小川一水@SF板 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/19(火) 23:50:43.20ID:QrF/Rl+3
長編SFシリーズ「天冥の標」で注目の著者にツッコミ、考察などを。

小川一水@SF板 13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1471570222/
小川一水@SF板 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1443083136/
小川一水@SF板 11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1411749388/
小川一水@SF 10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1398703995/
小川一水@SF9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1386238114/
小川一水@SF板 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1362328102/
小川一水@SF板 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1349173545/
小川一水@SF板 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337429247/
小川一水@SF板 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284039237/
小川一水@SF板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057053071/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1520748685/
2019/02/25(月) 12:50:19.73ID:mzMIjTik
68種族集まった後で文明の数は幾つになるのかって言うのも気になるね
2019/02/25(月) 15:22:13.31ID:2psBs93y
そこで次元の上がった被展開体は宇宙に一つ、よりは多そうだな@岸辺
2019/02/25(月) 19:05:29.19ID:DzJgYqR9
アユとシスの話が読みたすぎる
何年でも待つから書いてくれないかな
2019/02/25(月) 20:27:40.74ID:4MPWc7M0
テアはウーラとフェリックスの子孫だとでも思っておこうか
名門アウレーリア家は残念ながらアクリラの代で終わっちゃったんだよね
2019/02/25(月) 20:33:06.85ID:DfX/uDCE
あそこの一族は生殖が特殊だから精子が保存してありそう
2019/02/26(火) 00:53:14.45ID:WoIHiquW
橋のない川って、ち一瞬考えちゃうよね
2019/02/26(火) 02:44:42.64ID:flu0dU1j
10part1前半のトップをねらえ!の後の、イシャと石工と虫の会話部分が退屈すぎてワロチ
ネタばらしを会話でやるってもうどうなのこれ
2019/02/26(火) 14:34:11.60ID:wxfwdFo2
part3の「あらよっと」のシーンはトップ2でノノがアホ毛で宇宙怪獣の大軍を指揮する場面で再現された
2019/02/26(火) 18:33:48.86ID:uM/k0ww8
あくまでも俺の感想だが、天冥は日本一美味しいラーメンに、同じく日本一美味しい餃子と茶碗蒸しとオレンジジュースをぶち込んじゃったみたいな印象。
未来植民地の謎、冥王斑を巡る悲しい物語、ラバーズ、地球文明滅亡、自己分裂機械による大艦隊形成、ミスン族、樹木や硫黄形質知性なんか全部それぞれ魅力的なテーマなのに、全部ぶち込んだらごった煮みたいで食後感がすっきりしない…
下手な例えですまんこ、長文失礼しました。
2019/02/26(火) 18:49:31.58ID:EeAXR/9p
小川先生が異世界転生小説書いたら読みたい
2019/02/26(火) 19:01:54.76ID:5oKBPhRC
小川一水全部入りってことだったけど結局時間SF要素はなかったよね
天冥がやらなかった分オキシタケヒコが筺底のエルピスでがっつり挑んでいるが
151名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/26(火) 21:13:14.35ID:9IxqdKsI
長編畳むのがうまくならない人だなーって思う
第六大陸や導きの星の頃よりはだいぶマシだとは思うけどまだちょっとね
天冥は結末決めてから書いてると聞いてたから期待してたんだけど
2019/02/26(火) 21:20:41.11ID:YjqG/Xhv
>>150
あれは読んでて頭おかしなるで
2019/02/26(火) 21:40:49.94ID:19LUn8WT
ぶっちゃけ最終巻が一番面白くなかった
これだけ長編だと最後締めるのも大変なんだろうな
2巻が一番かなぁ
2019/02/26(火) 21:42:29.85ID:zi3Wl6vv
長編畳むのがうまい人って誰がいるだろう?
日本では小説家でも漫画家でも長編書きっぱなしで終わらせられない人は多いけど
2019/02/26(火) 21:59:38.62ID:EeAXR/9p
佐藤大輔
森岡浩之
伊藤計劃
2019/02/26(火) 22:45:08.38ID:19LUn8WT
栗本薫
田中芳樹
小松左京
2019/02/26(火) 23:14:51.43ID:SsFAM2MG
>>155
まてまてまてw
2019/02/26(火) 23:18:27.98ID:RrHn7i7P
読み終わってある程度時間たって冷静に振り返ると、なんかもやーっとした不満はあるね
7部まではテンション上がる一方で、8、9、10はスケールは広がってるのにパワーダウンしちゃった感じ
2019/02/26(火) 23:20:10.09ID:PStjuv8l
上の中では田中芳樹の銀英伝かな
小松左京は短編家のイメージ

現代に戻って青葉が千芽に手紙?を送った様子がありますが、関係するエピソードってどこでしたっけ?
長編迷子になりました
2019/02/26(火) 23:32:53.88ID:+eqlrdp8
>>158
外宇宙はリアル感が薄いし宇宙人も出すぎると醒めるというのはあるね
2019/02/26(火) 23:33:43.67ID:RrHn7i7P
10部パート1の月で若い女の子に見せた手紙ちゃうの
オバちゃんが自己満じゃないのか偽善じゃないのかと悩みながらそれでも出した手紙が
チカヤの心の支えになっていたという
162名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/26(火) 23:47:36.47ID:cYS65Y4X
Lose star,We stand!
163名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/26(火) 23:51:43.06ID:9IxqdKsI
ブリッジレスと人類があんまり変わらないメンタルなのは意図的にやってるのかそうじゃないのかよくわからんかった

カン類もミスン族も話がスムースに通りやすすぎて
むしろプラクティスのほうが話が通じない異質感出てたような
2019/02/26(火) 23:59:43.89ID:F2jTmtDK
盛り上げたまま、話をたたむの無理では?10巻ではエンディング迎えたことを素直に喜びつつ、ベッチーやエンルエンラみたいな気持ちのはいるキャラとも出会えてよかった。
2019/02/27(水) 00:16:43.37ID:ijnKR+yL
まあ小川先生ってだいたい風呂敷畳む時ってジェットストリームアタックだからなあ
こういう事言うとアレかもしれないけど、オチにカタルシスを感じた事はほとんど無いわ
2019/02/27(水) 00:27:48.21ID:kiJYMHWW
>>161、ありがとう
青葉が伝えた事とタイトルの青葉よ、豊かなれ が何か関連あるかなって思ったんだけど読解力無くてダメだわ
もう一回読み直ししてくる
2019/02/27(水) 03:37:40.06ID:fscVdY9C
そこの出だしで日付と修羅場っぽい雰囲気、校了ときてこの後に及んでメタフィクション?と戦慄走ったがそんなことはなかったw
2019/02/27(水) 05:43:40.79ID:ReB3wd5L
>>159
田中芳樹も銀英伝以外はずっと未完作家のイメージだったけど休筆後は頑張ってアルスラーンとか完結させてたね
30年かかってたけどw

まあ大長編をコンスタントに刊行して完璧に終わらすってのは至難の業なのかもしれん
そういえば小川さんのレインボウ・プラネットって田中芳樹原案なんだね
2019/02/27(水) 07:11:47.77ID:i4cX/VCS
未完なら最終巻はファンの中の理想の最終巻しか存在しないわけだから最高の終わり方といえるかもしれない
2019/02/27(水) 08:07:24.15ID:BXpkKCfE
みかん星人の話題なら、やはり佐藤御大でしょう。
人生そのもので未完を表現した。
2019/02/27(水) 08:58:06.48ID:BXhPL1fx
やめろ、最後はすごいやる気だしてたんだよ!
数ヶ月間で一気に6冊も刊行した
2019/02/27(水) 08:58:52.72ID:ijnKR+yL
邦人SF作家で、10冊以上の長編って完結してるのって銀英伝と天冥以外だと何があるんだろう
俺の本棚にはそれしか無かった
2019/02/27(水) 09:04:59.29ID:BXpkKCfE
銀コジとか読んでみたらどうですか。
2019/02/27(水) 09:39:06.13ID:ijnKR+yL
そうかそれがあったか、6巻で止まってたわ
良いことを思い出させてくれてありがとう!
2019/02/27(水) 09:42:18.05ID:azmjshE/
ハーブCが好きだった自分はやっぱその後の復興展開も読みたかったわ
最後はめっちゃ駆け足だったなぁ
てかあんまウルサイとヒョウ柄のマスク被せんぞ!
2019/02/27(水) 09:49:29.68ID:zx4n24ct
天冥終わって燃え尽きたりしないか心配
調査艦隊シリーズの続きはよ書いてクレメンス
2019/02/27(水) 10:28:51.20ID:BXpkKCfE
航空宇宙軍も俺的には「終わりなき索敵」で完結してるんだけど、第二次外惑星動乱来てるからなぁ(歓喜!)
2019/02/27(水) 11:51:34.85ID:WqaYUZMO
章単位で見ると、「新世界ハーブC」が一番面白かったかもしれん
「宿怨」で無茶苦茶になったあとの無理ゲー感と、
徐々に一巻に近づいていくワクワク感
2019/02/27(水) 12:20:51.01ID:SIcG3MUX
古いけど魔界水滸伝は一応完結した?SFと呼べるかは別として。
2019/02/27(水) 12:41:09.11ID:zCRSxiQH
天冥も終わったし時砂の外伝を書く仕事に戻っていいぞ小川よ
2019/02/27(水) 12:46:10.54ID:CzozYKL1
いやらしいpipiさんが樹姦する本
三冊位出してくれ
2019/02/27(水) 14:15:32.25ID:jMOKaUff
俺も面白さのピークは新世界ハーブCだと思うけど最後の2019年二月は感動したよ
いい話だった
2019/02/27(水) 14:37:47.34ID:BXhPL1fx
唐突に現れたごじうごうはいいブッコミだった
2019/02/27(水) 14:46:16.01ID:5dGm3QtW
新魔界水滸伝は4巻で止まって絶筆
虚無回廊も未完で絶筆

10巻以上ってあまり思いつかないな…
エリアルとか?

天冥は外伝たくさん出してほしい
2019/02/27(水) 14:56:06.31ID:J8y+8KZB
ラスト良かったけど、
千茅ってスクールカースト上位組で青葉は下位(というか一匹狼系)だったっけ?
とか急にリアル系の長編迷子になってしまった
2019/02/27(水) 15:13:22.04ID:DVDoJC7B
そう
2巻久しぶりに再読して青葉と千茅の関係性完全に忘れててびびった
読み返すとほんといろいろ忘れている
1巻でアッシュとルッツがカドムの母ちゃんとした会話とか完全に忘れてた
2019/02/27(水) 18:49:05.93ID:36R05Kh+
リリーによる解説本出さないとな
10巻年表とともに
2019/02/27(水) 22:38:05.05ID:kKfg7jc9
それは天冥外伝シリーズでしょうか
2019/02/28(木) 01:07:49.39ID:Ymnxsnll
やっぱうちゅーかんたいでのかんたいけっせんがいっちばんおもしろかったわー
あと3巻のスペオペも二番目に面白かった

あとは…
2019/02/28(木) 09:31:56.86ID:+A/Zvulu
>>155
>>156
救世群以上の宿怨が滲み出てるなぁ(苦笑)
2019/02/28(木) 09:54:59.46ID:JN4g/wYU
ところで今更なんだけど、冥王斑で地球の人類が絶滅したのって何故なんだろうか
致死率99%でも何千万人か残ってる気がするんだが
2019/02/28(木) 10:55:34.94ID:AUs3lvSE
高度インフラが維持できなくなって断絶からの絶望による孤独死?
でもヒト族の性欲は異常w だからなんやかんやで蔓延りそうだが
2019/02/28(木) 12:15:09.33ID:DpQlkcVI
>>192
狩猟、農耕文明民として生きていくには耐えられないかな、と
2019/03/01(金) 03:22:11.05ID:BArDr7S2
>>191
まだなんとかギリギリ、国として残れる状況だった連中もいたけど
残された資源を争い&ヤケになって北斗の拳世界状態になってほろんだ
まったく必要もないのに戦争仕掛けたりな

というのが10のパート1で語られてたな
2019/03/01(金) 03:44:31.39ID:l+/Fg+2L
それって小惑星帯の連中の経緯は描写されてたけど、地球の話は無かった気がするな
2019/03/01(金) 03:49:38.82ID:BArDr7S2
どっかいりょくがなくてすまん
広義としての地球人類の話じゃなかったのね
2019/03/01(金) 07:47:08.37ID:HZfxGT9r
そういえば10-3の最後、プラクティスに当てられている漢字が違うのね
2019/03/01(金) 08:10:16.51ID:UrEROKNL
最初気づかなかったけど冥王斑が完治する世界での救世群ってなんだろうって思って読み返して気づいた
2019/03/01(金) 08:12:57.08ID:HZfxGT9r
>>198
そうそう、冥王斑が克服され、姿が戻った後のプラクティスのアイデンティティって?と思って見直して気づいた
2019/03/01(金) 11:35:21.21ID:l+/Fg+2L
冥王斑の影響が無くなっても
「じゃあ今日から救世群は解散です、みんなそれぞれ人類社会に溶け込んで楽しく暮らしましょー」
とはならないだろうから、それまでの伝統と文化を緩やかに保ちながら集団を維持してたんじゃない?

もちろん中にはオラこんな村いやだ!つって都会に出るヤツも居ただろうけど
2019/03/01(金) 12:16:29.06ID:WmWY3vX0
300年後だから、おれの先祖は徳川方・豊臣方とかいうぐらいの感覚なのかな
2019/03/01(金) 15:00:36.85ID:oO6NEVS+
VIでジェズベールがプラクティスを民族集団的に扱うことに反対するようなシーンがあったし、
裏を返せば単なる患者の連合じゃなくてそう扱うことこそが作者の意図だったんだろうな
2019/03/01(金) 16:07:15.05ID:jdRSkNEY
>>201
どっちかっつーと「私はユダヤ人」ってのと近いんじゃないかな
2019/03/01(金) 18:38:28.57ID:oUsa0nJj
読後の感想が「エロ」に収束してしまった。
あとがきは筆者の言うように、時間をあけて読むべきだったわ。
完結して悲しい。10年間ありがとう。
ちょこちょこ短編で描いてくれてええんやで。
2019/03/02(土) 00:09:45.31ID:3DPe0xXQ
上でも言われてるけど、ラゴスって出番の多さ的には主人公クラスなのに、
あんま見せ場なかったな
最終巻とかセックスうんちくたれて論破される噛ませ犬みたいになってたし
2019/03/02(土) 00:22:02.83ID:Vs2n1oki
樹恵にございます
2019/03/02(土) 01:40:50.76ID:eF2C5aqg
最後まで読んで、また最初から読み直すのも楽しい
初読で頭に入ってない部分があるからね
2019/03/02(土) 02:25:55.84ID:YGer/hvW
メニメニの下巻が行方不明にて早速挫折…
2019/03/02(土) 02:29:22.37ID:OeRhFyYT
最初読んだときは全く気づかず読み飛ばしていたところに意味があったりするからなあ
2019/03/02(土) 14:40:02.27ID:hjtNIsQ+
逆に意味ありげだったのにその後全く触れられずって部分もある・・・
2019/03/02(土) 17:09:14.11ID:xr6P/5o3
レッドリート、終盤で何か触れられると思ってたわ
2019/03/02(土) 19:12:49.24ID:B7Lbyy2L
>>208
電子書籍で買えばすぐ読めるよw
2019/03/02(土) 19:42:32.29ID:OeRhFyYT
再読には電子が最適だよな
名前で検索して何巻に出てきたか確認するのがすげえ便利
2019/03/03(日) 01:36:22.83ID:85TFa5hB
初読でも最適だと思うが
というか、紙の利点はパラパラ早送りできること
だから初読時には関係ない
2019/03/03(日) 01:57:11.05ID:Vmy61NGr
やっと読み終わった
とりあえず、10年間ありがとう
俺のSF小説デビュー作は第六大陸だったわ

とりあえず、天冥外伝が出ることを期待して
生き抜いていきたい
2019/03/03(日) 03:05:15.37ID:eI/jTuTZ
>>172
山田正紀の機神兵団が10巻。最後は例によって失速するが。
平井和正のウルフガイは犬神明でなんとか完結させたけど最初の頃のような密度はもう
かったな。
東野司のミルキーピア物語が12冊。
少し短いが眉村卓の不定期エスパーが8巻。
2019/03/04(月) 00:11:48.34ID:G4RJkYSG
ユレイン三世って普通に無能だよね
圧政までして電力使った上でたかだが救世群に負けが見えてた
新政府は電力のコントロールできない中である程度勝って和平すらして宇宙諸族に対抗する余力があった
領主政体のままでミュー星系突入したとして、どうにかできただろうか?

救世群が歩兵としての制圧能力に欠けるとしても、ならトンネルを迷路化するなり、ジョッキダウン地に偽の基地でも作るなりして機械にゲリラ戦やらせろって話
重要キャラみたいな扱いされてるけどノルルスカイン が全く一切助言しなかったとけども戦犯中の戦犯
牟田口レベル
2019/03/04(月) 00:29:40.05ID:OwEJ0w5D
おーい誰かスミハシ連れて来てくれ
2019/03/04(月) 00:38:49.66ID:G4RJkYSG
え?普通に無能じゃん
2019/03/04(月) 02:14:26.52ID:WFZeCve8
停電後〜連合艦隊到着までの間に植民地の戦力だけである程度プラクティスに抵抗できてた、ってのはあるけど
それ以外に関してはさすがに読めてなさすぎだろ
2019/03/04(月) 08:27:07.82ID:prjAfL1n
司政官シリーズって結構長かった気がするな。
2019/03/04(月) 09:51:25.78ID:i6y9ZRfV
>>220
ダダーが情報管制していたんじゃなかったっけ?うろ覚えだけど
2019/03/04(月) 18:05:56.11ID:NbfxBAW7
俺たちの戦いはこれからだENDにならなくて良かったわ

さて、もう一度読み直すつもりだけど
1巻を先に読むべきか7巻の後に読むべきか迷うなぁ
2019/03/04(月) 20:47:35.03ID:JEVt2tQt
先に読んで7巻の後にもう一度読むって手もある。
2019/03/04(月) 22:08:00.76ID:2NMDbh67
>>217
シリーズ10巻も読んで新政府軍と誰にも相談できる相手がいない17歳1人を同列に考えちゃうってフェロシアン化でもしてるのか?
2019/03/05(火) 07:49:05.59ID:mSmQA7HN
>>225
ヒント: 血中藻類
2019/03/05(火) 08:02:17.58ID:RL6V1Kb9
血中藻類って生物単体に対して協力だけど、だいたい一体に限られてる(ジェズベルとか、ミヒルとか)っぽいのはなんの制約なんだろう。ある星の知的生命体全てに血中藻類埋め込んだら、美味しくなくなっちゃうからかな?
2019/03/05(火) 08:13:35.04ID:fNRnRPWW
>>223
2巻から時系列順ってのも良いぞ。
2〜7まで読んで1巻読むと、端々に気付きがあって味わい深い。
2019/03/05(火) 08:28:58.58ID:2VdTeiYl
3巻読み返してたらグレアの両親のことを完全に忘れていた
2019/03/05(火) 08:32:51.95ID:sSXSmM+S
グレアって誰だ、って一瞬思っちゃったのは秘密だ
2019/03/05(火) 09:33:55.65ID:2VdTeiYl
アイザワさんちのグレアさん
あと酸素いらずの繁殖方法も忘れていた
2019/03/05(火) 18:44:28.83ID:/NbZwpnR
>>227
5巻見る限り注射せんとあかんようだから
手間暇と露見リスクの問題でしょ

末期の奴らはたいがい近親者見破られるだろうからそいつらも始末して…
というスパイゲームは大規模にはやりづらかろう

もしくは非展開体としてのミスチフの習性
2019/03/05(火) 22:04:34.17ID:bv7XOS6f
カドムたちメインキャラはもちろん
サブキャラのエピローグみたいなぁ
3100年の世界もどうなったかも
2019/03/06(水) 17:15:06.96ID:hVZTkHOZ
少女の姿に戻ったイサリがカドムの世話を焼いて
フェオドールの中からアクリラがやきもち焼いて
2人のイチャイチャを邪魔する話を
2019/03/06(水) 18:13:06.61ID:n01cYIoi
クライマックスでなんか既視感があると思ったら、これ復活の地をスケール10万倍ぐらいにした話だったんだな(暴論
2019/03/06(水) 18:52:05.52ID:/JPK3z/o
超新星工学への小さな一歩

重い星の終末期の外層放出機構を解明
https://research-er.jp/articles/view/77894
2019/03/06(水) 19:11:51.22ID:XJWLlEhl
マジかよ<シャピアロン>号もこれで浮かばれるな
2019/03/06(水) 19:33:46.81ID:CEVFXIv/
ミスチフ外伝読みたいな
たくさんの仲間が死んで悲しくなったつよいちからでまもっていこう
これは本物が発した台詞だったんだよな
2019/03/06(水) 19:59:46.26ID:3WlcSZnc
最終巻読み終わった
いやーよかったわ
異性種族に人型全然出てこなかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況