銀河英雄伝説 素朴な疑問167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/26(火) 13:23:45.04ID:0ZFiSDVd
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問166
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1548803387/
2019/04/27(土) 10:02:31.54ID:ldomCwVb
政治家と軍人が紐付けされているんだってば
銀英伝でもそうなってただろ

そもそもフォークが准将の分際で最高評議会を動かしえたのが
アメリカ軍の職制のパロディなんだよ
2019/04/27(土) 10:09:03.37ID:VWWnqhSM
フォーク准将のままじゃん
2019/04/27(土) 10:11:47.03ID:ldomCwVb
でもフォークって帝国領侵攻作戦の責任者だよね
398名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 10:19:08.07ID:U2PYvfkt
発案者だけど、組織上の責任者はロボスじゃないの
2019/04/27(土) 10:27:50.39ID:Z+9tGXPz
ID:ldomCwVbはアホ
2019/04/27(土) 10:28:41.39ID:vdxLlAGx
参謀がやりたい放題って点では
フォークのモデルは辻正信あたり。
2019/04/27(土) 10:44:52.61ID:YlH5yejW
組織のトップが名目上の御飾で贔屓にしている部下が仕切るのはよくあるパターン
402名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 11:32:28.19ID:7QBEUSkR
鶏地獄のサンダースさんのカーネルは、軍の大佐の意味ではないんだと。
2019/04/27(土) 11:54:59.48ID:sL2VYsZy
別に准将だろうが実質仕切っていようがまともな作戦立案してくれれば何も問題なかったんだけどな

「大軍で攻めて進めば帝国軍はうろたえるだけだお!」

小学生だってもう少し考えるわボケ
404名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 13:48:02.50ID:yV8nvQAc
素朴な疑問と言えば、架空クロニクルにせよ単純スペオペにせよ、相対論的宇宙を誤摩化す
のに苦心している(ワープしてみたり)が、銀英ではあっさり数百光年分数日で通常航行し
てしまう物理的世界観が凄いな。
2019/04/27(土) 14:55:03.76ID:YYILjdDB
>>400
辻「参謀の癖に最前線で暴れない臆病者と一緒にしてほしくない」(それは参謀の仕事ではない)
2019/04/27(土) 16:17:26.40ID:bDuPlFWK
どの星も艦隊もウラシマ効果ゼロのリアルタイム進行だよねw
2019/04/27(土) 16:18:34.82ID:rrPQDxi9
そこはまあハードSFではなくスペースオペラだからということで。
2019/04/27(土) 22:29:27.21ID:eZEkj8Xi
>>404
そんな面倒なことを読者に押し付けたら、頭がパンクして読者が逃げる罠
銀英伝は娯楽戦記物でSFは添え物だから、余計なことに頭と文章を使わせない。
409名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/27(土) 22:36:20.08ID:RMldsJzC
>>404
いや、直接の描写が無いだけでワープはしてるぞ
ナレーションや会話にはちゃんと出てくる
2019/04/27(土) 22:57:50.10ID:eZEkj8Xi
>>404 >>409
つーか、ワープって言葉はそこかしこに出ているし、6巻で地球統一政府時代に
ワープの開発に成功という話も出ている。

宇宙戦艦ヤマトのように、ワープするたびにセリフが出ているわけではないから
目立たないけどねw
2019/04/28(日) 01:09:11.29ID:wRT8F16D
ワープは、イゼルローン要塞を飛び越すワープを組み込んだ補給ルートを創るとか、
補給支援部隊は長距離長時間ワープで敵との接触確率を下げるとか、
そうい戦略的な応用もあるし、
完全包囲状態からワープで逃げるとか、一部戦力をワープさせての挟撃とか、
そういう戦術的な応用もある。
銀英伝のワープは時空震が発生するから、
敵の戦列を乱すために1隻をワープで突入させるみたいな兵器的な応用もできる。

でも、気にするな。
2019/04/28(日) 05:04:15.96ID:LW+ac5+X
銀英伝のワープは、直接的艦隊に突入する等、戦術的な目的で使用されたことが
無いんだよね。
理由として、ワープの精度がかなり悪いことが考えられる。

だから、ワープミサイルやデスラー戦法は使えないし、イゼルローン要塞をワープで
飛び越すと暗礁領域に突っ込んで爆散したりするのでやはり使えないw

重力の影響も受けるので使い勝手が悪いのかも?
2019/04/28(日) 07:32:33.92ID:UWFRfh7r
一か八かで撃沈されるくらいなら敵艦近くでワープしたら異空間に閉じ込められる可能性みたいな描写はあったからね
戦術的には使用しにくいんだろう

大まかな宙域は余裕もって準備した場合にやっと指定できるみたいな感じかな
2019/04/28(日) 07:40:56.41ID:r/ltI+VX
と言っても艦隊単位でワープできるなら
ある程度の精度はあったんじゃないかと。
でないと艦同士がワープ先で重なるような事故が起きかねない。
2019/04/28(日) 08:14:48.66ID:UWFRfh7r
あくまで広大な宙域に個々が離れてワープアウト出来る程度ならあるのかとね
2019/04/28(日) 08:16:09.08ID:Z8yWreQC
第7次イゼルローン要塞攻略戦のときハイネセン→イゼルローンの行程が
書かれているけど、3日間のパルスワープの後、8回の長距離ワープと
11回の短距離ワープで4000光年を24日かけて走破している。

ワープ回数が1日1回以下なのは、ワープ精度が悪くてワープアウト時に艦隊が
バラけるので集合するのに時間がかかるという説があるな。
さらに、長距離ワープでいきなりイゼルローン回廊入り口に突入していないことから
長距離ワープを行うと到達位置がずれるので短距離ワープで調整しているという
可能性もある。
・・・単に航路の関係上、短距離ワープと長距離ワープを交互に組み合わせている
だけかもしれんけどw
2019/04/28(日) 08:31:17.22ID:Z8yWreQC
>>411
たしかに、完全包囲されたらワープで遁走するのは有効な手ではあるけど、
戦闘中の無秩序ワープは危険すぎて、降伏して捕虜になり捕虜交換で生きて
故郷に帰る可能性や乾坤一擲の中央突破を計って脱出・生還する可能性と、
ワープで脱出して生還する可能性を比較したら、前者の方が非常に分が
いいのかも?w
2019/04/28(日) 08:33:07.79ID:xb3dQTnD
>>413
ワープできないのは恒星近傍など大質量の近く
軍艦程度は障害にならない
2019/04/28(日) 08:39:09.28ID:xb3dQTnD
銀英伝世界では宇宙艦同士の戦闘がおきるのはおおむね恒星系内で
ワープ可能な恒星間空間になることはまれ
2019/04/28(日) 11:21:34.25ID:DdpEm0xQ
ワープの技術が劇的に進化しない限り
現状の環境は変わらないということが第一巻できちんと語られているぞ
2019/04/28(日) 19:48:34.70ID:UWFRfh7r
>>418
ワープ出来ても着陸先がどこかわからんと少なくともこの世界観では本文中にあるので
危険な行為に変わりはない
2019/04/28(日) 19:55:54.91ID:qkBsRmC/
外伝二巻であったね、自殺志願の女性航法にデタラメの航路入力されてて
誰も気が付かなかったら次のワープで恒星に突入するところだったとか
2019/04/29(月) 17:47:15.54ID:kw9u6haU
>>421
どこに書いてある?
2019/04/29(月) 19:22:40.65ID:GJjyMhRA
>>423
原作1巻、アムリッツァの最終局面だな
自暴自棄になってランダムワープした戦艦は、どこにワープアウトするか分からない、亜空間で消滅するか、
大質量近傍で重力に引き裂かれるか、全ては運しだいだ、と書いてあった
2019/04/29(月) 19:25:15.09ID:eAr3cuxk
>>402
功労者に対して大佐の称号を送ってるらしいな
日本で言うなら「よう大将」と声をかけるのに近いものがあるのかな
2019/04/29(月) 19:27:15.71ID:eAr3cuxk
>>412
大質量の近傍でワープすると座標を設定できないとか、ワープアウトしたあとに隊列を組み直すのに苦労するとか、
自由自在には使えないような表現があちこちにちりばめられてるな
2019/04/30(火) 08:03:59.42ID:oDccgMVe
>>424
それで行くと1時間くらいかけて完全にワープ地域安全指定してスイッチ入れたところに戦艦が近接しても大丈夫な可能性はあるね
まあ戦闘でそんな待ってくれる訳ないけどねw
2019/04/30(火) 08:27:17.35ID:4fVsuB7U
>>427
ダメだと思う
ワープイン、ワープアウト時に、安全が担保されてないとダメらしいよ
メカニック図鑑の記述だけど「輸送艦は大質量のためワープ時に与える影響が大きく、艦隊に組み込む時には
細かな規定がある」というニュアンスのがあった
2019/04/30(火) 08:48:06.35ID:Ahsj0Rkx
>>428
めんどくせーなwww

そう言えば、要塞対要塞の戦いでガイエ要塞がワープして侵攻してきたとき、
ケンプ・ミュラー艦隊は要塞に格納された状態で来た雰囲気があるけど、
その辺も同じ理由かな?

要塞のワープ失敗で艦隊丸ごと喪失するリスクは決して低くないと思うけど、
艦隊を要塞外で配置して侵攻する方がもっと危険ということか?w
2019/04/30(火) 09:40:13.16ID:phQo8XZt
>>429
そのシーンでガイエのワープアウトを探知したイゼルローン哨戒艦隊が
「全速後退!時空震(だったっけ?)に巻き込まれるぞ!」って言ってるから
あれだけの質量がワープすればそれだけの影響があるんだろう
2019/04/30(火) 10:11:11.67ID:ILKUBqji
>>429
やたら面倒だからワープ技術が進歩したら、戦場が一変する可能性が指摘されるのでは?
ユリアンの日記でもワープにかんして描写あったけど、むっちゃ面倒そうだし
2019/04/30(火) 10:49:11.67ID:j73q6KSN
ワープを利用した攻撃が登場しない以上、それができない理由があると考えるべきだろうな。

例えば、大質量の近傍でのワープが危険である点。艦隊程度の質量であっても、
座標を設定できない程ではないにしろ、誤差が大き過ぎる等のリスクがあるのかも知れない。
万が一にも味方の艦隊の中にワープしようものなら、目も当てらんないw

ガイエスブルク要塞も、イゼルローン要塞からかなり離れた場所にワープアウトして、
通常エンジンでイゼルローン要塞の近くまで移動しているし。
2019/04/30(火) 11:08:00.12ID:UzOnD5iT
>>424
どこにも着陸先なんか書いていない
2019/04/30(火) 11:19:19.61ID:Ahsj0Rkx
>>433
例外なく行方不明になるんだっけ?(つД`)

行き先は亜空間か素粒子まで分解されるか、その説は死後の世界並にあやふやらしいw
2019/05/01(水) 09:39:30.60ID:Cu2AwXgw
プロージット
新たなる年号に
2019/05/01(水) 12:02:51.82ID:PSST2+Cb
同盟「無人艦によるワープ巻き込み攻撃出来ない理由は?」
2019/05/01(水) 12:21:55.30ID:AuSDqIqC
>>436
戦艦程度だと敵艦隊に相当接近してからワープしないと効果がないからでは?
接近する前に撃沈されるのがオチw
2019/05/01(水) 13:29:18.72ID:30asxRQS
>>436
氷塊攻撃が艦隊に対して用いられないのと同じだろ
相手は避けることができる
2019/05/01(水) 14:49:48.01ID:AuSDqIqC
>>438
重力震は避けることできないだろ。

問題は、戦艦程度の質量のワープでどの程度の重力震が発生するかだが、
艦隊でワープして移動している以上、さほど大きいものとは思えないから
よほど接近しないと効果は無いと思う。
で、そこまで接近できるなら自爆ワープせずにビームやミサイル攻撃すればええねんw
2019/05/05(日) 08:52:34.07ID:nKGce+5r
オベ誕生日
2019/05/06(月) 01:56:41.98ID:JenhFyEO
そういや短ワープミサイルってのが原作にあったような
まあ光年単位と言うよりも戦場をほんの少しワープ出来る程度の代物なんだろうが

特に戦場の帰趨を決するような働きは示していないから(機雷の方がよほど活躍してる)
ありふれた兵器なのか、それともホント使えないのか分からないがな
2019/05/06(月) 07:11:17.17ID:b1aLB2WP
夢でも見たんだろ
2019/05/08(水) 22:59:28.00ID:q6veKoVA
たとえばトイレにいっている最中にワープしたらどうなるの?
2019/05/09(木) 00:47:08.20ID:3hNNsisd
>>443

ウンコうに支障がある
2019/05/09(木) 05:15:43.55ID:ehZhJG/g
銀英伝のワープがエーテル宇宙論に基づいていてウラシマ効果が発生する件について
ttps://syosetu.org/novel/175891/
2019/05/09(木) 20:58:11.22ID:92m086ZC
銀河系の人類文明の領域から離れた宙域に
重力やらなんやらの関係で闇雲にワープした艦艇がワープアウトして流れ着く場所がある
そこから元の場所に帰るのは距離的に不可能なので
乗員が全滅して無人と化した艦艇が密集した宇宙の墓場になっている
…ってのはねえかw
2019/05/09(木) 21:15:56.36ID:wwHaBf6R
艦が外部損傷している状態でワープできるん?
2019/05/09(木) 22:32:55.69ID:S38vF85A
>>447
ロイエンタール座乗の旗艦トリスタンが外部損傷状態でワープしている。
当然、ワープ中に振動が起こりロイエンタールの傷口が開いたりしている。
2019/05/09(木) 23:56:00.68ID:aCP4GUDP
そういえば、ワープの真っ最中の様子ってほとんど描写が無いよな。
艦内ではごく普通に過ごしているのか、それともヤマトみたいに何か一風変わった雰囲気になっているのか。
2019/05/10(金) 06:41:33.51ID:aMRYzavQ
書く必要がない=特筆すべきことがない
2019/05/10(金) 14:09:36.84ID:M8ZnP+aw
むしろ書くことが多すぎて本編進行の邪魔になるから書かないんだぞ
2019/05/14(火) 13:35:16.56ID:aW0HPsis
「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱」第1章は9月27日、第2章は10月25日、第3章は11月29日に公開。

おもったより早かったな
2019/05/14(火) 18:41:10.92ID:8P0HkPVl
マテ
これだけ待たせて間詰め過ぎ
454名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/14(火) 21:28:38.95ID:zs+XOW47
1080円+1100円+1100円要るってことかい
2019/05/14(火) 21:31:12.72ID:AzWs3ICq
消費増税する前に公開して欲しかった・・・
2019/05/14(火) 22:19:38.17ID:AqU9FC9r
>>455
それだ!
消費税増税前に製作し、消費税増税後に販売する!
2019/05/15(水) 08:36:43.69ID:UsNvsxbB
納める税金になるだけで別に儲けにならんで。制作費は節約になるけどw
2019/05/15(水) 09:53:37.67ID:y+UGmJO9
オーベルシュタインみたいな義眼が普通の時代にメガネって存在すんのか?
つーか原作にメガネキャラっていたっけ?



https://natalie.mu/eiga/news/331175
「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱」第1章は9月27日、第2章は10月25日、第3章は11月29日に公開。


銀河帝国ver. ティザービジュアル
https://cdnx.natalie.mu/media/news/eiga/2019/0513/gingaeiyuudensetsu_201905_01_fixw_640_hq.jpg
自由惑星同盟ver.ティザービジュアル
https://cdnx.natalie.mu/media/news/eiga/2019/0513/gingaeiyuudensetsu_201905_02_fixw_640_hq.jpg
2019/05/15(水) 09:59:28.46ID:Zy+WQv4a
>>458
エーレンベルク元帥がモノクル以外には心当たりがない
2019/05/15(水) 10:49:52.67ID:zsv5IjYa
石黒版アニメで眼鏡が出てこない理由はプロデューサーの田原正利のブログに書いてあった
2019/05/19(日) 22:27:13.98ID:kdoHHfBM
艦隊戦で派手に中性子砲打ち合いしてるけど
基本的にバリアで防げるんだよね?
どういう条件で被弾するんだろう
バリアも全面展開ってわけじゃないのかな
2019/05/19(日) 23:26:09.38ID:6Ki+DJ6C
攻撃と防御は矛と盾に例えられるだろ

攻撃の方は周囲からまんべんなくではなく集束した形で行う
防御の方も均一ではなく攻撃に対した方に集中する

技術レベルが双方同レベルだからお互い裏をかく余地が生じるワケ
2019/05/20(月) 07:59:09.09ID:dE50d+Xo
>>462
ワケわからん
2019/05/20(月) 08:02:45.54ID:D/4661jj
エネルギー中和磁場という謎のバリヤーを張ってるが、
中性子線にも影響するなら俺たちの知ってる磁場とは違うんだろうな
2019/05/20(月) 08:34:19.10ID:Cewnc4gh
ビームとミサイル使い分けてるし
ミサイルにはミサイルの利点があるんだろうな
物理的にブチ破るのは磁場は関係無いとか?
2019/05/20(月) 09:14:40.05ID:vnlqkhkK
フジリュー版なんか中性子レーザーなんてモンまで出てるから
まだ原作の方がマシ
2019/05/20(月) 12:15:32.18ID:hHd3d4EV
>>461
作中に何度も、中和磁場が負荷限界を超えて云々て書いてたような気が
2019/05/20(月) 16:36:19.26ID:y0bs8UPw
1巻で「中和磁場」は4回
そのうち過負荷云々は1回だけ
2019/05/20(月) 20:43:39.70ID:kH28hpB4
実は中和磁場の正体は エネルギー転換装甲 ゲッター線 タキオン粒子
好きなものを選べ
2019/05/20(月) 20:47:50.16ID:lx9sbIOq
何度も読んでるからあちこち書いてあるように錯覚したんだろうね
2019/05/20(月) 20:57:02.86ID:3N3ha6Nj
>>464
中性子はスピンが入っているから、磁場の影響を受けるお。

荷電粒子に比べれば桁違いに影響が小さいけど。
2019/05/22(水) 15:59:01.18ID:lA4EIeWq
ヨーヨーと竜巻は
2019/05/22(水) 20:09:44.46ID:SIBPBXX7
超電磁
2019/05/22(水) 21:37:40.53ID:ASU+NysB
超電磁ヨーヨー
超電磁タツマキ
要レンジ加熱
2019/05/22(水) 22:37:02.45ID:+FCF2rb5
超電磁パンチ
超電磁大砲パンチ
超電磁紅十字星
超電磁超常スマッシュ
超電磁バーバパパ
超電磁飯綱おとし
超電磁微塵がくれ
超電磁寄生獣
超電磁あらビンドビンハゲチャビン
2019/05/23(木) 12:36:57.36ID:8LeyDXpu
コンバイン ワンツースリー
フォーファイブ 稲作だ!
大地を耕す超電磁ロボ
2019/05/24(金) 14:09:36.22ID:K2EWR1Ms
銀英伝の世界で巨大ロボットが登場しなかったのはまあ分かるとしても
パワードスーツの類がほとんど出てこないのは何故なんだろうか

銀河帝国歴代皇帝が偉大なるルドルフ大帝の意志を継いで自分の足で
歩いていたのはまだしも、農作業なり他の重労働では役立ったろうに

百歩譲って帝国で使われなかったのはともかく同盟では何故?
2019/05/24(金) 14:33:04.96ID:JQHJUJGR
作中に登場しなかったからといって、存在しないという事にはならない。
2019/05/24(金) 17:21:33.96ID:3lH2YwAV
戦闘、特に「白兵戦」に適したパワードスーツが開発できなかったということでしょ
パワー、追従性にくわえ「敏捷性」や「器用性」も求められるからね
2019/05/24(金) 18:31:05.19ID:Q1H1N+VD
SF的なギミックは最小限にするって方針で作ってたんだろ
2019/05/24(金) 20:53:58.83ID:muCGIwLC
パワードスーツはあまり強力にすると大型化してRPGの標的になる。
それに対抗して装甲や推進器を強化すると更に大型化してRPGの標的になる。
装甲の強化でRPGの攻撃に耐えられても、爆発時の振動で中の人間が耐えられない。

というわけで銀英伝の世界では早い段階で廃れたという設定w
2019/05/24(金) 22:58:04.78ID:4v2MoUpp
グデーリアンは言った。厚い皮膚より早い脚と。

大型化する必要はこれっぽちもないんだよね。
2019/05/24(金) 23:06:39.25ID:lwf7PSyq
>>482
零式艦上戦闘機「お前いいこと言うな」
2019/05/25(土) 01:19:18.40ID:3HxIMWPc
執筆年代的にガンダムと被らせたくなかったってのが大きそうだな

仮にクッソ器用に動き回る小型MSみたいのが大量配備されてたら蹂躙されるのは艦船の方になりそうだしな
2019/05/25(土) 04:19:02.75ID:LUaZnQSs
発想が魚雷艇だな
2019/05/25(土) 07:30:52.38ID:03G5gC6A
>>484
そこでDDザクですよ
2019/05/25(土) 10:15:20.16ID:G+u2/8V1
ガンダムみたいに特定個人で戦況覆ったら面白く無いからな
いや、ある意味ヤン個人で戦局覆ってるかw

頭脳ゲーム的面白さかどうかの違いで
2019/05/25(土) 11:12:27.59ID:Utrr8j7w
>>487
銀英伝が頭脳ゲーム?(?_?)
2019/05/25(土) 19:13:19.44ID:vbtkFPj6
毎度毎度船が被弾して司令室が火の海になったりしてるのが疑問
船に穴開いたら一瞬で吹き飛ばされたりすると思うんだけど
宇宙空間であんなことになるのかな
あんまりつっこんだらいけないような事かもしれないが
2019/05/25(土) 20:30:18.14ID:4pTtoYYs
それは銀英伝だけの問題じゃないだろ
2019/05/25(土) 20:53:14.08ID:rs6eThsw
つーかアニメの話かよ
2019/05/26(日) 01:23:31.13ID:2fLoYSmR
>489
重力制御とか遮音力場(だっけ?)があるんだから、1気圧を維持できる力場なんかもあるんじゃね?
2019/05/26(日) 11:19:29.10ID:xdNUMrz3
>>482
編成がマウスまでいる重戦車寄りやないですか西住流
2019/05/26(日) 12:58:33.56ID:kaELXJb2
>>482
ジョン・アーバスノット・フィッシャー「軍艦ならそのまま大型化できますよ」
495名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 21:44:19.77ID:wSDHG4n0
旧アニメにあって原作に無かった設定って、どんなのがあったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況