山本弘スレッド:2/14〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/14(木) 14:54:28.09ID:/wHEB6mz
前:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1541238902/

星雲賞受賞歴を持つSF作家、山本弘先生のスレッドです。
代表作や経歴等は下記のURLをご覧ください。
小説家としての活動以外についても是非どうぞ。


山本弘のSF秘密基地
http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/

山本弘のSF秘密基地BLOG
http://hirorin.otaden.jp/

Twitter
https://twitter.com/hirorin0015
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/03(水) 23:25:42.57ID:R1ySy2qu
以前、ブログでも著作でも正義は暴走するとか、自分を信じていないから、責任負うためにコテハンは使わず芸名一つだけでネットに書き込んでるとか、もっともな事を言っていたのに、どうしてこうなった。

障害で脳のタガが外れてしまったとしか
2019/04/03(水) 23:30:58.75ID:XcfBYfcm
前からあった違和感の正体が分かった
「人は情報を知って理解したつもりになるのは一瞬だが
本当に理解するまでには相当な時間がかかる」っていう
すごく当たり前のことが分かってないのな

子供の頃にエセ科学を何年信じていたか思い出せば分かりそうなものだが…
2019/04/03(水) 23:36:22.32ID:5X0qyEkY
二桁の引き算ができないとか、ほぼほぼ知障やん。
そんなヤツの書くことが、まともなはずがない。
2019/04/04(木) 07:21:39.65ID:NhC/VOue
山本は理解したつもりになってるだけで本当に理解するってことができないからな。
だから自分の言行不一致にも気付かない。脳梗塞は関係ない。昔からだ。
2019/04/04(木) 12:51:09.08ID:zOcxur92
そうね、山本は昔から

「自分の言ったことを自分で守る。」
「自分の過去に言ったことと矛盾する事は言わない」

というのを一切しないというか、そういう概念すら理解すらできてない節がある。

だから、どんな綺麗事でも本心から書ける。なんせ自分でそれを守る気がないんだもの。

普通、自分の行動とか省みたら、とても書けないような綺麗事をあの文章力で書くから、知らない人が見たらすごく高潔な人物に見える。

実際の山本が以下に問題のある人物かは、ある程度行動を追っていかないとわからない。

…と思ってたけど、最近は異世界シャワー騒動とか、初見でも明らかにおかしい事を言ったりするので、一概にはそうとは言えなくなったかも。
2019/04/04(木) 12:58:57.66ID:zOcxur92
シミルボン公式アカウントより、山本へのリプライ

https://twitter.com/shimirubon/status/1113617444147318786?s=21

>お返事ありがとうございます。
>ダイレクトメールをお送りしたいので、一時的でも構いませんので、このシミルボンアカウントをフォローしていただけますでしょうか。
>会計の件でのご連絡となります。よろしくお願いいたします。


…何があったんだろう?会費滞納かな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/04(木) 16:17:33.32ID:C1MZEoy3
>>374
異世界シャワー騒動は、(偶々かも知れないが)山本の指摘が正しかったからだろう。
2019/04/04(木) 18:37:43.15ID:Mq8DtHpN
はい?
2019/04/04(木) 20:16:22.53ID:BOT8e4SC
水道管や噴水なんて2000年以上前からあるのに?w
2019/04/04(木) 20:33:06.09ID:C1MZEoy3
>>378
水道や噴水はあったのに、なぜシャワーは無かったか?考えてみるべし。
2019/04/04(木) 22:58:26.33ID:hkxQCM26
※このスレはbotに監視されています。

「異世界シャワー」というキーワードを書き込むと、botがそれを察知して
「山本」「正しい」の2語を使って自動生成された文章をレス付けてくれるぞ!

例:「その件については山本の方が正しいと思うぞ」

みんなもためしてみよう!
2019/04/04(木) 23:01:39.45ID:PEWvw1Kn
>>375
こんなやり取りを公の場でするな、と

さんざんいらんリツイートを繰り返しておきながら、難しい要求は勘弁願います、とな。

弘の対応もどうかと思うが・・・それは病床の身と割り引いても、俺は泣いたぞ。
2019/04/04(木) 23:25:09.93ID:NhC/VOue
シミルボンって課金要素なさそうなサイトに見えるが裏でランキング操作でも依頼してたのか
2019/04/05(金) 00:03:06.11ID:u+amARsQ
今更ググッたら古代エジプトや古代ギリシャにシャワーあるやんけ
384名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/05(金) 00:38:35.91ID:QSYpbxds
>そこで僕が考えたことは、
>「昔の自分を信じろ」ということである。
>脳梗塞になる前の自分が書いたものなら、
>まずは信用していいはずだ。

いや、危険だろ。
自分が嘘つきだった事忘れてるんだぞ。

脳梗塞まえの服部半蔵の記事とか
平気で嘘ついてたろうに。

しかも、今は検証の能力すらないから
自分でついた嘘とわからずに
余計にデマを広げることになりかねん。
2019/04/05(金) 10:59:33.42ID:WNhekemD
>>383
現代のシャワーと違って手動式だね。
だから、「JKハル」も、ヒップバスとか魔石を利用した水浴び装置とか一言説明しておけば、
山本に噛み付かれずに済んだ。
2019/04/05(金) 11:51:47.00ID:x82H5cme
そんな枝葉の本筋と関係ないことに、いちいち噛み付く方がおかしいわけで。
噛み付いた方がやってるのがサイレントレボリューションだもんな。
2019/04/05(金) 12:02:16.72ID:WNhekemD
>>386
枝葉ではないな。
異世界ファンタジー作品において世界観や世界設定の作り込みは最も重要なことなのに、それがガバガバということだからね。
2019/04/05(金) 12:25:50.60ID:irSmYlOa
作り込みは、、、
悲しいかな、今はそうでもない。
むしろ異世界に持ち込む現実スキルの精密さや、登場人物の心理とか運動描写の巧みさ、飽きさせない展開力とかが大切。キャラありきになってしまった。
2019/04/05(金) 13:00:29.09ID:WNhekemD
心理や描写の巧みさ、展開力も重要な要素には違いない。
でも、それで世界観や世界設定が杜撰になるなら、異世界を舞台にする必然性がそもそも無いんだよね。

とは言え、悪貨が良貨を駆逐するのも世の常か…
2019/04/05(金) 13:32:42.94ID:hs7rhBGu
シャワー批判自体は間違ってなかったと思う
でもそのやり方がまずかった
>>88に書いた通り、「コイツ些細な事にこだわってるw」って
言われるようなの隙を与えちゃいかんわ
その些細な事を何個も挙げて自分の意見をガチガチに補強しないと
リアル鬼ごっこ批判の時はそうしてたのに
2019/04/05(金) 13:35:10.49ID:WNhekemD
>>390
それには同意だわ。
2019/04/05(金) 13:43:27.21ID:hs7rhBGu
もちろん最後まで読まなかった発言も大失敗。というかこれが致命傷だった

とにかく悪口を言いたいという一念で、読むのが苦痛なものでも
頑張って最後まで読み通すのは得意だったはずなのにどうしたピロシって感じ
加齢で怒りの一念を押し通す根性が無くなったか、
トンデモ本シリーズを出していた頃と違って金にはならないからか
2019/04/05(金) 14:40:54.36ID:irSmYlOa
>>389
それが。異世界でないと現実スキルが無双する場面が作れんのよ。どっか遠い星だろうがバイストンウェルだろうが、文明レベルは現実世界より劣ってるのが求められる。
誰かが、それは大昔に欧米にあったらしい植民地で主人公が無双、原住民を啓蒙する小説の類似品らしく不快だ、とか語っていたように思う。
2019/04/05(金) 14:58:19.24ID:hs7rhBGu
>>393
いわゆる白人酋長ものってジャンルかね
インディアンの中に入っても結局白人の主人公がリーダーになっちゃうってやつ
ラストサムライでは一応ナベケンを立てて、トム・クルーズはサブリーダー的だったが
それでもサムライは銃を持っていなかった、なんてとんでもない大嘘をやらかしてる

のび太の宇宙開拓史なんて上手い設定作ってたな
科学文明のレベルは向こうの方がはるかに上なのに、地球より重力が弱いの一点で
のび太たちが無双出来るっていう
設定の細部を見てもコーヤーコーヤ星とトカイトカイ星の関係とか
天体関連、惑星の四季や自然とかもちゃんと細かく設定してあったし
2019/04/05(金) 17:54:06.14ID:WNhekemD
>>393
>それが。異世界でないと現実スキルが無双する場面が作れんのよ。
なるほどね。俺TUEEEEEEE!!!作品には、異世界が必要というわけか。

>どっか遠い星だろうがバイストンウェルだろうが、文明レベルは現実世界より劣ってるのが求められる。
だからこそ、文明レベルが劣っている筈の異世界で、現実世界の文明の利器が何の説明も無しにサラッと登場してしまうと、
アイタタタッ!となってしまうわけだよね。


単に俺TUEEEEEEE!!!作品を書きたいだけなら、仁みたく過去にタイムスリップしたり
ドクターストーンみたく文明崩壊後の未来で活躍してもいいわけだが……
異世界にシャワーを出してしまうような作者が現実世界の過去や未来を描くなんて、それこそ無理か。
2019/04/05(金) 18:35:34.44ID:QSYpbxds
白人酋長ものとか例に出すまでもなく、
大国主が因幡の白兎に
怪我の治し方を教えてあげるのからして
まあ、この手のは昔からお約束だよねぇ。

結局、物語ってのは読み手が楽しめるって
お約束で成立してる訳だし。
(面白ければ、いくらリアルじゃなくても楽しめる)


SFだって、想像の限りさまざまな宇宙人が出てくるけど
(多次元人だったり、無機物だったり、量子的な存在だったり)
ぶっちゃけた話、もし宇宙人と会えるとしたら
……普通の炭素系動物の可能性が一番高そうに思う。
(もちろん、光学異性体で構成されてる可能性はあるけど)

へたすると形状も大きさも、意外と地球の人間に近いかも。
ある程度、知的なら両手にあたる物がありそうだし。
重力も極端に重くも軽くもなく
常識の範囲の強度と大きさしてそう。

まったく想像外な形状の可能性もあるけど……
よく似てるって可能性も充分ありそうだ。

……でも、SFとしては
地球人とぜんぜん違う方が想像して楽しいだろう。
IFな以上、普通の動物より
幽霊や妖怪みたいな宇宙人との
接触のが楽しい訳だ。

そういうもんだよ。
2019/04/05(金) 19:33:13.75ID:bY6j/dst
>>395
>異世界にシャワーを出してしまうような作者が現実世界の過去や未来を描くなんて、それこそ無理か。

って書いてるから、JKハルの事を腐してると思うけど、そもそもこの作品

「技術の劣った異世界で、現実世界のスキルを振りかざして俺TUEEEEE!」

はしていない。

むしろ、それをやろうとしたけど、異世界側の技術が思った以上に発達していた為、上手くいかなかったという事が、作中ではっきり明記されてる。

ていうか、そもそも本作のテーマ自体が、その手の「俺TUEEE系の異世界転生モノへのアンチテーゼ」なんだけど、…お前、絶対読んでないだろう?

(もし読んでてその感想だと言うなら、申し訳ないけど読解力を疑う。)

批判するなら読めよ。山本のJKハル批判が受け入れられなかったのは、まさにその「読まずに批判」が原因、って話が出てるのに、
なんでその二の轍をキレイに踏もうとしてんだよ。
2019/04/05(金) 20:02:27.54ID:3+2LRYgs
>>395
単に俺が最強!なら男塾でもワンパンマンでもいいが、強さに何かしら引き寄せる魅力が無いとダメだろう。
現実のスキルやテクノロジー、広義には組織論とかも、異世界にわたることで、その魅力が増幅される訳だ。
ゲートとか、その路線かと。

チート発現のため、異世界の代わりに大昔を使うのもアリだが、悲しいことに歴史物が書けなかったのよ弘は。
去年はいい年になるだろうで、僕にはできないと告白してた(フィクションだがw)。
歴史物時代物に興味なさそうだし、あっても人類犯罪モノばかりじゃあな。

未来人が現代にタイムスリップしてチートみせつけても、現実に縛られる現代人からしたら、共感は得にくかろう。
今の時代ならとくに。
アイの物語で描かれたモラル的に完璧なアンドロイドも同様、私は好きになれなかった。

得意分野が通りにくいのは気の毒。せめて病気が無ければ充電もできたのだが。
2019/04/05(金) 20:35:22.79ID:WNhekemD
>>397
うん、読んでない。だから、俺は「JKハル」という作品を批評もしてないし感想も述べてない。
そもそも、今の論点は、異世界に何の説明もなくシャワーを出してしまう作者の無思慮だから、作品は関係ないんだ。

てゆーか、俺TUEEEEEEE!!!に対するアンチテーゼであるならば尚のこと、
シャワーは異世界の意外な技術の発達レベルを示すキーアイテムとして詳細な言及があって然るべきだよね。
2019/04/05(金) 22:19:36.34ID:x82H5cme
jkハルを読んでもいないくせに、ピロシの発言が正しいと言えるその姿勢がすでにクズだわ。
あの話でシャワーがあってもおかしくもなんともない。なにせカンヅメがある異世界なんだから。
元の世界と発展の流れが大きく違うことは明示されてるし、それを読み取れないヤツはバカだよ
2019/04/05(金) 23:16:41.12ID:u+amARsQ
ディベート遊びしたいだけだろ聞き流せ
2019/04/05(金) 23:45:29.47ID:WNhekemD
>>400
それで、異世界にカンヅメ(現実世界で発明されたのは19世紀だそうだ)が存在する理由については、作中でどのように説明されているの?
もし何も説明されていないのだとしたら、(人力ならば古代にも存在はした)シャワーどころでない大失態だな。

分かり易い例で説明するとね、時代劇で江戸時代の人間が腕時計してるようなものなんだよ。
どんなに面白い作品でも、一発で台無しになる。作品としての評価以前の問題なんだな。
視聴者に分かり易いように敢えて考証を無視するのはアリだが、そのケースでもないんだよね。
2019/04/05(金) 23:58:54.43ID:z3xf1u2x
だから読めばいいだろ。
異なる発展してる描写があるとすでに書かれてるだろうが。
なんで懇切丁寧に説明してやらにゃならんのだ。
どうせ絡みたいだけなんだろうけど。
2019/04/06(土) 00:15:19.74ID:hEJgTOiT
>>403
その回答だと、やはり説明は無いのか……大失態だなぁ。
山本が読むのを止めて幸運だったかも知れない。シャワーどころでなく叩かれていたよ。

「異なる発展してる」異世界というのが実は一番難しい。技術の発展には流れがあって、その中には絶対に順番を変えられないものもあるからだ。
その問題を回避するために、異世界ファンタジーでは、この世界には○○の魔法があるので実現できたといったエクスキューズを使う。
「異なる発展してる」異世界を描こうという意気込みは買うが、残念ながら作者の知識・能力が及ばなかったようだ。
2019/04/06(土) 00:25:26.85ID:O864zUYq
説明はあるよ。「業火」とか「真空」とか。そういうのに絡めて。読まなきゃ意味不明だろうけど。
そもそも一般人が魔法を使える世界と明言されてるのに、こちらの世界の科学と照らしても意味ないだろうに。
2019/04/06(土) 00:28:29.38ID:p/QE0bhT
作品読まずに想像で批判してるから、トンチンカンな発言になってるんだよな。
2019/04/06(土) 00:36:39.31ID:hEJgTOiT
>>405
引用しろとまでは言わんが、要約くらいはできるでしょ。説明があるなら。
説明を訊かれて単語しか答えられないって、それ結局説明が無いってことじゃん。

>そもそも一般人が魔法を使える世界と明言されてるのに、こちらの世界の科学と照らしても意味ないだろうに。
そうだよ。だからこそ、こちらの世界の科学の成果物があちらの世界に登場したら不自然なんだし、
登場させるなら登場させるで、それがあっても不自然ではない理由を説明しなきゃならないんだよ。
2019/04/06(土) 00:43:55.82ID:p/QE0bhT
まあいいんじゃない、アンタはそう思ってれば。
読めばわかるんだし、読んだ人はわかってるし。
異世界シャワーで山本が正しいなんて言うのは、ハルを読んでないヤツだけってのがよくわかる。
2019/04/06(土) 00:46:16.64ID:O864zUYq
なんで要約までしてやらにゃならんのだw
本を買う金もないの?
2019/04/06(土) 00:59:41.98ID:hEJgTOiT
>>406>>408
トンチンカンだの読めば分かるだの言うんなら、まさにその「読めば分かる」部分を書けば決着するのに、と思うのは俺だけではない筈。

>>409
そんなこと言われてもねぇ。
説明があるって主張しているのは君なんだから、君が示さなきゃダメだろ。
STAP細胞じゃあるまいし。


まぁ、これだけ訊いても教えてくれないんじゃ、ここでは埒があかないだろうな。探して該当部分を確認してみるよ。
シャワーが序盤ってのは分かっているが、カンヅメがどの辺りで出てくるか教えて頂けると有難い。
2019/04/06(土) 06:02:27.14ID:F/wrvjUJ
>>399
>そもそも、今の論点は、異世界に何の説明もなくシャワーを出してしまう作者の無思慮だから、作品は関係ないんだ。

作品自体読んでないのに「なんの説明もなく」ってどうやって確かめたの?山本がそう言ってたから信じただけ?

>シャワーは異世界の意外な技術の発達レベルを示すキーアイテムとして詳細な言及があって然るべきだよね。

作品自体読んでないのに「詳細な言及が」ないってどうやって確かめたの?山本がそう言ってたから信じただけ?

なんか山本を過剰に信用しすぎてない?
本人自体が100Pくらいで挫折したって公言してるんだぜ?
残り200Pに説明やら詳細な言及やらがあるかもしれないから確かめよう、って気にならん?
(実際、棘での議論でも「最後まで読めば納得できるのに」って意見が多くあったけど、目につかなかったの?
目についたけど、検討するに値しないと思った?)

裏を取る必要も、自分で確認する必要もない。山本の言ってる事は常に正しいのだから…って言うなら、それはもはや信者の発想だよ。

作品を読まずに批判する、ってのはそういう事だよ。

「作家の無思慮さを論じてる」のではなく
「山本が叩け、という合図を出したから、その指示に従った」だけ。
2019/04/06(土) 06:04:21.07ID:F/wrvjUJ
そもそも「説明がないのは無思慮」とか、「言及があって然るべき」とか、あたかも創作上絶対のルールのように
言ってるけど、単なる山本とその近辺で界隈で共有されてる価値観であって、他の人がそれを絶対に守らないといけない
なんて根拠はないよね?

確かにその価値観で見れば、山本ってとても「正しい」作家だ。
何を描くにも説明説明、小説の中でちょっとでも不自然に見えそうなところ、疑問がわきそうなところには決して説明を欠かさない…

でも、その結果どうなった?

ひたすらつまらない説明ばかり読まされて、メインの話が全然進まない作品ばかりで、読者に嫌気がさされて客足も鈍りだし、
行き着いた先が、50過ぎて貯金260万円しかない、自他共に認める「売れない」作家だ。
同人誌を出版社に売りつけようとして無視される、哀れな老後だ。

無論、そんな山本にも熱心なファンがいるわけだし、山本とファンの間でその価値観を大切にする分には全然構わないけど、
その価値観が、他の作家に押し付けられるような絶対的に正しいものか、については、もう少し謙虚に考えてもいいんじゃない?
2019/04/06(土) 06:33:17.58ID:SAgKUvsP
>>412
>「説明がないのは無思慮」とか、「言及があって然るべき」とか、
>あたかも創作上絶対のルールのように言ってるけど、
>単なる山本とその近辺で界隈で共有されてる価値観であって、
>他の人がそれを絶対に守らないといけない なんて根拠はないよね?

いくらなんでもそりゃないわ。それじゃどんなゴミ駄作小説でも
「それぞれの価値観だから」で擁護&正当化出来ちゃうじゃん
しかも山本が落ち潰れたのがそれを守ったせいだなんて、こじつけもいいとこ
説明をちゃんとしてる作家の作品はベストセラーになった事が一度も無いとでも?

よっしゃ、こんな無茶苦茶言ってるくる奴がいるなら俺はID:hEJgTOiTの味方につくぜ
あとは自演だとかイチャモン付けられる前にもう一度投稿してくれることを願う
つかこうなったらJKハル読もうよ。アホみたいな因縁つけてくる連中を
木端微塵に粉砕してやろうぜ
2019/04/06(土) 06:46:56.36ID:F/wrvjUJ
>>399
あと、俺以外の相手に「該当箇所を要約しろ」「どんな説明だったか説明しろ」って要求してるけど、それも同じ間違いを犯してて。

仮にこういう説明があった、こんな内容だった、って回答が返ってきたとしても、その内容を額面通りに信じるの?
それが本当にあった説明か、とか本当に適切な要約か、について確かめなくては、という気にならん?

山本が作品を全部読まずに間違った根拠で叩いたように、反論者だって間違った事を言わないとも限らないんだぜ?

だからこそ、自分の目できちんと作品を読んでから批判する、ってのが重要なんだよ。
2019/04/06(土) 06:50:11.74ID:TTKN9ILr
山本を擁護する人たちって、「山本の主張に賛同したという自分の愚かさを認めたくない」だけだよな
2019/04/06(土) 07:51:46.86ID:F/wrvjUJ
>>413
>いくらなんでもそりゃないわ。それじゃどんなゴミ駄作小説でも
>「それぞれの価値観だから」で擁護&正当化出来ちゃうじゃん

…マジで「いちいち全部説明しない小説」=「ゴミ駄作小説」って思ってんだねぇ。
いや、あんたや山本界隈がそう思うのはいいけど、その価値観に他の作家や読者が付き合う義理はどこにもない、って話をしてんだけど。

何をもって「ゴミ駄作小説」とするかってのも、相対的な話で、絶対的な基準なんてないからねぇ。
俺から見てゴミ駄作小説にしか見えない作品でも、あんたから見たら傑作、なんてのもあるだろうし。
(例えば山本作品とかそうかもな?)

で、そのゴミ駄作か否か、を"ある程度"客観的に測れる物差しが人気、知名度、売り上げ、批評的成功なんだけど…
…まあこっから先は言うまい。

>しかも山本が落ち潰れたのがそれを守ったせいだなんて、こじつけもいいとこ

こじつけというなら、なんで山本がここまで落ちぶれたのかについて、それこそ説明をしてほしいな。

あれほど愚直なまでにその価値観を長年守ってるにもかかわらず、今の落ちぶれっぷりってところから見て、その価値観が
間違ってるとまでは言わんまでも、その正しさに疑問を持つこと自体、自然な発想だと思うけど。

>つかこうなったらJKハル読もうよ。アホみたいな因縁つけてくる連中を
>木端微塵に粉砕してやろうぜ

それは俺も期待してる、全部読んだ上での適切な批判なら大歓迎。
2019/04/06(土) 08:02:05.37ID:p/QE0bhT
異世界シャワーについては、当時のtogetterとかで議論済み、決着済みって感じなんだけど、なぜに今さら山本擁護がわいてくるかねしかし。
当時山本が集中放火浴びて、反論するする詐欺で結局逃亡し、そのまま脳梗塞で終わりって流れなんだけどw
2019/04/06(土) 08:28:01.08ID:F/wrvjUJ
https://www.matolabel.net/archives/70064237.html

棘のみならず、当時の同業者からの反応も概ね否定的or半笑い、といったものばかりで、賛同者ほぼゼロですな。
2019/04/06(土) 08:46:48.51ID:h6ueJETB
貯金260万ってどうせ普通預金だろ
資産形態には定期預金も不動産も株式投資も投資信託も国債も仮想通貨もサブリース投資もある
2019/04/06(土) 08:50:35.71ID:O864zUYq
最近のツイートは金がないを連呼して、チャリスをスルーした出版社を罵倒したりもしてるけどな。
既作が売れてる作家なら新作なくても増刷はされるけど
2019/04/06(土) 09:06:43.73ID:h6ueJETB
金がないとか言ってるうちは大概大丈夫だし
そもそも年齢的にもう大金は必要ないとも思うけどね
2019/04/06(土) 09:13:38.66ID:O864zUYq
そうだね、大丈夫大丈夫ww
2019/04/06(土) 09:47:09.84ID:GFnLzvdz
まあまあおまいらビブリオバトルの連載が再開したから読みに行ってやれ
ttp://www.webmysteries.jp/archives/16810444.html

冒頭の独白が弘の少年時代を彷彿させて・・・・なんていうか、こんな女児がいるかとw
2019/04/06(土) 10:05:28.38ID:p/QE0bhT
なんか気持ち悪い話だった
オナニーとかセックスとか特に
これを還暦越えた爺さんが書いてるんだな。
2019/04/06(土) 10:35:26.58ID:dCtbISug
>>411
>作品自体読んでないのに「なんの説明もなく」ってどうやって確かめたの?山本がそう言ってたから信じただけ?
山本がそう言ったのに対して、反論側が「いや、このように説明されている」と説明箇所を示さなかった。そこから、説明は無いと判断した。

>作品自体読んでないのに「詳細な言及が」ないってどうやって確かめたの?山本がそう言ってたから信じただけ?
山本がそう言ったのに対して、反論側が「いや、このように詳細な言及がある」と言及箇所を示さなかった。そこから、言及は無いと判断した。

>なんか山本を過剰に信用しすぎてない?
山本は最初から信用していない。何しろ、本人自体が100Pくらいで挫折したって公言してるからね。
だから、反論者の言動を見て判断してる。もし本当に説明や言及があるなら、具体的に示すことができる筈だからね。

>(実際、棘での議論でも「最後まで読めば納得できるのに」って意見が多くあったけど、
だから、その件については問題にしていない。

>裏を取る必要も、自分で確認する必要もない。山本の言ってる事は常に正しいのだから…って言うなら、それはもはや信者の発想だよ。
「説明してある」「詳細な言及がある」と言う一方で、それを具体的に示さない。要約すらしない。それこそが信者の所業だよ。
証拠を示さずに反論する、ってのはそういう事だよ。
「作家に思慮があると主張している」のではなく
「教祖様に対する批判に反発している」だけ。

>>414
>仮にこういう説明があった、こんな内容だった、って回答が返ってきたとしても、その内容を額面通りに信じるの?
ああ、これは俺が迂闊だった。君らを全面的に信用していた。
だが、考えてみたら、君らが嘘を吐かないという保証は全く無いものな。

納得した。まずは読んでみるわ。
2019/04/06(土) 10:59:41.84ID:dCtbISug
>>416
>…マジで「いちいち全部説明しない小説」=「ゴミ駄作小説」って思ってんだねぇ。
さすがにその理屈はおかしいぞ。
ID:SAgKUvsP氏も俺も「いちいち全部説明しろ」なんて一言も主張してないし、ましてそれが「ゴミ駄作小説」だなんて言ってないよね。
俺は最低限必要な説明はするべきと考えているだけだし、ID:SAgKUvsP氏も同様だと推察する。
必要な説明をしないのは、明らかに作者の失態だろう。

>何をもって「ゴミ駄作小説」とするかってのも、相対的な話で、絶対的な基準なんてないからねぇ。
この理屈もおかしい。
仮にもし「ゴミ駄作小説」が存在したら、という仮定の話だろうに。

例えばさ、作者が「ゴミ駄作小説」の見本として精一杯の駄作を書いて、万人がそれを「ゴミ駄作小説」と認めたとしよう。
現実にはそんな酔狂な作者はいないだろうが、不可能なことではない。ならば、これは絶対的な「ゴミ駄作小説」だ。
そんな絶対的な「ゴミ駄作小説」ですら、「それぞれの価値観だから」で擁護&正当化出来てしまうのは、やはりおかしいよね。

>で、そのゴミ駄作か否か、を"ある程度"客観的に測れる物差しが人気、知名度、売り上げ、批評的成功なんだけど…
自己矛盾に気付かないのか?
その"ある程度"客観的に測れる物差しを否定してしまうんだよ、「それぞれの価値観だから」って擁護&正当化は。

>こじつけというなら、なんで山本がここまで落ちぶれたのかについて、それこそ説明をしてほしいな。
その理屈もおかしい。
主張したのは君なんだから、君が根拠を示すべきだろ。君が根拠を示せなければ、自動的に「根拠の無い想像」になるだけだ。
2019/04/06(土) 11:49:16.50ID:PF4MXgm0
山本弘はブログもツイッターもやらなければもっと評価高かったかもなー
2019/04/06(土) 13:49:08.95ID:T81c6XI5
春になると妙なのが湧く
2019/04/06(土) 14:53:45.64ID:X3a5nOln
長文は苦にならない方だけどこれはオート
2019/04/06(土) 18:48:10.03ID:Wv7GNycP
そのうち、「この作品にはファンタジーマインドが無い」とか言い出す
2019/04/06(土) 19:06:43.51ID:gv8+pYS7
本が読めない段階まで頭の病気は当時既に進行していたんだろうな
心底どうでもいい話ではあるけど
2019/04/07(日) 09:00:00.18ID:VAwPeYYm
昔から夏目漱石とかの古典が読めなかったって言ってたよ。
わがぬこなんて小学生でも読めるのに生まれついての欠陥でしょ。
433名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/07(日) 09:33:53.71ID:Xwgmn/vz
>>423
読み終わりました。
まさか連載が続いていたとは知りませんでした。
また最後に良い所で終わったね。
早く続きが読みたい!
2019/04/07(日) 10:18:21.82ID:FJIKa1ME
>>425
せっかく色々レスつけてもらって申し訳ないけど、こちらの論旨は
「異世界シャワーの是非以前に、批判するならちゃんと作品を読め!他者からの又聞きを根拠に批判するな!」

なので、

>納得した。まずは読んでみるわ。

↑この言質を取れた時点で、こちらとしては目的達成なので、この件に関する議論は一旦終了させてもらうわ。


加えて、あんたの事を、山本のいう事なら何でも信じる所謂「信者」と見なしてたけど

>ああ、これは俺が迂闊だった。君らを全面的に信用していた。

↑を読む限り、山本だろうとアンチ山本だろうと、人の言うことはとりあえず信じる、異様に素直な人と解釈したほうがよさそうなので、山本信者呼ばわりした部分は撤回する。
(そんな素直で日常生活に支障がないか、変な詐欺に騙されないか若干心配になるけど…)


貴方の、ちゃんと「最後まで全部」読んだ上でのJKハル批判、および異世界シャワー批判、楽しみに待ってます。
2019/04/07(日) 10:19:10.52ID:FJIKa1ME
>>426
>ID:SAgKUvsP氏も俺も「いちいち全部説明しろ」なんて一言も主張してないし、ましてそれが「ゴミ駄作小説」だなんて言ってないよね。
>俺は最低限必要な説明はするべきと考えているだけだし、ID:SAgKUvsP氏も同様だと推察する。
>必要な説明をしないのは、明らかに作者の失態だろう。

その、何をもって必要最低限とするかが、所詮あんたや山本の価値基準でしかなく、それはあんたらの間で共有する分には
構わないけど、他の作家や読者がそれを守る義理はないって話をしてるわけ。

世の中には、説明を極限まで削ぎ落とした作品もあれば、逆に京極夏彦作品みたいに、大量に説明をぶち込んだ
作品もある。
どちらも、好き嫌いはともかく、小説としては間違ってる、なんてことはないわけで、説明の量に絶対的な
ルールなんてないよ。
2019/04/07(日) 10:20:07.36ID:FJIKa1ME
>>426
>例えばさ、作者が「ゴミ駄作小説」の見本として精一杯の駄作を書いて、万人がそれを「ゴミ駄作小説」と認めたとしよう。
>現実にはそんな酔狂な作者はいないだろうが、不可能なことではない。ならば、これは絶対的な「ゴミ駄作小説」だ。
>そんな絶対的な「ゴミ駄作小説」ですら、「それぞれの価値観だから」で擁護&正当化出来てしまうのは、やはりおかしいよね。

おかしかないと思うよ?
仮に意図的に作家が「最低最悪のゴミ小説」を作ったとしても、もし読み手がそこに面白さや価値を見出しだのなら、
擁護&正当化されてしかるべきだと思う。

意図的に傑作を作ろうとして駄作ができてしまった例が沢山あるように、意図的に駄作を作ろうとして、思わぬ傑作が生まれてしまう可能性もなくはない思うし。
…まあ前者に比べれば、圧倒的に少ないとは思うけど、それでもその可能性を全否定したくないな。



例えば、小説ではない映画の例だけど、タランティーノが手がけた「グラインドハウス」と言う二部作がある。

昔、ボロいポルノ小屋とかで流れてたような、低予算早撮りのどうしょうもないクズ映画を現代に蘇らせるという
コンセプトの作品群で、まさに「意図的に最低最悪のゴミ映画を作ろうとした」例なんだけど、不思議な事に
その中の一作、「デスプルーフ」という作品が、作り手の「クズ映画をあえて作る」という意図を超えて、一部で
「タランティーノ最高傑作」などと評価されるような作品になってしまった。

…なんて例もあるわけだし、小説の世界でも似たような例があるかもしれんよね。
2019/04/07(日) 10:21:05.28ID:FJIKa1ME
>>426
>自己矛盾に気付かないのか?
>その"ある程度"客観的に測れる物差しを否定してしまうんだよ、「それぞれの価値観だから」って擁護&正当化は。

矛盾じゃないよ。

例えば、山本作品なんて上記の基準から見たら、それこそ話にならんくらい価値のない、それこそ「ゴミ駄作」に近い
作品だけど、それでも、ごく少数ながら熱心なファンがいたり、貶されたら必死に
「擁護」「正当化」しようと
する人たちがいる。
その人たちにとって、きっと山本作品は世間で売れてる、評価されてる小説よりも面白い、価値のある作品なんだろうし。
そしてその価値観は、売り上げ云々という根拠で全否定されるべきではない。

「ある程度」という言葉を、タブルクォーテションを付けて記載したのは、売り上げ云々なんてのは所詮、
絶対的な基準ではなく、なんとなくの目安に過ぎない、という意味を込めてるから。

どの作品に価値があるか、どの作品がゴミ駄作か、なんてのは、極限まで突き詰めたら相対的なものなんだよ。
2019/04/07(日) 10:22:13.96ID:FJIKa1ME
>その理屈もおかしい。
>主張したのは君なんだから、君が根拠を示すべきだろ。君が根拠を示せなければ、自動的に「根拠の無い想像」になるだけだ。

何故山本が落ちぶれたか、の原因の究明なんて難しいから、俺は、世間でよく言われてる意見と、それへの
反論者の言動を見て判断してる。
もし本当にその意見が間違ってるなら、具体的に反論を示すことができる筈だからね。

「こじつけだ」と言う一方で、こじつけではない、本当に正しい説を一切言わない…それこそがその意見が一番正解に近い、
少なくとも、それよりも説得力ある説など存在しないという証明だよ。

…真面目な話、なんで山本が落ちぶれたか?について、ファン側の意見を聞いてみたいな。
俺らアンチだと、どうしても「ゴミ駄作だから」という単純な意見しか出ないからね。
2019/04/07(日) 11:27:09.08ID:Ut15aN3/
>>432
猫であるは俺も消防の時に途中で挫折しちゃった・・
ホームズやルパンや三国志はちゃんとよめたんだがなあ
2019/04/07(日) 15:00:09.57ID:3kSAHzOL
SFだけめちゃくちゃ読んでそれ以外のジャンルはほとんど読んでないみたいね
2019/04/07(日) 15:28:12.77ID:Yia14N3h
そういや三国志読んだことないって昔書いてたな
2019/04/07(日) 21:12:32.64ID:Q+o7ybH1
え、山本さん脳梗塞になってしまったの?
M9.9はもう続編なしなんか?
2019/04/07(日) 21:24:37.06ID:Q+o7ybH1
>>106
政府に徴税権や通貨発行権があることを知らなかったもんね。
読んだとき、ずっこけたよ。
好きな作品だけどさ。
2019/04/07(日) 22:52:11.63ID:OpqaqcCJ
>>434
>(そんな素直で日常生活に支障がないか、変な詐欺に騙されないか若干心配になるけど…)
ご心配無用だ。
充分に合理的ならば直ぐバレるような嘘は吐かないだろう、という考えに基づいているだけ。
相手が充分に合理的でないと判った場合は、その限りではないよ。
2019/04/07(日) 22:54:45.45ID:C373DUsr
>>432
そんなに面白いものとは思わなかったが、あれは国語の授業で扱うものだ。
読めなかった、とカミングアウトするのはあまりにも稚拙。自らバカですと晒すものだ。

シャワー問題もそうだが、だまっとけばよかったんだ
このあたりの常識の無さが、あちこちで足を引っ張っている。
2019/04/07(日) 22:55:16.50ID:OpqaqcCJ
>>435
ID:SAgKUvsP氏ではないが、
いくらなんでもそりゃないわ。それじゃどんな説明不足な小説でも
「それぞれの価値基準だから」で擁護&正当化出来ちゃうじゃん
と言いたくなる。
極端な話、「あいうえお」の5文字しかないものを小説だと言い張っても、批判ができなくなってしまう。それはおかしいぞ。

>>436
それって、作者と大多数の読者の価値基準「最低最悪のゴミ小説」に、1人の読者が自分の勝手な価値基準を押し付けてしまっているね。
直前のレスと矛盾してないか?

>>437
>そしてその価値観は、売り上げ云々という根拠で全否定されるべきではない。
誰も「全否定」とは言っていないのに、わざわざ「全否定」と言い換えたのは、君自身も「部分的に否定する」と自覚しているのだろうね。
では、その否定している部分とは何かといえば、「客観的に」だろう。違うかい?

>「ある程度」という言葉を、タブルクォーテションを付けて記載したのは、売り上げ云々なんてのは所詮、
>絶対的な基準ではなく、なんとなくの目安に過ぎない、という意味を込めてるから。
おや、おかしいね。「ある程度」という言葉の被修飾語は「客観的」だった筈だ。いつの間にか「絶対的」にすり変わってるね。
そもそも「なんとなくの目安に過ぎない」のでは、それは既に「客観的」ではないぞ。

>>438
>もし本当にその意見が間違ってるなら、具体的に反論を示すことができる筈だからね。
その方法はNGだよ。なぜなら、世の中には「悪魔の証明」というものが存在するからだ。
今のケースがそれで、「山本が落ち潰れたのがそれを守ったせいである」ことの証明はできても
「山本が落ち潰れたのがそれを守ったせいではない」ことの証明は原理的に不可能だ。
この場合、「山本が落ち潰れたのがそれを守ったせいである」と主張する側のみに立証責任があり、それを果たせなければ自動的に棄却される。
2019/04/07(日) 23:04:09.70ID:OpqaqcCJ
>>445
シャワー問題のみに言及を留めておくべきだった、とは俺も思う。
これは世界観や世界設定がキチンと提示できているかの問題だから、該当箇所までを読めば判断できる。

ところが山本は作品の批評や感想まで述べてしまった。これはNGだ。こればっかりは、最後まで読まずにやってはいけない。
2019/04/08(月) 01:41:53.27ID:Sl7g2BWE
穴掘ってやるから入れ
2019/04/08(月) 04:50:43.78ID:9QFxxSou
JKコハルは「このライトノベルがすごい」単行本・ノベルズ部門で7位にランクインし
てるからおおかたの読者にとってシャワー問題はどうでも良かったってことかな。
2019/04/08(月) 07:39:35.44ID:yw2aMreb
あるべき姿はこうである(根拠不明)
これはあるべき姿ではない
だからこれを叩く俺は正しい

典型的な山本の三段論法だね
2019/04/08(月) 07:41:42.85ID:DLYzestk
そして山本が叩いても何も変わらない

までがオチ
2019/04/08(月) 08:09:04.06ID:IqoDcFqQ
>>449
それ言ったら山本も星雲賞を取ってるからなぁ……
当てにならないよなw
2019/04/08(月) 08:10:42.77ID:skexVcz1
星雲賞って、あれ内輪受けだけの賞だろ?
票数も少ないし
2019/04/08(月) 08:26:09.83ID:IqoDcFqQ
>>453
それ言ったら、「このライトノベルがすごい」の協力者アンケートも内輪受けだし、Webアンケートはそれこそ当てにならない。
2019/04/08(月) 08:39:03.06ID:DLYzestk
ワァ〜ショースゥーノーソシオパスガァ〜ワァ〜に陥っちゃったヒト(笑)
2019/04/08(月) 10:23:08.68ID:0XieJ9ho
>>453
いや星雲賞そのものを貶めることはないよ、素晴らしい受賞作品もたくさんあるしね
ただ「このライトノベルはすごい」はJKハルの評価に直結するが山本の星雲賞受賞歴は何の関係もないから話のすり替えもいいとこ
2019/04/08(月) 10:30:05.52ID:IqoDcFqQ
>>456
「このライトノベルはすごい」は評価に直結するが星雲賞は何の関係もないと言う理由が分からん。
それって星雲賞を貶めてしまってないか?
2019/04/08(月) 11:18:19.71ID:gAw5heid
山本の星雲賞と jkハルの評価になんの関係があるというのか?
2019/04/08(月) 11:23:05.62ID:0XieJ9ho
>>457
簡単な話
山本の星雲賞受賞は「去年はいい年になるだろう」を評価したもの
一方このライトノベルはすごいはJKハルを評価したもの
山本弘の星雲賞受賞歴はJKハルとは無関係
去年は〜を評価するなら大きな意味を持つだろう
2019/04/08(月) 12:10:27.63ID:IqoDcFqQ
>>459
この種の格付けは当てにならないということを言いたかったので、例として山本も受賞した星雲賞を出した。
本音では、山本を叩かんがために星雲賞を貶める意見に対する反発もあった。二重基準じゃないかとね。

でも、「このライトノベルがすごい」にも「星雲賞」にもどちらにも権威を認めるという意見のようだから、
特に否定するつもりはない。
461名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/08(月) 12:19:22.86ID:FFDrDFJ0
シャワーならこち亀 りょうさんみたいに、天井に水の入った桶を吊るして、底に細かい穴が空いてる
と言うsf技術を開発したことにすればいい
田中芳樹さんも現代人が異世界の職人に歯ブラシ作らせるとかやってるし
2019/04/08(月) 13:26:48.49ID:7Y5d7OFi
>>444
>ご心配無用だ。
>充分に合理的ならば直ぐバレるような嘘は吐かないだろう、という考えに基づいているだけ。
>相手が充分に合理的でないと判った場合は、その限りではないよ。

十分合理的に見える詐欺師に出会ったら、ひとたまりもないねw

>ID:SAgKUvsP氏ではないが、
>いくらなんでもそりゃないわ。それじゃどんな説明不足な小説でも
>「それぞれの価値基準だから」で擁護&正当化出来ちゃうじゃん
>と言いたくなる。

だから出来る、って言ってんじゃん。
また映画の例えだけど「2001年宇宙の旅」なんて、必要な説明を根こそぎ省略した、究極の説明不足映画だけど、擁護・正当化どころか、
世界中の人に積極的に愛されたりしてるし。

>極端な話、「あいうえお」の5文字しかないものを小説だと言い張っても、批判ができなくなってしまう。それはおかしいぞ。

「擁護&正当化は出来る」とは言ったけど
「批判ができない」なんて言ってないぞ。

価値観は人それぞれだから、一つの作品に擁護したい奴も批判したい奴もいるだろうし、それぞれの立場で擁護なり批判なり
すればいい。
そして批判と擁護、どちらの自由も保証されるべき。

むしろ、その自由を侵害しようとしてるのはあんたの方だよな?
「駄作を擁護&正当化できるのはおかしい」
って言ってるわけだし。
2019/04/08(月) 13:27:07.31ID:7Y5d7OFi
>それって、作者と大多数の読者の価値基準「最低最悪のゴミ小説」に、1人の読者が自分の勝手な価値基準を押し付けてしまっているね。
>直前のレスと矛盾してないか?

なんで「押し付ける」なんて前提が出るわけ?
「最低最悪のゴミ小説」に価値や面白さを見出す人が、それをその他大勢に押し付けようとすりゃ、そらもめるだろうけど、
「評判は良くないけど俺は好きだよ、この作品」って心の中で思ったり、あくまでその人個人の意見として発信する分には問題ないでしょ?

価値基準が一つでなくてはならない、っての考え方なら必然的にそうなるかもしれんけど、こっちはそんなことは言ってない。
1000人いれば1000通りの価値基準があるから、その中に一人くらい、「ゴミ小説」に価値や面白さを見出す人がいても問題ない、って言ってんの。

…なんかさ「批判ができない」とか「押し付ける」とか、こっちの言ってない事を勝手に付与して反論した気になるの、やめてくれない?
2019/04/08(月) 13:28:07.26ID:7Y5d7OFi
>誰も「全否定」とは言っていないのに、わざわざ「全否定」と言い換えたのは、君自身も「部分的に否定する」と自覚しているのだろうね。
>では、その否定している部分とは何かといえば、「客観的に」だろう。違うかい?

>おや、おかしいね。「ある程度」という言葉の被修飾語は「客観的」だった筈だ。いつの間にか「絶対的」にすり変わってるね。
>そもそも「なんとなくの目安に過ぎない」のでは、それは既に「客観的」ではないぞ。

悪いけど、この手の言葉遊びに付き合って泥試合を演じるつもりはないので、言葉尻で遊んでないで、
ちゃんと俺の主張内容に反論して。

俺の主張内容、簡単にまとめると。

1.価値観は相対的なもの。故に何が傑作で何が駄作かは、個々人の価値観で異なる。
2.ただし、傑作か駄作かを「ある程度」図る基準として、売上、知名度、人気、批評的成功がある。
3,ただし、それは絶対的な基準ではない。なぜなら→1だから

4.「最低最悪のゴミ小説」など存在しない、なぜなら→1により、何が最低か、何が最高かは人によって異なるから。

5.以上により、あんたらの
「『最低最悪のゴミ駄作』は擁護&正当化されてはならない」という意見に反対。


何か反論あればどうぞ。間違ってると思うところがあるなら指摘して。
もしくは、上記が全部間違ってる、ってんなら、正しいと思う論を書いて。
2019/04/08(月) 13:28:49.84ID:7Y5d7OFi
>この場合、「山本が落ち潰れたのがそれを守ったせいである」と主張する側のみに立証責任があり、それを果たせなければ自動的に棄却される。


なるほど、こっちにそのレベルの立証責任を課すなら。あんたもちゃんと自身の立証責任を果たせるだろうね?

>>399
>シャワーは異世界の意外な技術の発達レベルを示すキーアイテムとして詳細な言及があって然るべきだよね。
>>407
>登場させるなら登場させるで、それがあっても不自然ではない理由を説明しなきゃならないんだよ。


これらの、あんたが当然のように押しつけてくるルールが、単なるあんたや山本の価値観ではなく、
すべての作家が守らないといけない絶対的なルールである、という事を立証して。


twitterやtoggeterでも否定的意見ばかりだし、>>418である通り、同業者でも賛同者ゼロ。
この件で騒いでるのは山本とその近辺のみ、という時点で、上記ルールの普遍性に疑問符がつくのは当然
だと思うけど、それでも絶対正しいって言い張るなら、ちゃんとその根拠・正当性が示せるんだろうね。

あ、もちろん、示せないのであれば「自動的に棄却される」からな。
2019/04/08(月) 20:21:46.37ID:Ggg/BNfP
当たってるとか間違ってるとかじゃなくて長文は当人しか読んでないから他所でやれ
2019/04/08(月) 21:06:50.85ID:yw2aMreb
山本には無能を引き付けるカリスマ性だけはあって、アンチも信者もこんなのが集まってくる。
これはある意味才能だ。と学会も一般会員は無能ぞろいだったしな。
2019/04/08(月) 21:26:43.67ID:NuI1rax6
副島隆彦のとこに自分の名前騙ってサインもらってふざけた態度とった一般会員とかいたな
よくそんな奴退会させなかったな
469名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/09(火) 04:03:07.00ID:V0SaIsUB
ヤクザの幹部と下っ端の関係だよ。

山本は山本で下っ端を突撃させようとする。
(個々での下っ端ってのは会員だけじゃなく、
その読者やブログの信者も含めて)

幹部は下っ端を鉄砲玉に利用する気満々だし、
下っ端は上の権威を利用して調子に乗りたい訳だ。

都合のいい時に暴れてもらって
上としては、「下の奴が勝手に無茶をやった」と言い訳し
尻尾きりに使えるのが望ましいが。
(だから、血の気が多い下っ端は、ある面で都合がいい)

しかし本当に無茶やって、幹部である自分が
指を詰める羽目になったら困る。
火薬庫の中での火薬の管理が重要だ。

もちろん、下っ端は下っ端で
組の権威をかさに着て偉ぶりたいが、
自分の方で責任は取りたくはない。

「できれば、自分の方だけ
おいしい思いだけがしたい」ってのは両者共通してる。

ろくでなしの元にろくでなしが集まるののは世の常だ。
どっちが利用しきれたかの話でしかない。
2019/04/09(火) 07:35:51.49ID:n7OLzj16
これからはボクチャン達がイジメるターンだと勘違いしちゃった
元イジメられっ子中年達の集まりがと学会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況