小川一水@SF板 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/19(火) 23:50:43.20ID:QrF/Rl+3
長編SFシリーズ「天冥の標」で注目の著者にツッコミ、考察などを。

小川一水@SF板 13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1471570222/
小川一水@SF板 12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1443083136/
小川一水@SF板 11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1411749388/
小川一水@SF 10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1398703995/
小川一水@SF9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1386238114/
小川一水@SF板 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1362328102/
小川一水@SF板 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1349173545/
小川一水@SF板 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337429247/
小川一水@SF板 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284039237/
小川一水@SF板
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057053071/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1520748685/
2019/02/28(木) 10:55:34.94ID:AUs3lvSE
高度インフラが維持できなくなって断絶からの絶望による孤独死?
でもヒト族の性欲は異常w だからなんやかんやで蔓延りそうだが
2019/02/28(木) 12:15:09.33ID:DpQlkcVI
>>192
狩猟、農耕文明民として生きていくには耐えられないかな、と
2019/03/01(金) 03:22:11.05ID:BArDr7S2
>>191
まだなんとかギリギリ、国として残れる状況だった連中もいたけど
残された資源を争い&ヤケになって北斗の拳世界状態になってほろんだ
まったく必要もないのに戦争仕掛けたりな

というのが10のパート1で語られてたな
2019/03/01(金) 03:44:31.39ID:l+/Fg+2L
それって小惑星帯の連中の経緯は描写されてたけど、地球の話は無かった気がするな
2019/03/01(金) 03:49:38.82ID:BArDr7S2
どっかいりょくがなくてすまん
広義としての地球人類の話じゃなかったのね
2019/03/01(金) 07:47:08.37ID:HZfxGT9r
そういえば10-3の最後、プラクティスに当てられている漢字が違うのね
2019/03/01(金) 08:10:16.51ID:UrEROKNL
最初気づかなかったけど冥王斑が完治する世界での救世群ってなんだろうって思って読み返して気づいた
2019/03/01(金) 08:12:57.08ID:HZfxGT9r
>>198
そうそう、冥王斑が克服され、姿が戻った後のプラクティスのアイデンティティって?と思って見直して気づいた
2019/03/01(金) 11:35:21.21ID:l+/Fg+2L
冥王斑の影響が無くなっても
「じゃあ今日から救世群は解散です、みんなそれぞれ人類社会に溶け込んで楽しく暮らしましょー」
とはならないだろうから、それまでの伝統と文化を緩やかに保ちながら集団を維持してたんじゃない?

もちろん中にはオラこんな村いやだ!つって都会に出るヤツも居ただろうけど
2019/03/01(金) 12:16:29.06ID:WmWY3vX0
300年後だから、おれの先祖は徳川方・豊臣方とかいうぐらいの感覚なのかな
2019/03/01(金) 15:00:36.85ID:oO6NEVS+
VIでジェズベールがプラクティスを民族集団的に扱うことに反対するようなシーンがあったし、
裏を返せば単なる患者の連合じゃなくてそう扱うことこそが作者の意図だったんだろうな
2019/03/01(金) 16:07:15.05ID:jdRSkNEY
>>201
どっちかっつーと「私はユダヤ人」ってのと近いんじゃないかな
2019/03/01(金) 18:38:28.57ID:oUsa0nJj
読後の感想が「エロ」に収束してしまった。
あとがきは筆者の言うように、時間をあけて読むべきだったわ。
完結して悲しい。10年間ありがとう。
ちょこちょこ短編で描いてくれてええんやで。
2019/03/02(土) 00:09:45.31ID:3DPe0xXQ
上でも言われてるけど、ラゴスって出番の多さ的には主人公クラスなのに、
あんま見せ場なかったな
最終巻とかセックスうんちくたれて論破される噛ませ犬みたいになってたし
2019/03/02(土) 00:22:02.83ID:Vs2n1oki
樹恵にございます
2019/03/02(土) 01:40:50.76ID:eF2C5aqg
最後まで読んで、また最初から読み直すのも楽しい
初読で頭に入ってない部分があるからね
2019/03/02(土) 02:25:55.84ID:YGer/hvW
メニメニの下巻が行方不明にて早速挫折…
2019/03/02(土) 02:29:22.37ID:OeRhFyYT
最初読んだときは全く気づかず読み飛ばしていたところに意味があったりするからなあ
2019/03/02(土) 14:40:02.27ID:hjtNIsQ+
逆に意味ありげだったのにその後全く触れられずって部分もある・・・
2019/03/02(土) 17:09:14.11ID:xr6P/5o3
レッドリート、終盤で何か触れられると思ってたわ
2019/03/02(土) 19:12:49.24ID:B7Lbyy2L
>>208
電子書籍で買えばすぐ読めるよw
2019/03/02(土) 19:42:32.29ID:OeRhFyYT
再読には電子が最適だよな
名前で検索して何巻に出てきたか確認するのがすげえ便利
2019/03/03(日) 01:36:22.83ID:85TFa5hB
初読でも最適だと思うが
というか、紙の利点はパラパラ早送りできること
だから初読時には関係ない
2019/03/03(日) 01:57:11.05ID:Vmy61NGr
やっと読み終わった
とりあえず、10年間ありがとう
俺のSF小説デビュー作は第六大陸だったわ

とりあえず、天冥外伝が出ることを期待して
生き抜いていきたい
2019/03/03(日) 03:05:15.37ID:eI/jTuTZ
>>172
山田正紀の機神兵団が10巻。最後は例によって失速するが。
平井和正のウルフガイは犬神明でなんとか完結させたけど最初の頃のような密度はもう
かったな。
東野司のミルキーピア物語が12冊。
少し短いが眉村卓の不定期エスパーが8巻。
2019/03/04(月) 00:11:48.34ID:G4RJkYSG
ユレイン三世って普通に無能だよね
圧政までして電力使った上でたかだが救世群に負けが見えてた
新政府は電力のコントロールできない中である程度勝って和平すらして宇宙諸族に対抗する余力があった
領主政体のままでミュー星系突入したとして、どうにかできただろうか?

救世群が歩兵としての制圧能力に欠けるとしても、ならトンネルを迷路化するなり、ジョッキダウン地に偽の基地でも作るなりして機械にゲリラ戦やらせろって話
重要キャラみたいな扱いされてるけどノルルスカイン が全く一切助言しなかったとけども戦犯中の戦犯
牟田口レベル
2019/03/04(月) 00:29:40.05ID:OwEJ0w5D
おーい誰かスミハシ連れて来てくれ
2019/03/04(月) 00:38:49.66ID:G4RJkYSG
え?普通に無能じゃん
2019/03/04(月) 02:14:26.52ID:WFZeCve8
停電後〜連合艦隊到着までの間に植民地の戦力だけである程度プラクティスに抵抗できてた、ってのはあるけど
それ以外に関してはさすがに読めてなさすぎだろ
2019/03/04(月) 08:27:07.82ID:prjAfL1n
司政官シリーズって結構長かった気がするな。
2019/03/04(月) 09:51:25.78ID:i6y9ZRfV
>>220
ダダーが情報管制していたんじゃなかったっけ?うろ覚えだけど
2019/03/04(月) 18:05:56.11ID:NbfxBAW7
俺たちの戦いはこれからだENDにならなくて良かったわ

さて、もう一度読み直すつもりだけど
1巻を先に読むべきか7巻の後に読むべきか迷うなぁ
2019/03/04(月) 20:47:35.03ID:JEVt2tQt
先に読んで7巻の後にもう一度読むって手もある。
2019/03/04(月) 22:08:00.76ID:2NMDbh67
>>217
シリーズ10巻も読んで新政府軍と誰にも相談できる相手がいない17歳1人を同列に考えちゃうってフェロシアン化でもしてるのか?
2019/03/05(火) 07:49:05.59ID:mSmQA7HN
>>225
ヒント: 血中藻類
2019/03/05(火) 08:02:17.58ID:RL6V1Kb9
血中藻類って生物単体に対して協力だけど、だいたい一体に限られてる(ジェズベルとか、ミヒルとか)っぽいのはなんの制約なんだろう。ある星の知的生命体全てに血中藻類埋め込んだら、美味しくなくなっちゃうからかな?
2019/03/05(火) 08:13:35.04ID:fNRnRPWW
>>223
2巻から時系列順ってのも良いぞ。
2〜7まで読んで1巻読むと、端々に気付きがあって味わい深い。
2019/03/05(火) 08:28:58.58ID:2VdTeiYl
3巻読み返してたらグレアの両親のことを完全に忘れていた
2019/03/05(火) 08:32:51.95ID:sSXSmM+S
グレアって誰だ、って一瞬思っちゃったのは秘密だ
2019/03/05(火) 09:33:55.65ID:2VdTeiYl
アイザワさんちのグレアさん
あと酸素いらずの繁殖方法も忘れていた
2019/03/05(火) 18:44:28.83ID:/NbZwpnR
>>227
5巻見る限り注射せんとあかんようだから
手間暇と露見リスクの問題でしょ

末期の奴らはたいがい近親者見破られるだろうからそいつらも始末して…
というスパイゲームは大規模にはやりづらかろう

もしくは非展開体としてのミスチフの習性
2019/03/05(火) 22:04:34.17ID:bv7XOS6f
カドムたちメインキャラはもちろん
サブキャラのエピローグみたいなぁ
3100年の世界もどうなったかも
2019/03/06(水) 17:15:06.96ID:hVZTkHOZ
少女の姿に戻ったイサリがカドムの世話を焼いて
フェオドールの中からアクリラがやきもち焼いて
2人のイチャイチャを邪魔する話を
2019/03/06(水) 18:13:06.61ID:n01cYIoi
クライマックスでなんか既視感があると思ったら、これ復活の地をスケール10万倍ぐらいにした話だったんだな(暴論
2019/03/06(水) 18:52:05.52ID:/JPK3z/o
超新星工学への小さな一歩

重い星の終末期の外層放出機構を解明
https://research-er.jp/articles/view/77894
2019/03/06(水) 19:11:51.22ID:XJWLlEhl
マジかよ<シャピアロン>号もこれで浮かばれるな
2019/03/06(水) 19:33:46.81ID:CEVFXIv/
ミスチフ外伝読みたいな
たくさんの仲間が死んで悲しくなったつよいちからでまもっていこう
これは本物が発した台詞だったんだよな
2019/03/06(水) 19:59:46.26ID:3WlcSZnc
最終巻読み終わった
いやーよかったわ
異性種族に人型全然出てこなかったな
2019/03/06(水) 22:04:05.69ID:y3LPY7N+
ゾラックとベッチーに言い争いさせたらどっちが勝つか
2019/03/06(水) 23:02:50.84ID:VYhCvSLK
ゾラックってあんなバトル向けの性格だったっけ?
2019/03/07(木) 00:25:39.70ID:qYtIZD+A
エンラエンラって煙々羅って妖怪の名前か。他にもあるのかな、妖怪名
2019/03/07(木) 01:58:36.15ID:LYxXV8hf
そうそう、多種多様な異星人って妖怪ぽく感じて日本人好みというか
2019/03/07(木) 21:21:07.36ID:zPLrJ3EF
ロサリオって本当にカルミアンに拷問されて終わったんだな
もう一度くらいどこかで出てくると思ってた
2019/03/16(土) 12:57:04.67ID:16/v+rAf
天冥シリーズは累計 40万と公式でも出てるが
多いのか少ないのか微妙な感じだな

アニメにしたら10倍ねらえるかも
2019/03/16(土) 13:20:07.00ID:lWKZr9sb
アニメ化無理作品の筆頭だろコレwww
2019/03/16(土) 13:39:13.15ID:UdEiuLVg
1巻だけとか2巻だけとか3巻だけとか5巻以降のどれか単巻だけ劇場版アニメ化ならワンチャン
2019/03/16(土) 13:54:58.80ID:LVKwi5p9
いやいや、単巻では魅力半減でしょ(笑)

まあ、映像化は無理だろうなぁ。
2019/03/16(土) 16:01:57.22ID:RM02PTYP
1,長すぎる
2,被展開体の概念が映像化しにくい
3,四巻がほぼ全編R-18
2019/03/16(土) 16:08:06.95ID:4vW6IurJ
1.
2.攻殻の電脳空間的なやつでいける
3.大歓迎
2019/03/16(土) 21:42:08.35ID:Xysovb6j
3って冥王斑の背景知らなかったらつまんなくね?
2019/03/17(日) 02:13:36.50ID:i3jPcBjq
>>245
今時オリジナルスペオペで累計40万部とか
史上空前の大ヒットレベルじゃん?
2019/03/17(日) 07:56:37.99ID:qobFYMLS
平均して一冊763円(税抜) × 40万部 = 売上は約3億円。
印税10%としても3千万円、年間300万円。
これだけでは生活は厳しいねぇ。
2019/03/17(日) 09:02:46.25ID:I+2Embse
天冥はカバー見るとガチガチのハードSFってところで読者層絞っちゃってる気がする
群像劇でキャラ小説としてもエロ小説としても読める奥の深さをアピールできればいいんだけど
2019/03/17(日) 09:19:52.91ID:3TyBr+Rd
長年のエロ小説読みとして言わせてもらうとエロ小説として読めるかは疑問だな…
2019/03/17(日) 09:28:41.74ID:o4X/Z+L7
映像化の前に漫画化すると敷居が下がるっぽい
三巻だけでも何とかしないかなあ
画的に映えるだろうし
2019/03/17(日) 10:07:35.20ID:xB9yxJus
>>254
カバー絵はそう見えて、1巻の中身はSFというよりファンタジーっぽくてSF読者すら離れてしまったんじゃないかと思うわ
2019/03/17(日) 21:11:54.11ID:ANFgvotp
1巻の掴みがいまいちなのは誰もが思う所だな
どうにか2巻まで読んで欲しい
2019/03/17(日) 21:53:49.50ID:/FSDD5xU
1巻も中盤からはお?お!?ってなって最後はえーっ!!?ってなるので掴みはオーケーなんだが
導入部分がイマイチなのでそこでやめちゃう人もいそう
2019/03/17(日) 22:13:25.30ID:w3p39DlY
俺一度そこで止めたクチだわ
んで俺に小川一水布教してきたヤツにそれ言ったらむちゃくちゃ憤慨されて
騙されたと思って三巻まで読めって言われて渋々再開した
2019/03/18(月) 20:46:22.00ID:HY/Ir+wd
>>254
長年のハードSF小説読みとして言わせてもらうとハードSF小説として読めるかは疑問だな…
2019/03/18(月) 20:56:42.40ID:YDH3Ze2R
お高くとまった純ハード文学SFよりラノベ的エッセンスを入れて取っつきやすくしたのは個人的には好印象
2019/03/19(火) 02:23:01.91ID:Ut0gp7zz
>>253
今時スペオペ書いて生活できるとか
もしかしてマジで思ってんの?
2019/03/19(火) 02:34:46.25ID:n/bjEnto
早川書房で仕事してるみたいなツイートはたまにあるよな
他作家の本のオビとか解説とかかな
2019/03/19(火) 04:32:17.57ID:pVtoq9Tq
小川センセはそれでもかなり多作だから、副業つってもその程度で行けるかもな
2019/03/19(火) 17:34:03.89ID:7nC1cJsA
公園でリアルゼル伝を楽しんでる小川センセ萌え
2019/03/19(火) 18:39:19.66ID:68ADMXFc
オープンワールドがクローズワールドになってるやんけ
2019/03/19(火) 20:49:42.89ID:lU3tpTZJ
10何読み直してるんだけど、総女王オンキネッツと総王オンキネッツの使い分け、MMSとHMSの使い分けがまだわかんない
2019/03/19(火) 20:55:08.35ID:NiKSBiRk
何言ってるかわかんない
というかキネじゃない
2019/03/20(水) 17:13:35.38ID:rjdevvas
オンネキッツ!オンネキッツ!
のところ好き
2019/03/20(水) 17:44:24.81ID:lU8x53c8
オン・・・カカカミサンエイソワカ!!
2019/03/20(水) 17:44:45.67ID:+AC/rkwv
「総王オンネキッツ」はアカネカの発言内のみだな、植物だから雄しべ雌しべはあっても別個体としての雌雄の概念が無いからだと思われる
2019/03/20(水) 17:53:42.83ID:uqmCWFqE
雄株雌株はあるだろうから区別もあるだろうけど、重視しないので無視、かな
2019/03/20(水) 20:16:59.16ID:8BKhF/Af
アカネカ王女と呼ばれてるので、雌雄はあんじゃないかなあと。もしかしてオンキネッツを種族的に番う相手と認識して、オス扱いしたのか?な
2019/03/20(水) 20:17:20.82ID:8BKhF/Af
カン類のカンは柑橘のカン、かな
2019/03/20(水) 20:46:06.17ID:HGX7f4au
オンネキッツ です
オンキネッツ ではありません
2019/03/20(水) 21:13:25.69ID:+AC/rkwv
アカネカを王女と言い始めたのはオンネキッツネキなので性別不明な生き物を見たらたぶんメス扱いするっていう話かと思う

カンキツ類モチーフだとしたら両性具有だね
2019/03/20(水) 22:22:55.74ID:8BKhF/Af
ああ、オンネキッツだ。ずっとオンキネッツって読んでた。
2019/03/20(水) 22:34:12.31ID:HGX7f4au
言語の翻訳も地球人族の言葉に当てはめてやってるから、雌雄とか繁殖形態とかも地球人族の概念に当てはめてるのかもね
2019/03/21(木) 19:30:28.71ID:O+CWG8Hq
>>277
女王ではなく王女ってことは、そのうち王か女王が現れるか?
と思いながら読んでいたけど、結局出ずじまい。
2019/03/21(木) 19:36:57.89ID:daAXb2hy
女王だか王様だかは本星にいるんじゃね?
2019/03/22(金) 00:30:53.10ID:rWHtGelD
だとするなら、女王株は本星にがっつり根を張ってしまっていて外征出来ないんじゃないかな
2019/03/22(金) 00:45:41.74ID:G3KTbTA5
数千億の宇宙戦艦隊を派遣しておいて「これは全力ではない」っていうの凄みがある
2019/03/22(金) 07:08:29.88ID:bvA3DbYR
>>282
ならば星ごと移動。
2019/03/22(金) 14:04:49.21ID:8iy5a+lq
直接的にそこからプラクティスの着想を得たわけではないだろうけど、
らい予防法のこととかを知ると、
不寛容や差別感情は創作の中のこと、他人事じゃないんだな…と思ったりする
2019/03/22(金) 14:39:17.82ID:1MtVnGNE
らい病問題は差別とは切り離して考えるべき問題だぞ
正しい医学知識がその当時誰も持ってなかったというのがそもそもの原因だし

過度な情報共有社会化した現代でも同じようなことが起こり得ると反ワクチン運動なんかを見てもわかるだろう
2019/03/23(土) 20:43:09.47ID:yu3jXZlw
広げるだけ広げといて、終わりはこじんまりとして締まらないいつものパターンだったな。
2019/03/23(土) 20:47:07.88ID:i6B3uPQU
カルミアンのせい
2019/03/23(土) 22:03:44.09ID:AweTOixF
あれ無事で済んじゃうのがなんかスケール感狂わせちゃったよな
臨場感はたしかに凄まじかったが……
2019/03/24(日) 00:00:00.47ID:CbctuCJ9
>>287
それが嫌な人は小川一水が向いてないw
2019/03/24(日) 02:06:03.35ID:PgEd8wJF
まだ読んでないけど結局ふろしき畳めなかったのかよ!!!!!1111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況