922
なんかやっぱり男系一系にこだわらないとややこしそうだね
2019/05/02(木) 22:41:57.38ID:cXTs+Pca
>>923
存在を否定しているんでなくて
どんな称号で呼ばれていただろうかって話
2019/05/02(木) 22:48:21.40ID:qd6S6WAa
>>924
まあそういう訳で男系優先の原則は英国にもあるわけです
男系女子しか残らなかったので結局マウントバッテン朝に変わってしまうのだけれど
だいたいはウインザー公が悪い

>>925
上皇は院号が普通の様子
その辺は調べれば出てくると思う
当時の文書でも院号で出てくるから
2019/05/02(木) 23:43:59.59ID:cXTs+Pca
うん
だから当時に退位した元天皇のことを上皇とは呼ぶことも書物上記すこともなかったろうなって
2019/05/03(金) 08:16:59.92ID:OMQDiUR1
というか天皇を気軽に天皇って呼ぶ例自体すら失礼であると少ないだろう
下々は天子様、お上、みかど
それなりに格があっても公式文書でもなければ
主上内裏御所と呼ぶようなもんだ
2019/05/03(金) 12:32:01.10ID:y7nHi7ir
それな
2019/05/03(金) 12:39:58.56ID:oRGyfTwU
どこの政治板かと思ったわw
2019/05/03(金) 13:03:36.63ID:OMQDiUR1
皇室王侯貴族板は文化カテゴリ
でもあそこも大概汚染されて殴り合いばっかだ
2019/05/04(土) 09:57:55.98ID:uMwtb3Sf
帝政反対が絶対にいないのが宿命遺伝子の賜物なのか
2019/05/04(土) 10:08:41.39ID:saExn6LW
>>932
それもあるだろうけど、圧倒的少数であるアーヴによる支配が前提だから独裁の方が効率的ってのが大きいと思う
むしろアーヴ以外にもア−ヴと同等の権利を!って訴える平等主義者がいない事が宿命遺伝子の賜物かも
2019/05/04(土) 10:35:32.85ID:eBE/b6cp
>>932
船長が指揮する社会だからね。
船長がいなければ船が沈むことを遺伝子に刻み込まれている。

>>933
制度上は地上人と平等なんだけどね。
ようするに地上人も同じ船の船員仲間ということ。

むろん、船員にならなければ仲間ではないので平等云々以前の話だけどねw
2019/05/04(土) 11:33:14.60ID:uMwtb3Sf
帝政や帝国じゃなくてアーヴって種への帰属意識なら
皇帝や帝政がアーヴにとって悪害とみなされたら反対は出そう
2019/05/04(土) 11:48:08.47ID:eBE/b6cp
アーヴ≠アブリアルになることがありえるのか?

そりゃ、アーヴに相応しくない個体としてのアブリアルが誕生することもあるだろうけど、
その場合、アブリアル内部できっちりと排除(事実上の幽閉とか)されるだろうし。
2019/05/04(土) 12:24:27.00ID:saExn6LW
>>934
アーヴは人権は(なるべく)公正だけど権利は全く平等じゃないよ、彼らの制度から考えたら当然で悪い事だとは思わないけどね

>>936
でも70歳ニートがいましたし・・・でもニートでは後継者レースに参加すらできないから制度で排除されてると言えるか
しかし70でも未成年だから当然雛たちと一緒に1人だけ見た目大人で儀式に参加してるんだよなw
2019/05/04(土) 13:56:34.28ID:uMwtb3Sf
インペリアルニートの事故死はどう見ても暗さ
2019/05/04(土) 16:35:05.27ID:TRmrsjhh
帝国は差別なしに存在できない
差別をなくすことは最終的に帝国の自己否定に繋がる
2019/05/04(土) 16:50:42.46ID:7sBE6aXB
まあ大半は区別で片のつく話だ
2019/05/04(土) 17:26:40.44ID:uMwtb3Sf
まーた沸いて出てきた
2019/05/04(土) 17:53:01.52ID:uWS27/3F
以前にも書いたが、念のために書いておこう。
「差別」には2種類ある。「正当な差別」と「不当な差別」だ。後者は悪だが、前者はそうではない。
世の中にはこのことを理解していないバカが多過ぎる。そいつらは「差別」と聞いただけで脊髄反射で悪だと決めつける。そのせいで無用の混乱が生じる。
そして、一般に、「区別」と「正当な差別」と「不当な差別」は全て異なる。
これを理解しておらず、「区別」と「正当な差別」を混同することもまた、混乱をもたらす。
2019/05/04(土) 18:05:33.28ID:saExn6LW
>>942
今日差別という言葉を使ったのは君を除けば939だけだが、差別なしに存続できないと言ってるだけで別にそれが悪だとは言ってないと思うんだが
2019/05/04(土) 21:07:26.77ID:uMwtb3Sf
自分だけの独特の解釈でも「一般に」と言ったもん勝ち
2019/05/04(土) 22:25:52.58ID:7sBE6aXB
この便所の落書きには出典が存在しないか独自研究の可能性があります
2019/05/04(土) 22:31:56.93ID:saExn6LW
>>944
一応「区別」と「差別」が別物なのは確かだし、差別にも「正当」と「不当」(個人的にこの言い方はどうかと思うが)な物に分けられるのも事実だぞ
多分に主観で決められがちだったり、或いは決めたがったりするせいで線引きが難しいけど
2019/05/04(土) 23:05:59.81ID:eBE/b6cp
そもそも、帝国は皇帝を頂点とする封建制国家だからな。
身分上の差別は当然ある。
社長と平社員が同列に扱われないのと同じ。
2019/05/04(土) 23:36:02.42ID:rlbgs8xt
おまいらときたら
優雅さのかけらもないなw
ペネージュさんが隣で寝てるのも仕方ないな
2019/05/04(土) 23:43:33.61ID:OuG26z+h
ワローシュ人が雅になったらここもおしまいだ
2019/05/05(日) 08:23:34.55ID:QVguNNzH
社会的身分や努力、技能によって扱いが変わるのって差別とは言わんし
むしろそれらを磨いたことを否定してたら国家が赤くなるだけだわな

その扱いの差は当たり前過ぎてしっくりくる葉が無いのが差別扱いされる原因なのかね
敬意とかが一番適当な気がするが
2019/05/05(日) 08:29:03.55ID:lKsu0BGW
>>950
差別的に思えるのは世襲制というのが大きいだろうな。

もっとも、一士族でも才能と努力次第で公爵まで出世可能だけど。
2019/05/05(日) 09:36:04.01ID:0WDKWL65
金銭や身分の相続の否定も個人の資産への否定だと思う
小さい所なら大切にしてた日用品なら子供に受け渡したいだろうし
一族の家屋敷を継いで行くのは自然なもんだろう
イラネって出来るものでもあるがw

あ、でもジントが相続放棄出来ないって事は負の資産も永続的に残るのかな?
2019/05/05(日) 10:50:11.37ID:YQTy74Sw
>>950
努力や技能の"差によって別ける"んだから差別だよ、要するに「正当な差別」の分類ね
それと社会的地位は立派な差別だよ(憲法14条参照)君が言いたいのはおそらく社会的地位だ
因みに俺は昨日のuWS27/3Fではないので悪しからず

>>952
相続放棄というか地位を返上する事は自由らしい
2019/05/05(日) 10:51:40.19ID:YQTy74Sw
>>953
>それと社会的地位は立派な差別だよ
違う、社会的身分は立派な差別だよでした
誤字申し訳ない
2019/05/05(日) 11:28:03.49ID:ejhDL3Sr
差別行為と差別待遇がごちゃついてくるから差別という単語一語で完結やめよう
2019/05/05(日) 11:52:31.85ID:S7YXQEeo
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。
2019/05/05(日) 12:19:35.55ID:0WDKWL65
そりゃ法の下に平等じゃなかったら法治国家ですらないわな
え、差別案件ってそんだけなのか
まぁ人が人を差別すんのは禁止されないわな
能力にも努力にも社会的な地位にも敬意もあれば蔑みもあるもんだし

しかし星界スレで日本の法律を出してもあまり意味がないと思うぞ
2019/05/05(日) 12:21:45.27ID:Lk7gtH6O
そもそもさ、アーヴによる人類帝国にいわゆる「憲法」ってあるの?
明文化されていない慣習法とかが主流っぽいし
2019/05/05(日) 12:31:04.06ID:7sOullMl
ていうか、今の論議だと
貴族制が現代も残るイギリスも差別国家ということになるのでは?
2019/05/05(日) 12:41:06.79ID:ejhDL3Sr
年金と差別国家でない国家は機械に万民統制され他国家以外不可能だろ
法による命令執行兼すら差別になる
2019/05/05(日) 12:41:37.22ID:ejhDL3Sr
年金関係ねえ、何故入ったw
2019/05/05(日) 13:27:42.56ID:+dVMNn/3
グノムボシュくんの声の人、大分出世したねぇ……
(汚い高音を見つつ)
2019/05/06(月) 23:03:03.65ID:rSlNLzfH
年金といえば領土を失った貴族への補償は帝国分裂後はどうなってるんだかねぇ
2019/05/06(月) 23:19:28.57ID:jpTmPwWt
今は非常時だからなぁ……
とは言え支給なしだと収入ゼロな人もいるし
2019/05/06(月) 23:42:57.93ID:o347z//2
経済活動が死ぬわけでもないし、貴族への年金支給は結局は経済を回すわけだからむしろ大々的にやってるんでないかな
正直スカールは発行数が足りてないから(国民でない地上の顧客層に全く行き渡ってない)インフレが起こることも無い
2019/05/07(火) 05:13:25.81ID:2ERJ+hdU
>>963-964
伯爵であるジントでも年金は新米翔士の給料の10倍ちょっとだから、
微々たるものじゃないの?

むしろ、年金が少なすぎて貴族の格式を保てるか心配w
2019/05/07(火) 09:47:21.23ID:xl9567+1
即位式に出席する皇族が少ないのを見て
前巻ラストの皇帝即位式を思い出した
2019/05/07(火) 12:08:24.13ID:+j9uXp36
それな
2019/05/08(水) 00:07:23.68ID:bxrKV2rH
新帝都ではDIYとフリーマーケットとリメイク辺り流行ってそう。
2019/05/08(水) 00:33:40.96ID:0ZVBPbPT
執務姿まで公開されたがやはり
2019/05/08(水) 13:59:54.93ID:uJSbvhDY
男爵や子爵が交易で自領から輸出できるのて
反物質燃料と鉱物くらいだよね
2019/05/08(水) 14:16:03.58ID:BK3RguPZ
別に何を作っても構わないけどお金と人がが足りないだけ
2019/05/08(水) 16:42:25.52ID:9eqEAu5F
>>971
反物質燃料は輸出といっても立ち寄った艦船に補給として販売しているだけだろうからなぁ

ボデューム男爵領みたいな観光資源のある領地じゃなかったら、一体どうやって領地を富ませれば
良いのか見当もつかん

小惑星を計画的にぶつけて可住化可能惑星のサイズまで育てるとか、近傍宙域を徹底精査して数
光年以内くらいに閉じた門が浮遊してたら捕獲しに行くとか……
2019/05/08(水) 16:56:43.58ID:g6eXMjJD
いやいやことはないでしょう
僻地にある星系で生産した反物質を交通路上にある星系にまで運んで売ってると思う
2019/05/08(水) 17:21:23.38ID:uJSbvhDY
最悪でも恒星ひとつあれば反物質燃料工場は拓けるが
帝国の領土に足り得る全ての門が燃料を輸出してたら流石に供給過多にならんかな
2019/05/08(水) 17:22:09.31ID:f2lo48iK
採掘資源衛星でもあるんじゃね?
2019/05/08(水) 17:24:52.73ID:9eqEAu5F
>>974
輸送コスト割に合わないんじゃ?

星界軍も人類統合体も機動反物質燃料工場を運用していることから見ても、一般に反物質の平面
宇宙経由の輸送は(作中世界では)効率が良くないんじゃないかと
2019/05/08(水) 17:41:03.96ID:BK3RguPZ
フラサティアの燃費はきっと相当悪いのさ
2019/05/08(水) 20:41:09.13ID:qM+kMe3z
>>975
供給量と消費量がどれほどのものかわからないとなんとも言えないな
ただ帝国にとって燃料は必需品というか生命線だし多少余るぐらいで丁度いいんじゃないかな
2019/05/08(水) 20:50:50.84ID:KO8RZJyo
>>957
憲法と法律の違いもわかってないのはちょっと
2019/05/08(水) 21:24:05.51ID:stQ6T6FX
>>977
フェブダーシュ男爵領では、確か2週間に1回のペースで輸送船が来て
反物質燃料を運搬している。

商船が辺境に立ち寄って反物質燃料を浪費するよりかは効率がいいのでは?
2019/05/08(水) 21:33:03.05ID:W1YCUt/U
>>979
帝国にとっては余ってるぐらいのほうがいいだろうけど
生産側は売れないと困りそうだが
男爵領とか収入源限られてるだろうし
2019/05/08(水) 21:34:31.66ID:f2lo48iK
普通のアーヴよりかはさすがに裕福だとは思うけどなぁ
2019/05/08(水) 22:06:10.50ID:stQ6T6FX
漏れの根拠の無い試算によると、男爵の平均年収(売り上げ)は2000万スカールで、
ソバーシュさんなんて目じゃないくらいの富豪w
税金経費その他がよく分からんから、手取りは不明だけど。

ちなみに、諸侯(伯爵以上)なら2億スカールぐらいで、ジントは超富豪のはずwww
2019/05/08(水) 22:14:59.88ID:lEnyKXcg
地上からのあがりのない伯爵なんて子爵と変わんねえ
2019/05/08(水) 22:30:58.72ID:qBIGZThj
新帝都ではアーヴの乳房がないんで周りから燃料をかき集めてるんじゃなかったか
反物質燃料の保持は燃料槽小惑星が一般的みたいだけど、あれが牽引でもなんでも平面空間を通れるかどうか

少なくともほとんど立ち寄られない男爵領とかが余るほど作る意味がないから運び出しは行ってると思うよ

>>985
地上から国民を雇って領域を開発できるのは多分ぜんぜん違うと思う
変な話他領の領民政府と交渉して国民募集するのはかなり高く付きそうだし
自前の領地なら直轄地として土地を入手して学校造ったりも出来る
2019/05/08(水) 22:31:06.49ID:Z2peP2K8
>>982
だから帝国=星界軍が常に一定量を買い取るんじゃないかな?
それが辺境領主の基本収入源になってるんじゃない

>>984
その2000万を前提にするなら、列翼翔士が年収400で5万人分
自衛隊の3尉が年収280万の16万人分としたら約1400億ってとこか
さすがに高すぎるかとw
2019/05/08(水) 22:35:03.62ID:qOG+6QXb
>>986
地上からのあがりのないイコール地上と没交渉状態なのに
雇えるのは実際星を捨てる覚悟ある奴くらいだろ
2019/05/08(水) 22:39:41.89ID:stQ6T6FX
>>987
巡察艦級輸送船の運用費が1日2万スカールとか、交易商の粗利とか燃料代とか、
地上世界のGDPと貿易量とかから推定して、諸侯1500家+領主2万家に分配
したらそういう計算結果になったんだ、仕方なかったんだw
2019/05/08(水) 22:51:49.20ID:Z2peP2K8
>>989
でも宇宙って息するだけで金がかかるわけだし、星系を経営しようとしたら文字通り天文学的な金が必要だろうから案外無茶な数字じゃないのかも!
2019/05/09(木) 06:52:17.60ID:XFAJnRAD
>>987
自衛隊3尉が年収280万ってマジか?
基本給?それとも総額?
2019/05/09(木) 06:57:05.64ID:7lfbT46J
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之53[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1557352605/
2019/05/09(木) 11:28:33.83ID:7lfbT46J
反物質燃料は交通量の多い航路の門では足りないんじゃないかな

しかし田舎の男爵でも毎日艦隊を歓待してもそこが尽きない材料なんだよな
インフレ起こさないのか
2019/05/09(木) 12:11:18.74ID:G+Yk9ivR
燃費が悪くても賄えるからインフレせず
支配星系が多ければ多いほど運用が楽になり
ちりぢりだったり少ない国家ほど厳しいと考えれば
つーか巨大なエネルギーは重硬物質生成に役立つから有り余っても損もないし
艦砲の凝集光砲とか俺らの世界じゃ原爆クラスのエネルギーポンポン変換してるようなもんだし
反物質とても重要
2019/05/09(木) 12:29:31.33ID:0DY+xCNr
>>991
給料.COMというサイトからの引用ですので真偽はわかりません
その中で3尉の下限が月24万だったのでそれを元に計算しました

>>992
乙!
2019/05/09(木) 12:41:08.01ID:G+Yk9ivR
280とか幹候の新品三尉でもありえないだろ
准尉ならともかく
あとボーナスも手当も何もないとかな状態ってどんなだ
2019/05/09(木) 12:59:49.68ID:0DY+xCNr
>>996
列翼翔士の年収を単純に3ヶ月分の俸給である100スカールを×4としたのと同様に、あくまで当該サイトの最低俸給を12倍しただけですので実際と乖離していても知らんがなとしか言えませんな
そもそも賞与も手当も役職によって全然違うので例にするのは難しいですし
2019/05/09(木) 13:10:57.86ID:v1ph1TE4
一万円以下切り捨ては潔すぎて草
2019/05/09(木) 13:15:22.15ID:qTNbmY3Q
算数教育の限界を感じた
2019/05/09(木) 15:36:11.14ID:ieCHoPcQ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 22時間 5分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況