銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
スルーしましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問165
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1534411611/
銀河英雄伝説 素朴な疑問166
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/30(水) 08:09:47.27ID:Ce60r/0d
202名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 20:32:29.83ID:57Tmho9m203名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 20:34:18.37ID:57Tmho9m >>200
じゃあ、お前は500年前にやってた技術とか使えるのか?
じゃあ、お前は500年前にやってた技術とか使えるのか?
204名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 20:48:28.50ID:8eOa2ALE >>203
銀河連邦から銀河帝国に変わった時に全部の技術を投げ捨てて農奴に作物を作らせようってしたのでもなければ大幅な発展はせずとも技術を受け継いで保守するくらいはできるんじゃない?
少なくとも宇宙戦艦はバンバン生産し続けてたんだしその周りの技術がブラックボックス化して保守出来ないって事はないだろうし
銀河連邦から銀河帝国に変わった時に全部の技術を投げ捨てて農奴に作物を作らせようってしたのでもなければ大幅な発展はせずとも技術を受け継いで保守するくらいはできるんじゃない?
少なくとも宇宙戦艦はバンバン生産し続けてたんだしその周りの技術がブラックボックス化して保守出来ないって事はないだろうし
205名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 20:52:54.50ID:57Tmho9m206名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 21:46:39.87ID:QBBCOZ4r 庭師なんて職業がまだ残ってるし
農業の自動化もそこまで進んでなさそうだからね
シューマッハも耕してたくらいだし
農業の自動化もそこまで進んでなさそうだからね
シューマッハも耕してたくらいだし
207名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 21:55:05.07ID:4dEjPYsr 核兵器よろしく13日戦争のトラウマがきいてるのか、それともあの世界だと根本的に自動化技術が繊細なものが実現不可能なのか、どっちかっぽいよな
208名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 21:55:05.65ID:N6bj0bmW どうせ農奴解放で自作農になっても、農作物の販路とか肥料の入手とか伝手が無いんだから、
お代官さまの言いなりだよ。
そのお代官さまは、これまでの門閥貴族のコネで成り上がっていた能無し役人から、
その下にいた実務力のある平民や下級貴族出身の官僚に取って代わるのだろうけど。
お代官さまの言いなりだよ。
そのお代官さまは、これまでの門閥貴族のコネで成り上がっていた能無し役人から、
その下にいた実務力のある平民や下級貴族出身の官僚に取って代わるのだろうけど。
209名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 22:15:26.70ID:u4bfdT3U210名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 22:22:16.80ID:u4bfdT3U >>208
農協で検索しよう。
農協で検索しよう。
211名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 22:27:06.28ID:8stF278V 銀英伝の世界では農業プラント技術が発展して食料事情は豊じゃないのか
212名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 22:37:57.54ID:u4bfdT3U >>211
技術は制度も含めて技術だから改革した結果技術が使えなくなりましたってのはありうる。大企業の系列の小さな工場だけが作れる特殊な部品が大企業の製品に使われていたとして、その小さな工場が潰れたら部品が作れず製造停止ってこともありうる。
技術は制度も含めて技術だから改革した結果技術が使えなくなりましたってのはありうる。大企業の系列の小さな工場だけが作れる特殊な部品が大企業の製品に使われていたとして、その小さな工場が潰れたら部品が作れず製造停止ってこともありうる。
213名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 22:41:02.27ID:u4bfdT3U あそこの道路が使えなくなっただとか、
あそこの水がダムからの水になって水質が変わって酒の味が変わっただとか、
そういった変化は常にある。
諸行無常なのだから知ってさえいれば技術が永遠に使えると言うことはあり得ない。
そもそも、技術があると言うことと、採算が合うことはイコールではない。
あそこの水がダムからの水になって水質が変わって酒の味が変わっただとか、
そういった変化は常にある。
諸行無常なのだから知ってさえいれば技術が永遠に使えると言うことはあり得ない。
そもそも、技術があると言うことと、採算が合うことはイコールではない。
214名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 22:50:46.58ID:N6bj0bmW 一方で農業技術が高ければ、豊作貧乏になって解放奴隷の大多数が路頭に迷うw
215名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 23:02:59.17ID:57Tmho9m >>214
自作農にするよりかは貴族の領土をそのまま認めて、最低労働賃金を設けて元農奴を労働者として認定して賃金を支払わせた方がいいと思う。
あなたの勤めてた企業は悪なので潰しました、これからは自営業でやってください、とか言われても途方にくれるだけだよね。
自作農にするよりかは貴族の領土をそのまま認めて、最低労働賃金を設けて元農奴を労働者として認定して賃金を支払わせた方がいいと思う。
あなたの勤めてた企業は悪なので潰しました、これからは自営業でやってください、とか言われても途方にくれるだけだよね。
216名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/06(水) 23:13:50.40ID:N6bj0bmW217名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 00:29:24.36ID:5iqFb43w 一巻の描写で帝国領内には生存に適さない環境でもドーム作って居住している惑星もあれば、
人工衛星都市(たぶんクロイツナハとかのこと)だの、宇宙空間都市(詳細不明)なんていう、「そもそも植物育つの?」なロマン溢れる場所が存在するらしいぞ
人工衛星都市(たぶんクロイツナハとかのこと)だの、宇宙空間都市(詳細不明)なんていう、「そもそも植物育つの?」なロマン溢れる場所が存在するらしいぞ
218名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 00:47:45.49ID:cUegL0fk >>216
二次創作でそんな感じに食い詰めた元農奴たちが「とりあえず都会に出よう」と
オーディンにスラムを形成しているのがあったな。
そうしたらイゼルローンあたりの
それまで最前線だったゆえに入植できなかったような無人の惑星に移民するような政策が始まるかもしれん
二次創作でそんな感じに食い詰めた元農奴たちが「とりあえず都会に出よう」と
オーディンにスラムを形成しているのがあったな。
そうしたらイゼルローンあたりの
それまで最前線だったゆえに入植できなかったような無人の惑星に移民するような政策が始まるかもしれん
219名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 07:50:31.85ID:G1X8+QW1220名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 07:53:18.97ID:NxAEqAjl >>216
それが発展するってことだ。
彡(^)(^)「奴隷がいれば農地は安泰や!」
彡(゚)(゚)「あかんわ、奴隷と言えども勝手に殺したらあかんことになったわ。そしたら採算が合わんわ。賃金労働制にして低賃金でこき使ったろ!」
彡(゚)(゚)「賃金も高くつくようになったわ。他が上がるからこっちも上げな人が寄り付かんわ。機械導入しよ。」
そして、その機械のための産業が発生し、その機械のための機械の産業が発展し、労働者を囲わねばならず、土地が開発され、ベットタウンやその労働者のための衣食住やら娯楽やらのための産業が発展し、これがループ化する。
これが王道であって、上からの改革なんか下が無視したら終わりだわ。
そのためにはまず、奴隷と言えども勝手に殺したらあかんって倫理の発達が必要なのよ。
それが発展するってことだ。
彡(^)(^)「奴隷がいれば農地は安泰や!」
彡(゚)(゚)「あかんわ、奴隷と言えども勝手に殺したらあかんことになったわ。そしたら採算が合わんわ。賃金労働制にして低賃金でこき使ったろ!」
彡(゚)(゚)「賃金も高くつくようになったわ。他が上がるからこっちも上げな人が寄り付かんわ。機械導入しよ。」
そして、その機械のための産業が発生し、その機械のための機械の産業が発展し、労働者を囲わねばならず、土地が開発され、ベットタウンやその労働者のための衣食住やら娯楽やらのための産業が発展し、これがループ化する。
これが王道であって、上からの改革なんか下が無視したら終わりだわ。
そのためにはまず、奴隷と言えども勝手に殺したらあかんって倫理の発達が必要なのよ。
221名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 07:56:30.22ID:NxAEqAjl まず、貧しい者や罪深い者、世から軽く見られてる者が真っ先に利益を享受しないと上からの改革なんて上手くいかんよ。
有能で清廉潔白とみなされる人物ではない。
有能で清廉潔白とみなされる人物ではない。
222名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 10:09:50.20ID:B7VfJMqJ 農業も機械化が進んでいるからそこまででもないよ
223名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 11:24:10.46ID:G96h1oj5 というかゴールデンバウム王朝って、スターリン批判や文革否定をやらずに続いてるソ連や中国みたいなもんだからな
門閥貴族たちが批判してくる民衆を大量誅殺して国家を安定せしめたルドルフ大帝と肯定的に評価し、賛美しているのがヤバい
門閥貴族たちが批判してくる民衆を大量誅殺して国家を安定せしめたルドルフ大帝と肯定的に評価し、賛美しているのがヤバい
224名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 12:13:35.03ID:LaYY0I80 そういう国ってたいてい国防がぼろぼろになって外国に攻め込まれて終わるんだが
ゴ朝は外国がないからな・・・
ゴ朝は外国がないからな・・・
225名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 12:28:52.92ID:WBv3IqAf >>223
ゴールデンバウム王朝は赤色国家じゃねえw
ゴールデンバウム王朝は赤色国家じゃねえw
226名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 12:39:09.83ID:G96h1oj5 >>225
赤色革命はしてないが、民主体制から専制体制への大革命を成功させましたよ
赤色革命はしてないが、民主体制から専制体制への大革命を成功させましたよ
227名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 13:13:28.27ID:okJd2KAB >226
その後の門閥貴族の勢力拡大傾向からみて、専制は形骸化して封建制になっている
その後の門閥貴族の勢力拡大傾向からみて、専制は形骸化して封建制になっている
228名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 13:19:22.94ID:G96h1oj5229227
2019/02/07(木) 13:34:02.69ID:okJd2KAB いや「封建制」ってのは違うかな、軍閥化?
>228
元ネタの古代中国的に考えると、ルドルフが任命した貴族は「地方自治体の首長」であって
「領主」ではなかったのではないかと考える。
それが中央政府の混乱などにより政治的・経済的自立性を高めていったのではないかな。
前時代の銀河連邦も「連邦」と言うくらいだから構成単位の自立性は高かっただろうし
ルドルフの中央集権化に対する揺り戻しが門閥貴族を生み出す元になったのかもしれない。
>228
元ネタの古代中国的に考えると、ルドルフが任命した貴族は「地方自治体の首長」であって
「領主」ではなかったのではないかと考える。
それが中央政府の混乱などにより政治的・経済的自立性を高めていったのではないかな。
前時代の銀河連邦も「連邦」と言うくらいだから構成単位の自立性は高かっただろうし
ルドルフの中央集権化に対する揺り戻しが門閥貴族を生み出す元になったのかもしれない。
230名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 13:46:02.20ID:BC7uQ08b 距離の暴虐からの必然かと
宇宙航法が頭打ちになってるので領内の遠隔地は週で数える行程を要する
結果地方領主的にならざるを得ないし、多大な行程を補完するために
大小の軍事要塞が拠点として存在している
そういう蓄積がないといきなりイゼルローン要塞のような巨大要塞はムリ
宇宙航法が頭打ちになってるので領内の遠隔地は週で数える行程を要する
結果地方領主的にならざるを得ないし、多大な行程を補完するために
大小の軍事要塞が拠点として存在している
そういう蓄積がないといきなりイゼルローン要塞のような巨大要塞はムリ
231名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 15:11:11.05ID:dHHdhDx/ 人工蛋白とかで味を気にしなければ食料は困らないのかも知れん、イゼルローンはあのデカさで自給自足出来るらしいし
帝国の平民にはそういう技術が還元されてないとかかも
帝国の平民にはそういう技術が還元されてないとかかも
232名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 15:13:54.27ID:3P82WMFN 少なくとも家畜伝染病の類は克服していそう?
233名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 16:46:23.81ID:70sAcwai >>231
アフリカとかと同じよね。
上流階級はヨーロッパ人顔負けのインテリで有能で豊かでなおかつ表面上はいい人かもしれないが、その恩恵が下にまで行き渡ってない。
日本もそうならないよう望むばかりだ。
アフリカとかと同じよね。
上流階級はヨーロッパ人顔負けのインテリで有能で豊かでなおかつ表面上はいい人かもしれないが、その恩恵が下にまで行き渡ってない。
日本もそうならないよう望むばかりだ。
234名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/07(木) 16:47:12.35ID:70sAcwai >>232
つったってウイルスは八時間くらいで進化するしなぁ…
つったってウイルスは八時間くらいで進化するしなぁ…
235名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/08(金) 19:59:13.23ID:hxbFIsCB236名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/09(土) 21:32:51.05ID:Z6vXdZoR >>197
それがその前哨戦である勢力(のハズだった)に敗北して、その覇権構築のために溜め込んだ資産を有効活用されるんだから、ある意味哀れだw
それがその前哨戦である勢力(のハズだった)に敗北して、その覇権構築のために溜め込んだ資産を有効活用されるんだから、ある意味哀れだw
237名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 07:28:25.62ID:0zgBV4bA ふと思ったんだけど、ヤンって、場によっては時々「小官」と言う以外、何故かずっと一人称が「私」だよな。
ユリアンに対しても丁寧にしゃべるのはまあ良いとして、軍としては階級が同じか下の相手に対しては「おれ」と言うべきなのでは?
アッテンボローとかシェーンコップとかキャゼルヌとか他の同盟軍人は、相手や場によって「私」とか「おれ」とか使い分けてる。
そのへんは日本語と同盟語(英語?)の一人称の話になるのかも知れないけど。
…と、ここまで書いたところで適当にググってみたら、そもそも陸軍と海軍で違うとか時代によって変わるとかで、「軍ならこれ」というのはないらしい。
せっかくここまで長々と書いたから自己解決だけど投稿してみる。
ユリアンに対しても丁寧にしゃべるのはまあ良いとして、軍としては階級が同じか下の相手に対しては「おれ」と言うべきなのでは?
アッテンボローとかシェーンコップとかキャゼルヌとか他の同盟軍人は、相手や場によって「私」とか「おれ」とか使い分けてる。
そのへんは日本語と同盟語(英語?)の一人称の話になるのかも知れないけど。
…と、ここまで書いたところで適当にググってみたら、そもそも陸軍と海軍で違うとか時代によって変わるとかで、「軍ならこれ」というのはないらしい。
せっかくここまで長々と書いたから自己解決だけど投稿してみる。
238名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 08:31:09.14ID:vVgJRy+H 本人は歴史家でありたいと思っている訳だから、自分の方が階級が上であっても、丁寧な言葉遣いを選んでいたのでは?
239名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 08:50:34.43ID:yTx+XSNe 「私」は別にへりくだった表現ではないから目下に使っても問題ないだろ
戦争大好きな少佐も、下品な男が不要な総統も、みんな「私」だ
戦争大好きな少佐も、下品な男が不要な総統も、みんな「私」だ
240名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 09:19:41.92ID:V6r/X7be 「おれ」なんて一人称はよほどおちゃらけた時しか使わんわw
身内の時は「おとうさん」ツレと話す時は「自分」たまに「僕」
身内の時は「おとうさん」ツレと話す時は「自分」たまに「僕」
241名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 11:05:59.13ID:Lzsyl4aX 一人称の違いに明確な意味を持たされているのはラインハルトだけど、
彼がヒルダの前で自分でも気付かずに「おれ」と言ってしまうシーンって外国語版だとどうしてるんだろうな
ヒルダがラインハルトの精神にキルヒアイスとほぼ同じ距離まで近づいた瞬間で、後にも先にもその一瞬しかないけっこう重要なシーンだと思うんだが、訳しようがない気がする
彼がヒルダの前で自分でも気付かずに「おれ」と言ってしまうシーンって外国語版だとどうしてるんだろうな
ヒルダがラインハルトの精神にキルヒアイスとほぼ同じ距離まで近づいた瞬間で、後にも先にもその一瞬しかないけっこう重要なシーンだと思うんだが、訳しようがない気がする
242名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 12:05:34.59ID:uruxk3Vh243名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 13:34:43.65ID:B2r5qS8w 英国王が昔一人称として「We」を使ってたらしいから、それじゃね?
244名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 14:14:29.15ID:PISL7kjd245名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 14:18:46.77ID:QAiAjWt1 ユアマジェスティはあってもマイジェスティって無いんだよな
246名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 23:23:36.19ID:v0e3iKV3 そういやラインハルトも似たような事言っていたっけ?
加藤浩次 犬を蹴り上げた飼い主の「虐待ではない」に反論「しつけとは思えない」
http://news.livedoor.com/article/detail/16004170/
加藤浩次 犬を蹴り上げた飼い主の「虐待ではない」に反論「しつけとは思えない」
http://news.livedoor.com/article/detail/16004170/
247名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/11(月) 23:54:09.23ID:WMkUeE1K ああ、フレーゲルにやたらと身分を理由に突っかかられたから、ラインハルトが皮肉でいってたな
一応、あのパーティーにラインハルトは軍大将としてブラウンシュヴァイク公に招かれてたわけだから、ブラ公や他の貴族のように丁重にいないものとして扱うのが正解だろうに……(あまり大事になったらブラ公の面子傷つくし)
しかしまあ、人を貶すときに犬扱いするのは、銀英伝に限った話ではないが
一応、あのパーティーにラインハルトは軍大将としてブラウンシュヴァイク公に招かれてたわけだから、ブラ公や他の貴族のように丁重にいないものとして扱うのが正解だろうに……(あまり大事になったらブラ公の面子傷つくし)
しかしまあ、人を貶すときに犬扱いするのは、銀英伝に限った話ではないが
248名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/12(火) 04:51:39.02ID:kSZBJ22E https://comic.mag-garden.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/mgn-ginei-reimei-comics01.jpg
この銀河英雄伝説の小説は外伝までやるのかな?
創元社SF文庫で買おうかこれで買おうか迷っているのだが。
この銀河英雄伝説の小説は外伝までやるのかな?
創元社SF文庫で買おうかこれで買おうか迷っているのだが。
249名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/12(火) 11:28:24.99ID:qkxewM1P >>247
たしかに考えてみればブラ公が招いた客に正面切ってドストレートに悪口言いに行くとか、フレーゲルはいったいなにを考えていたんだ?
たしかに考えてみればブラ公が招いた客に正面切ってドストレートに悪口言いに行くとか、フレーゲルはいったいなにを考えていたんだ?
250名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/12(火) 13:17:12.34ID:pNQmzeQK251名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/12(火) 20:27:13.25ID:s7wJhvDr 門閥貴族に人材皆無なのもすごい状況だよな
だからロイエンタールからも「ゴ王朝もう無理っす」と言われちゃうわけだが
だからロイエンタールからも「ゴ王朝もう無理っす」と言われちゃうわけだが
252名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/12(火) 21:37:26.59ID:yN7gFpEd ブラウンシュヴァイク=無能ではないが選民意識と身内へ情が凄過ぎ。宮廷闘争力は中々のもの
リッテンハイム=ブラウンシュヴァイクとほぼ同じに加え、軍事能力が常識レベルもない
リヒテンラーデ=暗闘だらけの宮廷をまがいなりにも管理できていたあたり、調整力は凄そう
フレーゲル=ガイエスブルクでの戦いで最後まで生き残ってたあたり純戦術的は優秀っぽいが、いろんな意味で視野狭過ぎ
ヒルデスハイム=軍事描写しかないけど、それだけみれば論外でしかない
ランズベルク=人柄と芸術分野は文句なしなのだが、それ以外が……
ミュッケンベルガー=末期の時代に軍のトップで「堂々たる武人」やれてたあたり凄いのでは
カストロプ=貴族たちから批判されるくらい財務尚書の職権利用して私服肥やしてる。たくみな奇術でいつも無罪判決を勝ち取る
ハルテンベルク=警察官僚がたまたま貴族だっただけだと評され、将来の内務尚書候補筆頭だった優秀だった
クロプシュトック=政争で負けて30年くらい領地で引きこもりしてたけど、「目にもの見せてくれるわ」と自暴自棄気味に反乱を起こす
グリンメルスハウゼン=皇帝との縁故で将官になってるだけで軍事的才覚はほぼない。情報蒐集力と分析力はチート級
こんな感じが末期の門閥貴族。うーん……人材がないわけないんだが……
リッテンハイム=ブラウンシュヴァイクとほぼ同じに加え、軍事能力が常識レベルもない
リヒテンラーデ=暗闘だらけの宮廷をまがいなりにも管理できていたあたり、調整力は凄そう
フレーゲル=ガイエスブルクでの戦いで最後まで生き残ってたあたり純戦術的は優秀っぽいが、いろんな意味で視野狭過ぎ
ヒルデスハイム=軍事描写しかないけど、それだけみれば論外でしかない
ランズベルク=人柄と芸術分野は文句なしなのだが、それ以外が……
ミュッケンベルガー=末期の時代に軍のトップで「堂々たる武人」やれてたあたり凄いのでは
カストロプ=貴族たちから批判されるくらい財務尚書の職権利用して私服肥やしてる。たくみな奇術でいつも無罪判決を勝ち取る
ハルテンベルク=警察官僚がたまたま貴族だっただけだと評され、将来の内務尚書候補筆頭だった優秀だった
クロプシュトック=政争で負けて30年くらい領地で引きこもりしてたけど、「目にもの見せてくれるわ」と自暴自棄気味に反乱を起こす
グリンメルスハウゼン=皇帝との縁故で将官になってるだけで軍事的才覚はほぼない。情報蒐集力と分析力はチート級
こんな感じが末期の門閥貴族。うーん……人材がないわけないんだが……
253名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/12(火) 21:48:16.94ID:VjbcPffF254名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/12(火) 22:02:40.29ID:yN7gFpEd >>253
一応、元から爵付き貴族ではあったようなので、元々はランズベルク的なポジの家だったのかもね
一応、元から爵付き貴族ではあったようなので、元々はランズベルク的なポジの家だったのかもね
255名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 01:41:47.35ID:slj4qV5p フレーゲルの場合シューマッハがいたから生き延びれた面もあろうかと
アニメだとオリジナルシーンでそれがより強調されてたね
アンスバッはラインハルトに味方的に接するのが外伝で描かれてたし
門閥特有の横暴な振る舞いからは一線を引いてた
もうあの結末は着いた主君が悪かったとしか、、、
アニメだとオリジナルシーンでそれがより強調されてたね
アンスバッはラインハルトに味方的に接するのが外伝で描かれてたし
門閥特有の横暴な振る舞いからは一線を引いてた
もうあの結末は着いた主君が悪かったとしか、、、
256名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 06:11:46.35ID:c6j3jLu5257名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 07:16:02.93ID:mGEStdj8258名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 08:22:40.90ID:g6GYpRji >>252
人材は優秀なんだろうけど調和が取れてないんだと思う。
オーケストラはそれぞれが調和が取れてるから美しく聞こえるのであって、それぞれがバラバラに演奏すればどんなにそれぞれの奏者が上手かったとしてもそれはただの騒音だ。
人材は優秀なんだろうけど調和が取れてないんだと思う。
オーケストラはそれぞれが調和が取れてるから美しく聞こえるのであって、それぞれがバラバラに演奏すればどんなにそれぞれの奏者が上手かったとしてもそれはただの騒音だ。
259名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 08:53:57.75ID:yC5Dt0Zu >>256
あくまでも仲間内ではまずまずの評価、であってコミックマーケットで壁サークルになれる程では
なかった、という程度だろう。
商業ベースでいくには、腕の立つ編集者が担当に付いて指導・育成が必要なレベルなのでは。
編集者の指示を素直に受け容れるには、貴族特有のプライドがネックになるだろうな。
あくまでも仲間内ではまずまずの評価、であってコミックマーケットで壁サークルになれる程では
なかった、という程度だろう。
商業ベースでいくには、腕の立つ編集者が担当に付いて指導・育成が必要なレベルなのでは。
編集者の指示を素直に受け容れるには、貴族特有のプライドがネックになるだろうな。
260名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 09:50:55.73ID:MgmXou31 一応、主観的で感情的すぎて記録としての価値に疑問があるからもう少し客観的に……とフェザーンの商社から言われてるので、文才はそれなりにありそう
ランズベルクのことだから、やたらと貴族連合を美化していたのではないかと思う。
ブラウンシュヴァイク公爵とリッテンハイム侯爵を「かつて敵対していたが、あのときは麗しい盟友関係だった」とか「常に勇敢で立派だった我が友フレーゲル」とか書いてるのが想像できる
ランズベルクのことだから、やたらと貴族連合を美化していたのではないかと思う。
ブラウンシュヴァイク公爵とリッテンハイム侯爵を「かつて敵対していたが、あのときは麗しい盟友関係だった」とか「常に勇敢で立派だった我が友フレーゲル」とか書いてるのが想像できる
261名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 10:15:12.81ID:3mQ+g4cF >260
それは「支離滅裂」の丁寧表現だろ
文学なら「主観的で感情的すぎて記録としての価値に疑問」でも読み物として面白ければ商品になる。
逆に、そういう部分を矯正してしまえば作品の魅力をスポイルしてしまう事になるから
海千山千のフェザーン商人ならそんなことを言うはずがない。
それは「支離滅裂」の丁寧表現だろ
文学なら「主観的で感情的すぎて記録としての価値に疑問」でも読み物として面白ければ商品になる。
逆に、そういう部分を矯正してしまえば作品の魅力をスポイルしてしまう事になるから
海千山千のフェザーン商人ならそんなことを言うはずがない。
262名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 10:27:33.55ID:c6j3jLu5 リップサービスやろ
文才も割り引いて考えないとw
モノがないからわからんが牟田口廉也題材にしたらどんな美文でもカバーできんし
文才も割り引いて考えないとw
モノがないからわからんが牟田口廉也題材にしたらどんな美文でもカバーできんし
263名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 10:32:04.72ID:MgmXou31 >>261
じゃあ史実物の戦史ジャンルとして売りだそうとするなという話になるな
じゃあ史実物の戦史ジャンルとして売りだそうとするなという話になるな
264名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 10:34:43.97ID:kjlOn3z/ 同人誌では一流だけど
商業誌に載せられる作品ではないということで
商業誌に載せられる作品ではないということで
265名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 10:44:34.49ID:SxNFF999 >>255
シューマッハの補佐ありとはいえ、最終決定権がフレーゲルにあったのもOVAだと強調されてたし、進言されたら採用するかどうか毎回即断しているので前線指揮官として最低限通用するくらいはあると思うの
シューマッハの補佐ありとはいえ、最終決定権がフレーゲルにあったのもOVAだと強調されてたし、進言されたら採用するかどうか毎回即断しているので前線指揮官として最低限通用するくらいはあると思うの
266名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 11:00:40.80ID:kjlOn3z/ 無い無い
貴族としては優秀だが軍人としては無能なのがフレーゲル
貴族としては優秀だが軍人としては無能なのがフレーゲル
267名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 11:04:53.49ID:c6j3jLu5 そもそも脳内補完し過ぎなんだよな
本編じゃフレーゲルなんて出てすぐ殺される出落ちキャラなのを
後付の外伝で膨らませてるだけだし
本編じゃフレーゲルなんて出てすぐ殺される出落ちキャラなのを
後付の外伝で膨らませてるだけだし
268名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 11:33:33.96ID:jSl9ykef フレーゲルの軍人としての能力はともかくとして、OVAの描写的にこいつ取り巻き貴族2名と一緒に最前列にいたっぽいのに、艦隊秩序維持したまま要塞帰還してるあたり戦場における幸運値はけっこう高そう
269名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 11:46:06.23ID:J3FwaMVE まあ無理ない程度に脳内保管するのもら楽しみではあるしなw
270名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 12:12:32.09ID:xPbv6K9u271名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 12:26:17.03ID:3mQ+g4cF 大失敗して一階級降格って外伝が欲しいね
272名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 12:57:40.04ID:SxNFF999 そういや、一応トゥルナイゼンも名門貴族なんだっけ? ほんと、人材がないわけじゃないんだよな……
273名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 18:44:03.53ID:7UOEwqlW ミュッケンベルガーに関して
わざわざ無能ではないフォローされる位の
ラインハルトの評価能力の無能さ
わざわざ無能ではないフォローされる位の
ラインハルトの評価能力の無能さ
274名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/13(水) 19:45:20.77ID:SxNFF999 別にラインハルトはミュッケンベルガーを無能扱いしてないぞ
ただ司令長官が戦略軽視で毎回よくわからん目的(ほとんど国内政治の延長)で出兵し、その度の戦闘に真摯に取り組んだところで大局的になにが変わるのよ?と思って辛辣なだけで
ただ司令長官が戦略軽視で毎回よくわからん目的(ほとんど国内政治の延長)で出兵し、その度の戦闘に真摯に取り組んだところで大局的になにが変わるのよ?と思って辛辣なだけで
275名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 00:09:58.28ID:TNmi6mX/ そういう意味じゃないのは分かってるんだけど、
・ラインハルトが戦闘に真摯に取り組む
→戦果を上げて昇進する
→どんどん力を得て宰相に、更には皇帝になる
という、大局的な変化に確実につながってるとは思うんだよな
・ラインハルトが戦闘に真摯に取り組む
→戦果を上げて昇進する
→どんどん力を得て宰相に、更には皇帝になる
という、大局的な変化に確実につながってるとは思うんだよな
276名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 00:39:29.96ID:Y9A0Byf6 銀英伝だと幕僚でもなければ将官にならないと大局にかかわるような権限ないっぽいからね
そしてラインハルトは諸事情により、口だけでも幕僚にしようとしたやつが相性最悪のリューネブルク以外いなかったっていう……
そしてラインハルトは諸事情により、口だけでも幕僚にしようとしたやつが相性最悪のリューネブルク以外いなかったっていう……
277名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 07:26:49.50ID:N034NxG1 ミュッケンベルガーが戦術レベルだけの軍人でないという傍証の一つは、内戦のときに門閥貴族軍から距離をおいて逃げ切ったことだろうな
もっとも、彼を総司令官にしちゃうと兄のミュッケンベルガー伯爵の発言力が増しそうだということで嫌がられただけの可能性もあるか…
もっとも、彼を総司令官にしちゃうと兄のミュッケンベルガー伯爵の発言力が増しそうだということで嫌がられただけの可能性もあるか…
278名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 07:41:24.61ID:fgT7edq3 元々権力闘争から距離を置いていたマリーンドルフ伯でさえなるべく無関係でいたいけど難しいよなぁ…って考えてた中
平然と私引退したから無関係ですで通し切ったんだから確かに中々のやり手よね。
平然と私引退したから無関係ですで通し切ったんだから確かに中々のやり手よね。
279名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 09:53:50.50ID:I2qYPzHM 外伝見るに、「退役後の生活」に向けて色々と工作してた成果なんだろうね
280名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 10:09:54.01ID:vUb2GYve 嫡男じゃねえから身軽だろ
281名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 10:14:50.86ID:tho8Lfpk282名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 10:24:00.39ID:UK7BgGVS ロイエンタール以外の新領土総督候補がミッターマイヤーとオーベルシュタインしかいなかった事情が解説されてるから、ある意味当然の人事と思うが
283名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 11:04:57.98ID:tho8Lfpk284名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 11:44:54.95ID:UK7BgGVS だから一番適任だったロイエンタールを任命したわけだろ?
実際、ルビンスキーと地球教の陰謀は仕方なしとしても、グリルパルツァーが私欲から暴走しなきければ、反乱なんてことにならなかったろうし
実際、ルビンスキーと地球教の陰謀は仕方なしとしても、グリルパルツァーが私欲から暴走しなきければ、反乱なんてことにならなかったろうし
285名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 13:13:47.79ID:gKA1t0oK >>283
元敵国の占領地運営を大過なくやれると評価される才幹の持ち主がそうゴロゴロいては、それはそれで問題と思うが
元敵国の占領地運営を大過なくやれると評価される才幹の持ち主がそうゴロゴロいては、それはそれで問題と思うが
286名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 13:31:49.64ID:Xr5A+L9/ ミッターは政治は出来そうもないしな
そもそも総督に軍人を指名するいびつな国家体制だからね
成り立ち上当然なんだけど文民の地位が相対的に低い
そもそも総督に軍人を指名するいびつな国家体制だからね
成り立ち上当然なんだけど文民の地位が相対的に低い
287名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 14:53:26.16ID:O9Rg9Whk 言ってしまえば軍部がクーデターで作った政権みたいな物だしね
元々の支持率が高かったのと大貴族から搾り取った資産で当面の運用資金を賄えたから軍部独裁からわりと真っ当な帝政に移行できたけど
元々の支持率が高かったのと大貴族から搾り取った資産で当面の運用資金を賄えたから軍部独裁からわりと真っ当な帝政に移行できたけど
288名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 15:16:53.16ID:gKA1t0oK289名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 21:32:42.24ID:88rhU0Kd >>287
全然真っ当じゃない上によくよく考えたら権力基盤も財政的な根拠もないわけだから前より良くないと思うぞ。
全然真っ当じゃない上によくよく考えたら権力基盤も財政的な根拠もないわけだから前より良くないと思うぞ。
290名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 22:47:25.01ID:Xr5A+L9/ 財政的な根拠も基盤もバッチリやろ
ローエングラム朝の基盤は民衆支持だし
財政は門閥が溜め込んだのがある
ローエングラム朝の基盤は民衆支持だし
財政は門閥が溜め込んだのがある
291名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 22:51:45.72ID:mJLvO4PA 生き残った貴族に対しても所得税や固定資産税、相続税をかけるから
財政基盤は強化されているよ。
別に平民を無税にしているわけでも無しw
財政基盤は強化されているよ。
別に平民を無税にしているわけでも無しw
292名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 23:33:34.66ID:Xr5A+L9/ 公平な税制、だからね
293名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 23:40:47.61ID:J0lLUCnZ 公平な裁判か
バイトテロとか銃殺だな
バイトテロとか銃殺だな
294名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 23:41:30.24ID:Y9A0Byf6 実際、麻薬テロやってる地球教徒は処刑されとるしな
295名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/14(木) 23:44:48.79ID:HOgSETw+ >>290
政治的な正当性にしても皇帝を擁しているし、ルドルフ大帝以来の「弱肉強食・適者生存・優勝劣敗」の国是に則り貴族連合を正面からぶっ潰したわけだからな
政治的な正当性にしても皇帝を擁しているし、ルドルフ大帝以来の「弱肉強食・適者生存・優勝劣敗」の国是に則り貴族連合を正面からぶっ潰したわけだからな
296名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/15(金) 00:05:56.02ID:wLmQBeK5 結婚後毎日食事テロに遭ってるヤン
297名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/15(金) 01:09:04.87ID:XfC/JkFr >>296
サンドイッチとか、ハンバーガーとかは美味いから、毎日じゃないやい
サンドイッチとか、ハンバーガーとかは美味いから、毎日じゃないやい
298名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/15(金) 04:24:39.53ID:GWZiI7we っ ふりかけ
299名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/15(金) 06:42:16.71ID:fhitGW41 結婚後はさむのは得意(意味深
300名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/15(金) 06:49:00.34ID:8VQBZnzJ >>290
なにかにつけて辞めろ辞めろと言うのが民衆なのに?
なにかにつけて辞めろ辞めろと言うのが民衆なのに?
301名無しは無慈悲な夜の女王
2019/02/15(金) 08:42:02.02ID:cOFqJDmd 少なくとも作中ラインハルトにそれはほぼ皆無
潜在的には暗殺者みたいのがいたにしろ世論までには至ってる感じでは無いな
潜在的には暗殺者みたいのがいたにしろ世論までには至ってる感じでは無いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【高市売り】ドスパラ3ヶ月前にも関わらずintel14世代のCPUを売る [818181802]
- 「高市やめろデモ」なぜか石破やめろデモの時は大々的に報道していた日本メディアがだんまり [165981677]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- ホヨバゲーの日本版サービス終了をチラつかせるだけで日本人は中国に降伏せざるを得ないという現実 [523957489]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
