銀河英雄伝説 素朴な疑問166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/30(水) 08:09:47.27ID:Ce60r/0d
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問165
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1534411611/
2019/02/22(金) 20:28:57.52ID:RGwO2D0s
>>761
カスパー陛下やフロリアン少年を忘れたか
2019/02/22(金) 20:30:32.51ID:+8XCm8ZU
>>771
宇宙戦争になると、全滅の定義や境界線が違うのだろう。
2019/02/22(金) 20:33:20.15ID:yDGXUPiJ
マタンゴとかロイエンタールとかローゼンリッターの童貞の人とか
同性愛を匂わす人物は少なくない
2019/02/22(金) 20:35:05.55ID:Euk0Zpgi
しょっちゅう壊滅状態に陥っているのに練度が下がらない黒色槍騎兵艦隊は兵士を畑で量産してるのか死人を冥界から引っ張り出しているのだろうか
2019/02/22(金) 20:40:20.03ID:RGwO2D0s
ビッテンフェルトが攻撃一点集中で新兵訓練やってるせいとか……?
2019/02/22(金) 20:46:51.18ID:sLETL3YN
>>767
そりゃ、原作者本人が三国志や司馬作品みたいなノリで書いてると公言してるくらいだからなw
2019/02/22(金) 21:15:26.84ID:yDGXUPiJ
ビッテンの故郷の惑星では
「あのビッテンでさえ大将になれるんだぞ!」
と若者たちが続々と軍に志願
2019/02/22(金) 21:16:41.22ID:TWjgRLah
なんであんなアホが士官になれたんだろ
2019/02/22(金) 21:21:13.75ID:+8XCm8ZU
ラインハルトも言っているけど意外とアホではない。
2019/02/22(金) 21:39:00.66ID:oXTtWG1X
>>772
当時も思ったが去勢=少年愛=同性愛って図式でいいのかな?
2019/02/22(金) 22:46:21.87ID:mD4xnNn9
>>780
ビッテンはワンピースのルフィに思考回路が近い
意外に真実を突く発言をすることがある
つまり世が世なら主人公キャラだったw
2019/02/22(金) 23:08:02.66ID:RGwO2D0s
ってことはなにか? 作中の後世だとビッテンフェルトを主人公に据えた作品があると?
……ある意味、ラインハルト以上に敵軍の将帥を倒している戦歴が波乱万丈なんでありそうではあるな
2019/02/22(金) 23:15:03.82ID:wFgCJhCn
後世の大河ドラマ的作品だとヤンやラインハルトが主人公の作品は早々にやり尽くしちゃうだろうから
ロイエンタールやルビンスキー、メルカッツやシューマッハが主人公のドラマが色んな角度で作られてそう
2019/02/23(土) 01:47:27.23ID:epfM6kwP
ケスラー犯科帳見てみたい
2019/02/23(土) 03:25:22.43ID:M/QAJjXj
いつの世にも悪は絶えない
その頃、ローエングラム朝は火付盗賊改方という秘密警察を設けていた
凶悪な賊の群れを容赦なく取り締まる為である
独自の機動性を与えられた、この火付役盗賊改方の長官こそウルリッヒ・ケスラー
人呼んで────「ロリコン元帥」である
2019/02/23(土) 03:35:25.56ID:H1yNyFqN
ヤンが最後ラインハルトの機嫌損ねるのを過剰に気にしたてメンバー絞った1番の理由と言っていいのはフィッシャー不在だからね

その状況をもたらした猪武者
2019/02/23(土) 07:53:03.66ID:0kXyuA3W
マリーカが「気をつけてねおまえさん」と言いながら火打ち石を
2019/02/23(土) 08:01:37.89ID:3wfHC9xS
ケスラー「ペロリ………こいつはサイオキシンに間違いねえ」
2019/02/23(土) 11:17:49.52ID:XiVXTcVm
ビッテンフェルトの艦隊はウランフ、ビュコック、メルカッツ、フィッシャーと有能な敵を倒しすぎなんだよなw
2019/02/23(土) 12:44:13.40ID:cr2aj5xO
>>790
それでいて当の本人には「失敗ばかりの無能」「猪突猛進で無策」みたいなイメージを
植え付けているんだから、もしそれが意図してのものだったら結構すごい。

時代劇から連想してふと思ったんだけど、あの世界に刺青って残っているんだろうか。
地球教の奴らも袖口の縫い込みとかじゃなくて、腕や背中にスローガン彫ればいいのに。
2019/02/23(土) 12:56:05.44ID:Pt8fvkQa
>>791
刺青は堕落した娯楽の一種として、ルドルフ大帝の御世のとき禁止されていたりしてw
2019/02/23(土) 12:58:56.39ID:WZ4nFcsa
でもオイゲンいなかったらどっかでおっちんじまってたかも知らんw
2019/02/23(土) 12:59:53.09ID:rWsvjXWH
帝国内でもクジラ捕食禁止、タバコ喫煙禁止、エロ雑誌コンビニ販売禁止の社会体制なのかな
2019/02/23(土) 13:30:40.12ID:XiVXTcVm
>>792
原作ではなんも言及ないけど、ノイエ版ではルドルフ大帝が刺青を禁止したそうな(同盟だと普通にできる)
2019/02/23(土) 19:03:30.70ID:kwiNRSiF
コンビニ自体が禁止かもしれん
あまり世の中が便利になり過ぎると、人類は退化するとかいうルドルフの意向で
2019/02/23(土) 19:24:25.14ID:Pt8fvkQa
だとしたら、コンビニ以前にネット通販が禁止になりそうw
2019/02/23(土) 19:29:44.19ID:hMvNo4o9
ソビエトみたいな巨大集合住宅に住民を詰め込んで、
各戸に自動で物品配送するインフラが整ったら、コンビニみたいなレトロな販売形態は消え失せてるかもしれない
2019/02/23(土) 19:39:32.63ID:OFQOSS4i
ネット注文でハイネセンに居ながらにしてオーディン産の芳醇な黒ビールが飲めるわけだな
2019/02/23(土) 19:41:01.55ID:kwiNRSiF
高くつきそう
安い地元産のハイネセンでいいじゃん
2019/02/23(土) 21:09:03.73ID:rrCrxyhu
宇宙船の中でアルコール類が許される環境って凄い
2019/02/23(土) 23:43:21.93ID:O2jprp46
>>791
攻めるポイントとタイミングを見極める能力は帝国軍の将帥の中でも突出してるので(引き際を弁えてるわけではない)
だからこそ、オイゲンブレーキが光るわけであるけどもwww
2019/02/24(日) 00:46:53.00ID:kcTp1QIH
しかし旗艦以下数隻まで打ち減らされてお咎めなしっておかしいだろ
だったらゾンバルトにもチャンスをやれと
2019/02/24(日) 02:34:57.74ID:MELsC8oa
>>803
旗艦以下数隻まで撃ち減らされたとはいえ、それまで敵軍の正規艦隊二個分壊滅させてるわけでね
それに比してゾンバルトは皇帝から直接「警戒しとけよ」と忠告されたのに軽視&特に敵に打撃をあたえたわけでもない上に補給物資強奪されたので酌量の余地が……
805名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 03:17:23.27ID:qYo/5S+3
フリードリヒは、宇宙の中でただ一人、
ラインハルトの正体に気が付いていたからな

統治者としては怠け者だったみたいだが、
人を見る目はあった
2019/02/24(日) 07:20:59.00ID:WuCy6Tng
>>805
ラインハルトは銀河を滅ぼすにはうってつけだものな。
807名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 07:23:52.97ID:qYo/5S+3
キルヒアイスを犠牲にした上にヤンに2連敗だったっけ
どこで会談したか忘れたが
負けたくせにヤンに上から目線でみっともなかったな
2019/02/24(日) 08:09:00.83ID:3zsPMEYW
>>805
至高の地位に至ってすらなれなかった「英雄」をラインハルトに見たんだろうな
どうせ空虚な人生だしいっちょラスボスやってみよう!って張り切ってたのかもしれない
2019/02/24(日) 08:38:01.90ID:L5S4bv8z
>>805
ただ一人ではないよ
グリンメルスハウゼン大将はしっかりと、リヒテンラーデ侯爵は朧気ながらに気付いてる
じゃなきゃ大貴族の弱味を「これからの戦いに使ってくれ」と託したり、ラインハルトが簒奪を企んでいるかもしれませんと
ご注進したりはできないでしょ
2019/02/24(日) 08:57:51.57ID:WuCy6Tng
>>808
英雄様はやがて魔王になるのさ。
日々の生活は平凡で退屈でなくては成り立たないからな。
2019/02/24(日) 09:17:12.11ID:fvGTvUc3
偉大な交響曲のエピソードをただ示す。

なお、ナポレオンが皇帝に即位したという知らせを聞いたベートーヴェンが
「奴もまた俗物に過ぎなかったか。これから、人々の人権を踏みにじって自分の野心のためだけに奔走し、誰よりも自分が優れていると誇示する暴君になるのだろう」と激怒し、
献辞が書いてある表紙を破り取ったという、
弟子フェルディナント・リースの回想に基づく有名なエピソードが伝えられている。
しかし実際は、ウィーン楽友協会に現存する浄書総譜には表紙を破り取った形跡はなく、
表紙に書かれた「ボナパルト」という題名とナポレオンへの献辞をペンでかき消した上に「シンフォニア・エロイカ」と改題され、
「ある英雄の思い出のために」と書き加えられている。
2019/02/24(日) 09:18:58.85ID:CiOURDKz
フリードリッヒ4世の最期は道原版が一番だったな
「何も決めてやらぬとそう決めたのじゃ」
2019/02/24(日) 09:19:34.72ID:CiOURDKz
やっちった

×フリードリッヒ
○フリードリヒ
814名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 12:40:15.58ID:qYo/5S+3
>>809
あれはラインハルトの正体に気づいていたんじゃなくて、
「姉への皇帝陛下の御寵愛を利用して」脚光を浴びてる金髪の小僧へのただの嫉妬だよ

気付いていたわけじゃなくて、
「そうであってほしい」というただの願望。

フリードリヒだけは、損得勘定一切抜きで見抜いてた。
815名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 12:41:32.08ID:qYo/5S+3
ベートーベンか

お前が言うな!!って話ではあるなw
816名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 12:44:13.53ID:qYo/5S+3
作中では一切描かれてないけど
ラインハルトへの「(思想も含む)不敬罪」によって
死刑にされちゃった民主主義寄りの国民も
1000人以上はいただろうな
処刑の命令書にサインしたのはケスラーか
2019/02/24(日) 13:04:03.45ID:BYsv7Y5b
>>816
実際、無差別テロやってた過激すぎる共和主義者は解放することはできないってあったしな
2019/02/24(日) 13:06:29.76ID:L5S4bv8z
>>817
出典は?
819名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 13:07:22.17ID:qYo/5S+3
テロは論外だけど、
例えばラインハルトにツバを吐いただけでも刑務所行きなのが専制国家ってもんだからな
2019/02/24(日) 13:31:47.56ID:2PcdY1jK
ローエングラム王朝時代に不敬罪ってあったの?
旧同盟領も併呑したのだから、民主共和制を用いてラインハルトに敬意をもたない国民はゴマンといるだろ
821名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 13:35:52.39ID:qYo/5S+3
もちろんあったよ
「不敬罪を唯一の例外として、言論の自由も保証した」
っていう、卑劣極まりない一文を俺はハッキリと覚えている。
2019/02/24(日) 13:38:18.92ID:2PcdY1jK
で、「最高刑は死刑である」と明言されてる?
823名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 13:40:35.70ID:qYo/5S+3
んで、民主主義者によるラインハルト弑逆未遂をビッテンが阻止したわけだが、
(犯人はその場で抗議の自殺)
「犯人の一族郎党処刑すべし」という進言を、
ラインハルトがかっこつけて受け入れなかった

こういうのを中国の言葉で「自己矛盾」っていうんだよ。

ラインハルトよりはミスターレンネンのほうがまだ少し公平だったんだよ
824名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 13:42:02.61ID:qYo/5S+3
>>822
そりゃ最高刑は死刑に決まってるが、
田中としてはそこはボカしておきたかったんだよ
2019/02/24(日) 13:47:58.03ID:2PcdY1jK
あれは「抗議のため自殺した」と明言されてた?
憲兵に追い詰められ逃げ場がなくなって自暴自棄で自殺したと思ってたけど
それにビッテンフェルトだって「ゴールデンバウム王朝ではこのような法律になっており、ローエングラム王朝において
定められてないので、旧王朝の法に従って動きます」と言っただけだろ
それに「しかるべき処罰を下したい」と言っただけで「皆殺しにする」と言ってはいない
IDが出ないからって悪意を込めた曲学阿世の徒は嫌われるのが常なのに恥ずかしくないの?
2019/02/24(日) 13:51:35.88ID:2PcdY1jK
>>824
最高刑が死刑なら死刑と書くだろうさ
そうじゃないから死刑だと書かなかっただけで
仮に最高刑が死刑だとして、どれほど重大な不敬罪が死刑に相当するのかも不明だ
正直なところ、皇帝を殺そうとしたのであれば、政治思想はどうであれ体制転覆を狙ったものとみなされるから
死刑やむなしと判断していいのではないか?
2019/02/24(日) 13:53:59.61ID:2PcdY1jK
そういやビジアス・アドーラもクロード・モンテイユもグレアム・エバート・ノエルバーカーも真っ向正面から
不敬行為をラインハルトに叩きつけたのに死刑になってないな
どうしてだろ?
2019/02/24(日) 13:56:27.91ID:jQZe+cnZ
>>821
不敬罪は残しておかないと、ラインハルト自身はともかく姉上を侮辱する輩が出てきたら
歯止めが利かなくなるw
829名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:01:52.35ID:qYo/5S+3
>>825
ビッテンの言葉の裏の意味に勘づいたヒルダが
一瞬にして青ざめてただろ

あとID出てるぞ?
眼科はそんなに高くないから一度検査してもらったら如何。
830名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:04:47.69ID:qYo/5S+3
そもそも無実のリヒテンラーデ一族の未成年たちを全員死刑にできる人間だから
弑逆未遂なんてされたら一族郎党死刑にするくらいは当たり前にできるよラインハルトは。
2019/02/24(日) 14:05:10.47ID:2PcdY1jK
青ざめたら一族皆殺しなの?
832名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:11:59.54ID:qYo/5S+3
いや…えっとね?

青ざめたから一族皆殺しや一族重罪は免れたわけよ
一度、アニメじゃなくて原作を最後まで読んでごらんなさい
2019/02/24(日) 14:12:36.96ID:krK8PeUT
>>821
そう、それがラングがミッターマイヤーをたしなめた発言の理由のひとつなんだよね。
彼の地位からすれば、ミッターマイヤーはラインハルトの人事の批判をしたわけだから、たしなめる、どころか尋問しなければならないところをたしなめた程度で許したんだよ。
その後ロイエンタールがキレて追い出したけど。
2019/02/24(日) 14:16:14.71ID:krK8PeUT
今どきは悪役令嬢なるものが流行ってるじゃん。
銀英伝はそれと同じで、年間の死者数が今の地球の50分の1の死者しか出ないぐう聖国家を乗っ取った悪徳宰相視点の物語だよ。
835名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:17:03.67ID:qYo/5S+3
>>833
同意

結局、
ロイエンタールは武人だから腕力にモノを言わせたんだよね

双璧は、ラングの出席に文句があるなら
討論が始まる前にオーベルシュタインに苦情を言ってラングを追い出してれば
筋は通せてたのにな
836名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:18:34.33ID:qYo/5S+3
ラングがアッシュビーみたいな顔だったらなあ
可哀想だなラング
837名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:21:13.00ID:qYo/5S+3
実際、
本人がヒルダ登用を内部から批判された時に「誰が皇帝の人事に批判を唱えるというのか!」
って激おこしてたからな

結局はオーベルシュタイン「ごとき」の傀儡に成り下がったままじゃないか金髪の小僧、いやオッサンは
2019/02/24(日) 14:23:05.72ID:krK8PeUT
不敬罪と言うラインハルトが親政している以上何の言論の自由も認めてない事実上の言論弾圧。
ああ、語弊があったな。ゴールデンバウム王朝の誹謗中傷やラインハルトを褒め称えることはしてよいぞ。
後年の歴史家やその読者が勘違いしてくれることだろう。
839名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:23:06.62ID:qYo/5S+3
ラングがKGB出身っていうだけで目の敵にしてるんだよな
秘密警察がいない独裁国家なんてどうやって成り立たせるつもりだったんだあいつは
840名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:23:36.62ID:qYo/5S+3
失礼。
治安維持局?だっけ?
2019/02/24(日) 14:24:53.21ID:CiOURDKz
もしかして:金髪の孺子
2019/02/24(日) 14:25:48.26ID:2PcdY1jK
社会秩序維持局
2019/02/24(日) 14:26:47.47ID:CiOURDKz
>>840
内国安全保障局だろ
作品ホントに読んでんの?
844名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:28:03.78ID:qYo/5S+3
>>843
謝ったじゃん
今までの書き込みから察するに、
道原だけ読んで本物を読んでない層だな
2019/02/24(日) 14:28:13.75ID:krK8PeUT
>>835
内政官が主導権握ったら自分の派閥の軍がデカイつら出来なくなるじゃないか。
その後きっちりラングの仕事をケスラーが乗っ取ってるんだし。
この後はラングの優しい尋問ではなく真っ先に軍が飛んでくるわけだ。
憂国騎士団も冤罪で処刑されたしな。
例え犯罪を犯した極右団体と言えども裁判で公平に裁かれてこそ法治国家なのだが。
2019/02/24(日) 14:29:56.30ID:2PcdY1jK
ラインハルトも批判されて開き直ったんじゃなくてヒルダが「自分の人事を快く思わない人がいるのでは?」と
漏らした時に「皇帝直々の人事に文句を言う奴はいないだろう」と返しただけだね
クララさんがルッツの遺産を謝辞した時もそうだったけど、ラインハルトは「好意を無下にされると機嫌を損ねる」
傾向があったのは確かだな
2019/02/24(日) 14:31:53.10ID:krK8PeUT
年間死者の第一位が戦死で百万人も死んでると聞けばひどいことのように思えるが、
現代の地球の年間死者数は5600万人だ。
ゴールデンバウム王朝は地球よりもはるかに平和で安全な社会ってことになるな。
500年間の平均出生率が1.68と日本の1.44よりも高いし。
2019/02/24(日) 14:33:23.90ID:CiOURDKz
クララはOVAのネーミング
本編では名前は出ない
2019/02/24(日) 14:34:42.77ID:krK8PeUT
そもそもゴールデンバウム王朝の歴史を編纂したのがローエングラム王朝と言うのがゴールデンバウム王朝を作中の姿そのままに受け取っていいのか疑問だ。
850名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:35:01.17ID:qYo/5S+3
>>845
たしかケスラー一味に拷問までされて自白させられそうになった人間までいたよな
都合が悪いから微妙にボカして書いてあったけどw

田中自身が極左だし宗教も憎んでるから、
憂国騎士団が処刑されるのは運命だったよね

銀英伝はともかくとして創竜伝あたりを読むと
ヲタはあのハゲのオッサンに幻滅するだろうなぁ

ああ…極左は共感するかも
2019/02/24(日) 14:36:49.12ID:2PcdY1jK
>>850
それは同意
たしか「日本が滅べば手を叩いて喜ぶ国が50や60はあるだろう」と書いてあったっけ
852名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:37:07.20ID:qYo/5S+3
「(一方的な)好意を無下にされると機嫌を損ねる」

まるで下っ端の暴力団員みたいだな
2019/02/24(日) 14:40:47.63ID:krK8PeUT
そもそも国政に関わることをなんで軍人が会議で決めてるの?って疑問がわく。
あれ、ラングが主宰するのでもおかしくないのに、軍人が上級大将以上だけとか言って勝手に会議するしな。
基本軍人は政府の指示を受けて仕事するのであってその逆ではないのが普通だと思うが。
2019/02/24(日) 14:41:26.07ID:2PcdY1jK
(一方的な)なんてつけてないぞ
捏造は控えてくれないか?
855名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:42:11.59ID:qYo/5S+3
そもそもラインハルトは大帝ルドルフを超える事が出来たのだろうか?
ルドルフは民主義体制の中で合法的に支持を得て皇帝に駆け上がったからな
ラインハルトはフリードリヒへの面従腹背で玉座を盗んだだけの奴なんだけどね。
2019/02/24(日) 14:44:07.89ID:krK8PeUT
働く貴族や生産に寄与する政治家の害悪は中南米や中東を見ればいくらでもわかると思うがなかなか理解してもらえない。
それをラインハルトはやった。
857名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:46:17.94ID:qYo/5S+3
一方的な行為だぞ
ありがた迷惑ってやつよ。
でも皇帝からプレゼントもらって、喜ぶフリをせず断る度胸は大したもんだな
2019/02/24(日) 14:46:50.89ID:krK8PeUT
農奴解放もベネズエラやジンバブエを見ると手放しで褒められない話だと思うんだけどね。
あれ、あの後揉め事は絶えず、生産のやり方を激変させたから生産量は下がり、輸入しようにも輸入する国がなくて詰むと思う。
飢餓は虐殺そのものよりも怖いぞ。
859名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 14:49:43.39ID:qYo/5S+3
プーチンを銀英伝に登場させたら面白いだろうなぁw
銀河帝国とフェザーンの元首を兼務するレベルまでいきそう
同盟に対しては意外と温和な態度を取ると思う
2019/02/24(日) 14:49:55.30ID:krK8PeUT
>>857
働かなかった貴族はむしろ高貴な精神の持ち主だと思うよ。
商店街の隣にイオンを作り、しかもそのイオンは権力の盾や権威、逆らう者を排除できる私兵まで持ってるのだから。
それが働く貴族や生産に寄与する政治家だ。
2019/02/24(日) 14:54:07.63ID:rJQN6DKl
誰も構ってくれないからって自演でスレを汚し始めたか。
2019/02/24(日) 15:02:32.73ID:2PcdY1jK
>>861
そうだったのか?
気付かなかった
2019/02/24(日) 15:10:07.90ID:jQZe+cnZ
>>833
人事の批判は不敬どころか重臣が注視しなければならないことなんだけど。

皇帝が人事に関して聞く耳を持たなくなれば、堕落から崩壊へ一直線だぞ。
2019/02/24(日) 15:11:21.43ID:jQZe+cnZ
>>847
なんでそのような低死亡率で、軍以外に若者がいなくなるのだ?
2019/02/24(日) 15:14:01.61ID:jQZe+cnZ
>>853
軍人が政治を行っている軍事国家だからいいんだよ。
いわば、徳川幕府と同じだ。(←軍人しか政治に関与できない)

ロ王朝が三代続けば改める必要はあるだろうけどね。
2019/02/24(日) 15:19:02.35ID:bN7TL73r
>>864
その計算が大規模遠征時の犠牲者だけで計算しているからだろう
境界線付近じゃ小競り合いが日常茶判事ということを忘れてるのさ
そしてその結果次第では300万の民間人が住むエル・ファシルで市街戦が起こりかけるくらいには頻繁に殺し合いやっとるからな
2019/02/24(日) 15:32:36.87ID:krK8PeUT
>>866
死者数の第一位が戦死なのに?
2019/02/24(日) 15:35:15.88ID:krK8PeUT
>>863
そういうもんだからとしか言えない。
だから、皇帝への批判は出来ないから宦官とか宰相とかの批判になる。
フリードリヒが傀儡に甘んじてたのも理由がないことではないの。
2019/02/24(日) 15:37:57.88ID:jQZe+cnZ
>>866
第一次世界大戦を例に考えたら、若年者の人口が統計に影響を受けるぐらいの
戦死者となると、年に総人口の1%ぐらいは欲しいところ。

つまり、人口250億の帝国や130億の同盟はその小競り合いで・・・(((((;゚Д゚)))))ガクガクプルプル
2019/02/24(日) 15:46:46.86ID:krK8PeUT
その意見が正しいなら銀英伝の本番は作中の会戦ではなくて書かれてすらいない小競り合いの方ってわけだ。
会戦はとるに足りないが派手だから指揮した者を出世させて士気を上げたってことになるね。
それならヤンの兵力の集中理論は間違ってることになるが。
2019/02/24(日) 15:56:29.90ID:Pm0eP4Xh
秘密警察に喧嘩売ったロイエンタールがアホなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。