銀河英雄伝説 素朴な疑問167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/24(木) 20:20:03.98ID:KodSU7lN0
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。メール欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。
6 ここは宗教板ではありません。銀英伝をダシに改宗を迫らないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>970が宣言して立てること。スレ立て失敗した場合、次のスレ立て者を指名してください。
  また、次スレの時期になったら次スレが立つまでは書き込みを自粛してください。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1538755173/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/06(水) 00:43:34.98ID:vGNV+zgn0
税金のことで、ふと思ったんだが。

フェザーンって帝国内の自治領だから、フェザーン人は帝国の臣民だよな。
だから、フェザーン商人って、帝国に税金払ってたはずだよな。
じゃあ、「帝国軍は、俺たちフェザーン商人の税金で運営されてるんだ」とか思ってたのかな?
ラグナロック作戦で占領されたときも、そう思ってたのなら、かなり間抜けな気もするが。
2019/03/06(水) 00:52:50.40ID:klcWjj0Pa
もうID変わってしまったけど、ID:jxDMd7o5dの無知っぷり、非常識っぷりが凄まじいな。世の中の仕組みとかまるで理解できていない。

恐らくだが、この人の情報源は銀河英雄伝説が全てなんだろう。(他は、学生時代の部活での経験とか)
作者もあまりに常識的なことは説明や描写を省略するから、この人はその部分がスッポリ抜けてしまっている。
2019/03/06(水) 01:24:11.66ID:a51yGCnZ0
>>321
帝国本国への貢納義務はフェザーンにもあるらしいからな
といっても自治領主府が一括してやってて、そんなにでかい金でもないらしいが
一般のフェザーン人の感覚としては「自治権のための端金」という感じだったのでは?
2019/03/06(水) 01:28:43.80ID:tOdQBTqVd
>>322
反論者にそれを言うのならわかるが、まさかこちらにそれを言うとは、唖然としている。
2019/03/06(水) 01:31:39.68ID:tOdQBTqVd
だいたい銀英伝を批判しているのに銀英伝が情報のすべてとかちょっと何を言ってるのかわからないと言わざるを得ない。

ニュースとか選挙とか記者会見とかの話をしてそういう組織の長として説明する義務とかその他もろもろの話をしたのに。
2019/03/06(水) 01:32:42.16ID:tOdQBTqVd
>>320
税収は選挙の時に議論されるのが民主主義国家だろうに…
2019/03/06(水) 01:44:17.10ID:tOdQBTqVd
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53224?page=4
2019/03/06(水) 02:16:37.64ID:a51yGCnZ0
新しく税を設ける、ないしは解除するのでもない限りは、前政権と基本同じよ
というか大幅に税収変わるような税制改革を政権交代ごとにやってたんじゃ、長期的な予算計画とか立てれないよ
2019/03/06(水) 02:45:46.43ID:iYxAa+PPd
日本でもけっこう前から消費税10%にする言うてるけど、話がまとまらないもんだから、8%のまま足踏みしてるもんな
330名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 222.10.116.135)
垢版 |
2019/03/06(水) 07:43:34.04ID:rUFKK67O0
まあ10%なんてまだましだけどな
俺が通ってるキャバクラなんて30%だぞw
2019/03/06(水) 12:00:00.84ID:FdoSuslw0
英雄は歯医者にはいないがキャバクラにいるのか
2019/03/06(水) 12:39:45.73ID:BPazAs5Od
最低でも議員になれる程度に支持されているなら、さらに支持者獲得していかんでも、その支持者を維持しつつ他の連中が支持している議員と意見一致させれば、理屈の上では民主国家の政権運営可能だからな
だから「だれからも選ばれてない」とか皮肉られる人物が率いる政権なんてものが誕生することもあるわけでな
2019/03/06(水) 12:47:40.76ID:tOdQBTqVd
>>332
じゃあ君にそれが出来るのか?
2019/03/06(水) 12:55:28.77ID:tOdQBTqVd
自分が出来もしないことを偉そうに。
2019/03/06(水) 14:55:55.06ID:cKOfxdg8r
できるよ
そのためにまずは私を自由惑星同盟に連れてってくれ
現代日本では無理だが銀英伝世界ではできるよ
2019/03/06(水) 16:40:05.09ID:tOdQBTqVd
>>335
それはつまりは異世界転生ってことだろ。
死んだら生まれ変わって上手く行く、とかじゃなくて今生きたまま生まれ変われよ。
トリューニヒトみたいに自分をクビに出来る何千何万の群衆を前に演説しろとは言わねーよ。
そのわずか100分の1、1000分の1を前に演説して見せろよ。
2019/03/06(水) 17:19:31.13ID:HbmcNlhtd
まあ、俺らが転生してもアスターテで戦死だよ
2019/03/06(水) 18:10:10.79ID:tOdQBTqVd
>>337
諦めんなよ、気持ちはわかる。でも、出来ることだけでもやろうよ。
2019/03/06(水) 18:12:08.34ID:cKOfxdg8r
何言ってんの?
俺は銀英伝の同盟の民衆なら支持を集めることができると言っただけ
支那や朝鮮にケツを差し出して悦んでる豚の支持なんか欲しくないし、する気もないよ
2019/03/06(水) 18:13:33.52ID:tOdQBTqVd
アスターテなんか取るに足りない危機の少子化に直面してるんだから、
その危機と戦おうよ。
2019/03/06(水) 18:15:03.65ID:ugnIJt6Ja
>>324
ID:tOdQBTqVd(=ID:jxDMd7o5d)か。

お前、自分では分かってないようだが、お前の言っているようなことは現実世界では全然成り立ってないんだよね。
公民とかまともに勉強してないだろ?
2019/03/06(水) 18:15:07.66ID:tOdQBTqVd
合計特殊出生率は、タイが1.4(2013(平成25)年)、シンガポールが1.20(2016年)、韓国が1.17(2016年)、香港が1.21(2016年)、台湾が1.17(2016年)と我が国の1.44(2016年)を下回る水準となっている。

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/data/sekai-shusshou.html

子どもを3人育てるだけで、ラインハルトやヤンウェンリーを超える大英雄よ。
2019/03/06(水) 18:15:50.11ID:tOdQBTqVd
>>341
具体的にどうおかしい?
2019/03/06(水) 18:22:27.71ID:ugnIJt6Ja
>>343
日本語も通じないのかよ。
「現実世界では全然成り立ってない」と指摘してるだろうに。
2019/03/06(水) 18:23:54.84ID:tOdQBTqVd
>>344
だから、「具体的に」どうおかしい?
2019/03/06(水) 18:47:02.17ID:lCGttXMzd
憂国騎士団のような言論統制武装集団がいると言うことは市民の間に知れ渡ってたはず。にもかかわらずなんでトリューニヒトは国家元首になれちゃったんだろうか。嫌なら投票しなきゃ良かったんだ。

議会そのもの丸ごとトリューニヒトの息がかかってるのならまだしも、レベロやホワンルイと言った良識的政治家もちゃんといた。彼ら二人にはこれと言ってそれほど目立った圧力はかはかってなかったようだ。
2019/03/06(水) 19:09:37.83ID:tOdQBTqVd
和平派がもっと怖い集団だと思われてたんじゃね?
ナチス親衛隊の牙はまず共産主義やユダヤ人に向かったが、
ユダヤ人はそもそもとても嫌われていた。
2019/03/06(水) 19:16:26.16ID:FdoSuslw0
同盟の民衆はトリューニヒトの舌先三寸に踊らされたってことだからね
ヤンみたいに気づいてる人もいたが支持者の方が圧倒的多数だった
2019/03/06(水) 19:18:11.92ID:tOdQBTqVd
帝国とどのように和平するか論じられてないのでなんとも言えないが、
しかし、ただ和平しようって言ってこちらにかなりの不利な条件をのもうとしているなら、
利敵行為でしかないよね。
ゴールデンバウム王朝はたいして悪い王朝ではないと言ってみたが誰も受け入れようとしないし、ましてや同盟の市民がそのように考えているのなら和平しようと思うことじたい裏切りに値する。
2019/03/06(水) 19:20:06.47ID:tOdQBTqVd
>>348
数字や帝国臣民の口にする話題、帝国の出生率から鑑みれば、ゴールデンバウム王朝はそれほど悪い王朝ではないよね?
2019/03/06(水) 20:18:34.20ID:3/TbvvXkd
>>347
ナチスになぞらえてる時点で、トリューニヒト政権ヤバイってみとめてるようなもんじゃねぇかw
2019/03/06(水) 20:27:09.69ID:tOdQBTqVd
>>351
アウシュヴィッツを作ったわけでもなければ、
バラマキのツケのために略奪して回ってるわけでもないしなぁ。
2019/03/06(水) 20:28:26.67ID:bR26NJlGa
>>345
相手がどんなに具体的に説明しても、ただ「具体的に」と繰り返すだけの簡単なお仕事w

「現実世界では全然成り立ってない」が具体的でないなら、お前の言う具体的って何なんだ?
2019/03/06(水) 20:30:26.82ID:tOdQBTqVd
>>353
じっくり気長に待つから言いたいことをまとめてから話してね。
2019/03/06(水) 20:31:53.21ID:3/TbvvXkd
>>352
そりゃフェザーンに利権抵当にいれたら金貸してくれるからな
そしてそれで国家行政をフェザーンの意向を忖度しながらやらなきゃならなくなるを批判するやつは警察と憂国騎士団で黙らせるわけよ
2019/03/06(水) 20:34:38.61ID:tOdQBTqVd
>>355
なるほど、それはひどいな。
具体的に話してくれてありがとう。
2019/03/06(水) 20:37:03.61ID:tOdQBTqVd
でも、たいてい現代の国家はどこもそんな感じだと思うぞ。
ブロック経済化して生存圏とか言い出さない限りは。
今のところは相互依存は正義だからね。
2019/03/06(水) 20:42:33.53ID:3/TbvvXkd
>>357
相互依存? 完全にフェザーンに従属する形になってるんだが
フェザーンが同盟に政治的に依存してる部分とかあったか?
2019/03/06(水) 20:45:16.93ID:3/TbvvXkd
経済的な相互依存はともかくとして、独立国家のくせにトリューニヒト政権は「ヤン査問会」やら「正統政府」やらをフェザーンに言われるがままやってるからな
メディア統制と警察・憂国騎士団による国民監視徹底しすぎだろw
2019/03/06(水) 20:50:54.60ID:bR26NJlGa
>>354
訊いているのは、俺なんだがな。

俺は具体的な根拠を挙げたのに、それを具体的でないとする理由は何だ?
これに答えないということは、俺が具体的な根拠を挙げているのを知ってて無視してる、ってことか。
2019/03/06(水) 20:55:54.14ID:tOdQBTqVd
>>359
むしろ査問会で済ますことの方が同盟は懐が深いと思うがね。甘ちゃんとも言うが。
つい最近軍事クーデターが起きたのに。
2019/03/06(水) 21:02:54.38ID:3/TbvvXkd
>>361
クーデターを鎮圧したことを理由に体制側かそのことで査問にかけるってなんだよ?
2019/03/06(水) 21:03:01.65ID:tOdQBTqVd
>>360
抽象的な思考が得意なんだろうから銀英伝なんてラノベにその才能を浪費せず数学を志してはどうかな。
君のあまりに天才的な思考にちょっと学がない僕としてはついていけないのだ。
降参だよ。
2019/03/06(水) 21:06:04.56ID:tOdQBTqVd
>>362
銀英伝を批判してても>>322みたいなことを言われたりするぞ。
それに軍人は政府にたいして説明義務があるんだ。
2019/03/06(水) 21:09:44.30ID:3/TbvvXkd
>>364
説明責任ならクーデター鎮圧後にトリューニヒトに直接してると思うが?
でなきゃ、鎮圧後の式典でトリューニヒトがヤンを持ち上げてる意味がわからん
2019/03/06(水) 21:18:03.34ID:tOdQBTqVd
>>365
ヤンのセリフは原理原則としては正しい。
ただ、世の中李下で冠を正さずと言う言葉があるんだ。
それでクーデターが起きた直後にそれ以前に軍隊の力を個人の利益のために使うかのように聞こえる発言があったら、

まあ、ちょっと一言確認したくもなる。
一言で済む話も態度次第で一言で済まなくなるが。
2019/03/06(水) 21:27:08.77ID:3/TbvvXkd
>>366
そんな発言してないしな
トリューニヒト派が気にしてた第11艦隊と闘う前の演説のことであれば、あれは自由をもとめて祖国(帝国)を飛び出したアーレ・ハイネセンらこ同盟の建国理念そのものだった気がするが
2019/03/06(水) 21:31:00.38ID:3/TbvvXkd
もちろん、軍人としての義務を果たさず、嫌なやつに従いたくないという理由でいってるなら問題だが、
ヤンの場合、嫌な連中(トリューニヒトをはじめとする主戦派政治家)の命令でも、それが合法的なものならちゃんと従ってる
その上で問題視されるというなら、民主国家としてどうなのという話になる
2019/03/06(水) 21:38:53.55ID:tOdQBTqVd
>>367
ヤン個人を知ってる読者や視聴者はそう思うだろうさ。
でも、政治家はヤン個人の心情まではわからないんだよ。
発言だけ客観的に見ればタカ派なのだし。
2019/03/06(水) 21:40:15.61ID:tOdQBTqVd
>>368
それに関して、レベロが言及してたじゃないか。
2019/03/06(水) 21:41:21.80ID:3/TbvvXkd
>>370
戦争に負けて帝国の保護国的な扱いにされてたからな
トリューニヒト時代はそうじゃなかろう
2019/03/06(水) 21:53:15.78ID:tOdQBTqVd
>>371
説明不足だった、レベロがルドルフに言及したときのセリフね。
2019/03/06(水) 22:02:02.36ID:3/TbvvXkd
>>372
やや独善的ながら純粋な改革指導者が独裁的権力を得てルドルフ化するっていうあれか?
その懸念にたいしてホワンが言ってるが、大前提としてある程度は独善性と積極性がなければ無理といい、レベロもそのときは納得してたはずだが……
2019/03/06(水) 22:04:46.55ID:FdoSuslw0
まあ査問会が法によらない精神的拷問な時点で政府擁護は無理があるな
2019/03/06(水) 22:04:51.68ID:a51yGCnZ0
>>369
客観的にみれば、蜂起した軍事独裁勢力にたいして自国の建国理念を掲げて潰しにいくって、ごく自然なことでは?
これがダメなら、なにを掲げりゃええのか
2019/03/06(水) 22:10:33.59ID:FdoSuslw0
>>375
同盟が建国理念なんか忘れてしまった国家と言うのを実によく表している
あの時点では帝国の脅威がある以上ヤンをクビには出来ないし
いびって嫌がらせする以上の意味はない
2019/03/06(水) 22:26:53.32ID:tOdQBTqVd
ちょっと掃除してたらあさっての方向に議論が進んでた……
2019/03/06(水) 22:37:13.24ID:3/TbvvXkd
>>376
隠匿しようとするあたり、おおやけになったらまずいという認識があるのだから、忘れ去ってるわけではないだろう。
……ばれなければそれでいいという認識が蔓延ってるというのもアレげだけども
2019/03/06(水) 22:38:34.15ID:FdoSuslw0
>>378
建前の存在は大事だとビュコックとフレデリカの会話にもあったからなw
2019/03/06(水) 22:59:51.93ID:a51yGCnZ0
憂国騎士団も同盟の建前上は完全にアウトということがわかってるから、
人気のないところや深夜しか襲撃しないし、人の目が増えすぎてきたら一巻みたいに脇目も振らずに逃げるからなw

もっとも、外伝の日記によると暴力を伴わない自発的焚書集会とか主催したりしとるそうだが
2019/03/07(木) 00:16:37.89ID:6yaFTgA30
まあ、同盟にもある程度は結社の自由はあるんだろうから、
憂国騎士団という集団そのものは合法なんだろう。
で、憂国騎士団の団員が個人的に持ってる本を焼くのも合法なんだろう。
(消防法とかクリアしてるんだろう、多分)
不法侵入罪や傷害罪に問われそうなシーンを見られそうになったら、逃げるわけだ。
382名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 222.10.116.135)
垢版 |
2019/03/07(木) 02:25:52.79ID:iig8RVQw0
銀英伝マニア的には、
日本はロシアとの領土問題やアメリカとの同盟問題については
どういう対応をして生き残っていけばいいわけ?
「たかだか国家の存亡など」なんていうパヨク丸出しの意見は無しで頼むぞ
2019/03/07(木) 05:09:41.74ID:YmG9/Efld
ロシアとの領土問題、アメリカとの同盟関係共に
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応するに決まってるだろ
2019/03/07(木) 06:24:24.42ID:Bp/vnOjrd
>>382
神に祈るしかないね。
最悪日本が滅んでも聖書さえ覚えて置けば、聖書は世界中で発行されてるんだからどこの国の言葉でも覚えられるとスパイものでやってたしな。
2019/03/07(木) 06:45:27.43ID:HESECAXwr
スププ 49.96.20.120はキリスト狂信者だから振れないよーに
ちなみに、キリスト教にハマる前はミトラ教で自慰にふけりつつキリスト教を非難していた
宗教脳の持ち主なので要注意
2019/03/07(木) 06:53:17.49ID:Bp/vnOjrd
>>385
ミトラ教はわからん。
2019/03/07(木) 06:57:09.52ID:ukQCFtIDd
同盟の宗教観ってよくわからないのよね。
全体として宗教という概念そのものが衰退してるのはわかるけど、帝国で北欧神話を下敷きにした死生観が根付いてるみたいに同盟にも何かありそうな気はするんだけど。
神なんて虚像を信じる惰弱者は処刑せよ!神などいない!なんて過激な無神論を振りかざしてる訳でもなさそうだし
2019/03/07(木) 07:07:24.40ID:zXKKQ2tW0
結局は何かにすがりたい層が地球教に流れた感じかな
2019/03/07(木) 08:56:19.13ID:ZYYmb6Z60
ヤンが輪廻転生を唱える現代の宗教がTVに出てることについて言及してるから、地球教以外にも宗教はあるだろ
物語的に重要なことじゃないから、深く触れられないけど
2019/03/07(木) 09:17:25.49ID:5K7pNadxd
>>382
ファンが統一的見解を持てるような事柄かそれ
2019/03/07(木) 10:33:08.37ID:ZYYmb6Z60
>>387
同盟の宗教観や死生観は個人差が激しいからなんともな
シェーンコップら亡命組は、帝国と同じようにヴァルハラとかそっちの系の文句普通に使っても問題視されないし、宗教に関しては良くも悪くも内向的で外向けではないのだろうさ
2019/03/07(木) 17:56:37.99ID:ggqqeaYxF
そもそも憂国騎士団は、バーミリオン会戦後ラインハルトが発布したバーラトの和約の時に、トリューニヒトという頼みの綱が消えた以上存在価値は無いし、むしろ不必要なものとして粛清されてもおかしく無かったはず。

にもかかわらずしばらく存在してたようだが、帝国としてはなぜ奴等を放置してたんだろうか。
2019/03/07(木) 18:24:48.38ID:1dFL6urqd
>>392
法的根拠もなく殺すとか正気な人間のやることではないから。
と言うか、トリューニヒトを殺せなかった理由で言及してたでしょ。

まあ、冤罪で処刑するのも論外だけどな。
2019/03/07(木) 18:32:27.53ID:HESECAXwr
本編2巻で「構成員のほとんどが地球教に入信した」と記述があるよ
もともと右翼集団だから「戦争に勝利して地球に巡礼に行こう」とスローガンを掲げてたから、
思想的に違和感が少なかったのではないかな
そして、バーラトの和約以降はそのまま地球教に吸収された、と
2019/03/07(木) 18:39:11.72ID:vLQosTImd
>>393
だからその法的根拠もなく散々同盟市民に弾圧加えてたのが憂国騎士団だったわけでw
いくら同盟を制圧した帝国政府が法に遵守したとしても憂国に対して何らかの処罰を加えてもおかしくなかったのでは。
トリューニヒトのたがが外れた以上奴等なりの生き残り方として、法を犯してまで何らかの行動もする可能性もあったわけだし。
396名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 222.10.116.135)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:32:14.86ID:iig8RVQw0
>>390
それなりに見解バラつくだろうな
だからこそ聞きたい
2019/03/07(木) 20:22:04.93ID:HESECAXwr
>>382
これはという政治家を自分の目でたしかめ、その人に託す
現在の政治システムでは個々人に何かできるわけじゃないから
今できるのは、できそうな人に投票して力をつけてもらうことでしょ
2019/03/07(木) 20:30:15.97ID:1dFL6urqd
>>395
ああしたかもしれない、こうするかもしれないと言う理由で処刑されてはならないのが法だ。
それが許されるなら一部の作家やその読者の類いは逮捕されて然るべきだろうな。
で、それはラングの仕事と何が違うのか?
2019/03/07(木) 21:18:47.21ID:ZYYmb6Z60
>>392
というかそれ以前にレベロ政権はなんであいつら放置してたし
レベロ側にいままでの主権派政権みたいに「おおやけにならなかったら見なかったことにする」形式で配慮する必要ないし、そうでなくても反和平活動防止法違反だと思うんだが……
ロックウェルとかトリューニヒト派もわりと残存してたし、あいつらが依然と庇ってたのだろうか?
2019/03/07(木) 21:25:16.79ID:1dFL6urqd
ええ(ドン引き)……君ら、政権に都合の悪いヤツは平然と処刑していいと考えてる人?
2019/03/07(木) 21:34:54.14ID:ZYYmb6Z60
>>400
主戦派政権の都合がいいから「見なかったことに」されてただけで、憂国騎士団って民間人の家に爆弾投げ込む犯罪集団なんだけど?
2019/03/07(木) 21:42:13.64ID:1dFL6urqd
>>401
現行犯、証拠ありな場合、あるいは合理的疑いを越えて証明された場合を除いては処罰を受けてはならないのは公正な司法の鉄則だと思うんだけど。
疑わしきは罰せよとするなら、君らの言うゴールデンバウム王朝と何がどう違うのか?
2019/03/07(木) 21:52:20.95ID:ZYYmb6Z60
>>402
ヤン家の監視カメラに犯行模様ばっちり映っとるし、目撃者やたらいたし、やってきた警察も憂国騎士団によるものと認めてたが、それで証拠不十分と?
ま、それでも戦時下の空気のせいか、愛国の情熱からやったことだしと警察がのたまってたけど
2019/03/07(木) 21:59:51.04ID:DgpufhaVd
>>402
仮に確証がなかったとして、憂国騎士団の主張を思えば、反和平活動防止法違反なのはあきらかでは?
2019/03/07(木) 22:08:29.70ID:+BxoZswL0
>>404
バーラトの和約以前の憂国騎士団の行動は、反和平活動防止法に反してたかもしれんが、
そんな法の遡及的適用はしないだろう。
憂国騎士団の理念的なリーダーだったはずのトリューニヒトが、
その理念を真っ向裏切るようなバーラトの和約を結んだことで、
憂国騎士団は精神的に活動できない状態になったと考えられる。
活動停止状態で、当然に帝国に反発する言動もしていない集団を処罰するわけにもいかんだろ。
2019/03/07(木) 22:10:03.57ID:DgpufhaVd
>>405
でも反和平活動防止法施行したときに、反帝国的活動をしていた組織を非合法化したので、原理派からレベロが批判されたみたいなこと書いてなかったか
2019/03/07(木) 22:20:45.28ID:1dFL6urqd
>>403
なるほどね、その実行犯の憂国騎士団と、指示が明確である場合はそのリーダーは逮捕されるべきかもね。
でも、憂国騎士団全員が逮捕されるべきではないね。
それは連座制と言うからね。
2019/03/07(木) 22:47:14.93ID:ZYYmb6Z60
>>407
憂国騎士団構成員全員逮捕する必要はなかろうが、主観的に反国家認定した人間に私刑を加えると有名(当時学生のユリアンですら知ってるレベル)な時点で、組織解散令出されても文句言えないでしょ
日本でいったらオウム真理教が看板もなにも変えずに存続してるみたいなもんだろうし
2019/03/07(木) 22:54:53.26ID:DgpufhaVd
>>408
オウムより戦時中の日本の愛国民間団体やドイツのフライコーアに例えるべきじゃないのか?
2019/03/07(木) 22:58:31.52ID:1dFL6urqd
>>408
在特会も中核派も存続してるよ。
マル暴法が施行されてるとはいえ、山口組も存続してるよ。
2019/03/07(木) 23:15:19.99ID:DgpufhaVd
>>410
それを例に出すのはおかしくないか?
帝国から講和条件として「国内の反帝国系組織潰す」と同盟は約束してるんだ
戦時中の日本に数多あった戦意高揚系の組織が連合国の要求で軒並み潰されたように、なんで憂国騎士団潰されなかったんだろうな?という話じゃないのか?
在特会も中核派も山口組も、全部戦後にできた組織じゃん。>>408がオウムを例に出すのと同じで、それで比較するって趣旨ズレてない?
2019/03/07(木) 23:31:49.94ID:1dFL6urqd
それなのにヤンの一件で言いがかりつけて同盟を滅ぼしたのか……
2019/03/07(木) 23:33:50.28ID:1dFL6urqd
反帝国組織を潰すのを約束してるなら、その旗印になりそうなヤンを殺さなくても逮捕するなりは正当な話じゃあないか?
2019/03/07(木) 23:43:02.87ID:ZYYmb6Z60
>>413
だから監視つけられててもヤンは文句言えなかったんじゃないのか
2019/03/07(木) 23:43:44.22ID:1dFL6urqd
なんと言うか、田中芳樹はしれっと書いてるけど、悪役のキャラクターの行動の原因となりそうな法律なり発言なりを伏線として置いてあるよね。
皇帝侮辱罪なりなんなりさ。
2019/03/07(木) 23:46:33.76ID:1dFL6urqd
水戸黄門なり暴れん坊将軍なり、悪役の行動は悪いに決まってるんだけど、その悪役をやたらめったら生む徳川幕府はどうなんだ?的な田中芳樹流の皮肉なのかもね。
2019/03/07(木) 23:47:41.25ID:DgpufhaVd
ラングはオーベルから口含められても古い感覚から抜け出せてなかったし、グリルパは戦功あげれば出世につながると視野狭窄になってたからな
2019/03/07(木) 23:49:57.69ID:DgpufhaVd
>>416
晴眼帝を名君は多々あれどもゴ朝の膿はそれほど貯まってたというわけさ
実際、ラインハルトは内憂外患を概ね解決したおかげで、ヒルダの統治は安定するらしいからな
2019/03/07(木) 23:53:00.26ID:vl4GCIj+0
ラングは私生活ではムチャクチャ善人だったから、野心はともかくガチで自分は帝国のために奉仕してるんだと思いこんでたのかもな
2019/03/07(木) 23:54:41.85ID:ZYYmb6Z60
>>418
同盟という長年の外敵消滅、貴族軍を廃して帝国軍の指揮系統統一成功、テロリズムに走ってたフェザーンと地球教の残党も中核になりうる存在を逮捕ないしは撃破成功だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況