◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/26(土) 16:52:35.38ID:ErNVC8Xp
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1540732931/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 172■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1543529157/
2019/01/26(土) 18:07:26.71ID:LGmkru1m
ご苦労様。
2019/01/27(日) 17:17:37.10ID:m5uri4Ed
人工知能が「スタークラフト2」で人間に勝利、その闘いから見えた機械学習の次なる課題
人工知能が、リアルタイムストラテジーゲーム「スタークラフト2」でプロのプレイヤーを打ち負かした。
このAIを開発したのは、世界最強の囲碁棋士を打ち負かした「AlphaGo」で知られるアルファベット傘下のDeepMindだ。
囲碁より複雑なゲームでのAIの勝利は大きな進化だが、その闘いぶりは機械学習の課題と限界も浮き彫りにしている。

https://wired.jp/2019/01/26/deepmind-ai-beats-pros-starcraft2/
2019/01/27(日) 17:27:11.45ID:0m9rm9/D
闘氣王とかファンタジーシリーズ
5名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/27(日) 18:34:04.02ID:ow6sPe19
     _
    / _ヽ
   / ノ゚∀゚)っ乙乙乙乙乙∩Λ__Λ∩
   /  /っ乙乙乙乙乙乙 │(`Д´)/
  /  /  ヽ         │    /
 ノ_ノ___ゝ        /   / >>1
2019/01/27(日) 20:24:02.38ID:9vA0hMdP
次のスレ立ては980か990でもいいじゃんよ…
2019/01/27(日) 20:28:36.59ID:m5uri4Ed
980だと1日書き込みが無ければ落ちる
2019/01/27(日) 20:32:15.28ID:ncuHf6lV
SFニュースじゃないけど、SFを連想させるニュース
帰国したルーマニア男性「死亡届を取り消したい」→裁判所「却下、あなたが生きているとは認めません」
http://labaq.com/archives/51905269.html

人間だって問い返さない
2019/01/27(日) 20:45:29.04ID:5k2vd2IK
>>7
多分そういうdat落ち判定は無い

レンズマンを語りたいんだよ 14頁 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1489685487/997

神林長平32 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1470129862/996

SF映画 これは観ておけ PART22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1516337759/984
10名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/27(日) 20:47:45.54ID:ow6sPe19
>>8
政府機能の事務部分をコンピューターに任せる時代に
IDを消されたとか奪われた的なネタは古典SFに良くあったネタだが…w
2019/01/27(日) 20:56:07.38ID:lOJCcEix
肉を半分に減らさないと地球に「破滅的被害」、研究
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190125-00010000-nknatiogeo-sctch

ソイレントグリーンネタ禁止!
2019/01/27(日) 21:11:12.36ID:ncuHf6lV
小麦や豆類を多めにとればなんとかなるはず。

牛の遺伝子を変革してセルロースを消化できるようにしても、行けそうな気がする。

とはいっても、中国、インド、アフリカ諸国とう、負の因子多すぎ。
2019/01/27(日) 22:52:44.46ID:X4ffJRLO
>>12
今でもセルロース分解できるだろ。
2019/01/27(日) 23:03:13.78ID:ncuHf6lV
牛の直接の消化酵素で分解されるのではなく、胃に住む微生物かなんかに分解させて、
吸収していたと思う。
2019/01/28(月) 04:53:47.76ID:V99jCcsW
大豆合成肉しか食べられなくなるのか・・
現状は普通の肉より高いけど
2019/01/28(月) 07:35:22.34ID:tyP7PLrm
大昔、pcでバランスオブ力こそパワーというゲームしたけど、
家畜は飼料の穀物を人間以上に消費するし、二酸化炭素は出すしで
マジで地球環境からしたら肉なんて無くなれば、、、と思った記憶
まあ、一番の環境のガンはその人間なんですが。というあるあるSFオチ
2019/01/28(月) 08:13:18.15ID:fSjDju2a
パワーを変換すると力こそパワーが出てくるように辞書を鍛えてるのか
2019/01/28(月) 18:31:45.35ID:7+Kof50J
今日は、興味深いニュースがあった。
その前にこちらの軽めのニュースをどうぞ。

「若さ故の過ち」「ダメである」Xperia Hello!を走らせる実験、
ソニーモバイル社内からも酷評
http://news.livedoor.com/article/detail/15938225/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/0/70a31_1668_e81a0e8383ed21d87a6a84d565158a3f.png
19名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/28(月) 19:09:51.73ID:rh0sM79A
>>18
よく分かんないけど、なんかイラッとしたw
2019/01/28(月) 19:22:29.23ID:BwBa2xUn
ちゃんとサンライズに怒られろ、と思ったw
この車体だと空飛ぶ砲塔をつけないとダメだろ
2019/01/28(月) 19:49:23.83ID:ijU4u2DG
無念お砲塔
2019/01/28(月) 19:52:34.78ID:7+Kof50J
ビル・ゲイツが「気候変動の解決には原子力推進が必要」と
国の有力者たちへ積極的に働きかけている
https://gigazine.net/news/20190128-bill-gates-promote-nuclear-energy/

ゲイツ氏は自身が設立した研究企業TerraPowerへ個人的に10億ドル(約1100億円)を投資し、
劣化ウランを使用し長期の燃料交換が不要な進行波炉という次世代の原子炉による発電

進行波炉
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E8%A1%8C%E6%B3%A2%E7%82%89
進行波炉は、ウラン濃縮過程で多く発生する廃棄物である劣化ウランを用いることができる。
増殖炉の一種である。
2010年3月に、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが出資するテラパワー社と東芝が共同で技術協力に向けた検討を始めた

進行波炉、初めて聞いた。
2019/01/28(月) 19:53:57.60ID:ZD3hI4c9
し〜ん〜こ〜う〜はーーー!!!
2019/01/28(月) 20:28:57.55ID:7+Kof50J
進行波炉関連の過去のニュース
「ゲイツ原発」、中国で開発始動"期待先行、見通しは不明 
 2018.5.29
http://www.enercon.jp/topics/15000/?list=contribution

ビル・ゲイツを興奮させた日本の次世代原子炉、原発事故で停滞 中国など猛追で「命取り」
2014.9.18
https://www.sankei.com/life/news/140918/lif1409180057-n1.html

4S (原子炉)
https://ja.wikipedia.org/wiki/4S_(%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89)


テラパワー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC
東芝は2014年に米国で1号機が着工予定の小型炉「4S」を開発済みで、

しかし、実証実験の記事が見つからない。
2019/01/28(月) 20:44:07.74ID:8i4Hs6bQ
>>22
>冷却材に金属ナトリウムを使用するプール型の炉である。

終了ー!
2019/01/28(月) 22:31:33.12ID:iQjtnN6G
ネタふるだけなのに、なんで自分でハードル上げるかなぁ
2019/01/28(月) 22:33:39.40ID:7+Kof50J
ググるのに時間がかかったんだよ。
2019/01/28(月) 22:39:04.29ID:Jwl7Sk4x
SF映画が実現? 2020年、NASAは宇宙船を衝突させて小惑星の軌道を変える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00010002-binsider-sctch
2019/01/29(火) 12:31:47.05ID:/nzAcvEe
パイロットが脱出出来なくて特攻まで予感した
2019/01/29(火) 13:10:56.94ID:blIYjGQk
アトム最終回のパクリ
2019/01/29(火) 13:43:43.35ID:kW8W4P4J
ららら♪むじんくん
2019/01/29(火) 22:52:33.74ID:woN6lr/D
歩けて、飛ぶロボット「LEONARDO」 米国ノースイースタン州立大学が開発
https://robotstart.info/2019/01/28/leonardo.html

開発  ×
開発中 ○
バッフ・クランのメカから着想を得たようなロボット?
BINGでFlying Bipedal Robotを動画検索すると色々でてくる。
2019/01/29(火) 23:11:06.90ID:bwpdmxHu
昆虫的発想ですな
哺乳類や鳥類は飛行か歩行かどちらかに移動手段が特化してるが
昆虫は飛行も歩行もどちらもいけるものが多い
2019/01/30(水) 05:43:02.19ID:aEyyB7KN
都心の鳩は歩くことに特化してるな
よほどピンチになるまで面倒くさがって飛ばない
2019/01/30(水) 07:08:16.22ID:RGFEmvGW
>>33
甲虫は飛ぶのはかなり遅い。
蝶は細かい飛行制御ができない。
(その代わり省エネで距離を飛べる)
鴫は足がとんでもなく早い上、渡りもする。
鴨は水上も水中も長距離飛行もできる。
2019/01/30(水) 08:03:03.88ID:BMoF+vul
遠くからレーザーで「耳元にささやく」技術が開発。2.5m離れた場所で60dBの音声を発生

https://japanese.engadget.com/2019/01/28/2-5m-60db/

> MITの研究チームが、可聴音声をレーザーに乗せ離れた場所にいる人の耳に直接届ける技術を開発しました。
>たとえば騒音の大きな場所で直接特定の人物に話しかけたり、サバイバルゲームなどで敵に狙われている際に警告音を聞かせるといった使い方が想定できるとのこと。

>この原理は、空気の分子が光エネルギーを吸収した際に熱を放出し、体積が膨張することで発生する「光音響効果」を利用します。



空から声が聞こえる!
2019/01/30(水) 08:04:20.99ID:BViiZfnQ
>>35
たまにネギを背負って来ることもあるしな
2019/01/30(水) 08:32:06.77ID:8osckPfk
なぜサバゲかと
39名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/30(水) 09:58:44.11ID:Y80f8yDe
軍事利用って言ってしまうと色々メンドクサイから
2019/01/30(水) 10:34:19.30ID:pDjZQE1q
やっと民生用になったか
2019/01/30(水) 12:24:58.53ID:RFrs2zGl
人工内耳で考えると音楽は無理だな
2019/01/30(水) 20:25:14.26ID:UJg3xnsr
ロシア語で考えるんだ
2019/01/30(水) 20:49:48.60ID:avohjVkb
イワンのバーカ!!
2019/01/30(水) 22:04:43.66ID:mKgsDAQ9
>>42
急にどうした?
クリントイーストウッドに何かあったのか?
2019/01/30(水) 23:09:38.83ID:RFrs2zGl
22歳のエスコート嬢と同伴の件かい
2019/01/31(木) 18:13:13.14ID:4Um4vibw
コズミック フロント☆NEXT「密着!地球防衛最前線」
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&;date=2019-01-31&ch=10&eid=18794&f=1861
2019年1月31日(木) 午後10:00〜午後11:00(60分)
2019/01/31(木) 22:04:09.92ID:bKwlVOLc
イスラエルの製薬会社Accelerated Evolution Biotechnologiesは、1年後にあらゆる種類のがんに効くユニークな薬ができると主張している。エルサレム・ポスト紙が報じた。

https://jp.sputniknews.com/science/201901315871918/

>新薬は、まず、その周辺の健康な組織を傷つけることなく病気の細胞を正確に見つけ出し、その方向にがん細胞を一度に破壊する3種類の毒素を即時に送る。
>このような大規模な毒素の攻撃はそれまで一度も使用されたことがないため、癌細胞を変異させない。
>現在知られているいかなる種類の悪性腫瘍も、一度に3つの方向で変化することはできないため、MuTaToはがん細胞に生き残るチャンスをまったく与えないという。

>イスラエルの製薬会社は、すでにがんの新薬をマウスと試験管内(in vitro)でテストし、成功しており、近いうちにも臨床試験に入る。
>臨床試験が成功した場合、MuTaToは6〜7年後に市場に出る。
2019/01/31(木) 22:26:34.21ID:4Um4vibw
この前の宝石といいこれといい、なにか焦りを感じる。
2019/02/01(金) 19:13:34.34ID:7E8QhLqf
ストラトローンチ、ロケット開発計画を中止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190131-00010004-sorae_jp-sctch
2019/02/01(金) 22:52:14.68ID:eMnmI0uB
ストラトローンチ率いるMS共同創業者のポール・アレン氏、65歳で亡くなる
https://sorae.info/030201/2018_10_16_st.html
このニュースが有った後なので色々と想像してしまう。
2019/02/02(土) 16:54:08.37ID:Yxm8g1xZ
コバルト文庫が終了しそう
https://anond.hatelabo.jp/20190201211020
2019/02/03(日) 18:44:25.24ID:l/7S6yNy
日本発の「らせん高分子」 ノーベル賞級の隠れた偉業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00000517-san-sctch

これがグレンラガンの螺旋力か
2019/02/04(月) 20:59:31.19ID:LsqqyXPw
ちゃんとしていて、突っ込みどころが解らない。
2019/02/04(月) 21:29:10.27ID:je0oLFxG
突っ込む宗教でも入ってんの
2019/02/04(月) 21:36:37.48ID:jAjNiDif
風呂に入るだけでつるつるに…驚異の泡『マイクロバブル』が“爆売れ”中 介護や医療現場にも

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00010001-kantele-bus_all

> そのトゥルントゥルンになる原理。
>マイクロバブルが肌の隅々の汚れや毛穴の奥の老廃物に吸着していきます。
>多くの汚れはプラスの電気を帯びているため、マイナスの電気を帯びている泡とくっつきやすいのです。
>汚れは泡と共に浮き上がり、体をごしごし洗うより、洗浄力が高くなると考えられています。


やっと21世紀っぽくなってきた
2019/02/05(火) 08:07:23.86ID:SKqvQuBK
昔からマイクロバブル栓はあったよ。
実際の効能は、単位あたりの水の容積があがるから、
少ない水量でも食器や身体を洗いやすあというところ。
2019/02/05(火) 09:41:57.42ID:B8uAIZp3
>汚れは泡と共に浮き上がり、体をごしごし洗うより、洗浄力が高くなると考えられています。

考えられています。
ではファンタジーと一緒なので良しとしても
せっけんを良く泡立ててもマイクロバブルが出来てしかも長持ちするのを忘れているようでは
伏線の回収がうまく行かない
2019/02/05(火) 10:25:20.33ID:xrpyYKLh
常にバブルを発生できれば寿命はあまり関係ない
洗剤や石鹸が不要になれば環境汚染がだいぶよくなるよね
まあ半分宣伝っぽいんで半信半疑だがw
2019/02/05(火) 14:21:10.31ID:1bbLFTQY
泡の破裂で出る超音波が良いとか聞いたことがあった
真偽は知らんけど
2019/02/05(火) 20:33:57.46ID:12w/sVXx
バブルスター
2019/02/06(水) 07:10:45.92ID:JGvALOw0
マイクロバブルが破裂すると核融合が起きるんだよ。
2019/02/06(水) 08:21:17.38ID:M1F22Ldw
高エネ研が泡々になる予感
2019/02/06(水) 10:55:23.75ID:pNHPTIop
キャロル・エムシュウィラー逝く 97歳、2月2日
https://locusmag.com/2019/02/carol-emshwiller-1921-2019/
2019/02/06(水) 11:24:04.44ID:y8RCLo+w
ロシアの新兵器は、敵の視力を奪い嘔吐させる

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190205-00010001-newsweek-int

>MSNニュースによると、この武器はカメラのストロボに似たビームを発射し、敵から味方の船を見えなくする。
>暗視装置やレーザー照準システム、対戦車ミサイルも半径5キロにわたって使用不能になる。
>実験では、フィリンに守られた標的をスナイパーライフルや攻撃用武器、マシンガンなどで攻撃しようとした兵士はみな、照準を合わせることができなかった。
>標的がよく見えなかったのだ。

>攻撃役の兵士の45%はめまいや吐き気、見当識障害などを経験した。
>さらに20%が幻覚を体験し、「目の前を動き回る光の玉を見た」という。
>ルスエレクトロニクスによれば、この武器は一時的に敵の視力も奪うという。
2019/02/06(水) 13:34:13.29ID:j/WsAHUA
某掲示板情報では鏡が有効らしい
適当に砲撃して大波ザップーンでゆらゆらさせても良い
2019/02/06(水) 14:00:28.96ID:LNOvVogM
カナダの仮想通貨業者、経営者急死でパスワード不明 150億円相当引き出せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000022-jij_afp-int

死んだはずだよ〜お富さん♪
2019/02/06(水) 14:03:35.78ID:7IcourjD
ハッカーの中まで持ってく
2019/02/06(水) 16:05:50.99ID:WLk7d39m
>>64
ストーンバーナーか
トライラックスに目を注文しなきゃ
2019/02/06(水) 19:10:33.89ID:wVkexplH
「裏側から見た月全体と地球」の写真、中国の月探査用小型衛星が初撮影

2019年1月に中国が人類史上初めて月の裏側への探査機着陸を成功させました。
この探査機と地球を中継するために月周回軌道に送りこまれた人工衛星の打ち上げには、月探査用の小型衛星が相乗りしていて、
その衛星がこのたび「裏側から見た月全体と地球」を一緒のフレームに収めた写真を地上に届けてくれました

https://gigazine.net/amp/20190206-earth-lunar-farside
2019/02/06(水) 19:13:34.29ID:AGa1xMaC
>>69
表側よりは凸凹してると言われてたけどその通りだな
CGだとしても良くできてる
2019/02/06(水) 19:55:56.69ID:W4kXirqj
北磁極の移動加速、1年に55キロ 「世界磁気モデル」 1年前倒しで更新
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000026-jij_afp-sctch

とうとう始まったか…
2019/02/06(水) 20:10:43.71ID:aH0kMtMl
月の裏側自体は50年前には撮影されてなかったか?
今回は地球と一緒というところが価値なのだから合成でも楽勝
2019/02/06(水) 20:17:36.54ID:f5sXoQC2
中国初がなぜか人類初のように拡散されてるな
2019/02/06(水) 20:54:28.34ID:JGvALOw0
>>71
地磁気逆転と言う地質学的イベントに立ち会えるなんてwktkだよなぁ。
2019/02/06(水) 21:00:47.40ID:kA3D0BB8
ハリ・ハラ!
2019/02/06(水) 21:55:50.46ID:KJ5MQbTQ
柱が4本あるようだな
2019/02/07(木) 00:11:11.56ID:mUv0pP2l
>>74
地磁気消失イベントになったらどうするよ
2019/02/07(木) 00:24:40.15ID:/ggK1vCR
南磁と北磁はバラバラにずれるんすね
2019/02/07(木) 05:30:27.55ID:yjJaXaL4
そしてモノポールSとモノポールNとして独立に活動を
2019/02/07(木) 06:43:21.75ID:WMMJswKD
磁気消失オンリーイベント 参加サークル募集中
2019/02/08(金) 18:01:07.35ID:iGkNbaiF
「普通に人間になってる」 イケメン&美少女キャラに生まれ変わった「妖怪人間ベム」新作アニメに反響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000071-it_nlab-ent

コレとか鬼太郎のネコ娘とか日和やがって…
ホラーに負けじとSFも日和ろう、まずはダーティーペアだな!
2019/02/08(金) 18:15:10.58ID:r9/JcF0x
戦闘機を擬人萌え化するのはどうだろう。
一番萌えと縁がなさそうな雪風シリーズとかで
2019/02/08(金) 18:38:19.62ID:GGM8NTEG
這いよる混沌とか
2019/02/08(金) 19:22:02.78ID:Ow1INtWE
>>81
村田レンジか…

>>82
たすけて!メイヴちゃん
2019/02/08(金) 19:50:42.47ID:sXtF4LrM
萌えというか、BLやったな雪風
あのネットリした人物描写にタスケテ!だったんだが
2019/02/08(金) 20:38:59.12ID:h4oAj8im
Su34ちゃんは擬人化しなくてもプリチー過ぎる
2019/02/08(金) 20:45:08.00ID:iGkNbaiF
殲−18は?
2019/02/08(金) 21:52:13.09ID:Ow1INtWE
魚が鏡に映った姿を自分自身と認識 大阪市立大などが確認

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190208/k10011807731000.html



グループでは鏡のついた水槽で飼育しているホンソメワケベラという海水魚を使い、下あご付近に茶色の色素を注射して汚れをつけた場合と付けなかった場合で行動に違いがあるかを調べました。

その結果、茶色の汚れを付けた4匹のうち3匹で鏡を見たあと砂に下あご付近をこすりつけるようなしぐさをして再び鏡の前に戻るという行動が確認されたということです。

汚れを全く付けなかった場合や、無色透明の液体を注射した場合にはこうした行動は見られませんでした。

グループによりますと、これはホンソメワケベラが鏡を見て自分の汚れに気がつき、寄生虫か何かだと思ってこすり落とそうとする行動だと見られるということです。
2019/02/08(金) 22:06:04.45ID:lVz7QPNN
ホンソメワケベラはやればできる子だって前から思ってました
2019/02/08(金) 22:11:57.00ID:7PpNjrtk
>>81
土器手司はもう時代遅れすっか
2019/02/08(金) 22:19:52.61ID:hPzeygVx
>>88
「染め分け」
名で選んだな。
だから名は大事なことよ
2019/02/08(金) 22:38:50.52ID:nTfDXpyD
オジサン(魚)だったら失敗してたのか
2019/02/08(金) 23:09:17.05ID:aoyRsBym
>>90
また懐かしい名前をw
2019/02/08(金) 23:50:01.30ID:3jbQWG0B
>>92
おじさんは「鏡に映った自分自身は自分自身なのか?」とか考え込みそうだし
2019/02/08(金) 23:51:53.92ID:+P/h+vSD
こ、こんな薄毛が俺であるはずがない…!!みたいな?
2019/02/09(土) 13:29:53.34ID:tNBeYcOF
毛蟹でも頭に乗せとけ
2019/02/09(土) 14:07:46.27ID:RCOFcdCP
毛ガニー ウィーバー
2019/02/09(土) 19:00:06.31ID:ubpCarK/
空中に物を置けないのは面倒?宇宙飛行士の“職業病”を再現した映像が面白い

宇宙生活を終えて帰って来たNASAの宇宙飛行士。

長期間、重力のない宇宙空間で暮らすと、地球に帰ってきたとき思わぬ「職業病」にかかってしまいます。

宇宙飛行士の思わぬ職業病?
どうやら地球に重力があることを忘れてしまうようです

https://irorio.jp/aijuca/20190208/514034/
2019/02/09(土) 19:18:22.75ID:cfU7MRbQ
茉莉「あっごごごめんなさい…」
2019/02/11(月) 19:46:16.22ID:oi00YT1J
堺屋太一が死んだけど(正直嫌いではあった)
EXPO'70の運営関係者で存命の人間は他にいるかな?
2019/02/11(月) 19:54:08.64ID:b/YM3Mh5
訃報スレの年齢層高いし
読んでて面白いっちゃ面白い
「官僚を全うしない」って悪口があるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況