【IDなし】SF系アニメを語る 第99話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/05(金) 07:04:17.64
!extend:none::1000:512
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第98話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1551824623/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/12(金) 14:10:25.56
引きこもりの男
親に働けと叱責され逆上
包丁で親を殺害
その勢いで外に飛び出す
たまたまそこにあったロボットに乗り込む
街を破壊してストレス発散
たまたま侵略に来ていた謎の宇宙人のロボットと遭遇
街を破壊した勢いで宇宙人のロボットも破壊

次回につづく
2019/04/12(金) 14:45:27.05
引きこもりな時点でそんな勇気ある訳ねぇ(笑)
2019/04/12(金) 16:01:50.89
太陽エネルギーがあればどこでも戦える
敵は絶対許さないぞ
頭の中が第三次世界大戦だ
お許しください!
2019/04/12(金) 17:04:55.17
>>210
主人公が異世界に転移する
普通の能力を使って大活躍する

そんな前提で何十年も語れるような話を作れたらすごいだろw
ガンダムがやったのはそういうこと
2019/04/12(金) 17:33:30.77
>>214
勇気なんか関係ないんだよ
おまえは引きこもりがどれだけエネルギーためてるか知らないだろw
2019/04/12(金) 17:57:34.02
ガンダムは一話使って話の前提を描写したりしてたけど、異世界ものって、
そういうのを省略するためのお決まりでしかないのが多いじゃん。

いまやってる盾の勇者も、反感買う面倒なポジションにいきなり落とすため
にしか転生設定使われてないし、いま映画やってる幼女戦記も、常勝隊長
の主人公がなぜいつも最悪の前線に送られるかって理由づけに転生神を
使って省略してるだけじゃん。

ガンダムだからダンバインの話をすると、初期の話は青年が傭兵にされる
ための異世界だったけど、一話で丁寧に雇った国と敵国の状況を示し、
当初はオートバイで行軍させて違和感出したり、後半は異世界と現代日本
を行き来したりで転生設定を結構活かしてたと思う。
2019/04/12(金) 17:58:30.95
あ、ダンバインは転生じゃなくて異世界召喚だったw
2019/04/12(金) 18:48:16.59
>>210
共通点探したけどそれだけしかなかった感?
君がガンダム嫌いなのはわかってるけどさあ
群像劇が苦手なんだろ?
世間が評価するのに一向に面白くないのはそこが理解できないからだと思うよ
2019/04/12(金) 19:30:19.33
>>210
横レスだが、
その腐る程ある使い古された既存の枠組みの中で新しいものを描いたのがガンダムなんだと思うわ。
2019/04/12(金) 19:33:27.75
>>216
カンタムロボが異世界転移してたってオラ初めて聞いたぞ
2019/04/12(金) 19:41:30.47
>>220
変にリアルだーとか間抜けなこと言ってるばかよりマシだろ(笑)
2019/04/12(金) 19:47:32.61
>>216
何十年って言ってもバンダイの都合で続編や外伝作ったわいいが
後付けのやりすぎで破綻しまくってるし
そもそもモビルスーツを強くするために無理矢理ほかの兵器弱体化させてるからリアリティなんて欠けらも無いし
他のスーパーロボものと大して変わらない
ガンオタとかは発狂するけどなツッコミ入れたら
プラモ売れても作品ファンはキチガイだらけだし
無かった方が良かったんじゃねぇかなと
2019/04/12(金) 19:54:16.56
210に図星刺されて激おこしてる子が一人いるのだけはわかった
226名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/12(金) 20:09:57.57
ま、スーパーロボットを兵器とした事
戦ってる理由を人間同士の戦争に落とし込んだ事
宇宙での無重量表現に一応拘ったところは新しかった

ガンダムのすごい所は設定の目新しさじゃないんだけどねw
2019/04/12(金) 20:10:56.65
>>222
しんのすけ!なに一人でぶつぶつ言ってるの?
早く食べてお風呂入りなさい!
2019/04/12(金) 20:23:13.28
みさえは結構抜ける 
2019/04/12(金) 20:56:10.54
これから地上波でやる「風立ちぬ」で、
ドイツまで飛行機の技術を勉強に行ったのに全然教えてくんないってシーンがあるけど、
あれ前に第一次大戦の最終盤に火事場泥棒的にセンショーコクサマになって
ドイツの最新技術供与の権利を賠償()として盗ったのが尾を引いてんだヨネ。

昔のパヤオなら視察団を一方的被害者みたいに描かずにその辺の事情まで描いたと思うケド。
2019/04/12(金) 22:04:45.94
>>226
大して無重力表現出来てないよ
そもそもキックしてるし
振りかぶったり殴ったりしたらモーメント発生してそれ用に姿勢制御しなきゃいけないはずだし
デタラメ
2019/04/12(金) 22:06:50.28
そもそもヤマトの時点で重力制御切れた時の無重力とか爆発は火球になるとかやってるのにガンダムが初とか頭いかれてんのか?
2019/04/12(金) 22:20:09.10
ガンダム大きらい!

わかったわかったw
2019/04/12(金) 22:44:40.39
>>230
壁に埋め込んだリフトグリップで無重力移動
宇宙船の穴をふさぐウォールフィルムとか
細かい設定がよかった
ゼータ以降忘れられちゃったけどw

ヤマトは一話から煙をモクモク吐いて沈んでゆく雪風とかの印象が強くてなあw
地面が描いてなかったら火球になるしかないよね
エイリアンのノストロモ号みたいに水平に光が出て爆発のほうが発想がすごいw
234名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/12(金) 23:29:57.65
>>230
だから、一応を付けたんだよw

拘ってる感じはSFだったが、
正確でもリアルでも無いのは、まあしゃーないw

あ、そういう間違ってる描写は全部ミノフスキー物理学じゃないの?w
2019/04/13(土) 02:12:42.51
・ロボットは謎の力で動いて敵はそれを目当てに攻めて来る
・毎回ロボット登場前にバンクで合体変形する
・最後は必ず必殺技で敵を倒す

ガンダム以前はこんな感じだったな
2019/04/13(土) 05:46:00.39
ええい!このスイッチだ!

コドモ向けスペオペロボものに、いいおっさんらがダメだしとか暇すぎひん?
2019/04/13(土) 05:51:51.63
ビルの街にガオーとか10万馬力ロボとかは
ちゃんと定石外してるな もっともどっちもジャンル開祖に近いが
238名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 06:21:18.46
ロボットを導入することで職工がリストラされる
ロボットを導入してもなお職工の経験が必要で、オペレータはそれを(解雇された人に)聞き込みに行く
作業指示必要なの座標系で、アブソ(絶対値座標)とインクリ(作業ごとの差分座標)がある
起動後最初に必要なのは原点合わせ
座標指定だけでなく、人がアームを動かし教えるコーチングモードもある
画像を見せるモードは画像を見せるごとにロボットが学習し、特徴抽出を強化させていく仕組み
ロボットを導入することで会社の経営が代わり、たくさんの人がライン作業やってたよりも他品種の作業ができるようになる

80年代の前半にインダストリー4.0を既に見越したロボットを描いたマンガがあった。
しかもかなり現場寄りの知識で描かれるのがすごい。
小学舘の取材力かなこれ。
2019/04/13(土) 06:59:15.09
50年代のアメリカとかで書かれたSFですでにそういうの出てんだよね
シェクリィとか
2019/04/13(土) 07:50:56.36
重力使いの中原中也w
糞わらい過ぎて腹痛いwwwwww

文豪ストレイドッグスはギャグアニメっすかw
2019/04/13(土) 07:58:28.03
>>235
意外とマジンガーZがそのへん拘ってたりするんだよね
もちろん時代もあるから今の目線で見るとおかしい所も多いけど

「とりあえず合体バンクと必殺技バンクを流しておけば後は何をやってもいい」っていうのは
コンバトラーVとかボルテス5とかあのへんからの傾向で
こっちはSFよりむしろ少女漫画の影響が大きい
2019/04/13(土) 08:04:42.46
>>240
ムダヅモ的ななにか
2019/04/13(土) 08:21:07.32
50年代ってのは昭和?それとも1950年代?
おっさん達どっち話してんの?
2019/04/13(土) 08:25:56.08
必殺技はライディーンの時「ゴッドバードに変型できるようにしたから使ってよね」というオモチャ屋のリクエストに答えて
(移動モードとして考えてたらしい)
「じゃあ必殺技にしたら毎回出せるだろ」という半ばヤケクソな起用法が当たって以降必殺技は定番となる
ちなみにそれをやったのも富野w
245名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 12:33:01.26
>>244
後を継いだ長浜御大は
ゴッドバードの首を飛ばしたり巨大化したり
無茶苦茶してたが富野より評価は高い
だいたい富野は設定にこだわりすぎて序盤がかったるくなる傾向が強い
コープランダー隊そろうまで時間かかりすぎだろ
246名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 12:45:29.02
オマイラ、本当に設定にしか興味ないのなw
2019/04/13(土) 13:36:49.36
>>242
というか文豪なら文字で戦ってトラウマあびせろよ
ヤプーの作者とかドグラマグラの作者とか召喚しとけ
2019/04/13(土) 14:15:07.14
>>245
>富野より評価は高い

いや首チョンパは誰が見てもダメだろw
生物的メカという特徴がだいなし

確かに初期巨大ロボットものの立役者だが情念だけで突っ走るきらいがあった
2019/04/13(土) 15:37:46.15
>>234
なんでも一応付けたら大丈夫と思う
これがゆとりか
2019/04/13(土) 15:38:52.03
>>236
その子供向けにいいおっさんが「ジークジオン!」とか「リアルなんだよ!」とか頭おかしい事言ってる訳で
そっちにまず言えよ(笑)恥知らず共に
251名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 15:53:27.38
なんか頭悪いのが沸いてでてきたw >>249 >>250
2019/04/13(土) 16:27:29.39
「リアル」って言ってるのアンチだけだなw
世界観的に一機の巨大ロボット中心でここがやられたら世界は終わる、という構成から
ガンダムやWBもひとつの兵器に過ぎないという世界観(もちろん最終回まで壊れないというスポンサーの都合はあるけどw)
一極的から多極的世界観へ
そこがパラダイムシフトだったと思うけど
253名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 16:38:34.21
ガンダムがリアルリアルと言われてるのは、ドラマの方で
ドラマを真面目に受け取ってもらえるように
当時としては、かなりそれっぽく真面目に考えた舞台を用意したってだけの話

監督は自慢げに敵味方に肉親が分かれるとかあり得るじゃないとか言ってるけど…w
正直あの兄妹の設定だけは全体から浮いてる…って感じるくらい
他のドラマ部分にはリアル感があった
2019/04/13(土) 16:55:32.55
戦国時代なら敵味方に肉親なんて当たり前だのクラッカーヨネ
255名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 17:11:55.18
肉親が敵味方に分かれるのは近代戦ではちょっと珍しいが、無いではない

独裁者に追い落とされた国の指導者の子供が
外国に亡命したり身分を隠して別人として生活…も無いではない

戦場で敵味方に分かれた肉親に出会うというのは、
ほとんど在りえないというレベルだが、可能性はゼロではない

が、
この3連コンボとなると、ちょっとバカバカしくなるw
2019/04/13(土) 18:56:35.08
>>255
アニメだから許された部分もあったと思う
同じ内容で実写ドラマやったらコメディになりそう

シャアのマスクを実写にした時点でコメディだけどな
2019/04/13(土) 19:20:52.89
>>256
二重顎になるわけですね。分かります。
258名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 19:22:35.58
地味な平民の小市民的リアルドラマの中に
貴族の典雅な波乱万丈人生という華を添えたのかな?
と、大人になってから思ったw
2019/04/13(土) 19:28:08.75
シャアはロリコンというよりも母性が欲しかっただけだな
今でいうバブみか
2019/04/13(土) 19:49:50.23
ララーを巨乳にしなかったから絵的に分かり難い
2019/04/13(土) 20:34:53.92
これが知能の低下か…
2019/04/14(日) 12:58:24.43
>>254
むしろ親戚とか兄弟が裏切って率先して攻めてくるからな
2019/04/14(日) 12:59:33.24
>>252
つまり世のガンオタやジオニストはアンチだったのか
知らなかったよW
2019/04/14(日) 13:07:05.37
ガノタはモビルスーツがリアルだって言ってるんじゃないの。

もしコロニーやモビルスーツがある世界だったら、こういう存在意義があって
こう軍制に組み込まれててこういう補給や運用をされてて
こういう政治や軋轢や経済が成り立っているという世界観の設定がリアルだって言ってんの。

もし超空間ゲートがあったらどういう社会構造だろう?

もしマナを消費して魔法が使えるならどういう社会構造だろう?

SFやファンタジーを楽しむ基本デスネw
265名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/14(日) 13:29:57.36
別に楽しむのならいいが
言い訳後付けトンデモ設定をドヤ顔でまくし立てた挙句に
「知らないなら黙ってろ」 とか言い放つという “楽しく無い” 事をするんだよw

知っててあえてそういう話をしてるのに…といつも思うw
2019/04/14(日) 13:49:54.66
>>253
どういう文脈で言ったかわからんが
ヤマトや長浜アニメだと異星人間で混血とか身体検査したのに異星人だとわからなかったりとか…
そういうのがおかしいから人類間の戦争にしたって言うんじゃないかなあw
イデオンでも混血可能な理由は明確化されてるし
2019/04/14(日) 14:04:26.36
>>265
何しろガノタは人数が多いし年齢層が広いのであまり頭がよろしくない層も当然いるわなあ
そういう一部を切り取ってガノタが全部厄介みたいな言い方をしたらそりゃ反論されるよw
2019/04/14(日) 14:07:19.34
>>265
ガンダムを知ってることでしか威張れない人たちもいるんだよ
察してあげて
269名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/14(日) 14:19:12.65
>>267
オレもガンダムは好きだが、ここはガンダム専用の板じゃないんだから
少し客観視して話をしなきゃアカンやろと思う

いまガンダムの話ができてるのは外枠やドラマ部分に限ってるからで
科学的な話を始めるとあっという間に湧いてきて、皆嫌な気分にさせられて話題が終わる

ガンダムという作品の足を引っ張ってるのがガンダムファンという困った構図
2019/04/14(日) 15:42:26.67
>>265
「ガンヲタはドヤ顔で〜」とか定期的によくわからんこと言い出す輩おるけど
どっかの培養槽からクローンで生えきてんのおまえら?
2019/04/14(日) 15:55:01.94
しばらくガンダムの話はやめる
それでいいんじゃね
272名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/14(日) 16:04:56.07
>>271
結局そうなるのよw
273名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/14(日) 16:05:43.09
>>270
はいはい、ミノフスキー物理学の話はしないからお帰りください
2019/04/14(日) 16:37:27.27
アタチが決めちゅけたガンヲタ像に反論する奴は許しゃないいィィィ!!!ギヒー
(あんよジタジタ)
275名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/14(日) 16:43:03.41
>>274
ごめんごめん、謝るから、帰って
2019/04/14(日) 16:47:05.21
ただいまー
2019/04/14(日) 17:07:55.56
SFアニメの普通の話についてけないお前が異物なんやで。
2019/04/14(日) 22:32:02.96
>>273
ここまで一度も出てないのに…w
被害妄想と言われてもしゃーないで?
2019/04/15(月) 07:04:15.09
消滅都市 5点

スタンド使いアニメか?登場人物をまず削らないとだめ
どんだけ出しているんだよw
2019/04/15(月) 07:05:19.74
なんだガンダム厨きてるのか?需要あるならスレ立てるぞ?
そうだな

SFとしてのガンダム
で立てるけどいい?
2019/04/15(月) 07:13:04.74
ガンオタはどこいっても迷惑ということがよくわかるスレ
2019/04/15(月) 08:24:09.44
>>280
いい?じゃねーよ
そんなに会話してるフリがしたいんかw
お前が他人のレスを読もうとしないから会話できないんだぞ
2019/04/15(月) 08:31:01.08
リアルでもネットでも独り
2019/04/15(月) 08:35:35.73
単に旧シャア行けで終わる話
2019/04/15(月) 15:12:10.50
じゃあミンコフスキー空間について語ろうか。
2019/04/15(月) 19:47:53.84
そうなると、世界線が誤った用法でアニメ漫画で使われてることについて語らないといけないなw
2019/04/15(月) 20:57:59.66
>>286
オマイそればっかり言ってんなw
2019/04/15(月) 21:01:03.57
ひょっとして今シーズンは不作か?
毎回言ってる気がするけどw
2019/04/15(月) 21:38:17.49
少なくとも前期よりは不作
2019/04/15(月) 23:05:39.93
そんな事よりマソコスキー空間について語ろうず
2019/04/16(火) 01:15:52.91
ロビハチってあれだよな
昔月刊OUTに載ってたアニパロ小説がそのままアニメ化されたような懐かしさがある…
2019/04/16(火) 03:42:15.24
J9の新シリーズ、て言ってる奴がいたぞ・・・・
そいつも相当だと思うが・・・w
2019/04/16(火) 06:53:28.07
・ヤクザとトラブル起こして
・アナクロなロボット・宇宙船とともに
・世界一周(お伊勢参り/太陽系レース)
・訪れた惑星でその土地のトラブル解決
まさにサスライガーじゃないか。

コズモレスキューや政府と反乱勢力の中で戦う烈風隊とは違う、
サスライガーのちょっとのんびりした雰囲気が好き。
2019/04/16(火) 06:58:37.26
RobiHachiもそうだけど、女向けのギャグアニメ多いな
まったく糞つまらん

ウサギにむかつく
2019/04/16(火) 07:08:55.22
劇場版ガールズ&パンツァーに勝利したアニメが放送されてるね
スター・ウォーズ/フォースの覚醒 にも勝ったらしいぞ

KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-
とかすげええですな

糞つまらんけど
2019/04/16(火) 07:16:56.56
>>282
そうだよな立てられる筈なのにSFオタに
まったく人気ないよねガンダム

>>284
隔離板に行きたいやつとか居るのか?

まぁガンダムみたいなSFとは真逆な、ミリオタ向けアニメじゃ
SFオタは喜ばないのだろう
2019/04/16(火) 07:27:55.23
ガンダムに親でも殺されたのかw
だっせぇ。
2019/04/16(火) 07:51:51.41
一生ボッチなので主人公無双タイプのアニメしか理解できないのだ
2019/04/16(火) 08:29:06.75
お前らポケ戦見てから戻ってこい
2019/04/16(火) 09:56:16.41
ポケ戦は、ガノタには超不評なんですって。
2019/04/16(火) 10:06:51.18
戦争映画の舞台をガンダムにしただけ感
2019/04/16(火) 10:26:46.64
>>299
いやいや、戻ってこなくていい
2019/04/16(火) 12:34:05.90
>>296
ミリオタ「嘘を呼吸するように吐くな」
矛盾だらけでむしろ馬鹿にする対象ですが
2019/04/16(火) 15:02:41.66
別に「二次大戦でT34とV号戦車が互いにこの強さだから戦場では…」ってのと
同じようにそのロボット兵器があったら〜で考えるから特にミリオタはなんとも。
2019/04/16(火) 15:36:50.95
昔のアニオタはミリオタもマイナー仲間で反目しなかったのに
なぜか一方的に敵意を燃やしてるここのゴブリンは異常なのかなあ
2019/04/16(火) 16:22:16.05
好きな作品の間違いを指摘されると、貶されてると思い込んで攻撃し始めるのよね…

あ、ホントだw
と笑える余裕が無いのよ…
2019/04/16(火) 17:16:06.22
間違いを指摘とかじゃなくて理科雄みてぇな
「え?そこから?」って頭の悪い
ただの難癖だからじゃね?
2019/04/16(火) 17:21:22.96
普通に笑えない、っていう場合はどうかな
2019/04/16(火) 17:21:45.94
突っ込みどころ満載w

とか言ってるやつは頭の悪さを自ら晒している
2019/04/16(火) 18:55:31.20
>>307
理科雄で笑えないとか沸点低すぎだ

ガノタみたいに作品のファンのイメージを落とすような事はするなよ
2019/04/16(火) 22:04:42.63
あれで笑う人の家って本が本棚一個分すら無さそう。
2019/04/16(火) 22:15:11.48
理科雄は一般人の視点から書いてるから
ヲタが 「こういう設定だからいいんだ!」 って力んでる構図というのは
残念ながらちょっと滑稽なのよね…

一般人を相手する時はヲタを相手する時とは違う
それなりの理論武装ってものがあるだろ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況